JPH09277130A - 二次元同時運動装置 - Google Patents

二次元同時運動装置

Info

Publication number
JPH09277130A
JPH09277130A JP11713196A JP11713196A JPH09277130A JP H09277130 A JPH09277130 A JP H09277130A JP 11713196 A JP11713196 A JP 11713196A JP 11713196 A JP11713196 A JP 11713196A JP H09277130 A JPH09277130 A JP H09277130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion
moving member
rail
along
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11713196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260077B2 (ja
Inventor
Masakazu Ozaki
正和 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OZATSUKU SEIKO KK
Original Assignee
OZATSUKU SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OZATSUKU SEIKO KK filed Critical OZATSUKU SEIKO KK
Priority to JP11713196A priority Critical patent/JP3260077B2/ja
Publication of JPH09277130A publication Critical patent/JPH09277130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260077B2 publication Critical patent/JP3260077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Copy Controls (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種の物体に所望の運動曲線に沿った運動を
与えるための二次元同時運動装置を、X−Yテーブルを
使用しないで実現する。 【解決手段】 運動装置本体1に対して回転運動を行う
レール20に、このレール20に沿って直線運動を行う
移動部材30を設けると共に、この移動部材30に所望
の運動曲線に沿った運動を与えるための任意のカム41
を運動装置本体に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は各種の物体に所望
の運動曲線に沿った運動を与えるための二次元同時運動
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、工作機械における加工ヘッド、
組み立て機械における溶接機、各種の彫刻や描画用のヘ
ッド等、各種の物体に所望の運動曲線に沿った運動を与
えるための装置が従来提案されていた。そして、この種
装置としては、X方向に移動するX方向移動部材上にY
方向に移動するY方向移動部材を組み合わせたX−Yテ
ーブルが公知であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
装置には次のような問題点が存した。 所望の運動曲線に沿った運動を与えるために、X方向
移動部材及びY方向移動部材にそれぞれ送り機構を設け
ると共に、その移動量及び移動順序を制御する制御装置
が必要であった。
【0004】上記の場合において、X方向移動部材及
びY方向移動部材のそれぞれにそれを移動するためにモ
ータが必要となり、しかもこのモータは精密な位置制御
を可能とするためのサーボモータでなくてはならない。
【0005】X方向移動部材にはY方向移動部材及び
それを移動するためのモータが搭載されなければならず
必然的に質量が大きくなるが、これをX方向に高速移動
させた場合には慣性力により設定した制御位置よりオー
バーランするおそれが時として生じた。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は以上の如き従
来技術の問題点に鑑みて創作されたものであり、従来の
X−Yテーブルとは全く新たな発想に基づいた二次元同
時運動装置を提供することを目的とする。
【0007】即ち、この発明の二次元同時運動装置は運
動装置本体に対して回転運動を行うレールに、このレー
ルに沿って直線運動を行う移動部材を設けると共に、こ
の移動部材に所望の運動曲線に沿った運動を与えるため
の任意のカムを運動装置本体に設けたことを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の具体的実施例を
添付図面に基づいて説明する。この発明の二次元同時運
動装置の一例を示すカム本体を取り外した状態の平面図
を図1として、同上カム本体を取り付けた状態の一部切
り欠き側面図を図2として、同上カム本体を取り外した
状態の分解斜視図を図3としてそれぞれ図示する。
【0009】図1は二次元同時運動装置の基台である。
この基台1の上面には環状レール10が固定される。こ
の環状レール10は直線レール20を支持し、且つ円運
動を行わせるためのものであり、直線レール20は環状
レール10の直径方向に転動自在に架け渡されることに
より、環状レール10の中心を回転中心として回転する
こととなる。図中符号21はこの場合に直線レール20
の両端を環状レール10に沿って転動させるためのガイ
ドであり、ここではガイド21より垂設した溝22A付
きの3個のローラ22により環状レール10両側に突設
された突条10Aを挟持することにより転動手段として
いる。
【0010】以上の直線レール20はその回転中心より
垂設した回転軸23を、基台1に設けたモータ2よりの
回転軸3に連結することにより回転駆動自在とされる
(図2参照)。尚、図中符号4は、この場合に回転軸3
と回転軸23間に介在される弾性素材よりなる緩衝ジョ
イントである。
【0011】次に、図中符号30は、上記の直線レール
20に沿って直線運動を行う移動部材であり、直線レー
ル20に対して転動自在としている。図中符号31はこ
の場合に転動させるためのガイドであり、ここではガイ
ド31より垂設した溝32A付きの4個のローラ32に
より直線レール20両側に突設された突条20Aを挟持
することにより転動手段としている。
【0012】図中符号40はカム本体である(図2参
照)。このカム本体40は支柱5を介して基台1に固定
されるものであり、そこに設けられた任意のカム溝41
(図1において仮想線にて図示)に上記の移動部材30
上面に突設される回転ピン33が摺動自在に組み合わさ
れる。
【0013】以上の構成よりなるこの発明の二次元同時
運動装置によれば、移動部材30は直線レール20に沿
って直線方向に移動自在であり、一方、直線レール20
は環状レール10に沿って環状レール10の中心を回転
中心として回転自在なのだから、結局平面上のあらゆる
座標に移動可能な作用を生じる。
【0014】よって、直線レール20に回転方向の駆動
力を与え、一方、移動部材30より突設した回転ピン3
3をカム本体40の任意のカム溝41に組み合わすこと
により、移動部材30はカム溝41に沿った任意の二次
元同時運動を行う作用を生じる(図4参照)。
【0015】そこで、所望の運動曲線に対応した形状の
カム溝41を用意すれば、移動部材30は所望の運動を
行うことが可能となるので、移動部材30に各種のヘッ
ドや工具を固定して所望の運動を行わせることが可能と
なる。
【0016】
【発明の効果】以上の構成よりなるこの発明は次の特有
の効果を奏する。 所望の運動曲線に対応した任意のカムを組み合わせる
だけで所望の運動を得られるので、従来技術のX−Yテ
ーブルのようにX方向移動部材及びY方向移動部材にそ
れぞれ送り機構を設け、その移動量及び移動順序を制御
する制御装置が不要となり、単にテンプレートとして任
意のカムを用意するだけでよい。
【0017】従来技術のX−Yテーブルのように、X
方向移動部材及びY方向移動部材用の2個のモータを用
意する必要がなく、しかも上記のように位置制御はカム
により行われるのだから、精密な位置制御を可能とする
ためのサーボモータでなく通常のモータで済み、制御装
置が不要なことと相まって極めて低コストな二次元同時
運動装置が実現される。
【0018】移動部材は従来技術のX−Yテーブルの
場合のX方向移動部材に比べて格段の小型で質量が小さ
く、又、移動部材にはその回転ピンが摺動すべきカム溝
との摺動抵抗が加わるので、高速運動させた場合でもオ
ーバーランが生ずることがなく、簡易な構成でありなが
ら極めて高い位置精度を得ることができる。
【0019】上記及びの効果が相まって、従来技
術のX−Yテーブルでは不可能であった極めて高速な二
次元同時運動を実現できるので、これを利用する各種装
置の作業のスピードアップが図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の二次元同時運動装置のカム本体を取
り外した状態の平面図。
【図2】同上、カム本体を取り付けた状態の一部切り欠
き側面図。
【図3】同上、カム本体を取り外した状態の分解斜視
図。
【図4】同上、移動部材の移動を示すカム本体を取り外
した状態の平面図。
【符号の説明】
10 環状レール 20 直線レール 30 移動部材 41 カム溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運動装置本体に対して回転運動を行うレ
    ールに、このレールに沿って直線運動を行う移動部材を
    設けると共に、この移動部材に所望の運動曲線に沿った
    運動を与えるための任意のカムを運動装置本体に設けた
    ことを特徴とする二次元同時運動装置。
  2. 【請求項2】 基台上に環状レールを設けると共に、こ
    の環状レールの中心を回転中心として動力装置により回
    転すべき直線レールを環状レールの直径方向に転動自在
    に架け渡し、この直線レールには移動部材を転動自在に
    設けると共に、この移動部材に突設した回転ピンを基台
    上に固定された任意のカムのカム溝に組み合わせた請求
    項1記載の二次元同時運動装置。
JP11713196A 1996-04-16 1996-04-16 二次元同時運動装置 Expired - Fee Related JP3260077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11713196A JP3260077B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 二次元同時運動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11713196A JP3260077B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 二次元同時運動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09277130A true JPH09277130A (ja) 1997-10-28
JP3260077B2 JP3260077B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=14704218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11713196A Expired - Fee Related JP3260077B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 二次元同時運動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260077B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387393C (zh) * 2005-06-08 2008-05-14 大连机床集团有限责任公司 四曲线低冲击高速抬起机构
JP2010144833A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Aisin Seiki Co Ltd 駆動力伝達装置
CN108188498A (zh) * 2018-01-31 2018-06-22 天津大学 一种实现鼓形齿加工的刨齿机滑枕机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387393C (zh) * 2005-06-08 2008-05-14 大连机床集团有限责任公司 四曲线低冲击高速抬起机构
JP2010144833A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Aisin Seiki Co Ltd 駆動力伝達装置
CN108188498A (zh) * 2018-01-31 2018-06-22 天津大学 一种实现鼓形齿加工的刨齿机滑枕机构
CN108188498B (zh) * 2018-01-31 2023-05-02 天津大学 一种实现鼓形齿加工的刨齿机滑枕机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3260077B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798829B2 (ja) 2次元運動機構
JP2004501790A (ja) 工作機械およびそれに実装するマニピュレータ装置
JP2588418B2 (ja) 3次元マニピュレータ
US4891916A (en) Oscillatory or translational table for machine tools
JP2557316Y2 (ja) 移動テーブル
EP0872304B1 (en) Rotational motion mechanism
JP3260077B2 (ja) 二次元同時運動装置
US4155272A (en) Low cost cam controlled positioning apparatus
JPH11138321A (ja) カムシャフト加工機
JPH03149146A (ja) 自動彫刻盤
JPH09244722A (ja) 産業用ロボットの教示データ作成方法、産業用ロボットの教示データ作成装置、及び、産業用ロボットシステム
JP2000263366A (ja) 工作機械
JPH0366088B2 (ja)
JPH11300439A (ja) 板材加工機の板材位置決め装置
JPS61197103A (ja) 数値制御旋盤装置
JPH01264939A (ja) ガラス板の数値制御切断機
JP3126216B2 (ja) レーザ加工機
JPH0442064Y2 (ja)
JP2001038503A (ja) 加工ヘッド装置
JPS5913582A (ja) 溶接用ロボツト
JP3388498B2 (ja) 工作機械
JP2937617B2 (ja) マシニングセンタ
JP3683042B2 (ja) レーザー加工装置
JPH0742126B2 (ja) ガラス板の数値制御切断機
JPH03190646A (ja) Nc工作機械の工具支持軸移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees