JPH09275009A - 3軸配向酸化物超電導体の形成された板状導体、および積層型超電導磁石 - Google Patents

3軸配向酸化物超電導体の形成された板状導体、および積層型超電導磁石

Info

Publication number
JPH09275009A
JPH09275009A JP8256496A JP8256496A JPH09275009A JP H09275009 A JPH09275009 A JP H09275009A JP 8256496 A JP8256496 A JP 8256496A JP 8256496 A JP8256496 A JP 8256496A JP H09275009 A JPH09275009 A JP H09275009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
laminated
conductor
superconducting magnet
shaped conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8256496A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyotaka Yuasa
豊隆 湯浅
Kazuhisa Higashiyama
和寿 東山
Naomi Sugiyama
直美 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8256496A priority Critical patent/JPH09275009A/ja
Publication of JPH09275009A publication Critical patent/JPH09275009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、任意の位置に貫通孔を設けた板状
の基材上に、結晶の3軸が揃った酸化物超電導体を形成
した後、これを積層して超電導磁石を形成することによ
り、冷却コストの少ない液体窒素冷却超電導磁石を提供
するものである。 【解決手段】 結晶の3軸が揃った酸化物超電導体2を
板状の基材1上に形成した板状導体を積層して樹脂層3
で接着して超電導磁石とし、液体窒素で冷却しながら励
磁する。特に、もっとも効率よく励磁できる板状導体の
形状は矩形形状である。また、板状導体は径方向に複数
個配置してもよい。本発明によれば、従来より安価な冷
媒である液体窒素で作動する超電導磁石を容易に作製で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3軸配向酸化物超
電導体の形成された板状導体および積層型超電導磁石に
係り、特に、液体ヘリウムまたは液体窒素で冷却するこ
とによって、超電導性を発現する酸化物超電導物質を用
いた3軸配向酸化物超電導体の形成された板状導体およ
び積層型超電導磁石に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでにも、酸化物超電導物質を板状
の基材上に形成し、この板状導体を積層して超電導磁石
を作製する提案がなされている。しかし、従来技術にお
いては、酸化物超電導体を基材上に形成する方法とし
て、溶射法などの厚膜作製プロセスが用いられていた。
【0003】また、特開平3−11604号公報に開示
された積層型超電導磁石を用いるとき、励磁コイルによ
る磁石の励磁が必要となる。このため、従来技術におい
て、積層型超電導磁石を均一に励磁するためには、先ず
最初に、個々の板状導体の間に挟んだヒータで加熱し、
超電導層を常電導状態としながら積層型超電導磁石全体
を冷却し、次に、励磁コイルで励磁しながら、順次ヒー
タを切ることにより、板状導体に永久電流を次々に流し
てゆく。しかし、この方法では新たに加熱ヒータを設置
しなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、板
状導体に用いられる酸化物超電導体は、Y系、Bi系、
Tl系が示されている。ここで、Y系、Tl系およびH
g系超電導体は、液体窒素沸点温度での臨界磁界が高い
ため、線材応用が期待されている。
【0005】Tl系超電導体の実質的な化学組成は、以
下に示す〔化1式〕または〔化2式〕となる。また、H
g系超電導体の実質的な化学組成は、〔化3式〕または
〔化4式〕で表される。さらに、Y系超電導体の実質的
な化学組成は、〔化5式〕で表される。
【0006】
【化1】
【0007】
【化2】
【0008】
【化3】
【0009】
【化4】
【0010】
【化5】
【0011】Y系およびTl系超電導体では、結晶の3
軸が揃っていない粒界部分で、臨界電流密度が大きく下
がってしまうため、結晶の3軸配向化が必須である。し
かし、従来技術では結晶配向度に関する考慮がなされて
いないため、必要以上に超電導物質原料を使用してお
り、経済的でなく特性も低い。また、上記従来技術で
は、個々の板状導体間に加熱ヒータを挿入する必要があ
るため、構造が複雑になるとともに超電導磁石全体の電
流密度が低下し、発生磁場が低かった。
【0012】そこで、本発明の目的は、使用する酸化物
超電導体の3軸配向化を達成し、個々の板状導体の特性
を向上するとともに、3軸配向酸化物超電導体を用いた
ときに、永久電流ループを効率よく形成できる形状の板
状導体を用いて積層型超電導磁石を提供することであ
る。また、構造が単純で電流密度の低下がなく、発生磁
場の高い超電導磁石を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題は、以下の手段
により解決される。すなわち、本発明になる板状導体に
よれば、結晶の3軸が揃った酸化物超電導体が形成され
ており、個々の酸化物超電導体どうしの接合角を小さく
することにより、簡単な構造で効率的な永久電流ループ
を形成できる経済的で特性の向上した板状導体が得られ
る。また、本発明になる板状導体を、複数個積層して接
合することにより、積層型超電導磁石が製作でき、容器
に収納して接着材に含浸させることにより、含浸積層型
超電導磁石が容易に製作できる。また、これらの超電導
磁石を永久磁石として用いた超電導装置とすることもで
きる。また、上記板状導体を構成する金属基材をヒータ
として直接通電することにより、ジュール発熱による加
熱を行うことができ、簡単な構造で超電導磁石全体の電
流密度の低下を抑制できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。図1〜図3に、本発明による積
層型超電導磁石の概念図を示す。結晶の3軸が配向した
酸化物超電導体からなる超電導膜2を、中心貫通孔のあ
る環状の板状基材1に形成して板状導体を作製し、大き
さの異なる板状導体を、径方向に隙間無く組み合わせた
後、これを複数枚積層してエポキシ樹脂3で接合する。
ここで用いる基材1は、金属あるいはセラミックスのバ
ッファ層が設けられた金属で、結晶の3軸が揃った多結
晶体である。また、板状導体の形状は、個々の酸化物超
電導体どうしの接合角がもっとも小さくなる形状である
ことが望ましい。また、板状導体どうしを接合する接着
剤は、本実施形態ではエポキシ樹脂を用いているが、そ
の他の樹脂、あるいは、ロウ、ワニス等を適宜用いるこ
とができる。
【0015】本発明になる板状導体を複数枚重ねて超電
導磁石を作製する際、電磁力などで動かないように板状
導体どうしを固定する必要がある。固定用の容器もしく
は型は、金属、プラスティックまたは樹脂製とし、導体
どうしの接着には、ロウ、ワニス、樹脂等を用いてもよ
いし、それらを組み合わせた方法で固定してもよい。
【0016】また、後述するように、積層型超電導磁石
の励磁用ヒータは、板状導体の金属基材に直接通電し、
ジュール発熱による加熱を行うことで構造を簡単にする
とともに、超電導磁石全体の電流密度低下を抑制でき
る。
【0017】さらに、図1〜図12を用いて、本発明の
いくつかの実施形態について詳述する。現在、3軸配向
した基材の作製方法には二つの方法がある。すなわち、
基材として用いる銀を線引きし、圧延加工により3軸配
向化(配向化銀)する方法。金属基材上にイオンビーム
でアシストしながら、スパッタ法により3軸配向したバ
ッファ層を形成するIBAD法である。配向化銀を用い
た場合、図1に示すように、任意の形状で3軸配向した
ループ状の基材を作製することができる。このとき、基
材上で形成される電流ループの幅が、一定であるときが
最も効率よく好ましい。しかし、幅広の銀テープを圧延
により作製した後、中心部を切り取らなければならない
ため、基材の大型化に難点がある。
【0018】一方、IBAD法では大型の基材を作製で
きるが、図4〜図6に示す矩形形状のループ状基材以外
では、3軸配向が崩れた箇所ができてしまう。図7〜図
8に、3軸配向が崩れたときの比較例を示す。図中の超
電導膜で線が描かれている方向を結晶のa軸方向とする
と、必ず結晶方位の違う結晶粒界が存在する。本発明で
用いる酸化物超電導体では、隣り合う結晶方位を10度
以内にしなければ、電流ループの形成に寄与しない。矩
形形状の板状導体を用いたときでは、矩形形状の長辺部
分では、電流が結晶のa軸方向にながれ、後に90度向
きを変えてb軸方向に流れる。このため、IBAD法を
用いたときに最も効率のよい基材形状は、中心に正方形
の穴のあいた正方形である。
【0019】次に、図11〜図12に示すように、本発
明における積層型超電導磁石の励磁方法によれば、従来
法と異なり、励磁用ヒータとして板状導体の金属基材
に、例えば電源5からリード線6により直接通電加熱す
る。このため、ヒータの構造が簡単になるとともに、積
層型超電導磁石の単位断面積当たりの超電導層の比率が
上がるため、超電導磁石全体の臨界電流低下を低減でき
る。
【0020】以下、本発明を具体的な実施例および比較
例に基づいて説明する。 〈実施例1〉図1〜図3に示すような積層型超電導磁石
を作製した。最外周のリング外径は40mm、内径は3
0mm、真中のリング外径は29mm、内径は19m
m、内周のリング外径は18mm、内径は8mmとし
た。このとき、使用した金属基材は幅40mm、厚さ3
0mmに圧延した3軸配向銀テープで、所望の形状に加
工して用いた。
【0021】次に、上記最外周リング上にTl系超電導
体の前駆体膜を作製した。超電導材料の出発原料とし
て、各元素の硝酸塩を使用した。すなわち、Ba(NO
22,Ca(NO22 ,Cu(NO22 を、それぞれ
Ba:Ca:Cuの原子比率が、2:2:3となるよう
に秤量し、0.05mol/lの溶液となるように水に
溶かした。この溶液を超音波振動子により直径数mmの
液滴にし、ヒータで600℃に加熱した上記銀基材に吹
き付けた。このとき、基材を移動速度2mm/分で動か
して連続的な成膜を行うことにより膜厚3mmの前駆体
膜を形成し、前駆体リングを作製した。
【0022】次に、上記前駆体リングと揮発性元素(T
lあるいはHg)をアルミナ坩堝に入れた後、電気炉で
850℃/30時間の熱処理を行うことにより、前駆体
膜と揮発性元素を反応させて超電導膜とした。この導体
にXRDの分析を行なった結果、超電導体の主結晶相は
Tl−1223相であり、結晶の3軸が配向していた。
同様にして真中および最内周リング基材上にも超電導膜
を作製した後、図1に示すように径方向に配置した。こ
の上にエポキシ樹脂を塗布し、さらに同じ板状導体を積
層し、図1に示す積層型超電導磁石を作製した。さら
に、板状導体を同様にして1000枚作製し、図9に示
した外径52mm、内径6mmの真鍮容器に入れてエポ
キシ樹脂で含浸することにより含浸積層型超電導磁石を
作製した。
【0023】〈実施例2〉図4〜図6に示すような積層
型超電導磁石を作製した。最外周矩形導体の一辺の長さ
は40mm、幅10mm、真中の矩形導体の一辺の長さ
は29mm、幅10mm、内周の矩形導体の一辺の長さ
は18mm、幅10mmとした。このとき、使用した金
属基材は幅40mm、厚さ30mmに圧延したNi基合
金で、所望の形状に加工して用いた。
【0024】まず、最外周矩形基材上に3軸配向したY
SZバッファ層を形成する。成膜の進行方向に対して5
5度の角度でイオンビームを照射しながら、YSZター
ゲットをイオンスパッタリングすることにより、3軸配
向したYSZバッファ層を作製した。
【0025】次に、この3軸配向した基材上にY系超電
導膜を作製するため、Y系超電導体ターゲットを用意し
た。まず、出発物質として、Y23 ,BaCO3 ,C
uOを、モル比で1:2:3の比で混合し、900℃で
12時間仮焼し、粉砕するプロセスを2回繰り返した。
さらに、鉄製の金型を用いて圧粉体を作製し、電気炉で
1100℃まで加熱して30分間保持した後、室温まで
徐令してY系超電導体ターゲットを作製した。
【0026】このターゲットを真空チャンバーの中に設
置し、10~6torrまで減圧した後、0.2torr
の酸素雰囲気とした。次に、KrFエキシマレーザ光を
ターゲット上に照射し、プルームをたてた。基材を基材
加熱ヒータで710℃とし、矩形基材の長辺方向に連続
的に移動して、プルームからのクラスターを基材上に堆
積させ、レーザ蒸着を行い、Y−123超電導導体を作
製した。この導体にXRDの分析を行なった結果、超電
導体の主結晶相はY−123相であり、矩形導体の各辺
で結晶の3軸が配向していた。
【0027】同様にして真中および最内周リング基材上
にも超電導膜を作製した後、図4に示した形状に配置し
た。これを同様にして1000枚作製し、図10に示し
た外径52mm、内径6mmの真鍮容器に入れ、エポキ
シ樹脂で含浸することにより含浸積層型超電導磁石を作
製した。
【0028】〈比較例1〉図7〜図8に示すような積層
型超電導磁石を作製した。最外周6角形導体は、一辺4
0mm、幅10mm、真中の6角形導体は、一辺28m
m、幅10mm、内周の6角形導体は、一辺16mm、
幅10mmとした。このとき、使用した金属基材は幅8
0mm、厚さ30mmに圧延したNi基合金で、所望の
形状に加工して用いた。
【0029】実施例2に示した方法を用い、上記基材上
にY系超電導膜を作製した。この導体にXRDの分析を
行った結果、超電導体の主結晶相はY−123相であ
り、6角形状の導体の各辺では結晶の3軸が配向してい
た。しかし、6角形状の導体の隣り合う各辺には結晶接
合角60度以上の粒界があるため、液体窒素で冷却して
も導体全体には永久電流ループが形成されなかった。
【0030】〈実施例3〉図4〜図6に示すような積層
型超電導磁石を作製した。最外周矩形導体の一辺の長さ
は40mm、幅10mm、真中の矩形導体の一辺の長さ
は29mm、幅10mm、内周の矩形導体の一辺の長さ
は18mm、幅10mmとした。このとき、使用した金
属基材は幅40mm、厚さ30mmに圧延したNi基合
金で、所望の形状に加工して用いた。
【0031】実施例2に示した方法でNi基材上に3軸
配向したYSZバッファ層を作製した。次に、この上に
Y系超電導膜を作製するため、以下に示すMOCVD法
を用いた。Y,BaおよびCuのTHD錯体を、1.
0:2.4:3.3の割合でテトラヒドロフラン溶液に溶
解し、気化器に供給する。このとき気化器温度を230
℃とし、0.2m/分の速度で原料をリアクターに供給
した。また、リアクター内圧5.0〜10Torr、7
00〜720℃の基材温度で、基材を移動させながらY
系超電導膜の作製を行った。この導体にXRDの分析を
行なった結果、超電導体の主結晶相はY−123相であ
り、矩形導体の各辺で結晶の3軸が配向していた。
【0032】同様にして真中および最内周リング基材上
にも超電導膜を作製した後、図4に示した形状に配置し
た。これを同様にして1000枚作製し、図10に示し
た外径52mm、内径6mmの真鍮容器に入れ、エポキ
シ樹脂で含浸することにより含浸積層型超電導磁石を作
製した。
【0033】〈実施例4〉図4〜図6に示すような積層
型超電導磁石を作製した。最外周矩形導体の一辺の長さ
は40mm、幅10mm、真中の矩形導体の一辺の長さ
は29mm、幅10mm、内周の矩形導体の一辺の長さ
は18mm、幅10mmとした。このとき、使用した金
属基材は幅40mm、厚さ30mmに圧延したNi基合
金で、所望の形状に加工して用いた。
【0034】実施例2に示した方法で、Ni基材上に3
軸配向したYSZバッファ層を作製した。次に、この上
にY系超電導膜を作製するため、以下に示すMOD法を
用いた。モル比でY:Ba:Cu=1:2:3のY,B
a,Cuのアセチルアセトナートを、ピリジンとプロピ
オン酸の混合物に溶解した後、エバポレータで溶媒のほ
とんどを除去する。この残渣をメタノールに溶かして溶
液を得た。この溶液を、最外周矩形基材上に滴下した
後、空気中で500℃まで25分で昇温し、有機物を除
去する。
【0035】この工程を数回繰り返し、基材上に膜厚2
〜3μmの前駆体を成膜した。この膜を、酸素分圧2×
10~4atmの雰囲気で、770℃/20hの熱処理を
行った後、同じ温度で、100%酸素中で0.5hの熱
処理を行い、2.5hで室温まで降温した。この結果、
矩形形状導体を作製することができた。この線材にXR
Dの分析を行なった結果、超電導体の主結晶相はY−1
23相であり、(00n)の回折ピークが強く、結晶の
3軸が配向していた。
【0036】同様にして真中および最内周リング基材上
にも超電導膜を作製した後、図4に示した形状に配置し
た。これを同様にして1000枚作製し、外径52m
m、内径6mmの真鍮容器に入れ、エポキシ樹脂で含浸
することにより、図10に示した含浸積層型超電導磁石
を作製した。
【0037】〈実施例5〉図11〜図12に示すよう
に、実施例1で作製した板状導体の金属基材に、電源5
からのリード線6を接続し、実施例1と同様に含浸積層
型超電導磁石を作製した。励磁コイルにより積層型超電
導磁石の励磁を行うために、個々のリード線6に電流を
流すことにより金属基材の加熱を行い、超電導層を常電
導状態としながら液体窒素で積層型超電導磁石全体の冷
却を行った。さらに、励磁コイルで2Tの磁場を印加し
ながら、順次板状導体の加熱を止め、板状導体に永久電
流を次々と流していく。図9に示した位置に、ホール素
子7を設置して磁場を測定した結果、発生磁場は1.5
Tであった。
【0038】〈実施例6〉実施例2で作製した板状導体
の金属基材にリード線を接続し、実施例2と同様に含浸
積層型超電導磁石を作製した。励磁コイルにより積層型
超電導磁石の励磁を行うために、個々のリード線に電流
を流すことにより金属基材の加熱を行い、超電導層を常
電導状態としながら液体窒素で積層型超電導磁石全体の
冷却を行った。さらに、励磁コイルで2Tの磁場を印加
しながら、順次板状導体の加熱を止め、板状導体に永久
電流を次々と流していく。図10に示した位置にホール
素子7を設置して磁場を測定した結果、発生磁場は1.
8Tであった。
【0039】
【発明の効果】上述のとおり本発明によれば、使用する
酸化物超電導体の3軸配向化を達成し、個々の板状導体
の特性を向上することにより、永久電流ループを効率よ
く形成でき、電流密度の低下がなく、発生磁場の高い超
電導磁石が得られた。そのため、構造が簡単で、経済的
な積層型超電導磁石が、容易に作製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で作製した積層型超電導磁石
の斜視図。
【図2】図1の積層型超電導磁石の上面図。
【図3】図1の積層型超電導磁石の断面図。
【図4】本発明においてIBAD法で超電導膜を作製し
たときの積層型超電導磁石の斜視図。
【図5】図4の積層型超電導磁石の上面図。
【図6】図4の積層型超電導磁石の断面図。
【図7】比較例1においてIBAD法で超電導膜を作製
したときの積層型超電導磁石の上面図。
【図8】図7の積層型超電導磁石の断面図。
【図9】本発明の実施例1作製した樹脂含浸積層型超電
導磁石の斜視図。
【図10】本発明の実施例2作製した樹脂含浸積層型超
電導磁石の斜視図。
【図11】本発明の実施例5において作製した積層型超
電導磁石の励磁用ヒータ配置図。
【図12】図11の励磁用ヒータを有する積層型超電導
磁石の斜視図。
【符号の説明】
1 基材 2 3軸配向した超電導膜 3 樹脂層 4 真鍮製容器 5 電源 6 リード線 7 ホール素子

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心部に貫通孔を有する基板上に、3軸
    配向した酸化物超電導体を形成した板状導体。
  2. 【請求項2】 中心部に貫通孔を有する3軸配向した基
    板上に、酸化物超電導体を形成した板状導体。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の板状導体にお
    いて、前記基板は矩形または円形の形状を有し、それぞ
    れの基板の中心部の貫通孔は矩形または円形の形状を有
    する板状導体。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の板状導体
    において、前記基板中心部に貫通孔を有する環状導体の
    うち、大径環状導体の貫通孔内に小径環状導体を配置す
    ることにより、直径の異なる環状導体を径方向に複数個
    配置し、エポキシなどの樹脂、ロウ、またはワニス等の
    接着材で一体化した板状導体。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のうちいずれかに記載
    の板状導体が、複数個積層されて、エポキシなどの樹
    脂、ロウ、またはワニス等の接着材で接合されている積
    層型の超電導磁石。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の積層型の超電導磁石
    が、金属、プラスティック、または樹脂製の容器に収納
    され、エポキシなどの樹脂、ロウ、またはワニス等の接
    着材に含浸されている含浸積層型の超電導磁石。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載の超電導磁石
    が、永久磁石として使用されている超電導装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし4のうちいずれかに記載
    の板状導体を構成する金属基材に、直接通電することに
    より、前記金属基材をヒータとして用いる積層型酸化物
    超電導磁石の励磁方法。
  9. 【請求項9】 金属基材上に、3軸配向した酸化物超電
    導体を生成させて板状導体を作成し、この板状導体を積
    層して作製する積層型酸化物超電導磁石の作製方法。
  10. 【請求項10】 3軸配向した金属基材上に、酸化物超
    電導体を生成させて板状導体を作成し、この板状導体を
    積層して作製する積層型酸化物超電導磁石の作製方法。
JP8256496A 1996-04-04 1996-04-04 3軸配向酸化物超電導体の形成された板状導体、および積層型超電導磁石 Pending JPH09275009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256496A JPH09275009A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 3軸配向酸化物超電導体の形成された板状導体、および積層型超電導磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256496A JPH09275009A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 3軸配向酸化物超電導体の形成された板状導体、および積層型超電導磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09275009A true JPH09275009A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13777994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8256496A Pending JPH09275009A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 3軸配向酸化物超電導体の形成された板状導体、および積層型超電導磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09275009A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081179A (en) * 1997-05-08 2000-06-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Superconducting coil
JP2011142304A (ja) * 2009-12-08 2011-07-21 Nippon Steel Corp 酸化物超伝導バルク磁石部材
JP2011142303A (ja) * 2009-12-08 2011-07-21 Nippon Steel Corp 酸化物超伝導バルク磁石部材
US8948829B2 (en) 2009-12-08 2015-02-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Oxide superconducting bulk magnet member

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081179A (en) * 1997-05-08 2000-06-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Superconducting coil
JP2011142304A (ja) * 2009-12-08 2011-07-21 Nippon Steel Corp 酸化物超伝導バルク磁石部材
JP2011142303A (ja) * 2009-12-08 2011-07-21 Nippon Steel Corp 酸化物超伝導バルク磁石部材
US8948829B2 (en) 2009-12-08 2015-02-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Oxide superconducting bulk magnet member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1925040B1 (en) High temperature superconducting wires and coils
Goyal et al. The RABiTS approach: Using rolling-assisted biaxially textured substrates for high-performance YBCO superconductors
US6226858B1 (en) Method of manufacturing an oxide superconductor wire
US7496390B2 (en) Low ac loss filamentary coated superconductors
CN1007480B (zh) 超导器件
JP2007532775A (ja) 超伝導体被覆テープのための二軸配向フィルム堆積
JP4799979B2 (ja) 酸化物超伝導体コイル、酸化物超伝導体コイルの製造方法、酸化物超伝導体コイルの励磁方法、酸化物超伝導体コイルの冷却方法、及びマグネットシステム
JPH09306256A (ja) バルク酸化物超電導体ならびにその線材及び板の作製方法
JPH09275009A (ja) 3軸配向酸化物超電導体の形成された板状導体、および積層型超電導磁石
JP2003206134A (ja) 高温超電導厚膜部材およびその製造方法
JP4603331B2 (ja) 酸化物超伝導体の加工方法及び酸化物超伝導通電素子と超伝導マグネット
JP4619697B2 (ja) 酸化物超電導導体とその製造方法
JPH103829A (ja) 超電導テープ材の製造方法
JP2577061B2 (ja) 複合酸化物超電導体薄膜の製造方法
JPH05101923A (ja) 酸化物超電導コイルの製造方法
JP2704625B2 (ja) 三層ペロブスカイト構造をもつLnA▲下2▼Cu▲下3▼O▲下7▼−xの単結晶薄膜及びLnA▲下2▼Cu▲下3▼O▲下7▼−x薄膜の製造法
JP2813287B2 (ja) 超電導線材
JPH0567517A (ja) 酸化物超電導コイルの製造方法
JP2005113220A (ja) 多結晶薄膜及びその製造方法、酸化物超電導導体
JP4519540B2 (ja) 酸化物超電導導体の製造方法及び酸化物超電導導体
JPH01290505A (ja) 配向性超伝導複合酸化物材料の製造方法
JPH01239003A (ja) 配向性超伝導複合酸化物材料の製造方法
JPH0226807A (ja) 配向性超伝導複合酸化物材料
JP2004362784A (ja) 酸化物超電導導体およびその製造方法
Beauquis et al. Coated conductors and HTS materials by chemical deposition processes