JPH09275955A - 加湿空気製造方法と、加湿空気を用いた解凍装置及び空気調和装置 - Google Patents

加湿空気製造方法と、加湿空気を用いた解凍装置及び空気調和装置

Info

Publication number
JPH09275955A
JPH09275955A JP2581397A JP2581397A JPH09275955A JP H09275955 A JPH09275955 A JP H09275955A JP 2581397 A JP2581397 A JP 2581397A JP 2581397 A JP2581397 A JP 2581397A JP H09275955 A JPH09275955 A JP H09275955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
perforated plate
humidified
open space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2581397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647591B2 (ja
Inventor
Nobumitsu Koga
信光 古賀
Junji Matsuda
潤二 松田
Hirokazu Yoneda
弘和 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to JP02581397A priority Critical patent/JP3647591B2/ja
Publication of JPH09275955A publication Critical patent/JPH09275955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647591B2 publication Critical patent/JP3647591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衛生面から水滴の残存を最小限にくい止め、
なおかつ冷凍食品からのドリップの流出を少なくし併せ
て凍結食品に応じた均一な条件下で解凍を実現する加湿
空気を用いた解凍装置、及び空気調和装置を提供する。 【解決手段】 上面に所定厚みSの水を貯溜した多孔板
により上方開放空間と下方閉鎖空間に仕切るとともに、
前記下方閉鎖空間内圧力を(大気圧+水圧)以上に設定
した加湿空気製造手段を解凍室に連設させ、解凍室内の
空気を前記下方閉鎖空間より多孔板及びその上面の水中
を通ってバブリングさせながら上方開放空間側に導き、
該加湿させた加湿空気を解凍室側に戻入可能に構成した
事を特徴とする。また、空気調和装置は、室内空気をブ
ロワによって水の貯溜部を通して水と直接接触させて加
湿冷却した後、必要に応じて散水による加湿を付加して
室内に戻すようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷凍食品の解凍用な
どに使用される加湿空気製造装置及び該加湿空気を用い
た解凍装置及び該加湿空気を使用した空気調和装置に係
るもので、特に加湿量を制御して解凍室内を好ましい温
度及び湿度に保持する加湿空気製造装置及び加湿空気を
用いた解凍装置及び空気調和装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】低温多湿空気は奪熱エネルギーが大き
く、この為冷凍食品に多湿空気を接触させ冷凍食品を解
凍させる方法については多くの提案がなされている。こ
れは従来より水産物、畜産物等の凍結食品は長期に亙っ
てその鮮度を維持するために、温度変動を生じさせるこ
となく、−20℃〜−50℃前後の低温で冷凍保存を図
っているが、たとえその冷凍保存が円滑に行なわれてい
ても、その解凍を上手に行なわないと、肉汁や細胞液が
漏れ出たり、細胞破壊を生じ、商品の品質や食味を大き
く低下させるためである。このため、食品工場、レスト
ランその他の食品加工業者においては、従来から氷点下
付近の低温度域で解凍を行なっているが、この様な低温
解凍方式では、解凍に時間がかかり、作業性の面からも
好ましいものでない。
【0003】かかる欠点を解消するために、前記低温解
凍方式にファン等による送風手段を組合せ、解凍用冷蔵
庫内に収容された凍結食品に向けて所定温度に保持され
た通風を送り該凍結食品をの解凍を行なうように構成し
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記のよ
うな解凍方法においては、凍結食品に送風してこの風熱
が保有する熱により解凍するので、凍結食品の表面が乾
燥し易く品質劣化の原因となると共に、前記表面乾燥に
より内部まで高い熱伝達を得にくく、解凍に時間を要す
るのみならず、また製品についても前記乾燥に起因する
表面酸化等が発生し、またファンの近くの凍結食品と離
れた位置における凍結食品ではそのファン風量が大きく
異なるために、解凍状態のバラツキが生じ、局部的な温
度上昇等に起因してドリップ等が発生し、均一且つ高品
質の製品が得にくいという問題点があった。
【0005】かかる欠点を解消する為に、加湿空気を用
いた解凍方法も提案されている。しかしながら解凍室に
加湿空気製造部を付設しても、過剰加湿による水滴の発
生、該水滴のキャリアオーバによる不衛生面等が発生し
やすい。
【0006】本発明は上記課題に鑑み、水滴のキャリア
オーバ等が生じる事のなく常に好ましい適切な加湿度の
加湿空気を得る事の出来る加湿空気製造方法を提供する
事を目的とする。また本発明の他の目的は、衛生面から
水滴の残存を最小限にくい止め、なおかつ冷凍食品から
のドリップの流出を少なくし併せて凍結食品に応じた均
一な条件下で解凍を実現する加湿空気を用いた解凍装置
を提供することにある。更に本発明の目的は、解凍処理
後の洗浄の容易化を図った解凍装置を提供することにあ
る。
【0007】更に本発明の他の目的は、空気と水とを直
接接触して生成される加湿空気を用いることにより熱交
換効率が向上されるとともに、室内温度の調整自在な空
気調和装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の加湿空気
製造装置は、上面に所定厚みSの水を貯溜した多孔板に
より上方開放空間と下方閉鎖空間に仕切るとともに、前
記下方閉鎖空間内圧力Pを下記1)式に設定する(P1
+Ps)圧力以上に設定する事により、前記下方閉鎖空
間より多孔板及びその上面の水中を通ってバブリングさ
せながら上方開放空間側に移動する空気を加湿させる事
を特徴とするものである。 P>P1+Ps …1) P1:上方開放空間圧力(一般に大気圧) Ps:多孔板上面の水圧
【0009】かかる発明によれば、上面に所定厚みSの
水を貯溜した多孔板により上方開放空間と下方閉鎖空間
に仕切るとともに、ブロア等の送気窓を下方閉鎖空間に
開口して所定正圧に維持するだけで簡単に加湿空気製造
部が形成でき、更に多孔板上面に貯溜した水温、バブリ
ングされる空気温度、前記下方閉鎖空間内圧力Pの内、
一または複数を可変的に制御することにより加湿空気の
加湿度を容易に制御出来る。この結果水滴のキャリアオ
ーバ等が生じる事がなく、常に好ましい適切な加湿度の
加湿空気を得る事が出来るとともに、また解凍終了後、
多孔板上の貯溜水を除去し、その状態でブロアを駆動す
るだけで簡単に乾燥清浄する事が出来、衛生面から水滴
の残存を最小限にくい止め且つ清掃も容易である。
【0010】請求項3記載の発明は、上面に所定厚みS
の水を貯溜した多孔板により上方開放空間と下方閉鎖空
間に仕切るとともに、前記下方閉鎖空間内圧力Pを上記
1)式に設定する(P1+Ps)圧力以上に設定した加
湿空気製造手段を解凍室に連設させ、解凍室内の空気を
前記下方閉鎖空間より多孔板及びその上面の水中を通っ
てバブリングさせながら上方開放空間側に導き、該加湿
させた加湿空気を解凍室側に戻入可能に構成した事を特
徴とする加湿空気を用いた解凍装置にある。この場合解
凍室内の空気を循環させるファンを前記解凍室内の側面
に上下に配設するとともに、該ファンの回転数を経時的
に可変可能に構成するのがよく、更に好ましくは前記解
凍室内の天井をド−ム形状にし、該天井にファン動力部
を埋め込むことを特徴とする。
【0011】従ってかかる発明によれば、前記第一発明
の効果に加えて加湿量を及び加湿空気温度を解凍室内に
おいて好ましい温度および湿度に保持する事が出来ると
ともに、解凍室内の攪拌を行うファンの回転数を経時的
にそれぞれ異ならせることにより、加湿空気を解凍室内
に設置した冷凍食品に満遍無く当てることができ、均一
な解凍を行なうことができる。
【0012】また例えば、解凍終了後に装置の洗浄を行
う際には加湿空気製造部の多孔板上の貯溜水を除去し、
該加湿製造部内を乾燥させながら空気循環を行う事によ
り、解凍室内の余分な水分を除去した状態での乾燥清掃
を容易にする。また、解凍室内の天井をド−ム形状にし
て、攪拌ファンの動力部を埋め込むことにより、動力部
の取り外しをすることなく解凍室内の全体の洗浄を容易
にする。
【0013】請求項6ないし8の発明は前記加湿空気を
使用した調和装置に係る発明であり、請求項6の発明
は、請求項3記載の貯溜部と上部開放空間と下部閉鎖空
間とを備えるとともに、室内空気を前記下部閉鎖空間を
経て前記多孔板及び貯溜部を通流せしめて加湿し、前記
上部開放空間に送給する第1のブロワと、前記上部開放
空間に設置され、第2のブロワから直接送給された室内
空気と、前記多孔板及び貯溜部を通流した加湿空気とを
混合する混合器と、該混合器出口の混合加湿空気を室内
に還流する還流ダクトとを備えたことを特徴とする空気
調和装置にある。
【0014】従って、かかる発明によれば室内空気は第
1ブロワによって貯溜部内を通流され、該貯溜部内の水
と直接接触して加湿された後、混合器において第2ブロ
ワから送られた乾燥空気を適宜混合された後、加湿空気
となって室内に戻される。従って、室内空気と冷却用の
水とを貯溜部において直接接触するので、間接冷却式の
通常の空気調和装置よりも高い熱交換効率が得られる。
【0015】また空気と水とが直接接触する際に空気中
のごみ類が水中に移動するため、良好な除塵効果が得ら
れる。更に混合器において、加湿空気と乾燥空気との混
合割合を調整することにより、ヒータ加熱等の余分なエ
ネルギー消費が少なく、湿度の調整が容易にできる。
【0016】請求項7の発明は、請求項3及び6記載の
貯溜部と上部開放空間と下部閉鎖空間とを備えるととも
に、請求項6記載の第1のブロワを備え、さらに、前記
貯溜部内の水を循環させるポンプ付きの循環水路を設け
るとともに、該循環水路に、蓄熱槽からの冷水と前記貯
溜部の水とを熱交換してこの水を冷却する熱交換器を設
けてなることを特徴とする空気調和装置にある。
【0017】従って、請求項7の発明によれば、貯溜部
の水は熱交換器において蓄熱槽からの低温の過冷却水に
よって冷却されるので、室内空気は貯溜部内の低温の水
中を通流して加湿冷却されることとなり、請求項6の発
明よりも低温の加湿空気が得られ室内の冷房機能が向上
する。
【0018】請求項8の発明は、請求項7の発明に加え
て、前記上部開放空間に、第2のブロワから直接送給さ
れた室内空気と、前記多孔板及び貯溜部を通流した加湿
空気とを混合する混合器を設けるとともに、該混合器出
口の混合加湿空気を室内に還流する還流ダクトとを備え
たことにある。
【0019】かかる発明によれば、請求項6の発明にお
ける混合器と同様に、加湿空気と乾燥空気との混合割合
を調整することにより、室内空気の湿度の調整が容易に
できる。
【0020】請求項9の発明は請求項6ないし8の夫々
の発明に加えて、前記上部開放空間内に、前記多孔板及
び貯溜部を通流した加湿空気中に散水する散水装置を設
けたことにある。
【0021】かかる発明によれば、散水装置によって室
内空気を更に加湿・冷却するので、さらなる低温多湿空
気が得られ、食品加工保存等に好適な空気条件となる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。だだし、こ
の実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、
形状、その相対位置などは特に特定的な記載がない限り
は、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではな
く、単なる説明例に過ぎない。
【0023】図1及び図2は本発明の第1の実施形態を
示す加湿空気製造部の解凍装置に適用した側面説明図と
正面説明図である。これらの図において、解凍室の図上
左部に加湿空気製造装置10が設けられており、該製造
装置は斜めに僅かに傾斜させた流下板36により上下に
気密的に分割し、分割した下方空間10Cにファンブロ
ワ11を配設する。このファンブロワ11は、例えば送
風量、運転条件に応じて遠心、斜流および軸流ブロワを
用いることができる。また分割した上方空間16は更に
薄い孔開きのステンレス板14(以下多孔板という)に
より上下に仕切られ、下方閉鎖空間(以下送気室12と
いう)には前記ブロワの送気ダクト33が下方空間10
Cより延設してその上端部に送気窓部13を開口してい
る。
【0024】送気窓部13は前記ファンブロワ11の出
口開口(吐出口)より送気窓部13に連設するダクト3
3の通路断面積と前記窓部13の開口部の面積は等しく
構成し、これによりファンブロア11から送風される吐
出風量が絞られる事がなく、送気室12内の圧力の安定
化を図ることができる。かかるファンブロア11は後述
するコントローラ25により好ましい加湿度の加湿空気
を得るべく回転数が制御され吸入空気量が決められる。
【0025】多孔板14の上面には水槽18より給水ポ
ンプ21、給水管22を介して供給される水が貯溜され
ており、また流下板36の傾斜方向下流側には電磁弁3
7を介して排水パイプ38が連設されており、多孔板1
4より落下してきた水を電磁弁37を開けて適宜排水す
る。一方、多孔板14の上方開放空間16は解凍室30
に開放されている。
【0026】この結果、上面に所定厚みSの水を貯溜し
た多孔板14は、その下方に位置する前記送気室12内
にファンブロワ11を介して送気させ、該送気室12圧
力Pを下記1)式に設定する(P1+Ps)圧力以上に
設定する事により、前記送気室12より多孔板14の穴
を及び水中を空気が通過し、言換えれば水中を通ってバ
ブリングさせながら空気が加湿され、上方開放空間16
を通って解凍室30内を循環する。 P>P1+Ps …1) P1:上方開放空間圧力(一般に大気圧) Ps:多孔板上面の水圧
【0027】また貯溜部15には、上面が開口されたオ
ーバフロー管39が前記多孔板14上方より所定厚隔て
た位置に開口しており、これにより所定厚み以上の水は
オーバフロー管39より戻入管39aを経て水槽18に
戻される。一方水槽18の給水管にはヒータ20が巻回
されており、前記多孔板14上面の貯溜部15に供給す
る水の温度制御を行っている。
【0028】更に図3に示すように給水管22には温度
センサ59、送気窓部13には圧力センサ51及び温度
センサ52が、給水ポンプ21及び上記ファンブロア1
1には回転数検知センサ53、54、更に上方開放空間
16には湿度センサ55が夫々配設されており、前記湿
度センサ55により上方開放空間16内の加湿空気が常
に飽和蒸気圧になるように、また上方開放空間16に供
給される加湿空気量が低下しないように、前記解凍室3
0内のコントロ−ラ25を利用してヒータ20の加熱制
御、ファンブロワ11の及び給水ポンプ21の回転数制
御を行っている。
【0029】従って前記実施例によれば、ファンブロワ
11の吸気部11aより吸引された空気は、送気ダクト
33及び送気窓部13を介して送気室12に送気され、
(P>P1+Ps)の関係を維持しながら前記多孔板1
4の孔部14aから水の貯溜部15に空気を送り、所定
のバブリング作用が行われる。そして該バブリングによ
り飽和蒸気圧程度に加湿された空気が上部開放空間16
から隣接する解凍室30に導かれ、その加湿空気により
解凍室30内の冷凍食品が解凍する。
【0030】また解凍終了後は、多孔板14上の貯溜部
15の貯溜水を除去し、その状態でファンブロア11を
駆動するだけで簡単に乾燥する事が出来、衛生面から水
滴の残存を最小限にくい止めながらの乾燥清掃も容易で
ある。
【0031】次に解凍室30について説明する。一方解
凍室30は天井部がド−ム形状に形成されており、該天
井にファン動力部32が埋設されている。また解凍室3
0の図上右方の側壁には3つのファン31A、31B、
31Cが上段、中段および下段にそれぞれ取り付けられ
ており、ファン動力部32をコントロ−ラ25からの信
号により制御することにより、これらの3つのファン3
1A、31B、31Cの回転数をそれぞれ経時的に異な
る回転数に制御する事が出来、これにより解凍室30内
の空気を攪拌して均一に冷凍食品に前記加湿空気が行き
渡るようにすることができる。
【0032】従って、前記解凍室30に供給された加湿
空気による冷凍食品などの解凍性能を最大限まで引き上
げることが可能になる。また冷凍食品の解凍作業の後に
は、解凍室30内を清掃する必要があるが、ファン動力
部32を天井に設けたので、水洗いなどの全体の掃除が
しやすくなるので、使用者が利用し易くなるなどの点で
利点がある。尚、本実施例においては洗浄ノズル29を
天井に設けている。
【0033】図4は本発明の第2実施例を示す。この実
施例においては、前記第1実施例における加湿空気製造
装置10を低温空内の空気調和に適用するものである。
【0034】図4において、155は主吸入室、156
は副吸入室であり、両吸入室155、156は導入路5
5a及び56aを介して低温の室内に連通され、該室内
の空気が導入されるようになっている。前記主吸入室1
55には1台あるいは複数台のメインブロワ110が設
置され、副吸入室156には通常1台のサブブロワ11
1が設置されている。16は上方開放空間、12は送気
室(下部閉鎖空間)であり、両空間は多数の小孔が穿設
されたステンレス鋼製の多孔板14により仕切られてい
る。
【0035】そして、前記多孔板14と下部に設けられ
た流下板36とにより、密閉空間となった前記送気室1
2の圧力は、前記第1実施例と同様、前記1)式を満足
する圧力に常時保持され、この送気室12内に前記メイ
ンブロワ110から圧送された空気が、図4の矢印のよ
うに供給されるようになっている。
【0036】前記貯溜部15の上方には、給水管22に
連通される散水ノズル154が設けられ、給水ポンプ2
1により水が供給されている。39はオーバフロー管で
あり、前記貯溜部15の水が所定厚みSになる位置に開
口されている。38は排水管、37は該排水管路を開閉
する開閉弁(電磁弁、手動弁何れでも可)であり、これ
らの構成は前記第1実施例と同様である。
【0037】151は前記上方開放空間16内に設置さ
れた混合器であり、この実施例においては多孔板(パン
チングメタル)により構成される。153は前記混合器
151と前記副吸入室156とを接続するバイパス空気
ダクトである。
【0038】従って、前記混合器151では、前記メイ
ンブロワ110から送給され、送気室12、多孔板1
4、貯溜部15、散水ノズル154をこの順に経た加湿
空気とサブブロワ111からバイパス空気ダクト153
を経た室内空気(乾燥空気)とが混合されることとな
る。152は前記混合器151の出口と室内とを接続す
る送出ダクトである。
【0039】かかる構成からなる第2実施例の室内空気
調和装置の稼動時において、導入路55aから主吸入室
155に導入された室内空気はメインブロワ110によ
り送気室12の前記1)式の圧力以上に加圧されて送気
室12内に供給される。この空気は多孔板14の小孔及
び貯溜部15の水中を通流し、更に散水ノズル154か
ら噴出される水中を通って、上方開放空間16内に入
る。
【0040】従って、該空気は、上記のように貯溜部1
5内の水中及び散水ノズル154から散布される水中を
通ることにより加湿されて加湿空気となって前記上方開
放空間16に入り、更に混合器151に導入されること
となる。一方、導入路56aから副吸入室156に導入
された室内空気はサブブロワ111によってバイパス空
気ダクト153内を通り、前記混合器151に導入され
る。
【0041】そして、前記混合器151においては、前
記貯溜部15、散水ノズル154等を経た加湿空気と、
前記バイパス空気ダクト153を経て直接導入された室
内空気とを混合する。該混合器151にて混合された混
合空気は、送出ダクト152を経て室内に還流される。
【0042】この際において、図示しない制御装置によ
り、メインブロワ110とサブブロワ111の吐出量を
調整して、混合器151における該メインブロワ110
から貯溜部15及び散水ノズル154を経て加湿された
空気と、サブブロワ111から直接送られる室内空気と
の混合比を制御することにより、送出ダクト152を経
て室内に還流される空気の温度及び湿度を目標値に制御
することができる。
【0043】図5は本発明の第3実施例を示す。この実
施例は、前記第2実施例の変形例であり、前記第1実施
例の加湿空気製造装置を蓄熱槽式空気調和装置に適用し
たものである。
【0044】図5において、61は冷凍機、62は蓄熱
槽、64は熱交換器、18は水槽、63は冷媒管、77
は冷却水ポンプであり、冷凍機61からの冷媒は冷媒循
環ポンプ(図示省略)により冷媒管63を通って蓄熱槽
62に入り、該蓄熱槽62内の水と熱交換してこれを冷
却し、過冷却水となす。
【0045】66は前記熱交換器64と貯溜部15内の
下部とを接続する水供給管、72は該貯溜部15の上部
と熱交換器64とを接続する水戻り管、78は水循環ポ
ンプであり、前記熱交換器64においては、前記水循環
ポンプ78により、貯溜部15から水供給管66及び水
戻り管72を介して循環する水と前記蓄熱槽62からの
過冷却水とを熱交換して前記貯溜部15の水を冷却す
る。
【0046】75は空気調和される室内60からの空気
が導入される吸入室、11は該吸入室75に設置された
ブロワであり、該ブロワ11により圧送された吸入室7
5内の空気が送気室12に噴出し、多孔板14、前記貯
溜部15を経て上方開放空間16に入り、更に送出ダク
ト152及び水受け部材69を経て室内60に還流する
ようになっている。
【0047】前記上方開放空間16の下部及び上部には
散水ノズル71及び70が配設されるとともに、前記室
内60の上方の水受け部材69の直上部にも散水ノズル
68が配設され、各散水ノズル71、70、68には前
記水槽18内の水が、水供給ポンプ76により散水用管
67を経て供給されている。
【0048】74は前記上方開放空間16に設置された
複数枚の整流板であり、図5に示すように散水ノズル7
0から散布された水が該整流板74の上面を流れながら
前記ブロワ11から送られた空気と有効に接触するよ
う、一定角度傾斜して設けられている。
【0049】また前記水受け部材69は散水ノズル68
の直下部に設けられ、該散水ノズル68から散布される
水を受け取る水受け部を散水ノズル68毎に有するとと
もに、該水受け部の間に空気が通る空気通路が形成され
てなるものである。
【0050】かかる第3実施例において、室内60の空
気はブロワ11によって吸入室75に吸入され、該ブロ
ワ11により送気室12に噴出される。更に送気室12
を経た前記空気は貯溜部15内を通流して、該貯溜部1
5と熱交換器64との間を循環する水と直接接触して冷
却されるとともに加湿される。
【0051】このようにして加湿、冷却された空気は、
散水ノズル71から散布される水と接触して加湿された
後上方開放空間16に入り、ここで整流板74上を流れ
る水と接触して加湿されてから散水ノズル70から散布
される水と接触して更に加湿され、送出ダクト152に
導かれる。該ダクト152内を図5の矢印のように通流
した空気は散水ノズル68から散布される水によって更
に加湿され、水受け部材69の空気通路(図示省略)か
ら室内60に戻される。
【0052】従って、室内60の空気は、貯溜部15、
散水ノズル71、整流板74、散水ノズル70及び散水
ノズル68の5度に亘って加湿されるとともに、貯溜部
15では蓄熱槽62にて生成された低温の過冷却水から
の冷熱により冷却されることとなるので、充分に多湿で
かつ低温の空気が室内60に収容される。
【0053】尚、この実施例においても前記第2実施例
と同様にサブブロワ111及び副吸入室156を設け、
該サブブロワ111によって、室内空気をバイパス空気
ダクト153を経て混合器151に送り、該混合器15
1において前記のようにして加湿された加湿空気と所要
の混合比で以って混合することにより、所要の加湿度及
び温度に調整することが可能である。
【0054】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、衛生
面で問題のある加湿空気製造部などの、水滴の残存分に
よる衛生上の問題を解消することができ、また冷凍食品
からのいわゆるドリップの流出を防止できる。また本発
明によれば、簡単な構成でバブリングによる加湿作用が
達成出来るとともに、加湿用の貯溜部は排水乾燥が容易
の為に、雑菌の繁殖阻止や掃除も容易にすることが出来
る。更に、解凍室内の空気を攪拌して均一に冷凍食品に
前記加湿空気が行き渡るようにすることができるので、
冷凍食品などの解凍性能を最大限まで引き上げることが
可能になる。一方、冷凍食品の解凍作業の後には解凍室
内を清掃する必要があるが、全体の掃除がしやすく構成
している為に、ユーザの利便性の大幅向上につながる。
【0055】また、請求項6ないし9のような加湿空気
を用いた空気調和装置によれば、室内空気と水とを直接
接触させるので間接接触式の通常の空気調和装置よりも
高い熱交換効率が得られるとともに、空気中のごみ類が
水中に移動するために防塵効果が得られる。
【0056】更に、請求項6あるいは8のように混合器
を備えれば、室内空気への加湿空気の混合割合を調整す
ることにより室内の温度を最適に調整、保持することが
できる。等の著効を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における加湿空気を用い
た解凍装置の側面説明図である。
【図2】図1の正面説明図である。
【図3】図1の制御部分を示すブロック図である。
【図4】本発明の第2実施形態における加湿空気を使用
した空気調和装置の側面説明図である。
【図5】本発明の第3実施形態における加湿空気を使用
した蓄熱式空気調和装置の側面説明図である。
【符号の説明】
10 加湿空気製造装置 11 ファンブロワ 12 送気室(下方閉鎖空間) 13 送気窓部 14 多孔板(ステンレス板) 15 貯溜部 16 上方開放空間 18 水槽 20 ヒ−タ 21 給水ポンプ 25 コントロ−ラ 29 洗浄ノズル 30 解凍室 31A、31B、31C ファン 51 圧力センサ 52、59 温度センサ 55 湿度センサ 60 室内 61 冷凍機 62 蓄熱槽 64 熱交換器 68、70、71、154 散水ノズル 69 水受け部材 75 吸入室 110 メインブロワ 111 サブブロワ 151 混合器 152 送出ダクト 153 バイパス空気ダクト 155 主吸入室 156 副吸入室

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に所定厚みSの水を貯溜した多孔板
    により上方開放空間と下方閉鎖空間に仕切るとともに、
    前記下方閉鎖空間内圧力Pを下記1)式に設定する(P
    1+Ps)圧力以上に設定する事により、前記下方閉鎖
    空間より多孔板及びその上面の水中を通ってバブリング
    させながら上方開放空間側に移動する空気を加湿させる
    事を特徴とする加湿空気製造方法。 P>P1+Ps …1) P1:上方開放空間圧力(一般に大気圧) Ps:多孔板上面の水圧
  2. 【請求項2】 多孔板上面に貯溜した水温、バブリング
    される空気温度、前記下方閉鎖空間内圧力Pの内、一ま
    たは複数を可変的に制御しながら加湿度を制御可能に構
    成した請求項1記載の加湿空気製造方法。
  3. 【請求項3】 上面に所定厚みSの水を貯溜した多孔板
    により上方開放空間と下方閉鎖空間に仕切るとともに、
    前記下方閉鎖空間内圧力Pを上記1)式に設定する(P
    1+Ps)圧力以上に設定した加湿空気製造手段を解凍
    室に連設させ、解凍室内の空気を前記下方閉鎖空間より
    多孔板及びその上面の水中を通ってバブリングさせなが
    ら上方開放空間側に導き、該加湿させた加湿空気を解凍
    室側に戻入可能に構成した事を特徴とする加湿空気を用
    いた解凍装置。
  4. 【請求項4】 解凍室内の空気を循環させるファンを前
    記解凍室内の側面に上下に配設するとともに、該ファン
    の回転数を経時的に可変可能に構成したことを特徴とす
    る請求項3記載の解凍装置。
  5. 【請求項5】 前記解凍室内の天井をド−ム形状にし、
    該天井にファン動力部を埋め込むことを特徴とする請求
    項3記載の加湿空気解凍装置。
  6. 【請求項6】 多数の小孔が穿設された多孔板の上面に
    一定厚さSを保持して水が貯溜された貯溜部と、該貯溜
    部の上方に形成された上部開放空間と、 前記貯溜部の下方に形成され前記1)式による圧力に保
    持された下部閉鎖空間(送気室)と、室内空気を前記下
    部閉鎖空間を経て前記多孔板及び貯溜部を通流せしめて
    加湿し、前記上部開放空間に送給する第1のブロワと、
    前記上部開放空間に設置され、第2のブロワから直接送
    給された室内空気と、前記多孔板及び貯溜部を通流した
    加湿空気とを混合する混合器と、 該混合器出口の混合加湿空気を室内に還流する還流ダク
    トとを備えたことを特徴とする空気調和装置。
  7. 【請求項7】 多数の小孔が穿設された多孔板の上面に
    一定厚さSを保持して水が貯溜された貯溜部と、該貯溜
    部の上方に形成された上部開放空間と、 前記貯溜部の下方に形成され前記1)式による圧力に保
    持された下部閉鎖空間(送気室)と、室内空気を前記下
    部閉鎖空間を経て前記多孔板及び貯溜部を通流せしめて
    加湿し、前記上部開放空間に送給する第1ブロワとを備
    え、 さらに、前記貯溜部内の水を循環させるポンプ付きの循
    環水路を設けるとともに、 該循環水路に、蓄熱槽からの冷水と前記貯溜部の水とを
    熱交換してこの水を冷却する熱交換器を設けてなること
    を特徴とする空気調和装置。
  8. 【請求項8】 前記上部開放空間に第2のブロワから直
    接送給された室内空気と、前記多孔板及び貯溜部を通流
    した加湿空気とを混合する混合器を設けるとともに、 該混合器出口の混合加湿空気を室内に還流する還流ダク
    トとを備えた請求項7記載の空気調和装置。
  9. 【請求項9】 前記上部開放空間内に、前記多孔板及び
    貯溜部を通流した加湿空気中に散水する散水装置を設け
    た請求項6または7または8記載の空気調和装置。
JP02581397A 1996-02-14 1997-01-24 加湿空気製造方法と、加湿空気を用いた解凍装置及び空気調和装置 Expired - Fee Related JP3647591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02581397A JP3647591B2 (ja) 1996-02-14 1997-01-24 加湿空気製造方法と、加湿空気を用いた解凍装置及び空気調和装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-49613 1996-02-14
JP4961396 1996-02-14
JP02581397A JP3647591B2 (ja) 1996-02-14 1997-01-24 加湿空気製造方法と、加湿空気を用いた解凍装置及び空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09275955A true JPH09275955A (ja) 1997-10-28
JP3647591B2 JP3647591B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=26363504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02581397A Expired - Fee Related JP3647591B2 (ja) 1996-02-14 1997-01-24 加湿空気製造方法と、加湿空気を用いた解凍装置及び空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3647591B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190742A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 加湿器及び燃料電池システム
CN110107976A (zh) * 2019-06-20 2019-08-09 陆剑 电冰箱配套专用的外置抽风供冷系统
JP2020193733A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 富士電機株式会社 解凍装置
JPWO2021010120A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21
CN114062239A (zh) * 2021-11-24 2022-02-18 井冈山北新建材有限公司 一种模拟板材受潮环境的装置
US11477987B2 (en) 2016-10-18 2022-10-25 Klaus Loesche Method for conditioning a food
CN115235074A (zh) * 2022-06-30 2022-10-25 宁波小乎科技有限公司 一种加湿器的低功耗控制方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190742A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 加湿器及び燃料電池システム
US11477987B2 (en) 2016-10-18 2022-10-25 Klaus Loesche Method for conditioning a food
JP2020193733A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 富士電機株式会社 解凍装置
CN110107976A (zh) * 2019-06-20 2019-08-09 陆剑 电冰箱配套专用的外置抽风供冷系统
CN110107976B (zh) * 2019-06-20 2024-01-26 陆剑 电冰箱配套专用的外置抽风供冷系统
JPWO2021010120A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21
CN114062239A (zh) * 2021-11-24 2022-02-18 井冈山北新建材有限公司 一种模拟板材受潮环境的装置
CN114062239B (zh) * 2021-11-24 2023-12-19 井冈山北新建材有限公司 一种模拟板材受潮环境的装置
CN115235074A (zh) * 2022-06-30 2022-10-25 宁波小乎科技有限公司 一种加湿器的低功耗控制方法
CN115235074B (zh) * 2022-06-30 2023-06-16 宁波小乎科技有限公司 一种加湿器的低功耗控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3647591B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111406793B (zh) 智能杀菌型压差预冷系统及使用该系统预冷果蔬的方法
JP3647591B2 (ja) 加湿空気製造方法と、加湿空気を用いた解凍装置及び空気調和装置
CN110213948A (zh) 一种用于数据中心系统的冷却系统及数据中心系统
CN113587221B (zh) 一种空调柜机及其湿度调控方法
JPH11294832A (ja) 空気調和装置
CN216282241U (zh) 一种果蔬冷库用制冷系统
JP2004024253A (ja) 接ぎ苗順化装置
CN113790561B (zh) 一种果蔬冷库用制冷系统
JPH1163584A (ja) 加湿空気製造装置
JP3077785B2 (ja) 農産物等の保冷貯蔵庫
CN210298379U (zh) 一种用于数据中心系统的冷却系统及数据中心系统
KR0134650Y1 (ko) 열교환 및 온습도 조절이 가능한 버섯재배용 환기장치
JP3674617B2 (ja) 接ぎ苗順化装置
JPH0233950B2 (ja) Kaitosochi
JPH0134067Y2 (ja)
JP2000018801A (ja) 冷蔵庫
KR200194844Y1 (ko) 냉장고의 가습 덕트
JPH07241141A (ja) 接ぎ苗順化装置
JPH0674644A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2726864B2 (ja) 野菜、果実保存・熟成装置における保存・熟成室内雰囲気制御システム
JPH0114868Y2 (ja)
KR0133332B1 (ko) 냉장고의 야채실 가습장치
JPS5828892B2 (ja) 多湿冷気発生装置
KR200200427Y1 (ko) 환기장치용 가습장치
JPH0660778B2 (ja) 低温庫

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050209

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees