JP2007532775A - 超伝導体被覆テープのための二軸配向フィルム堆積 - Google Patents

超伝導体被覆テープのための二軸配向フィルム堆積 Download PDF

Info

Publication number
JP2007532775A
JP2007532775A JP2007507513A JP2007507513A JP2007532775A JP 2007532775 A JP2007532775 A JP 2007532775A JP 2007507513 A JP2007507513 A JP 2007507513A JP 2007507513 A JP2007507513 A JP 2007507513A JP 2007532775 A JP2007532775 A JP 2007532775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
method characterized
film
biaxially oriented
oriented film
ion beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007507513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5630941B2 (ja
Inventor
シュミン シオン
ベンカト セルバマニカム
Original Assignee
スーパーパワー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スーパーパワー インコーポレイテッド filed Critical スーパーパワー インコーポレイテッド
Publication of JP2007532775A publication Critical patent/JP2007532775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5630941B2 publication Critical patent/JP5630941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • C23C14/30Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/225Oblique incidence of vaporised material on substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/46Sputtering by ion beam produced by an external ion source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/48Ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0576Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers characterised by the substrate
    • H10N60/0632Intermediate layers, e.g. for growth control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/93Electric superconducting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/73Vacuum treating or coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

非常に高い堆積レートで、二軸配向フィルムを連続的に移動する金属テープ基板上に堆積する方法が開示される。これらの方法は、フィルムを基板上に、基板法線から約5°から約80°の斜め入射角を持つ堆積フラックスで堆積し、同時に、該堆積フィルムを該フィルムの最良イオン配向方向または第2の最良イオン配向方向のいずれかに沿って設けられたイオンビーム入射角でイオンビームを使って照射し、それにより二軸配向フィルムを形成することを含み、堆積フラックス入射面は二軸配向フィルムが早い面内成長速度を持つ方向に沿って平行に設けられる。基板、前記方法で前記基板上に堆積された二軸配向フィルム、及び二軸配向フィルム上に堆積された超伝導層を含む超伝導物品が同様に開示される。

Description

本発明は、一般的に第二世代超伝導体の分野に関係する。さらに詳細には、本発明は二軸配向フィルムを、連続的に移動する金属基板テープ上に非常に高いレートで堆積するためのプロセスに関係する。さらに詳細には、本発明は、フィルムが、斜め入射角を持つ堆積フラックスで基板上に堆積され、それと同時に、該フィルムの最良イオン配向方向(BITD)、または第2の最良イオン配向方向のいずれかに沿って配列されるイオンビーム入射角でイオンビーム照射し、これにより堆積フラックス入射面が、二軸配向膜が早い面内成長速度を持つ方向に平行に配置される二軸配向フィルムを形成するプロセスに関係する。
1Ba2Cu37-δ(YBCO)フィルムに基づくもののような第2世代超伝導テープが、電気抵抗なしに大量の電流を搬送するよう開発されてきた。そのような第2世代高温超伝導体(HTS)は代表的には、フレキシブルな金属テープ等の金属基板上に堆積された二軸配向(狭い面外及び面内粒子配向分布)層よりなる。該二軸配向層は、多くの他のものの中でYBCOフィルムにおいて高い電流密度(Jc)を可能にすることが知られている。
送電に対して及ぼす粒界特性の効果は、YBCOフィルムに対して実証されてきた(Dimos et al.(1988)Phys.Rev.Lett.61:219、及びDimos et al.(1990)Phys.Rev.Lett.41:4038)。清浄な、化学量論的境界にとって、臨界電流密度は、主に粒界の不整合によって決定されるようである。
フレキシブルな金属テープ上に、高い臨界電流密度を持つ、鋭く配向されたYBCOフィルムを成長させるためにいくつかの試みがなされてきた。1つのアプローチにおいて、二軸配向層が、イオンビームアシスト堆積(IBAD)を用い、ハステロイ(商標登録)などのNiベースの合金テープ上に堆積された(S.R.Foyltn et al.IEEI Transactions on Applied Superconductivity9(1999)pp.1519)。イットリア安定化ジルコニア(YSZ)のバッファ層のIBADは、二軸配向層を得るために最初に実証された製法であり、いくつかの最も長く、かつ最良の性能のYBCO超伝導体のいくつかを生み出した。一般的に、IBAD−YSZにおける配向発展は成長競争メカニズムに基づくものであることが受け入れられている。その結果、この方法の一つの不利な点は、良い面内配向を達成するために厚い層を成長させなければならない点である。通常、厚さが約1,000nm厚以上の二軸配向層は、半値全幅(FWHM)が15°以下の面内配向しか達成しない。この問題は、高品質のIBAD−YSZを成長させるのに必要な非常に低い堆積レート(約0.1nm/秒)によってさらに悪化される。厚いフィルムと低い堆積レートの組み合わせは、約1,000nm以上の厚みの二軸配向層を成長させるために長い堆積時間(通常、数時間)を必要とする。従って、この製法は高速で、大規模な産業上の利用に適していない。
酸化マグネシウム(MgO)のIBADは、0.1nm/秒の堆積レートを用いて約10nmの厚さのフィルムにおいて非常に良好な二軸配向を達成するのに使われてきた(J.R Groves et al.,Proc.2001 Intl.Workshop on Superconductivity, Honolulu, HI(June24−27,2001),p.3)。このIBAD−MgOプロセスそれ自体は、IBAD−YSZよりも約100倍早いものとすることができる。しかしながら、このIBAD−MgOプロセスはバッファ構造において、少なくとも3つの付加的な層を必要とする;第1はアモルファスシード層であり、第2は厚いホモエピタキシャル成長MgO層であり、第3はYBCOとのよりよい格子整合のためのさらなるもう1つの層である。3つの付加的な層を必要とすることにより、IBAD−MgOにおけるバッファ構造を処理するために付加的な時間と努力を必要とする。さらには、MgOの二軸配向は、下地基板の粗さばかりではなくその他の要因に対して非常に繊細である。従って、IBAD−MgOベースの層の製造においては高い収率を達成することは困難である。
イオンビーム照射のアシストを用いない傾斜基板堆積(ISD)は高い堆積レートを達成することを示してきた(K.Hasegawa et al, Proc.of16th ICEC/ICMC,Amsterdam:Elsevier Science(1997),p.1077;and M.Bauer et al. IEEE Transaction on Applied Superconductivity 9(1999)p.1502)。これらの高い堆積レートは、長いワイヤーをコートするのに必要な時間を最小にする。しかしながら、ISDにより製造されたフィルムの品質は、IBADを使って製造された品質に比べると貧弱であり、これらのISD層におけるc軸は表面の法線から傾いている。これは臨界電流密度(Jc)を異方性にし、該臨界電流はその傾き方向に沿って大きく減少する。このISD法で堆積されたフィルムは、「屋根瓦」と同様のパターンの粗い表面を持つ傾向がある。
付加的なアプローチにおいて、YSZのイオンビームナノ配向(ITEX)は、ものの数分間で二軸配向YSZを生成することが示されてきた(R.P.Reade et al., Applied Physics Letters, Vol.80(2002)p.1352)。ITEXは、ITEX法においてはアモルファスYSZ層が最初に堆積され、その後約55°の角度の斜めイオン(Ar+)ビームが、チャンバ内のO2を持つアモルファス層を照射する点を除いては、IBADと同様である。その結果はアモルファス層の最上表面に形成される結晶配向である。この方法は非常に高速であるが、しかし非常に質の悪い約45°の面内配向となる。二軸配向層上に堆積される場合にYBCO層における良い特性を達成するためには、約15°もしくはそれ以下の面内配向が必要となる。
酸化セリウム(CeO2)二軸配向層の高速イオンビームアシスト堆積(高速IBAD)はIBAD−YSZよりもさらに高い堆積レートを達成することが示されてきた(X.Xiong et al.,"Rapid Deposition of Biaxially−Textured CeO2 Buffer Layers on Polycrystalline Nickel Alloy for Superconducting Tapes by Ion Assisted Pulsed Laser Deposition”,Physica C,336(2000)70)。高速IBADにおいて、堆積レートはISD法と同様であるが、高速IBADはより良いフィルム品質に帰結し、高速IBAD導体においては、c軸(z軸)はISDベース導体におけるほどには法線から傾いていない。しかしながら、この高速IBADによって得られたJcは、IBAD−YSZほどには良好ではない。二軸配向層の配向、特に高速IBADを介して堆積されるYBCOの配向はさらなる改良を必要とする。
よって、この技術において、非常に高い堆積レートで、連続的に移動する金属テープ上に二軸配向フィルムを堆積するための新規で、かつ堅牢なプロセスの要求がある。そのようなプロセスは、堆積レートを少なくとも、約0.1nm/秒のIBAD−YSZの従来の堆積レートの少なくとも10倍だけ増加させ、約1.0nm/秒またはそれ以上の堆積レートを生じるべきである。そのようなプロセスは実質的に製造時間を削減するであろう。そのようなプロセスは大規模な粒子配列を生じるであろう。そのようなプロセスは、数々の応用のために必要とされる価格及び性能レベルでキロメートルの長さのHTSコートされた導体を生産するための製造工場を開発するために使われるべきであろう。そのような製法は、低い角度の粒界の高い分布を生じるであろう。
米国特許第6,361,598号明細書 米国特許第6,537,689号明細書
前述の、及びその他の目標を達成するために、そして本発明の目的に従って、ここで具体化され広範に記述されたように、本発明は、第2世代、高温超伝導体の製造方法を提供する。様々な実施形態において、本発明は、非常に高い堆積レートで連続的に移動する金属テープ上に二軸配向フィルムを堆積するための方法を提供する。
最も広い意味において、本発明は、基板上に二軸配向フィルムを堆積する方法からなり、該方法は、
フィルムを基板(金属テープなど)上に斜め入射角での堆積フラックスにより(直接的にまたは間接的に)堆積し、同時に堆積したフィルムを、該フィルムの最良イオン配向方向(BITD)または第2の最良イオン配向方向のいずれかに沿って配されたイオンビーム入射角を持つイオンビームを使って照射し、これにより二軸配向フィルムを形成することからなり、ここで、堆積フラックス入射面は、二軸配向フィルムが最も早い面内成長速度を有する方向に平行に配置されている。
最も広い意味において、本発明は、基板上に二軸配向フィルムを堆積する方法からなり、該方法は、
強い異方性成長レートを持つ材料のフィルムを、基板上に、斜め入射角を持つ堆積フラックスで堆積し、一方、堆積中にアシストイオンビームを使用して、該堆積されたフィルムを同時に照射し、これにより二軸配向フィルムを形成すること、または
強い異方性成長レートを持つ材料のフィルムを、基板上に、基板法線に沿った堆積フラックスで堆積し、同時に斜め角イオンビームを使って該基板上に堆積されたフィルムを照射し、これにより二軸配向フィルムを形成すること、のいずれかからなり、
ここで該二軸配向フィルムはc軸とa−b面の間に強い異方性成長レートを持つ非立方体レイヤ構造材料よりなり、a−b面に沿った成長レートは、c軸に沿った成長レートより格段に高い。
最も広い意味において、本発明はまた高温超伝導体物品を含み、該高温超伝導体物品は、金属テープなどの基板、上記段落で述べられた方法で基板上に堆積された二軸配向フィルム、及び該二軸配向フィルム上に堆積された超伝導体層からなる。
本発明のさらなる特徴、側面、及び利点は以下の記述の過程で当業者にとってさらに明らかになり、そこでは本発明のいくつかの好ましい形態を示す付随する図面が参照され、同様の参照符号は図面を通して同様の部分を示す。
本発明の理解を促進するための目的として、図1−10に示される本発明のいくつかの好適な実施形態と、それを述べるために使われる具体的な言語が参照される。ここで使われる用語は、限定ではなく記述を目的とする。ここで開示される具体的な構造上、及び機能上の詳細は、限定するものとしてではなく、単に当業者に本発明の様々な採用を教示するための典型的な原理としての請求項の根拠として解釈されるべきである。記述された構造及びそれを作るための方法における変更または変形物、そしてここで説明された発明の原則のさらなる適用は、一般的に当業者に起こりうることであるが、本発明の精神内にあるものと考えられる。
本発明は、高臨界電流密度を持つ第2世代高温超伝導テープ用のバッファ層として、高品質な二軸配向フィルムを堆積する方法を述べる。ここで使われるように、臨界電流密度は、電流搬送能力の目やすを言うものであり、それはJcと略され、アンペア/平方センチ(0T及び77KでA/cm2)で測定される。技術上知られているように、酸化膜における臨界電流密度は部分的に、粒子−粒子間のミス配列に依存する。より高いJc値はより小さいミス配列角度に関係する。本発明を用いる装置は、そこにおける材料の粒子ミス配列に対する良い制御を必要とする。しばしば起こる高角境界は電流の流れを妨げる。下記の方法を用いて製造された高温超伝導体は、非常に高い臨界電流密度を持つ。
また、ここで使われている「基板法線」は基板表面と直角な方向であり、「堆積フラックス入射面」は基板法線と堆積フラックスの方向によって定義される面であり、また「イオンビーム入射面」は基板法線とイオンビームの方向によって定義される面である。
材料における低角度粒界を作り出すためには、該材料において二軸配向を作り出す必要がある。二軸配向フィルムは、定義上、面内、及び面外に結晶配向を持つ。二軸配向フィルムは、ここで、表面の結晶学的な面内、及び面外粒子−粒子間ミス配列が少なくとも、約20°、15°、10°または5°など約30°よりも少なく、一般的に約1°よりも大きい多結晶材料として定義される。二軸配向の度合は、粒子面内、及び面外配列の分布をX線回析によって決定されるように特定することによって記述することができる。面外(Δ□)、及び面内(Δφ)反射のロッキングカーブの半値全幅(FWHM)を決定することができる。したがって、二軸配向の度合は、与えられた試料に対してΔ□、及びΔφの範囲を特定することにより定義することができる。好適には、鋭く配向された層にとって、(Δφ)は約15°より小さく、(Δ□)は約10°より小さい。
本発明は、従来のIBAD−YSZ法の堆積レートよりも二軸配向フィルムの堆積レートを増大させる方法を記述する。通常、従来のIBAD−YSZ堆積は、鋭い配向層を得るために、約0.1nm/秒のレートで行われる。本発明の鋭い配向層の堆積レートは、約1nm/秒またはそれ以上であり、好適には約2.0nm/秒よりも大きく、より好適には約3.0nm/秒より大きい。その結果、従来法の約30倍のレート増加をもたらし、超伝導テープの大規模製造に役立つ。
従来のIBAD法において、堆積フラックスはフィルム表面に対して法線方向を向いている。この発明において、堆積フラックスはフィルム表面に対して斜め入射角を持ち、これはより早い配向進化を達成するのに役立ち、より良いフィルム配向をもたらす。さらにこの発明において、イオンビーム照射はフィルム表面に対してある入射角で起こる。
従来のISD法において、堆積フラックスはフィルム表面に対して斜め入射角を持つが、しかしISD層における<001>軸は、フィルム法線から傾いており、所望としない面外配向、及び「屋根瓦」に似た粗い表面を生じさせる。この発明において、堆積レートは従来的なISD法と同様、ないしはそれより早いが、本発明の二軸配向バッファ層の<001>軸はフィルム法線から傾いておらず、さらには本発明におけるイオン照射によって誘引される異方性成長レートはより良い配向を得るのに役立つ。この発明におけるイオンビーム照射はまた、フィルム表面における原子移動度を増加させ、より密度の濃い、より滑らかなフィルムを得るのに役立つ。
イオンビームアシスト堆積(IBAD)において、イオンビームが、一般的に<111>、<110>、または<100>などのフィルムの低指数の結晶学的方向の1つに関連する特定の角度で成長中のフィルムに照射されると、最も鋭い二軸配向がこの入射角で得られることが良く知られている。これはこの方向に沿って入射するイオンビームはチャネリング効果を有し、及び/または成長するフィルムに対して最小の損傷しか与えないためである。この入射角は最良イオン配向方向(BITD)と呼ばれ、該角度は材料が異なると、及び/またはイオン−原子到着比のような堆積パラメータが異なると変化する。この発明において、イオンビーム入射角は、BITDに沿うようかつ、同時に堆積フラックス入射面が、バッファ膜が早い面内成長レートを持つ方向に沿って平行であるように配される。材料にもよるが、堆積フラックス入射角の範囲は、フィルム法線から約5°から約80°までである。材料にもよるが、イオンビーム入射角の範囲はフィルム法線から10−60°であり、または視斜角(基板表面からほとんど0°)にあり、または実質的に基板法線(基板法線からほとんど0°)に沿っている。
この発明において、二軸配向フィルムに使われる材料は、ある特定の低指数結晶学的方向に沿って早い成長レートを持ち、かつ他の結晶学的方向に沿って遅い成長レートを持つ。イオンビームアシスト堆積では、最も鋭い二軸配向はイオンビームが成長する膜をある特定の角度で照射した時に得られることが良く知られている。この発明においては、イオンビーム入射角は、それが最も鋭い配向を生み出すような方向に沿っており、同時に堆積フラックス入射面が、二軸配向フィルムが早い面内成長速度を持つ方向に沿って平行であるように配列されている。傾斜堆積フラックスにより導入された成長異方性と、イオン照射により導入された成長異方性との重複は、早い配向進化速度をもたらす。
1つの例証的な実施形態において、電子ビーム蒸着(eビーム蒸着)などの高レート蒸着法が、堆積フラックスを提供するために動作可能である。X.Xiong et al.による先行技術方法(”Rapid Deposition of Biaxially−Textured CeO2 Buffer Layers on Polycrystalline Nickel Alloy for Superconducting Tapes by Ion Assisted Pulsed Laser Deposition”,Phisica C,336(2002)70)において、堆積フラックスはエキシマレーザーを用いて提供される。エキシマレーザーは非常に高価であり、かつ大規模生産方法にとってコスト効率が悪い。対照的に、高レート蒸着法は大規模な産業上の応用にコスト効率がよく、優れている。
本発明においては、二軸配向フィルムが超伝導フィルムまたは基板と不利に反応しないようなものであれば、任意の適した二軸配向フィルム材料が使われる。この発明の1つの実施形態において、<100>、<001>、または<010>の結晶軸に沿って早い成長レートを持つ立方体構造材料が、IBAD二軸配向フィルム堆積に使われる。そのような材料は、酸化セリウム(CeO2)、REドープ酸化セリウム(RECe)O2などの蛍石型材料、ここでREがサマリウム、ユーロピウム、エルビウム、ランタン、及びイットリア安定化ジルコニア(YSZ)である;Eu2Zr27及びGd2Zr27などのパイロクロア型材料;及び酸化イットリウム(Y23)などの希土C型材料を含むが、これらに限定されない。図1はこれらの種類の材料の結晶学的方向を示す。これらの材料にとって、かつさらに図2で示されるように、フィルムの面外配向はこの軸に沿っての早い成長レートのために<001>に沿っており、かつBITDは<111>軸に沿ったものとなる。それゆえ、イオンビーム50はBITDに沿って(即ち、<111>軸に沿って)流れ、かつ、図2で示されるように、基板及びフィルム法線55から約55°にある。フィルムの早い面内成長速度は結晶軸<100>に沿っており、かつ堆積フラックス入射面53はこの方向と平行に配されていることから、堆積フラックス入射面53とイオンビーム入射面54との間の角度は、図2に示されるように約45°または約135°である。このイオンビーム50、堆積フラックス51、及び基板52の構成において、堆積フラックス51は、基板法線55より約5°から約80°の、好適には基板法線55から約20°から約55°の斜め入射角を持つ。イオンビーム50、堆積フラックス51、及び基板52をこの様に構成することは、イオンビームにより導入された異方性成長と、傾斜堆積フラックスにより導入される異方性成長レートとの重複をもたらし、それは早い二軸配向進化をもたらす。これらの立方体構造材料のイオン−原子到着比(I/A)は約0.2から約3であり、好適には約0.5から約1.0である。イオンビームのエネルギーは約150eVから約1500eVである。堆積レートは約1nm/秒よりも大きく、好適には3nm/秒より大きい。二軸配向フィルムの厚さは約0.2μm以上である。
さて図3を参照して、図1に示される蛍石型、パイロクロア型、及び希土C型材料に対してのイオンビーム50、堆積フラックス51、及び基板52のもう1つの構成を示す説明図が示される。そのような材料は、酸化セリウム(CeO2)などの蛍石型材料、REドープ酸化セリウム(RECe)O2、ここでREはサマリウム、ユーロピウム、エルビウム、ランタンである、及びイットリア安定化ジルコニア(YSZ);Eu2Zr27及びGd2Zr27などのパイロクロア型材料、及び酸化イットリウム(Y23)などの希土C型材料を含むが、これらに限定されない。この実施形態において、フィルムの面外配向は、上記の実施形態と同様、<100>、<010>、または<001>に沿った早い成長レートのために、<001>軸に沿っているが、しかしイオン−原子到着比はより低い。約0.5以下の低いイオン−原子到着比では、BITDまたは第2の最良イオン配向方向(第2のBITD)は<110>結晶軸に沿っている。よって、これらの実施形態において、イオンビーム入射角50は、基板法線から約45°である<110>結晶軸に従う。これらの実施形態において、堆積フラックス入射面53は、フィルムの早い面内成長方向<100>に対して平行であり、あるいはいくらかの成長条件下においてフィルムの早い面内成長方向に対して垂直であり、かつイオンビーム入射面54もまた<100>軸に平行であり、そのため堆積フラックス入射面53とイオンビーム入射面54との間の角度は、図3で示されるように約0°または約180°であり、あるいは約90°である。イオンビーム入射角は、基板法線55から約10°から約60°の範囲内にあり、好適には約45°である。堆積フラックス51は、基板法線55より5°から80°、好適には約20°から約55°の範囲内に入射角を持つ。この構成において、イオン−原子到着比(I/A)は約0.5以下、好適には約0.05と約0.3の範囲内にあり、イオンエネルギーは約150eVから約1500eV、好適には約500eVから約900eVである必要がある。この実施形態において、堆積レートは約1nm/秒より大きくてよく、好適には約3nm/秒以上であってよい。二軸配向フィルムの厚さは約0.2μm以上である。
別の実施形態において、MgO(酸化マグネシウム)、BaO(酸化バリウム)またはNiO(酸化ニッケル)などの岩塩結晶構造、またはWO3(三酸化タングステン)などのReO3(三酸化レニウム)型の構造、またはLaAlO3(アルミン酸ランタン)またはSrTiO3(チタン酸ストロンチウム)などのペロブスカイト構造を持つ材料は二軸配向フィルム堆積に使われる。図1はまたこの種類の材料の結晶学的方向を示す。上述の蛍石型材料と比べ、岩塩結晶構造を持つ材料は、異なる低指標軸に沿って、より大きい異方性スパッタイールド/損傷があり、それはIBADによる配向形成に良い。しかしながら、岩塩結晶構造を持つ材料においては、<111>及び<110>軸に沿った成長レートは<001>軸に沿ったそれよりも高いため、動的成長条件の下で<001>面外配向を得るのは困難である。一般に、これらの材料において<001>面外配向を得る唯一の方法は、熱力学条件(即ち高温度)を適用することである。しかしながら、これらの材料において、−最初の核形成段階の間に−低温度で<001>面外配向の達成が可能な1つの特定のケースがある。MgOまたはNiOなどのイオン結晶の最初のフィルム成長の間、荷電効果は核形成段階において主要な役割を果たす。MgOまたはNiOの電荷が均衡した<001>面は、核形成するためのエネルギーが最も低く、その結果として生じるフィルムは<001>面外配向を持つこととなる。フィルムがより厚く成長すると、荷電効果の重要性は減少し、フィルムの面外配向は、堆積条件によって<111>または<110>軸に変化する。よって、この面外配向の変化を阻止するために、フィルムの成長を、特定の厚さになった後には止める必要がある。このメカニズムはIBAD MgOプロセスにおいて用いられる。この発明においては、図4で示されるように、<001>の面外配向を得るために、このような材料の早い成長方向は<111>軸に沿ったものであり、BITDは<100>、<001>、<010>軸に沿ったものと仮定しているので、イオンビーム50は、約300eVから約1500eVのイオンエネルギーで基板法線55に沿ってフィルム52を照射してフィルムが<001>の面外配向を持つようにし、それと同時に堆積フラックス51は、<111>方向に沿って、基板法線55より約20°から80°、好適には約45°から65°の斜め入射角を持つ。この発明におけるイオンビーム50は、基板法線55に沿ってフィルムを照射するので、該イオン照射は面内異方性成長を導入することはない。ここでの異方性成長は、ISD法におけるように堆積フラックス51の斜め入射角によってのみ導入される。しかしながらISD法とは異なり、この発明においては、<001>軸は基板法線55から傾いておらず、むしろ基板法線55と実質的に平行である。この実施形態において、堆積レートは約1nm/秒より大きくてよく、好適には約3nm/秒以上である。
岩塩型材料、またはReO3型材料、またはペロブスカイト型材料の別の実施形態においては、斜めイオンビーム照射によって面内異方性成長を導入するために、図5で示されるように、イオンビーム50はある視斜角(フィルムの表面から数度、一般的には約5°)でフィルム52を照射し、イオンビーム入射面54と堆積フラックス入射面53との間の角度は約45°または約135°である。この場合、イオンビーム50は大体<010>方向に沿っており、<111>軸は堆積フラックス入射面53内にあり、堆積フラックス51は<111>方向に沿って基板法線55から約5°から約80°、好適には約45から約65°の斜め入射角を持つ。イオンエネルギーは約300eVから約1500eV、好適には約700eVと約900eVの間の範囲である。この実施形態において、堆積されるフィルムの二軸配向は、従来のIBAD YSZ、またはISD MgOのような成長選択メカニズムによるもの、または/及びIBAD MgOにおけるような二軸核形成メカニズムによるものであってよい。この実施形態においては、IBAD MgOとは異なり、フィルムの面外配向は、該フィルムが厚さ約10nm以上に成長した時に、<111>または<110>軸に変化するものではなく、かつIBAD MgOプロセスに比べて、より鋭い二軸配向と、鋭い配向のより高い収率を得ることができる。この実施形態の別の利点は、基板表面粗さを高く要求せず、また付加的なホモエピタキシャル層も必要としないことである。
結晶軸<111>に沿った最も早い成長レート方向、及び<110>結晶方向に沿った最良イオン配向方向(BITD)または第2の最良イオン配向方向を持つ岩塩、ReO3、またはペロブスカイト材料の別の実施形態において、二軸配向フィルムはフィルム法線から約45°であるイオンビーム入射角を用いて、かつフィルム法線から約45°から約65°の間の範囲の堆積フラックス入射角を用いて生産される。この場合、イオン−原子到着比(I/A)は約0.2から約3、好適には約0.5と約1の間である。
別の実施形態においては、強い異方性成長レートを持つ非立方体層構造材料が、斜め入射堆積フラックスのIBAD二軸配向フィルム堆積用に用いられ、鋭い配向を達成する。そのような材料は、REBa2Cu37-δ(REはイットリウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ランタン、ネオジミウム、サマリウム、ユーロピウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、及び/またはイットリビウムのうちの1つである。)及びTiO2、SnO2、WO2、RuO2、MnO2、NbO2、VO2、IrO2などのルチル型材料のような変形ペロブスカイト構造材料を含むが、それらに限定されない。図6は層構造材料、その結晶学的方向、及びイオンビーム方向を示す説明図である。これらの実施形態において、a軸(即ち<100>結晶軸)とb軸(即ち<010>結晶軸)に沿った成長レートは、c軸(即ち<001>結晶軸)に沿った成長レートよりも数倍高くなり得る。動的に優勢な成長において、結果として生じるフィルムの面外配向はa軸に沿ったものとなる。何故ならそれが最速の成長方向だからである。遅い成長のc軸と、もう一方の成長の速いb軸は、フィルム面52内にある。c軸とb軸との間の強い面内成長異方性は、傾斜堆積フラックスによる二軸配向の進展にとって大きな利益をもたらす。層構造の特徴により、そのような材料におけるBITDは、図6で示されるように、レイヤー面(即ち、a−b面)に平行である。図7で示されるように、これらの実施形態において、イオンビーム50は、基板法線55から約45°の入射角でフィルム52を照射し、イオンビーム入射面54と堆積フラックス入射面53の間の角度は約0°(または約180°)であり、またある条件において約90°(または約270°)である。イオンビーム入射角51は基板法線55から約35°と約60°の間、好適には45°であり、または基板法線に実質的に沿っており(約0°)、または使用される異なる材料に基づく基板表面からの視斜角である。堆積フラックス入射角は、基板法線から約10°から約65°の間の範囲にある。イオンビーム50、堆積フラックス51、及び基板52をこの様に構成することは、イオンビームにより導入される異方性成長と、傾斜堆積フラックスにより導入される異方性成長との重複をもたらし、早い二軸配向進展を生じさせる。この実施形態において、堆積レートは約1nm/秒より大きくてよく、好適には、約3nm/秒以上である。
層構造材料はしばしば、多成分材料である。それゆえ、この多成分堆積の間に、正しい組成と化学量論を得るために、基板温度は時々、その層構造組成が安定する値以上に上昇され、好適には基板温度(及び対応する堆積温度)は約200℃から約600℃である。多成分材料の正しい組成と化学量論を得るための堆積温度は、位相ダイヤグラムから決定することができる。原子酸素、オゾン、酸素イオン、N2Oなどの活性酸素が、要求される堆積温度を低減するために使われる。
本発明の全ての実施形態において、特に岩塩型材料、REO3型材料、ペロブスカイト型材料及び非立方体層構造材料の実施形態において、基板からのエピタキシャル成長と基板の酸化を防ぐために、必要であれば前記二軸配向フィルムの堆積の前に中間層が前記基板上に堆積される。中間層の機能は、前記中間バッファと前記二軸配向フィルムの間の大きな格子不整合を持つ材料を使うことで、及び/または前記中間バッファ層の粒径をできるだけ小さく、好適にはナノメートルスケールに制御することで得られる。格子不整合は約10%以上であり、好適には約20%以上である。小さな粒径を得るために、前記中間層の材料は通常、形成の大きな自由エネルギーを持つ材料から選択される。先行技術の方法は、IBAD MgOのような二軸配向フィルムの堆積の前にアモルファス層を用いるが、ここで用いられる中間層は必ずしもアモルファス層ではなく、様々な他の特性を持つ材料をより広い範囲から選択でき、かつ堆積条件に対する要求は低い。
さて図8において、二軸配向を得るために非立方体層構造材料を用いるテープ構造20などの超伝導金属基板が示される。基板10上のエピタキシャル成長を防ぎ、かつ高温度での金属基板の酸化を防ぐために、中間層12(ナノメートルの粒径を持ち、二軸配向フィルムとの大きな格子不整合を持つ)が、二軸配向フィルム14のイオンビームアシスト堆積の前に、金属基板10上に随意的に堆積される。中間層12はY23、Eu23またはPr23などの希土C型材料、またはイットリア安定化ジルコニウム酸化物(YSZ)などの酸化物、またはシリコン窒化物(Si34)などの窒化物からなる。この中間層12の厚さは、約10nmから約300nmであってよい。YBCOと良い格子整合を持つ立方体構造材料のエピタキシャルバッファ層16を、もし所望とする場合には、超伝導層YBCO18の堆積の前に、二軸配向フィルム14の上面に任意で堆積してもよい。いくつかの例証的な立方体構造材料16は、CeO2、SrTiO3、LaMnO3、LaZrO3、及び/またはGaZrO3を含む。高温超伝導層18は、その後、このエピタキシャルバッファ層16上に被覆される。先行技術方法は、IBAD MgOのような二軸配向フィルムの堆積の前にアモルファス層を用いるが、ここで用いる中間層は、基板表面粗さを高く要求せず、また付加的なホモエピタキシャル層をも必要としない。
上述した蛍石型材料の二軸配向フィルムを作り出す1つの例証的なプロセスは以下のものである。
(1)Niベース合金などの金属テープが、約10nmより小さい平均粗さに電界研磨または化学機械研磨される。
(2)次に、蛍石型材料の二軸配向フィルムが、eビーム蒸着などの高レート蒸着法と、これと同時の基板法線から約45°の傾斜角でのイオンビーム照射により前記金属テープ上に高い堆積レート(約1nm/sより大きく、好適には約3nm/sより大きい)で堆積される。堆積フラックスは、テープ法線から25°の斜め入射角を持つように配置される。堆積フラックス入射面はイオンビーム入射面と平行である。イオン−原子到着比は0.1程度となるように制御される。二軸配向フィルムの厚さは約1500から2000nmである。
(3)その後、薄いエピタキシャルバッファ膜(約100nm以下)が、前記二軸配向フィルム上に堆積される。前記二軸配向フィルムに使われる材料に依存して、所望とすれば、前記薄いエピタキシャル膜を省略することができる。前記エピタキシャルバッファ層の材料は、酸化セリウム(CeO2)及び/またはチタン酸ストロンチウム(SrTiO3)よりなるが、これらに限定されない。
(4)最後に、厚さ約1000nm以上のYBCO層がバッファ層構造上に成長される。よって、バッファ層構造は必要な二軸配向フィルムと随意的なエピタキシャル膜とからなってよい。
本発明の高温超伝導体は、一般的に、少なくとも基板と、請求項1、41、53、66において記述された方法による二軸配向フィルム、及び超伝導層からなる。本発明の様々な実施形態において、基板は任意の多結晶金属またはニッケル合金などの金属合金を含むが、これらに限定されない。ニッケル合金は、その高強度、及び高耐温特性により好ましい。超伝導層の堆積の間、約800℃の温度を達成することが必要である。ハスタロイ(登録商標)(Ni−Cr−Mo合金)及びInconel(登録商標)(Ni−Cr−V合金)などの様々な合金は酸素に耐性があり、本発明における使用に適している。二軸配向フィルムがその上に堆積される金属基板は、構造全体に対して柔軟性を提供することが望ましく、それにより該構造は全ての電力アプリケーションのためのテープ、ケーブルまたはコイルの形態に成形し、あるいは巻くことができる。金属基板は、好適には約0.15mm以下と、できるだけ薄く、かつできるだけフレキシブルであるべきである。
先に述べたように、二軸配向フィルムは、超伝導層または基板と悪く反応することのないような、任意の適切な材料よりなる。これらの二軸配向フィルムに使われる材料は、ある低指標結晶学的方向に沿って早い成長レートを持ち、他の結晶学的方向に沿って遅い成長レートを持つ。イオンビームは、照射するイオンビーム、堆積フラックス、及び基板法線の様々な構成の下で成長フィルムを照射するように用いることができ、ここでこの構成は、使用される材料及び堆積条件に拠る。これらの二軸配向フィルムに使われる材料は、酸化セリウム(CeO2)及びイットリア安定化ジルコニア(YSZ)などの蛍石型材料、Eu2Zr27及びGd2Zr27などのパイクロア型材料、酸化イットリア(Y23)などの希土C型材料、岩塩型材料、ReO3型材料、ペロブスカイト型材料、強い異方性成長レートを持つ非立方体材料を含むが、これらに限定されない。該二軸配向フィルムには、抵抗加熱蒸着、同時蒸着、電子ビーム蒸着、マグネトロンスパッタリング、パルスレーザーアブレーション、イオンビームスパッタリング、分子ビームエピタキシーを含む蒸着法の少なくとも1つを使用する様々な従来の方法の任意のものを適用することができる。
続いて超伝導層がバッファ層構造上に堆積される。該超伝導層は、同時蒸着、電子ビーム蒸着を含む蒸着、マグネトロンスパッタリング、イオンビームスパッタリング及びイオンアシストスパッタリングを含むスパッタリング、化学気相堆積、有機金属化学気相成長、プラズマ強化化学気相成長、分子ビームエピタキシー、ソル・ゲル法、溶解法、及び/または液相エピタキシーを含む、これらに限定されない様々な従来的な方法のいずれかを適用することができる。
超伝導体の適切な例は、イットリウムバリウム銅酸化物(YBa2Cu37-δ)、希土バリウム銅酸化物、及びこれら2つの材料の混合物などの酸化物超伝導材料を含むが、これらに限定されない。希土バリウム銅酸化物の場合において、YBCOのイットリウムは、部分的にまたは全体的にガドリニウム、テルビウム、ディスプロシウム、ランタン、ネオディミウム、サマリウム、ユーロピウム、ホルミウム、エルビウム、スリウム及びイッテルビウム等の、ただしこれらに限定されない、周期表からの希土金属により代替することができる。超伝導材料は好適にはYBCOであるが、この基本的な超伝導材料からの他のマイナーな変更も使用できる。超伝導体層は約1.0μmから約20.0μmの範囲、さらに好適には約1.0μmから約10.0μmの範囲内の一般的な厚さを持つ。超伝導体層の厚さは選択された適用によって異なる。
図9は傾斜堆積フラックスを用いる高速IBADシステム(FIBAD/ODA)の一例である。6x66cmのRFイオン銃が、5x10-6トールよりも良い基礎圧を持つ真空システムに備えられ、イオンビーム44とテープ法線43の間の約45°の入射角でテープ42を照射する。イオン銃及び中和機ではアルゴンが使用された。酸素、好適には活性酸素がテープ42の近くで設けられた。作動圧力は約1.4x10-4トールであった。正常イオンエネルギーは約760eVであった。テープ位置でのイオン電流密度は約0.52mA/cm2であった。開口により定義される堆積領域は約8.8cmx約60cmであった。3つのロッドフィード電子ビーム蒸発源は、堆積領域の長辺方向に沿って並べられて、テープの堆積領域に約4.1nm/秒の均一なCeO2堆積レートを提供した。イオン−原子比は約0.13である。テープホルダー36は約45°傾いており、eビーム堆積フラックスはテープ法線43に対して約45°の斜め角を持っていた。テープ42は約10nm以下の平均粗さに電界研磨または化学機械研磨されていた。テープ42は、イオンビーム44と堆積フラックスの両方に直角である、図表の紙面の法線方向に連続的に移動した。テープ42は、テープホルダー36と良い接触を有しており、該テープホルダーにより水冷、または加熱のいずれかが行われた。堆積フラックス、イオンビーム、及びテープ法線は全て同じ面内にあった。二軸配向フィルムは単一パス、または複数のパスのいずれかで堆積領域を通って移動する間に、約1,800nmの厚さに堆積された。結果として生じるフィルムは、その<002>結晶軸をテープ法線に沿って有し、かつその<020>結晶軸をイオンビーム入射面に有していた。二軸配向フィルムのファイスキャンのFWHMは、図10で示されるように約11°であり、超伝導層のエピタキシャル成長のための良好なテンプレートを提供し、約1MA/cm2以上の臨界電流密度の層をもたらした。
超伝導体物品は電力ケーブルにおいて用いられる。1つの実施形態において、電力ケーブルは複数の超伝導テープからなり、各テープは基板、本発明において記述された方法により生産される二軸配向フィルム、及び超伝導層からなる。さらなる実施形態において、電力ケーブルは冷却液の通過のための導管を備え、超伝導テープが該導管の周りに巻き付けられる。
超伝導体物品は電源トランスにおいて用いられる。1つの実施形態において。電源トランスは複数の巻き線からなり、各巻き線は超伝導テープが巻かれたコイルからなり、各テープは基板、本発明において記述された方法で製造された二軸配向フィルム、及び超伝導層からなる。
超伝導体物品は電力発電機において用いられる。1つの実施形態において、電力発電機は少なくとも1つの回転子コイルからなる電磁石からなる回転子に連結されたシャフト、及び前記回転子を取り囲む導電性巻き線からなる固定子からなり、前記巻き線の少なくとも1つと、前記少なくとも1つの固定子コイルとは、超伝導テープからなる。上記のように、各超伝導テープは基板、本発明において述べられた方法により生産された二軸配向フィルム、及び超伝導層からなる。
超伝導体物品は電力網において用いられる。1つの実施形態において、電力網は、発電機を備える発電機ステーション、複数の電力トランスからなる送電サブステーション、少なくとも1つの送電ケーブル、発電サブステーション、及び少なくとも1つの配電ケーブルからなる。複数のトランスは、発電ステーションからの電力を受信し、送電のために電圧を昇圧するように動作することができる。送電ケーブルは送電サブステーションから電力を送電するよう動作することができる。電力サブステーションは電力送信ケーブルから電力を受信するよう動作し、配電のために電圧を降圧する複数の電源トランスを備える。少なくとも1つの配電ケーブルは、電力をエンドユーザーに分配するように動作することができる。送電ケーブル、配電ケーブル、電力サブステーションのトランス、送電ステーションのトランス、及び発電機は複数の超伝導テープからなる。各超伝導テープは基板、本発明において述べられた方法により生産された二軸配向フィルム、及び超伝導層からなる。
以上は本発明のいくつかの好適な実施形態の記述であり、例のみとしてここで示されたものである。本発明の二軸配向フィルム堆積方法は、好適な実施形態と、その用例とを参照して述べられたが、他の実施形態及び用例も同様の機能を行い、及び/または同様の結果を達成し得る。すべてのそのような同等な実施形態及び用例は本発明の精神と範囲内にあり、以下の請求項によりカバーされることを意図される。
本発明のシステム及び方法は以下の様々な図を参照して、ここで記述される。
図1は蛍石型材料、パイクロア型材料、希土C型材料、ReO3型材料(Reはレニウムである)、ペロブスカイト型材料、または岩塩型材料の結晶学的方向を示す説明図である。 図2は蛍石型、パイクロア型、または希土C型材料のためのイオンビーム、堆積フラックス、及び基板の1つの構成を示す説明図である。 図3は蛍石型、パイクロア型、または希土C型材料のためのイオンビーム、堆積フラックス、及び基板の別の構成を示す説明図である。 図4は岩塩型材料、ReO3型材料、及びペロブスカイト型材料のためのイオンビーム、堆積フラックス、及び基板の間の1つの構成を示す説明図である。 図5は岩塩型材料、ReO3型材料、及びペロブスカイト型材料のためのイオンビーム、堆積フラックス、及び基板の間のもう1つの構成を示す説明図である。 図6は層構造材料、その結晶学的方向、及びイオンビーム方向を示す説明図である。 図7は図6に示される層構造材料のためのイオンビーム、堆積フラックス、及び基板間の1つの構成を示す説明図である。 図8は二軸配向を得るために層構造材料を用いた超伝導テープ構造を示す説明図である。 図9は斜め入射角堆積フラックスを用いて二軸配向フィルムを堆積するための例示的な高速IBADシステムを示す説明図である。 図10は本発明の方法を使って堆積した二軸配向フィルムのためのファイスキャンを示す説明図である。

Claims (102)

  1. 二軸配向フィルムを基板上に堆積するための方法であって、該方法は、
    斜め入射角での堆積フラックスにより基板上にフィルムを堆積し、その間同時に該堆積されるフィルムを、前記フィルムの最良イオン配向方向(BITD)または第2の最良イオン配向方向に沿って配置されたイオンビーム入射角のイオンビームで照射し、これにより二軸配向フィルムを形成すること、からなり、
    堆積フラックス入射面は、前記二軸配向フィルムが最速面内成長レートを持つ方向に平行に配置されている、
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1の方法において、前記堆積フラックス入射面とイオンビーム入射面の間の角度は、約45°または約135°である、
    ことを特徴とする方法。
  3. 請求項2の方法において、前記イオンビーム入射角は、フィルム法線から約10°と約60°の間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  4. 請求項2の方法において、前記堆積フラックス入射角は、フィルム法線から約5°と約80°の間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  5. 請求項2の方法において、前記堆積レートは約1nm/秒以上である、
    ことを特徴とする方法。
  6. 請求項5の方法において、前記堆積レートは約3nm/秒以上である、
    ことを特徴とする方法。
  7. 請求項2の方法において、前記イオンビームの通常イオンエネルギーは150eVと約1500eVの間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  8. 請求項2の方法において、前記二軸配向フィルムは、前記最速成長方向を結晶軸<100>、<010>、または<001>の少なくとも1つに沿って持つ立方体構造材料からなる、
    ことを特徴とする方法。
  9. 請求項8の方法において、前記二軸配向フィルムは、<111>結晶方向に沿った最良イオン配向方向(BITD)または第2の最良イオン配向方向を持つ材料からなる、
    ことを特徴とする方法。
  10. 請求項9の方法において、前記材料は蛍石型材料、パイクロア型材料、及び希土C型材料の少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする方法。
  11. 請求項10の方法において、前記蛍石型材料は、酸化セリウム(CeO2)、REドープ酸化セリウム(RECe)O2、ここでREはサマリウム、ユーロピウム、エルビウム、ランタンである、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)の少なくとも1つよりなり、前記パイクロア型材料はEu2Zr27またはGd2Zr27の少なくとも1つよりなり、前記希土C型材料は酸化イットリウム(Y23)よりなる、
    ことを特徴とする方法。
  12. 請求項9の方法において、前記イオンビーム入射角は、フィルム法線から約55°である、
    ことを特徴とする方法。
  13. 請求項9の方法において、前記堆積フラックス入射角は、フィルム法線から約20°と約55°の間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  14. 請求項9の方法において、前記二軸配向フィルムの厚さは、約0.2μm以上である、
    ことを特徴とする方法。
  15. 請求項2の方法において、前記二軸配向フィルムは結晶軸<111>に沿った前記最速成長レート方向を持つ立方体構造材料よりなる、
    ことを特徴とする方法。
  16. 請求項15の方法において、前記二軸配向フィルムは、<110>結晶方向に沿った最良イオン配向方向(BITD)または第2の最良イオン配向方向を持つ材料よりなる、
    ことを特徴とする方法。
  17. 請求項16の方法において、前記材料は、岩塩型材料、ReO3型材料、及びペロブスカイト型材料の少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする方法。
  18. 請求項17の方法において、前記二軸配向フィルムの前記材料は、酸化マグネシウム(MgO)、酸化ニッケル(NiO)、三酸化タングステン(WO3)、酸化バリウム(BaO)、アルミン酸ランタン(LaAlO3)、及びチタン酸ストロンチウム(SrTiO3)の少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする方法。
  19. 請求項16の方法において、前記イオンビーム入射角は、フィルム法線から約45°である、
    ことを特徴とする方法。
  20. 請求項16の方法において、前記堆積フラックスの入射角は、フィルム法線から約45°と約65°の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  21. 請求項1の方法において、前記堆積フラックス入射面とイオンビーム入射面の間の角度は、約0°または約180°または約90°である、
    ことを特徴とする方法。
  22. 請求項21の方法において、イオン−原子到着比は、約0.5以下である、
    ことを特徴とする方法。
  23. 請求項22の方法において、前記イオン−原子到着比は、約0.05と約0.3の間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  24. 請求項21の方法において、前記二軸配向フィルムは、結晶軸<100>、<010>、または<001>の少なくとも1つに沿った前記最速成長レート方向を持つ立方体構造材料よりなる、
    ことを特徴とする方法。
  25. 請求項24の方法において、前記二軸配向フィルムは、<110>結晶方向に沿った最良イオン配向方向(BITD)または第2の最良イオン配向方向を持つ材料よりなる、
    ことを特徴とする方法。
  26. 請求項25の方法において、前記材料は、蛍石型材料、パイクロア型材料、及び希土C型材料の少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする方法。
  27. 請求項26の方法において、前記蛍石型材料は、酸化セリウム(CeO2)、REドープ酸化セリウム(RECe)O2、ここでREはサマリウム、ユーロピウム、エルビウム、ランタンである、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)の少なくとも1つよりなり、前記パイクロア型材料はEu2Zr27またはGd2Zr27の少なくとも1つよりなり、前記希土C型材料は酸化イットリウム(Y23)よりなる、
    ことを特徴とする方法。
  28. 請求項25の方法において、前記イオンビーム入射角は、フィルム法線から約45°である、
    ことを特徴とする方法。
  29. 請求項25の方法において、前記堆積フラックス入射角は、フィルム法線から約20°と約55°の間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  30. 請求項21の方法において、前記イオンビーム入射角は、フィルム法線から約10°と約60°の間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  31. 請求項21の方法において、前記堆積フラックス入射角は、フィルム法線から約5°と約80°の間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  32. 請求項21の方法において、前記堆積レートは、約1nm/秒以上である、
    ことを特徴とする方法。
  33. 請求項32の方法において、前記堆積レートは、約3nm/秒以上である、
    ことを特徴とする方法。
  34. 請求項21の方法において、前記イオンビームの正常イオンエネルギーは、150eVと約1500eVの間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  35. 請求項34の方法において、前記イオンビームの正常イオンエネルギーは、500eVと約900eVの間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  36. 請求項25の方法において、前記二軸配向フィルムの厚さは、約0.2μm以上である、
    ことを特徴とする方法。
  37. 請求項1の方法において、中間層が、前記基板と前記二軸配向フィルムの間に堆積される、
    ことを特徴とする方法。
  38. 請求項37の方法において、前記中間層の粒径は、ナノメートルスケールである、
    ことを特徴とする方法。
  39. 請求項37の方法において、前記中間層と前記二軸配向フィルムとの間の格子不整合は、約10%以上、好適には約20%以上である、
    ことを特徴とする方法。
  40. 請求項37の方法において、前記中間層は酸化イットリウム(Y23)、Eu23、及びPr23などの希土C型材料、イットリア安定化ジルコニウム酸化物(YSZ)などの酸化物、及びシリコン窒化物(Si34)などの窒化物の少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする方法。
  41. 基板上に二軸配向フィルムを堆積するための方法であって、該方法は
    斜め入射角を持つ堆積フラックスで基板上にフィルムを堆積し、その間同時に該堆積するフィルムをイオンビームで照射し、これにより二軸配向フィルムを形成すること、からなり、
    前記イオンビームは、基板法線に実質的に平行である、
    ことを特徴とする方法。
  42. 請求項41の方法において、前記堆積フラックス入射角は、フィルム法線から約5°と約80°の間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  43. 請求項42の方法において、前記堆積フラックス入射角は、フィルム法線から約45°と約65°の間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  44. 請求項41の方法において、前記材料は岩塩型材料、ReO3型材料、及びペロブスカイト型材料の少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする方法。
  45. 請求項44の方法において、前記材料は酸化マグネシウム(MgO)、酸化ニッケル(NiO)、三酸化タングステン(WO3)、酸化バリウム(BaO)、アルミン酸ランタン(LaAlO3)及びチタン酸ストロンチウム(SrTiO3)の少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする方法。
  46. 請求項41の方法において、前記二軸配向フィルムは基板法線に実質的に平行な<001>結晶方向を有する、
    ことを特徴とする方法。
  47. 請求項41の方法において、堆積レートは約1nm/秒以上である、
    ことを特徴とする方法。
  48. 請求項47の方法において、前記堆積レートは約3nm/秒以上である、
    ことを特徴とする方法。
  49. 請求項41の方法において、前記イオンビームの正常イオンエネルギーは300eVと約1500eVの間の範囲内である、
    ことを特徴とする方法。
  50. 請求項41の方法において、中間層が前記基板と前記二軸配向フィルムの間に堆積される、
    ことを特徴とする方法。
  51. 請求項50の方法において、前記中間層の粒径はナノメートルスケールである、
    ことを特徴とする方法。
  52. 請求項50の方法において、前記中間層と前記二軸配向フィルムとの間の格子不整合は約10%より大きく、好適には約20%以上である、
    ことを特徴とする方法。
  53. 請求項50の方法において、前記中間層は酸化イットリウム(Y23)、Eu23、及びPr23などの希土C型材料、イットリア安定化ジルコニウム酸化物(YSZ)などの酸化物、及びシリコン窒化物(Si34)などの窒化物の少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする方法。
  54. 二軸配向フィルムを基板上に堆積するための方法であって、該方法は、
    斜め入射角を持つ堆積フラックスで基板上にフィルムを堆積し、同時に該堆積されるフィルムをイオンビームで照射し、これにより二軸配向フィルムを形成すること、からなり、
    前記イオンビーム入射角は基板法線に沿った視斜角である、
    ことを特徴とする方法。
  55. 請求項54の方法において、前記堆積フラックス入射面とイオンビーム入射面の間の角度は、約45°または約135°である、
    ことを特徴とする方法。
  56. 請求項54の方法において、材料は、岩塩型材料、ReO3型材料、及びペロブスカイト型材料の少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする方法。
  57. 請求項56の方法において、前記材料は酸化マグネシウム(MgO)、酸化ニッケル(NiO)、三酸化タングステン(WO3)、酸化バリウム(BaO)、アルミン酸ランタン(LaAlO3)及びチタン酸ストロンチウム(SrTiO3)の少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする方法。
  58. 請求項54の方法において、前記堆積フラックス入射角は、フィルム法線から約5°と約80°の間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  59. 請求項58の方法において、前記堆積フラックス入射角は、フィルム法線から約45°と約65°の間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  60. 請求項54の方法において、前記イオンビームの標準イオンエネルギーは、300eVと約1500eVの間の範囲内である、
    ことを特徴とする方法。
  61. 請求項60の方法において、前記イオンビームの標準イオンエネルギーは、700eVと約1900eVの間の範囲内である、
    ことを特徴とする方法。
  62. 請求項54の方法において、中間層が前記基板と前記二軸配向フィルムの間に堆積される、
    ことを特徴とする方法。
  63. 請求項62の方法において、前記中間層の粒径はナノメートルスケールである、
    ことを特徴とする方法。
  64. 請求項62の方法において、前記中間層と前記二軸配向フィルムとの間の格子不整合は約10%より大きく、好適には約20%以上である、
    ことを特徴とする方法。
  65. 請求項62の方法において、前記中間層は酸化イットリウム(Y23)、Eu23、及びPr23などの希土C型材料、イットリア安定化ジルコニウム酸化物(YSZ)などの酸化物、及びシリコン窒化物(Si34)などの窒化物の少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする方法。
  66. 二軸配向フィルムを基板上に堆積するための方法であって、該方法は、
    斜め入射角を持つ堆積フラックスで基板上にフィルムを堆積し、その間にアシストイオンビームが前記堆積されるフィルムを照射し、それにより二軸配向フィルムを形成すること、または、
    基板法線に沿った堆積フラックスで基板上にフィルムを堆積し、同時に前記堆積されたフィルムを斜めイオンビームで照射し、それにより二軸配向フィルムを形成すること、からなり、
    前記二軸配向フィルムはa−b面に沿って強い異方性成長レートを持つ非立方体層構造材料からなり、前記a−b面に沿った前記成長レートはc軸に沿ったそれよりもはるかに高い、
    ことを特徴とする方法。
  67. 請求項66の方法において、前記二軸配向フィルムは動的成長条件下で成長され、それにより前記フィルムは基板法線と実質的に平行な前記a−b面を持ち、前記フィルムの前記c軸が前記基板上に横たわっており、
    前記イオンビーム入射面は実質的に前記a−b面と平行である、
    ことを特徴とする方法。
  68. 請求項67の方法において、基板法線からの前記イオンビーム入射角は、約10°と約60°の間の範囲にある、
    ことを特徴とする方法。
  69. 請求項68の方法において、前記イオンビーム入射角は、基板法線から約45°である、
    ことを特徴とする方法。
  70. 請求項67の方法において、前記イオンビーム入射角は、前記基板の方向に沿った視斜角である、
    ことを特徴とする方法。
  71. 請求項67の方法において、前記イオンビーム入射角は、実質的に基板法線に沿っている、
    ことを特徴とする方法。
  72. 請求項67の方法において、前記堆積フラックス入射角は、フィルム法線から約5°と80°の間の範囲内である、
    ことを特徴とする方法。
  73. 請求項67の方法において、イオンビーム入射面と前記堆積フラックス入射面の間の前記角度は、約0°または約180°または約90°または約270°である、
    ことを特徴とする方法。
  74. 請求項67の方法において、前記非立方体層構造材料は、変形ペロブスカイト構造材料またはルチル型材料の少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする方法。
  75. 請求項74の方法において、前記変形ペロブスカイト構造材料はREBa2Cu37-δよりなり、ここでREがイットリウム、ガドリニウム、テルビウム、ディスプロシウム、ランタン、ネオディミウム、ユーロピウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、及びイットリビウムの少なくとも1つよりなる、及び前記ルチル型材料はTiO2、SnO2、WO2、RuO2、NbO2、VO2、IrO2の少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする方法。
  76. 請求項67の方法において、堆積レートは、約1nm/秒以上である、
    ことを特徴とする方法。
  77. 請求項76の方法において、前記堆積レートは、約3nm/秒以上である、
    ことを特徴とする方法。
  78. 請求項67の方法において、堆積温度は、前記非立方体層構造材料の所望の組成と化学量論を得るのに十分である
  79. 請求項78の方法において、活性酸素が前記堆積温度を低減するために、堆積の間に前記二軸配向フィルム上に実質的に配置される、
    ことを特徴とする方法。
  80. 請求項79の方法において、前記活性酸素は、原子酸素、オゾン、酸素イオン、またはN2Oの少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする方法。
  81. 請求項67の方法において、中間層が前記基板と前記二軸配向フィルムの間に堆積される、
    ことを特徴とする方法。
  82. 請求項81の方法において、前記中間層の粒径はナノメートルスケールである、
    ことを特徴とする方法。
  83. 請求項81の方法において、前記中間バッファと前記二軸配向フィルムとの間の格子不整合は約10%より大きく、好適には約20%以上である、
    ことを特徴とする方法。
  84. 請求項81の方法において、前記中間層は酸化イットリウム(Y23)、Eu23、及びPr23などの希土C型材料、イットリア安定化ジルコニウム酸化物(YSZ)などの酸化物、及びシリコン窒化物(Si34)などの窒化物の少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする方法。
  85. 請求項1の方法において、前記堆積フラックスは、抵抗加熱蒸着、同時蒸着、電子ビーム蒸着、マグネトロンスパッタリング、パルスレーザーアブレーション、イオンビームスパッタリングを含む蒸着法の少なくとも1つを用いて提供される、
    ことを特徴とする方法。
  86. 請求項41の方法において、前記堆積フラックスは抵抗加熱蒸着、同時蒸着、電子ビーム蒸着、マグネトロンスパッタリング、パルスレーザーアブレーション、イオンビームスパッタリングを含む蒸着法の少なくとも1つを用いて提供される、
    ことを特徴とする方法。
  87. 請求項54の方法において、前記堆積フラックスは抵抗加熱蒸着、同時蒸着、電子ビーム蒸着、マグネトロンスパッタリング、パルスレーザーアブレーション、イオンビームスパッタリングを含む蒸着方法の少なくとも1つを用いて提供される、
    ことを特徴とする方法。
  88. 請求項66の方法において、前記堆積フラックスは抵抗加熱蒸着、同時蒸着、電子ビーム蒸着、マグネトロンスパッタリング、パルスレーザーアブレーション、イオンビームスパッタリングを含む蒸着方法の少なくとも1つを用いて提供される、
    ことを特徴とする方法。
  89. 高温超伝導体物品であって、該高温超伝導体物品は、
    基板と、
    請求項1または請求項41または請求項54または請求項66の方法で前記基板に堆積された二軸配向フィルムと、
    二軸配向フィルム上に配置された超伝導層、からなり、
    前記二軸配向フィルムは鋭い配向層からなり、該鋭い配向層は約15°以下の(Δφ)、及び約10°以下の(Δ□)を持つ、
    ことを特徴とする高温超伝導体物品。
  90. 請求項89の高温超伝導体物品において、前記基板は、約0.15mm以下の厚さを持つフレキシブルな金属テープである、
    ことを特徴とする高温超伝導体物品。
  91. 請求項90の高温超伝導体物品において、前記金属テープは、約10nm以下の平均粗さに電界研磨または化学機械研磨されている、
    ことを特徴とする高温超伝導体物品。
  92. 請求項89の高温超伝導体物品において、前記超伝導層は少なくとも1つの酸化物超伝導体材料よりなる、
    ことを特徴とする高温超伝導体物品。
  93. 請求項92の高温超伝導体物品において、前記酸化超伝導体材料は、希土バリウム銅酸化物REBa2Cu37-δよりなり、ここでREがイットリウム、ガドリニウム、テルビウム、ディスプロシウム、ランタン、ネオディミウム、ユーロピウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、及びイットリビウムの少なくとも1つよりなる、
    ことを特徴とする高温超伝導体物品。
  94. 請求項89の高温超伝導体物品において、前記超伝導層は、約1.0μmと約20.0μmの間の範囲の厚さを持つ、
    ことを特徴とする高温超伝導体物品。
  95. 請求項89の高温超伝導体物品において、前記高温超伝導体物品は、電力ケーブルである、
    ことを特徴とする高温超伝導体物品。
  96. 請求項95の高温超伝導体物品において、前記電力ケーブルは、少なくとも1つの冷却液の通過のための内部中央導管を備える、
    ことを特徴とする高温超伝導体物品。
  97. 請求項89の高温超伝導体物品において、前記高温超伝導体物品は、電力トランスである、
    ことを特徴とする高温超伝導体物品。
  98. 請求項89の超伝導体物品を有する電力発電機。
  99. 請求項98の電力発電機において、前記電力発電機はさらに回転子コイルを持つ少なくとも1つの電磁石を備える回転子に連結されたシャフトと、前記回転子を囲む伝導性の巻き線からなる固定子を備え、前記回転子コイルは前記超伝導体物品からなる、
    ことを特徴とする発電機。
  100. 請求項89の超伝導体物品を有する電力網。
  101. 請求項100の電力網において、前記電力網はさらに電力発電機を有する発電ステーション、少なくとも1つの電源トランスを備える送電サブステーション、少なくとも1つの送電ケーブル、電力サブステーション、及び少なくとも1つの配電ケーブル、からなる、
    ことを特徴とする電力網。
  102. 請求項89の超伝導体物品において、さらに前記二軸配向フィルムと前記超伝導層の間にエピタキシャルバッファ層を含む、
    ことを特徴とする超伝導体物品。
JP2007507513A 2004-04-08 2005-04-08 超伝導体被覆テープのための二軸配向フィルム堆積 Active JP5630941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/821,010 2004-04-08
US10/821,010 US7718574B2 (en) 2004-04-08 2004-04-08 Biaxially-textured film deposition for superconductor coated tapes
PCT/US2005/011845 WO2006075997A2 (en) 2004-04-08 2005-04-08 Biaxially-textured film deposition for superconductor coated tapes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007532775A true JP2007532775A (ja) 2007-11-15
JP5630941B2 JP5630941B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=35137220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507513A Active JP5630941B2 (ja) 2004-04-08 2005-04-08 超伝導体被覆テープのための二軸配向フィルム堆積

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7718574B2 (ja)
EP (1) EP1735847B1 (ja)
JP (1) JP5630941B2 (ja)
KR (1) KR101119957B1 (ja)
CN (1) CN100536187C (ja)
CA (1) CA2560771C (ja)
WO (1) WO2006075997A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011027886A1 (ja) 2009-09-07 2011-03-10 古河電気工業株式会社 超電導線材用テープ基材及び超電導線材
CN103008210A (zh) * 2012-12-11 2013-04-03 电子科技大学 高温超导涂层导体基底平坦化方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338683B2 (en) * 2004-05-10 2008-03-04 Superpower, Inc. Superconductor fabrication processes
US8003571B2 (en) * 2005-07-13 2011-08-23 Los Alamos National Security, Llc Buffer layers for coated conductors
CN100385036C (zh) * 2005-11-14 2008-04-30 吴大维 太阳能电池纳米晶硅薄膜的物理气相沉积装置及其方法
US7854057B2 (en) * 2005-12-28 2010-12-21 Superpower Inc. Method of facilitating superconducting tape manufacturing
US8741158B2 (en) 2010-10-08 2014-06-03 Ut-Battelle, Llc Superhydrophobic transparent glass (STG) thin film articles
JP5244337B2 (ja) * 2007-06-12 2013-07-24 公益財団法人国際超電導産業技術研究センター テープ状酸化物超電導体
US8691064B2 (en) 2007-07-09 2014-04-08 Raytheon Canada Limited Sputter-enhanced evaporative deposition apparatus and method
CN106653822A (zh) * 2008-03-06 2017-05-10 阿米特·戈亚尔 在{110}<100>取向的衬底上的基于半导体的大面积的柔性电子器件
WO2010018639A1 (ja) * 2008-08-15 2010-02-18 株式会社シンクロン 蒸着装置及び薄膜デバイスの製造方法
US8221909B2 (en) * 2009-12-29 2012-07-17 Ut-Battelle, Llc Phase-separated, epitaxial composite cap layers for electronic device applications and method of making the same
US8685549B2 (en) 2010-08-04 2014-04-01 Ut-Battelle, Llc Nanocomposites for ultra high density information storage, devices including the same, and methods of making the same
US11292919B2 (en) 2010-10-08 2022-04-05 Ut-Battelle, Llc Anti-fingerprint coatings
US9221076B2 (en) 2010-11-02 2015-12-29 Ut-Battelle, Llc Composition for forming an optically transparent, superhydrophobic coating
JP5830238B2 (ja) * 2010-11-17 2015-12-09 古河電気工業株式会社 酸化物薄膜の製造方法
US8748350B2 (en) 2011-04-15 2014-06-10 Ut-Battelle Chemical solution seed layer for rabits tapes
CN102242356A (zh) * 2011-06-09 2011-11-16 哈尔滨工业大学 非晶金属表面钛锆固溶体微/纳米薄膜及其制备方法
CN103069509A (zh) * 2011-07-25 2013-04-24 古河电气工业株式会社 超导薄膜用基材、超导薄膜以及超导薄膜的制造方法
WO2013181587A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 University Of Houston System Superconductor and method for superconductor manufacturing
DE102013210940B3 (de) * 2013-06-12 2014-07-03 THEVA DüNNSCHICHTTECHNIK GMBH Beschichtung technischer Substrate zur Herstellung supraleitender Schichten mit hoher Sprungtemperatur
CN103614697A (zh) * 2013-11-08 2014-03-05 南京邮电大学 一种涂层导体DyBCO超导层的生长方法及DyBCO涂层导体
US20150239773A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Ut-Battelle, Llc Transparent omniphobic thin film articles
US20170082873A1 (en) * 2014-03-25 2017-03-23 Brown University High frequency light emission device
CN104810468B (zh) * 2015-04-28 2017-10-13 苏州新材料研究所有限公司 一种双轴织构高温超导缓冲层的制备方法
CN105296967B (zh) * 2015-10-26 2018-07-10 西北有色金属研究院 一种烧绿石型Gd2Ti2O7缓冲层薄膜的制备方法
US9997661B2 (en) 2016-07-27 2018-06-12 Solar-Tectic Llc Method of making a copper oxide/silicon thin-film tandem solar cell using copper-inorganic film from a eutectic alloy
CN109801973B (zh) * 2018-09-25 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制造方法、阵列基板及显示装置
CN109594047B (zh) * 2018-12-07 2020-10-27 温州益蓉机械有限公司 一种手性金属微纳螺旋结构的制备方法
CN110804761B (zh) * 2019-12-09 2020-11-27 湘潭大学 一种不同取向单变体氧化钇稳定氧化锆外延膜的制备方法
CN114525472B (zh) * 2022-02-22 2023-09-19 重庆工商大学 一种纳米结构氧化镍薄膜的制备方法
CN115261810B (zh) * 2022-08-03 2023-10-31 湖南工程学院 用于立体超导量子比特芯片的vb族硬金属薄膜脉冲磁控溅射方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271393A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 薄膜積層体と酸化物超電導導体およびそれらの製造方法
JPH07105764A (ja) * 1993-10-05 1995-04-21 Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 多結晶薄膜の製造方法および酸化物超電導導体の製造方法
JPH10121238A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Fujikura Ltd 多結晶薄膜の製造方法
JPH1149599A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Fujikura Ltd 多結晶薄膜とその製造方法および酸化物超電導導体とその製造方法
WO2002095084A1 (en) * 2001-05-22 2002-11-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process and apparatus for producing crystalline thin film buffer layers and structures having biaxial texture
JP2003096563A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Fujikura Ltd 多結晶薄膜の形成方法並びに酸化物超電導導体
JP2003526905A (ja) * 1999-07-23 2003-09-09 アメリカン スーパーコンダクター コーポレイション 多層体及びその製造方法
JP2004071359A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Internatl Superconductivity Technology Center 酸化物超電導線材

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262375B1 (en) * 1992-09-24 2001-07-17 Electric Power Research Institute, Inc. Room temperature dielectric HTSC cable
US6190752B1 (en) * 1997-11-13 2001-02-20 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Thin films having rock-salt-like structure deposited on amorphous surfaces
US6537689B2 (en) 1999-11-18 2003-03-25 American Superconductor Corporation Multi-layer superconductor having buffer layer with oriented termination plane
US6361598B1 (en) 2000-07-20 2002-03-26 The University Of Chicago Method for preparing high temperature superconductor
EP1325170B1 (en) * 2000-08-07 2014-04-23 IGC-Superpower, LLC Fabrication of high current coated high temperature superconducting tapes
US6821338B2 (en) * 2000-12-15 2004-11-23 The Regents Of The University Of California Particle beam biaxial orientation of a substrate for epitaxial crystal growth
US6809066B2 (en) * 2001-07-30 2004-10-26 The Regents Of The University Of California Ion texturing methods and articles
US6899928B1 (en) * 2002-07-29 2005-05-31 The Regents Of The University Of California Dual ion beam assisted deposition of biaxially textured template layers

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271393A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 薄膜積層体と酸化物超電導導体およびそれらの製造方法
JPH07105764A (ja) * 1993-10-05 1995-04-21 Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 多結晶薄膜の製造方法および酸化物超電導導体の製造方法
JPH10121238A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Fujikura Ltd 多結晶薄膜の製造方法
JPH1149599A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Fujikura Ltd 多結晶薄膜とその製造方法および酸化物超電導導体とその製造方法
JP2003526905A (ja) * 1999-07-23 2003-09-09 アメリカン スーパーコンダクター コーポレイション 多層体及びその製造方法
WO2002095084A1 (en) * 2001-05-22 2002-11-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process and apparatus for producing crystalline thin film buffer layers and structures having biaxial texture
JP2003096563A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Fujikura Ltd 多結晶薄膜の形成方法並びに酸化物超電導導体
JP2004071359A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Internatl Superconductivity Technology Center 酸化物超電導線材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011027886A1 (ja) 2009-09-07 2011-03-10 古河電気工業株式会社 超電導線材用テープ基材及び超電導線材
US8921275B2 (en) 2009-09-07 2014-12-30 Furukawa Electric Co., Ltd. Tape-shaped base for superconducting wire, and superconducting wire
JP5764492B2 (ja) * 2009-09-07 2015-08-19 古河電気工業株式会社 超電導線材用テープ基材及び超電導線材
CN103008210A (zh) * 2012-12-11 2013-04-03 电子科技大学 高温超导涂层导体基底平坦化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050239659A1 (en) 2005-10-27
EP1735847A4 (en) 2012-04-25
EP1735847B1 (en) 2018-10-17
CA2560771C (en) 2012-02-07
WO2006075997A9 (en) 2006-11-30
EP1735847A2 (en) 2006-12-27
WO2006075997A2 (en) 2006-07-20
CN1943053A (zh) 2007-04-04
KR101119957B1 (ko) 2012-03-16
WO2006075997A3 (en) 2006-10-19
JP5630941B2 (ja) 2014-11-26
KR20070026446A (ko) 2007-03-08
CA2560771A1 (en) 2006-07-20
US7718574B2 (en) 2010-05-18
CN100536187C (zh) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630941B2 (ja) 超伝導体被覆テープのための二軸配向フィルム堆積
US6921741B2 (en) Substrate structure for growth of highly oriented and/or epitaxial layers thereon
US7071149B2 (en) Method of producing biaxially textured buffer layers and related articles, devices and systems
JP4713012B2 (ja) テープ状酸化物超電導体
US7736761B2 (en) Buffer layer for thin film structures
JP2004530046A (ja) 2軸性の集合組織を有する結晶薄膜のバッファ層ならびに構造を作製するための方法及び装置
JP3854551B2 (ja) 酸化物超電導線材
JP5513154B2 (ja) 酸化物超電導線材及び酸化物超電導線材の製造方法
JP5292054B2 (ja) 薄膜積層体とその製造方法及び酸化物超電導導体とその製造方法
JP5498019B2 (ja) 超伝導性の物品
US7025826B2 (en) Methods for surface-biaxially-texturing amorphous films
JP2009295579A (ja) 被覆された導体のための、形状を変化させた基板の製造方法及び上記基板を使用する被覆された導体
Xu et al. ${\rm YBa} _ {2}{\rm Cu} _ {3}{\rm O} _ {7-\delta} $ Films Grown on Faceted Sapphire Fiber
US20090036313A1 (en) Coated superconducting materials
JP2005056741A (ja) 薄膜超電導線材およびその製造方法
JP2704625B2 (ja) 三層ペロブスカイト構造をもつLnA▲下2▼Cu▲下3▼O▲下7▼−xの単結晶薄膜及びLnA▲下2▼Cu▲下3▼O▲下7▼−x薄膜の製造法
Sathiraju et al. Studies on Ba/sub 2/YNbO/sub 6/buffer layers for subsequent YBa/sub 2/Cu/sub 3/O/sub 7-x/film growth
JP2011249162A (ja) 超電導線材の製造方法
Abrutis¹ et al. MOCVD" Digital" Growth of High-Tc Superconductors, Related Heterostructures and Superlattices
Ma et al. Fabrication and Characterization of YBCO Coated Conductors by Inclined Substrate Deposition
JP2000086239A (ja) 酸化物系超電導材料とその製法およびそれを用いた装置
WO2010014060A1 (en) Coated superconducting materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5630941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250