JPH09278382A - クレーンのワイヤ乱巻防止装置 - Google Patents

クレーンのワイヤ乱巻防止装置

Info

Publication number
JPH09278382A
JPH09278382A JP9449996A JP9449996A JPH09278382A JP H09278382 A JPH09278382 A JP H09278382A JP 9449996 A JP9449996 A JP 9449996A JP 9449996 A JP9449996 A JP 9449996A JP H09278382 A JPH09278382 A JP H09278382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
boom
tension
hook
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9449996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Ozasa
喜偉 小笹
Hiroyuki Kido
博之 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Aichi Corp
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Aichi Corp filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP9449996A priority Critical patent/JPH09278382A/ja
Publication of JPH09278382A publication Critical patent/JPH09278382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウインチドラム上でのワイヤの乱巻きやブー
ム内のワイヤの取り回しの乱れを防止するクレーンの乱
巻防止装置を得る。 【解決手段】 吊下ワイヤ15に作用する張力を検出す
る張力検出手段を有し、この張力検出手段によって、吊
下ワイヤ15に作用する張力が吊下フック16の重量に
対応する張力より小さくなったことが検出されたとき
は、作動規制手段により、吊下ワイヤの繰り出しおよび
巻き取りを行うウインチ装置の作動を規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも起伏作
動が自在なブームの先端から吊下ワイヤを繰り出してな
るクレーン装置に関し、さらに詳しくは、このクレーン
における吊下ワイヤの乱巻防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このようなクレーン装置としては、トラ
ック等の車体上にブームを搭載してなるトラッククレー
ン、ラフテレンクレーン、穴掘り建柱車等が知られてい
る。これらのクレーン装置は、通常はブームヘッド等の
クレーン装置の先端から、先端にフックを有した吊下ワ
イヤを繰り出すように構成される。なお、このブームは
起伏、伸縮等が自在に構成されるのが一般的である。
【0003】このような構成のクレーン装置による作業
では、地上に置いた吊り下げ対象物を吊り上げるような
場合、吊り下げ対象物に向かって吊下ワイヤの繰り出し
を行い、先端に取り付けられた吊下フックに吊り下げ対
象物を引っかけた後、吊下ワイヤの巻き取りを行う。な
お、吊下ワイヤは旋回台等に配設されたウインチ装置の
ウインチドラムに巻き取られており、このドラムを回転
させることにより繰り出しおよび巻き取りがなされる。
ここで、吊下ワイヤの繰り出しおよび巻き取り時には、
吊下ワイヤに少なくともフックの重量分の張力が作用し
ているため、ウインチドラムに吊下ワイヤがしっかりと
巻き付けられ、ウインチドラム上で吊下ワイヤの乱巻き
が生じることはない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このフ
ックが地面に接地する等して吊下ワイヤの張力がなくな
ると、吊下ワイヤがフリーな状態となり、ウインチ装置
側において巻取張力がなくなる。このような状態からさ
らに吊下ワイヤの繰り出しを行うとウインチドラム上で
吊下ワイヤがたるみ、ワイヤの配列が崩れ、そのまま巻
き上げると乱巻きになる。また、ブーム内でのワイヤの
取り回しも乱れるという問題がある。
【0005】本発明はこのような問題に鑑みたもので、
ウインチドラム上でのワイヤの乱巻きやブーム内のワイ
ヤの取り回しの乱れを防止するクレーンの乱巻防止装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的達成のた
め、本発明に係るクレーンの乱巻防止装置は、基台に対
して少なくとも起伏作動が自在に配設されたブームの先
端を通って繰り出される吊下ワイヤを有しており、この
吊下ワイヤは、下端部に吊下フックを設けるとともに基
台側に設けられた繰出・巻取手段により繰り出されたり
巻き取られたりする。ここで、繰出・巻取手段が設けら
れる基台側とは、ブームもしくは基台、さらには、基台
上に配設された旋回台にブームが起伏自在に配設されて
いる場合にはこの旋回台をいう。なお、クレーン車に用
いられる場合にはクレーン車の車体が基台を構成する。
【0007】さらに、この乱巻防止装置においては、吊
下ワイヤに作用する張力を検出する張力検出手段およ
び、繰出・巻取手段の作動を規制する作動規制手段を有
しており、張力検出手段によって吊下ワイヤに作用する
張力が吊下フックの重量に対応する張力より小さくなっ
たことが検出されたときに作動規制手段によって繰出・
巻取手段の作動を規制する。
【0008】このように構成されたクレーンの乱巻防止
装置によれば、吊下ワイヤの繰り出しを行った場合、吊
下フックの自重が吊下ワイヤの張力として作用するた
め、繰出・巻取手段によるスムーズな吊下ワイヤの繰り
出しがなされる。そして、吊下ワイヤを繰り出し続ける
と吊下フックが接地して吊下ワイヤに吊下フックの重量
が作用しなくる。
【0009】このため、吊下ワイヤに作用する張力が吊
下フックの重量に対応する張力より小さくなるため、繰
出・巻取手段の作動が規制される。従って、繰出・巻取
手段側において巻取張力がなくなった状態からさらにワ
イヤの繰り出しを行うことがなくなるため、繰出・巻取
手段でのワイヤの乱巻きや、ブーム内でのワイヤの取り
回しの乱れを生じることがなくなる。
【0010】なお、先端部がブームの先端に係止された
状態でブームの先端を通って繰り出される吊下ワイヤを
有するとともに、このようにブームの先端を通って繰り
出された吊下ワイヤに動滑車を介して掛けられた吊下フ
ックを有するクレーンにおいては、張力検出手段を、吊
下ワイヤの先端部をブームの先端部に係止させるワイヤ
係止部材および、このワイヤ係止部材に吊下ワイヤを介
して吊下フックの荷重が作用したことを検出する荷重検
出器から構成することが好ましい。
【0011】このような構成とすることにより、吊下フ
ックを動滑車として用いる2索以上のクレーンにおい
て、吊下ワイヤに作用する張力を簡単に検出することが
できる。さらに、ブームの起伏角度の如何に拘らず、荷
重検出器の荷重検出方向が吊下ワイヤに作用する張力方
向を向くように、張力検出手段をブームに対して揺動自
在に配設することが好ましく、このような構成とするこ
とにより、ブームの起伏角度が変化しても確実に吊下ワ
イヤに作用する張力の検出を行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
ましい実施例について説明する。本発明に係るクレーン
のワイヤ乱巻防止装置を備えたクレーン車の一例を図1
に示している。このクレーン車は、トラック1のキャビ
ン2の後方に位置する荷台3にクレーン装置10を搭載
して構成される。このトラック1の前後側方には作業中
にトラック1を支持するアウトリガ4が設けられてい
る。
【0013】荷台3には水平旋回自在な旋回台11が取
り付けられ、この旋回台11に起伏シリンダ13により
起伏自在となったブーム12が配設されている。ブーム
12は、基端ブーム12a、中間ブーム12bおよび先
端ブーム12cから入れ子式となって伸縮自在に構成さ
れ、内蔵伸縮シリンダ(図示せず)により伸縮自在であ
り、先端ブーム12cの先端部にはブームヘッド14が
取り付けられている。
【0014】旋回台11にはウインチ装置(繰出・巻取
装置、図示せず)が備えられ、このウインチ装置の巻取
ドラムからブーム12内を通ったりブーム12に沿って
延びる吊り下げワイヤ(以下「ワイヤ」と称する)15
は、ブームヘッド14の先端から繰り出され、そのワイ
ヤ15に吊下フック(以下「フック」と称する)16が
吊り下げられる。
【0015】ワイヤ15は先端部が環状に形成され、そ
の環状部の環状空間15a内に、ブームヘッド14に取
り付けられるエンドピン19を挿入することにより、ブ
ームヘッド14に係止される。フック16は、内部にフ
ックシーブ16aを有して構成されており、このフック
シーブ16aにワイヤ15を掛け回すことによって吊り
下げられる。これにより、クレーン装置10は、フック
16を動滑車とした2索のクレーン装置となる。
【0016】このような構成のクレーン装置10におけ
るブームヘッド14を拡大した断面を図2および図3に
示している。これらの図からよく分かるように、ブーム
ヘッド14にはブームシーブ17およびポイントシーブ
18が回転自在に配設されており、これらのシーブ1
7,18にワイヤ15を掛けることにより、これらのシ
ーブ17,18を介してワイヤ15を下方に繰り出す。
【0017】ここで、ワイヤ15の先端部をブームヘッ
ド14へ係止させるとともに、このワイヤ15に作用す
る張力の検出を行う張力検出装置(張力検出手段)20
について説明する。この張力検出装置20は、2枚の側
板21(図2,3には1枚のみ表されている)と、アー
ム部材22と、側板21の一方に取り付けられたスプリ
ング23およびリミットスイッチ(荷重検出器)24と
を有している。
【0018】2枚の側板21には、エンドピン19が挿
入可能であるとともに、挿入状態において側板21がエ
ンドピン19に対して回転自在な貫通孔が形成されてい
る。エンドピン19は、両端部がブームヘッド14に取
り付けられているため、側板21は、エンドピン19お
よびブームヘッド14に対して回転自在な構成となる。
【0019】アーム部材22は、側板21に水平方向に
伸びて、先端ブーム12c側(図2,3においては右
側)が枢支ピン25によって揺動自在に支持されてい
る。この枢支ピン25のさらに右側におけるアーム部材
22の上面22aには、側板21に取り付けられたスプ
リング保持部材26に保持された圧縮スプリングである
スプリング23が当接しており、アーム部材22におけ
る右側を下方に付勢し、左側を上方に付勢している。
【0020】アーム部材22の左側端部にはアクチュエ
ータ受板22bが固着され、その上面にはリミットスイ
ッチ24のアクチュエータ24aが当接している。この
リミットスイッチ24は側板21に取り付けられてお
り、アクチュエータ24aが上方に押し上げられるとオ
フとなり、アクチュエータ24aの押し上げ力を開放す
るとオンになる。
【0021】ここで、ウインチ装置は、図示しないウイ
ンチ操作装置によって、繰出・巻取作動制御がなされ
る。そして、リミットスイッチ24は、オン状態にある
ときはウインチ操作装置の操作制御に基づいてウインチ
装置の作動を許容し、オフ状態にあるときにはウインチ
操作装置の操作制御の如何に拘らずウインチ装置の作動
を規制する。
【0022】アーム部材22にはV字状に上方が開いて
配設されたガイド板22cが固着されている。このガイ
ド板22cの内側には、エンドピン19に係止されたワ
イヤ15の外周15bが位置している。
【0023】環状空間15aは、エンドピン19の外径
よりも大きく、上下方向に伸びて略長穴に形成されてい
るため、エンドピン19に対して回転自在であるととも
に、上下方向に移動自在に構成される。そして、ワイヤ
15を下方に引き下げる力を加えることにより、環状空
間15aの上部がエンドピン19の上面に接触するた
め、ワイヤ15の先端部をブームヘッド14にしっかり
と係止させることができるとともに、外周15bがガイ
ド板22cに当接し、アクチュエータ受板22bが下方
に移動する方向にアーム部材22を揺動(左回転)させ
る。
【0024】このように構成されたクレーン装置10に
よれば、ブーム12の起伏角および伸縮量が一定のま
ま、ウインチ装置を作動させることによってワイヤ15
の繰り出しを行った場合、ワイヤ15にはフック16の
自重により所定の張力が加わっているため、張力検出装
置20はワイヤ15を下方に引っ張る力が作用すること
となり、ワイヤ15が弛むことがなく、ウインチドラム
でのワイヤ15の乱巻きや、ブーム12内でのワイヤ1
5の取り回しの乱れが発生することがない。
【0025】ここで、ワイヤ15にフック16の自重分
の張力が作用している状態(図2に示す状態)において
は、ガイド板22cを介してスプリング23の付勢力に
抗した力がアーム部材22に作用し、アクチュエータ受
板22bが押し下げられるため、アクチュエータ24a
が下方に伸長した状態となり、リミットスイッチ24は
オン状態を維持する。
【0026】そして、さらにワイヤ15の繰り出しを行
うことにより、図1に鎖線で示すようにフック16が接
地すると、ワイヤ15にフック16の自重が作用しなく
なる。このため、図3に示すようにワイヤ15がフリー
になってエンドピン19に対して上昇し、アーム部材2
2を押し下げる力も作用しなくなり、スプリング23の
付勢力によってアクチュエータ受板22bが上方に移動
するように揺動する。これにより、アクチュエータ24
aが押し上げられてリミットスイッチ24がオフとなり
ウインチ装置の作動が規制される。
【0027】なお、張力検出装置20は、ブームヘッド
14に対して揺動自在に枢支されているため、ブーム1
2の起伏角度の如何に拘らず常時ワイヤ15が垂直方向
に伸びるように、すなわち、リミットスイッチ24の作
動方向がワイヤ15に作用する張力方向に向くように
(荷重検出器の荷重検出方向が吊下ワイヤに作用する張
力方向に向くように)全体が回動するため、ブーム12
の起伏角度が変化しても確実にリミットスイッチ24を
作動させることができる。
【0028】上記のクレーン装置10においては、エン
ドピン19に対してワイヤ先端部の環状空間15aにガ
タをもたせるとともに、このガタを利用してフック16
が接地したか否かの検出を行うこととしているが、本発
明はこれに限られるものではない。すなわち、ブームシ
ーブ17およびポイントシーブ18をブームヘッド14
に回転自在に支持する支軸17a,18aの少なくとも
一方をブームヘッド14に対してガタをもたせるように
構成し、このガタを利用して張力の検出を行うように構
成された張力検出装置によって、フック16が接地した
か否かの検出を行うように構成してもよい。
【0029】なお、本クレーン装置10においては、伸
縮ブーム12の起伏角度が水平近くになるとポイントシ
ーブ18にはワイヤ15の張力が作用しなくなるため、
ブームシーブ17の支軸17aにおいて検出するように
構成することが好ましい。このように構成した場合は、
ワイヤ15の張力が作用すると図において二点鎖線で示
すようにブームヘッド14の内側にブームシーブ17が
移動する。これにより、ワイヤ15を1索にした場合で
もフック16の接地を検出してウインチ装置の作動規制
を行うことができる。
【0030】さらに、図4および図5に示すような張力
検出装置120,220によってワイヤ15に作用する
フック16の重量分の張力を検出するように構成しても
よい。図4に示す張力検出装置120は、中間ブーム1
2b上に三角形に配設された3つの荷重検出用シーブ1
21〜123を設け、ブーム側(下側)に位置する2つ
のシーブ121,122と上側に位置するシーブ123
との間に、ブームヘッド14を通って下方に繰り出され
るワイヤ15を通す。上側に位置するシーブ123に
は、矢印Aで示す方向であるブームの上方に力が作用し
たときにオン作動を行うリミットスイッチが設けられて
いる。これにより、ワイヤ15に張力が作用すると、上
側に位置するシーブ134cが矢印Aで示す方向に付勢
されてリミットスイッチのオン作動がなされるため、ワ
イヤ15にフック16の荷重が作用したとの検出を行う
ことができる。
【0031】図5に示す張力検出装置220は、基端ブ
ーム12aの先端部に矢印Bで示す方向であるウインチ
装置の方向に力が作用したときにオン作動するリミット
スイッチに繋がるシーブ221が設けられている。この
シーブ221には、ブームヘッド14を通って下方に繰
り出されるワイヤ15が掛け回されており、ワイヤ15
に張力が作用するとシーブ221が矢印Bで示す方向に
付勢されてリミットスイッチがオン作動するため、ワイ
ヤ15にフック16の荷重が作用したとの検出を行うこ
とができる。
【0032】上記の各実施の形態においては、ワイヤ1
5にフック16の荷重相当分の張力が作用しているか否
かを択一的に検出するために、リミットスイッチを用い
ることとしているが、本発明はこれに限られるものでは
なく、リミットスイッチに代えてロードセル等の荷重検
出器を設けることにより、ワイヤ15に作用する張力の
検出を行い、ワイヤ15にフック16の荷重に対応する
張力が作用しているか否かを検出するようにしてもよ
い。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ワイヤ15の繰り出し時にフック16が接地する等して
ワイヤ15にフック16の重量分の張力が作用しなくな
ったときは、作動規制手段によってウインチ装置の作動
を規制する。このため、ウインチ装置側において巻取張
力がなくなった状態からさらにワイヤの繰り出しを行う
ことがなくなり、ウインチ装置を直接目視することがで
きなくても、ウインチ装置におけるワイヤ15の乱巻き
やブーム12内でのワイヤ15の取り回しの乱れを防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るクレーンのワイヤ乱巻防止装置を
備えたクレーン車の正面図である。
【図2】上記クレーン車のブーム先端部の拡大断面図で
ある。
【図3】上記クレーン車のブーム先端部の拡大断面図で
ある。
【図4】上記乱巻防止装置に用いられる荷重検出器の一
例を示す正面図である。
【図5】上記乱巻防止装置に用いられる荷重検出器の他
の例を示す正面図である。
【符号の説明】
10 クレーン装置 12 ブーム 14 ブームヘッド 15 吊下ワイヤ 16 吊下フック 17 ブームシーブ 19 エンドピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台上に少なくとも起伏自在に配設され
    たブームと、 このブームの先端を通って繰り出され、下端部に吊下フ
    ックが設けられた吊下ワイヤと、 前記基台側において前記吊下ワイヤの繰出・巻取作動を
    行う繰出・巻取手段と、 前記吊下ワイヤに作用する張力を検出する張力検出手段
    と、 この張力検出手段により前記吊下ワイヤに作用する張力
    が前記吊下フックの重量に対応する張力より小さくなっ
    たことが検出されたときに前記繰出・巻取手段の作動を
    規制する作動規制手段とからなることを特徴とするクレ
    ーンのワイヤ乱巻防止装置。
  2. 【請求項2】 前記吊下ワイヤの先端部が前記ブームの
    先端に係止された状態で、前記ワイヤが前記ブームの先
    端を通って繰り出され、 前記吊下フックが、前記ブームの先端を通って繰り出さ
    れた前記吊下ワイヤに動滑車を介して掛けられ、 前記張力検出手段が、前記吊下ワイヤの先端部を前記ブ
    ームの先端部に係止させるワイヤ係止部材と、このワイ
    ヤ係止部材に前記吊下ワイヤを介して前記吊下フックの
    荷重が作用したことを検出する荷重検出器とからなり、
    前記ブームの起伏角度の如何に拘らず前記荷重検出器の
    荷重検出方向が前記吊下ワイヤに作用する張力方向に向
    くように前記荷重検出器が前記ブームに揺動自在に配設
    されていることを特徴とする請求項1に記載のクレーン
    のワイヤ乱巻防止装置。
JP9449996A 1996-04-16 1996-04-16 クレーンのワイヤ乱巻防止装置 Pending JPH09278382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9449996A JPH09278382A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 クレーンのワイヤ乱巻防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9449996A JPH09278382A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 クレーンのワイヤ乱巻防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09278382A true JPH09278382A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14112011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9449996A Pending JPH09278382A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 クレーンのワイヤ乱巻防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09278382A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145584A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Furukawa Co Ltd フック接地検出装置
JP2016199366A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 株式会社タダノ ブーム長さ制限装置
JP2020104771A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 グローブライド株式会社 無人飛行体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145584A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Furukawa Co Ltd フック接地検出装置
JP2016199366A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 株式会社タダノ ブーム長さ制限装置
JP2020104771A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 グローブライド株式会社 無人飛行体
CN111498112A (zh) * 2018-12-28 2020-08-07 古洛布莱株式会社 无人飞行器
US11440658B2 (en) 2018-12-28 2022-09-13 Globeride, Inc. Unmanned aerial vehicle with a controller for controlling the backward and forward rotation of a spooling winch
CN111498112B (zh) * 2018-12-28 2023-08-22 古洛布莱株式会社 无人飞行器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0254510B1 (en) Extension jib for a boom
US5263660A (en) Anti-two block device
JP4541678B2 (ja) 搭載艇揚降装置
JP6939144B2 (ja) ジブ係留方法およびジブ係留装置
JPH09278382A (ja) クレーンのワイヤ乱巻防止装置
US4010852A (en) Sheaving arrangement
JP7322528B2 (ja) ジブ係留装置
KR101930750B1 (ko) 크레인 점검 장치 및 방법
JP7111130B2 (ja) ジブ係留装置およびジブ係留方法
JP7136143B2 (ja) クレーンの上部スプレッダ格納方法、および、クレーンの上部スプレッダ格納装置
JP4940619B2 (ja) 自走式クレーン
JP2518563B2 (ja) ホイ―ル式クレ―ンのフック格納装置
JP2023104075A (ja) ジブ係留装置およびジブ係留方法
JP2006199392A (ja) ライブマストを有するクレーン
JP7428194B2 (ja) ブラケット
JP2000185896A (ja) フック格納装置付クレーンの巻過警報装置
JP2019052000A (ja) ジブ係留方法およびジブ係留装置
JPH0656388A (ja) 小型車載クレーン
JP4757996B2 (ja) フック接地検出装置
JP2548473B2 (ja) フックブロックの格納装置
JPH09278381A (ja) クレーンのワイヤ乱巻防止装置
JP3590204B2 (ja) タワークレーン
JP2022150322A (ja) 建設機械の過巻き検出装置及び建設機械
JP2877649B2 (ja) ホイール式クレーンの補巻フック格納装置
JP2548471B2 (ja) クレーンのフック格納装置