JPH09274286A - ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法Info
- Publication number
- JPH09274286A JPH09274286A JP11037896A JP11037896A JPH09274286A JP H09274286 A JPH09274286 A JP H09274286A JP 11037896 A JP11037896 A JP 11037896A JP 11037896 A JP11037896 A JP 11037896A JP H09274286 A JPH09274286 A JP H09274286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- silver halide
- solution
- halide photographic
- sensitive material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 91
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 76
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims abstract description 21
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims abstract description 21
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims abstract description 21
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims abstract description 21
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 36
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 20
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Natural products CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 abstract description 7
- 230000008961 swelling Effects 0.000 abstract description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- BFYCFODZOFWWAA-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethylpyridine-3-carbaldehyde Chemical compound CC1=CC(C)=C(C=O)C(C)=N1 BFYCFODZOFWWAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 98
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 39
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 26
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 16
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 5
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N phenylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960003975 potassium Drugs 0.000 description 4
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 4
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical group [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N sulfurothioic S-acid Chemical compound OS(O)(=O)=S DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZFVJLNKVUKIPPI-UHFFFAOYSA-N triphenyl(selanylidene)-$l^{5}-phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)(=[Se])C1=CC=CC=C1 ZFVJLNKVUKIPPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 3
- 235000010338 boric acid Nutrition 0.000 description 3
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 3
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 3
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- AXCGIKGRPLMUDF-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloro-1h-1,3,5-triazin-4-one;sodium Chemical compound [Na].OC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 AXCGIKGRPLMUDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 2
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000003279 phenylacetic acid Substances 0.000 description 2
- 229960003424 phenylacetic acid Drugs 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- KYKNRZGSIGMXFH-ZVGUSBNCSA-M potassium bitartrate Chemical compound [K+].OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O KYKNRZGSIGMXFH-ZVGUSBNCSA-M 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWMWNFMRSKOCEY-UHFFFAOYSA-N 1-Phenyl-1,2-ethanediol Chemical compound OCC(O)C1=CC=CC=C1 PWMWNFMRSKOCEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAVMNSHHXUMFRQ-UHFFFAOYSA-N 1-[bis(ethenylsulfonyl)methoxy-ethenylsulfonylmethyl]sulfonylethene Chemical compound C=CS(=O)(=O)C(S(=O)(=O)C=C)OC(S(=O)(=O)C=C)S(=O)(=O)C=C SAVMNSHHXUMFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCKNPKNHNFDGND-UHFFFAOYSA-N 1-fluoro-3-(isothiocyanatomethyl)benzene Chemical compound FC1=CC=CC(CN=C=S)=C1 CCKNPKNHNFDGND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXVHEHXRZVQDCR-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n-diethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1C NXVHEHXRZVQDCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 1H-indazole Chemical compound C1=CC=C2C=NNC2=C1 BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XIWRQEFBSZWJTH-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibromobenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Br)=C1Br XIWRQEFBSZWJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCKMJVEAUXWJJ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichlorobenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1Cl DBCKMJVEAUXWJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYNPIRVEWMUJDE-UHFFFAOYSA-N 2,5-dichlorohydroquinone Chemical compound OC1=CC(Cl)=C(O)C=C1Cl AYNPIRVEWMUJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPASWZHHWPVSRG-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylbenzene-1,4-diol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C)C=C1O GPASWZHHWPVSRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIGSPBFIOSHWQG-UHFFFAOYSA-N 2-Isopropyl-1,4-benzenediol Chemical compound CC(C)C1=CC(O)=CC=C1O HIGSPBFIOSHWQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REFDOIWRJDGBHY-UHFFFAOYSA-N 2-bromobenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Br)=C1 REFDOIWRJDGBHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJKLCDRWGVLVSH-UHFFFAOYSA-N 4,4-bis(hydroxymethyl)-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(CO)(CO)CN1C1=CC=CC=C1 AJKLCDRWGVLVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJSJAWHHGDPBOC-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(C)CN1C1=CC=CC=C1 SJSJAWHHGDPBOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 4-methylaminophenol Chemical compound CNC1=CC=C(O)C=C1 ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000001715 Ammonium malate Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQLLWWBDSUHNEB-CZUORRHYSA-N Cefaprin Chemical compound N([C@H]1[C@@H]2N(C1=O)C(=C(CS2)COC(=O)C)C(O)=O)C(=O)CSC1=CC=NC=C1 UQLLWWBDSUHNEB-CZUORRHYSA-N 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-ZAFYKAAXSA-N D-threo-isocitric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-ZAFYKAAXSA-N 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100023328 G-protein coupled estrogen receptor 1 Human genes 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000829902 Homo sapiens G-protein coupled estrogen receptor 1 Proteins 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-FONMRSAGSA-N Isocitric acid Natural products OC(=O)[C@@H](O)[C@H](C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-FONMRSAGSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920000388 Polyphosphate Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- KGECWXXIGSTYSQ-UHFFFAOYSA-N ammonium malate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)C(O)CC([O-])=O KGECWXXIGSTYSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019292 ammonium malate Nutrition 0.000 description 1
- SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N ammonium thiocyanate Chemical compound [NH4+].[S-]C#N SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- NHJPVZLSLOHJDM-UHFFFAOYSA-N azane;butanedioic acid Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O NHJPVZLSLOHJDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXIXYAIYSSMLJK-UHFFFAOYSA-N azanium;3,4-dihydroxybenzenesulfonate Chemical compound N.OC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1O NXIXYAIYSSMLJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 235000019981 calcium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019827 calcium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001786 chalcogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N chembl1717603 Chemical compound N1=C(C)C=C(O)N2N=CN=C21 ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N chlorohydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1 AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTKRFUAGOKINCA-UHFFFAOYSA-M chlorosilver;silver Chemical class [Ag].[Ag]Cl GTKRFUAGOKINCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- WPUMTJGUQUYPIV-JIZZDEOASA-L disodium (S)-malate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](O)CC([O-])=O WPUMTJGUQUYPIV-JIZZDEOASA-L 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N hydrazine Substances NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 229940071264 lithium citrate Drugs 0.000 description 1
- WJSIUCDMWSDDCE-UHFFFAOYSA-K lithium citrate (anhydrous) Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O WJSIUCDMWSDDCE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- ZPPPLBXXTCVBNC-ZVGUSBNCSA-M lithium;(2r,3r)-2,3,4-trihydroxy-4-oxobutanoate Chemical compound [Li+].OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O ZPPPLBXXTCVBNC-ZVGUSBNCSA-M 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 235000016337 monopotassium tartrate Nutrition 0.000 description 1
- RODAXCQJQDMNSH-UHFFFAOYSA-N n-[4-(diethylamino)-6-(hydroxyamino)-1,3,5-triazin-2-yl]hydroxylamine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(NO)=NC(NO)=N1 RODAXCQJQDMNSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCHKEJKUUXXBSM-UHFFFAOYSA-N n-benzyl-2-(3-formylindol-1-yl)acetamide Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C=O)=CN1CC(=O)NCC1=CC=CC=C1 RCHKEJKUUXXBSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006501 nitrophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical compound N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000001205 polyphosphate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000001508 potassium citrate Substances 0.000 description 1
- 229960002635 potassium citrate Drugs 0.000 description 1
- QEEAPRPFLLJWCF-UHFFFAOYSA-K potassium citrate (anhydrous) Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O QEEAPRPFLLJWCF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000011082 potassium citrates Nutrition 0.000 description 1
- 229940086065 potassium hydrogentartrate Drugs 0.000 description 1
- LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L potassium sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[K+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 229940074439 potassium sodium tartrate Drugs 0.000 description 1
- 239000001472 potassium tartrate Substances 0.000 description 1
- 229940111695 potassium tartrate Drugs 0.000 description 1
- 235000011005 potassium tartrates Nutrition 0.000 description 1
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 1
- FQLQNUZHYYPPBT-UHFFFAOYSA-N potassium;azane Chemical compound N.[K+] FQLQNUZHYYPPBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 235000019265 sodium DL-malate Nutrition 0.000 description 1
- HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229960001790 sodium citrate Drugs 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001394 sodium malate Substances 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000011006 sodium potassium tartrate Nutrition 0.000 description 1
- 229940074404 sodium succinate Drugs 0.000 description 1
- ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L sodium succinate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001433 sodium tartrate Substances 0.000 description 1
- 229960002167 sodium tartrate Drugs 0.000 description 1
- 235000011004 sodium tartrates Nutrition 0.000 description 1
- NKAAEMMYHLFEFN-ZVGUSBNCSA-M sodium;(2r,3r)-2,3,4-trihydroxy-4-oxobutanoate Chemical compound [Na+].OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O NKAAEMMYHLFEFN-ZVGUSBNCSA-M 0.000 description 1
- AMZPPWFHMNMIEI-UHFFFAOYSA-M sodium;2-sulfanylidene-1,3-dihydrobenzimidazole-5-sulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=C2NC(=S)NC2=C1 AMZPPWFHMNMIEI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-N sulfonic acid Chemical compound OS(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N thiadiazole Chemical compound C1=CSN=N1.C1=CSN=N1 VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N threo-D-isocitric acid Natural products OC(=O)C(O)C(C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N triammonium citrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- KRSIWAJXDVVKLZ-UHFFFAOYSA-H tricalcium;2,4,6,8,10,12-hexaoxido-1,3,5,7,9,11-hexaoxa-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5},8$l^{5},10$l^{5},12$l^{5}-hexaphosphacyclododecane 2,4,6,8,10,12-hexaoxide Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P1(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])(=O)O1 KRSIWAJXDVVKLZ-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- AVCVDUDESCZFHJ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphane;hydrochloride Chemical compound [Cl-].C1=CC=CC=C1[PH+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AVCVDUDESCZFHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 現像時間が8秒以下であっても、感度低下や
階調低下がない現像方法を提供すること。 【解決手段】 ゼラチン量が2g/m2以下であるハロゲ
ン化銀写真感光材料を、現像液中の無機塩類のイオン強
度が0.1〜0.5の現像液で、現像時間3〜7秒で現像する
ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法。
階調低下がない現像方法を提供すること。 【解決手段】 ゼラチン量が2g/m2以下であるハロゲ
ン化銀写真感光材料を、現像液中の無機塩類のイオン強
度が0.1〜0.5の現像液で、現像時間3〜7秒で現像する
ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀写真感光
材料の現像処理方法に関する。
材料の現像処理方法に関する。
【0002】
【発明の背景】近年、早く仕上り写真を見たいというユ
ーザーの要求に応えるため、写真処理の迅速化が行なわ
れてきている。特に、医療用感光材料おいては、定期健
康診断、人間ドックが普及し、また、一般診療における
検査等が急激に増加しており、より迅速な写真処理を行
なうことが求められている。また、環境公害の規制が強
化されてきており、処理液の廃液を、下水道や河川へ廃
棄することは不可能な状態にあり、廃液量を多くするこ
とはできないので、写真処理液の補充量及び廃液量の削
減が望まれており、感光材料、処理剤、自現機の各分野
でさまざまな技術検討がなされてきた。
ーザーの要求に応えるため、写真処理の迅速化が行なわ
れてきている。特に、医療用感光材料おいては、定期健
康診断、人間ドックが普及し、また、一般診療における
検査等が急激に増加しており、より迅速な写真処理を行
なうことが求められている。また、環境公害の規制が強
化されてきており、処理液の廃液を、下水道や河川へ廃
棄することは不可能な状態にあり、廃液量を多くするこ
とはできないので、写真処理液の補充量及び廃液量の削
減が望まれており、感光材料、処理剤、自現機の各分野
でさまざまな技術検討がなされてきた。
【0003】写真処理を迅速にするために、現像時間を
短縮した場合、十分な現像がなされず、感度低下やコン
トラストの低下を生じる。
短縮した場合、十分な現像がなされず、感度低下やコン
トラストの低下を生じる。
【0004】従来、感度低下やコントラストの低下を避
けるための対策として、現像主薬を増量するとか現像液
のpHをあげるなどして現像液の還元反応の活性度を高め
るなどの手段が採られてきている。しかしながら、これ
らの手段により現像液の還元反応の活性度を上げると、
現像液の空気酸化耐性を劣化させてしまうという問題が
発生する。
けるための対策として、現像主薬を増量するとか現像液
のpHをあげるなどして現像液の還元反応の活性度を高め
るなどの手段が採られてきている。しかしながら、これ
らの手段により現像液の還元反応の活性度を上げると、
現像液の空気酸化耐性を劣化させてしまうという問題が
発生する。
【0005】また、現像液の補充量を低減させると、結
果として、現像処理槽での現像液の滞留する時間が長く
なため、現像液が空気酸化を受ける時間が長くなり、現
像液がさらに空気酸化を受け劣化してしまう。
果として、現像処理槽での現像液の滞留する時間が長く
なため、現像液が空気酸化を受ける時間が長くなり、現
像液がさらに空気酸化を受け劣化してしまう。
【0006】従来、これら現像液の空気酸化による劣化
下を避けるための対策として、亜硫酸塩、アスコルビン
酸やポリヒドロキシベンゼン類などの保恒剤を多量に用
いることが行なわれてきた。また、これら対策として、
バッファー剤である炭酸塩などの塩類を多量に添加する
ことも有効であった。
下を避けるための対策として、亜硫酸塩、アスコルビン
酸やポリヒドロキシベンゼン類などの保恒剤を多量に用
いることが行なわれてきた。また、これら対策として、
バッファー剤である炭酸塩などの塩類を多量に添加する
ことも有効であった。
【0007】従って、迅速に写真処理を行ない、かつ、
現像液の補充量を低減した現像処理システムに用いる現
像液としては、亜硫酸塩や炭酸塩などの濃度が高い組成
となっている現像液が用いられていた。
現像液の補充量を低減した現像処理システムに用いる現
像液としては、亜硫酸塩や炭酸塩などの濃度が高い組成
となっている現像液が用いられていた。
【0008】感光材料の現像においては、感光材料が現
像液中に浸漬されると、親水性コロイド層が膨潤する。
この膨潤が十分に行なわれると親水性コロイド層中での
現像液組成や反応生成物の拡散速度が得られるが、膨潤
が不十分であると拡散が遅く、反応に必要な有効成分の
供給が遅れてしまう。また、現像反応によって生成し、
現像反応を阻害する酸の中和やハロゲンイオンの排出が
遅れる。
像液中に浸漬されると、親水性コロイド層が膨潤する。
この膨潤が十分に行なわれると親水性コロイド層中での
現像液組成や反応生成物の拡散速度が得られるが、膨潤
が不十分であると拡散が遅く、反応に必要な有効成分の
供給が遅れてしまう。また、現像反応によって生成し、
現像反応を阻害する酸の中和やハロゲンイオンの排出が
遅れる。
【0009】この膨潤がもたらす影響は、従来用いられ
ていた現像時間でもいくぶんかあり、現像反応に影響は
あったが、現像時間を8秒以下とした場合には大きな影
響をもたらすこととなる。現像時間を8秒以下、特に7.
5秒以下とした場合、親水性コロイド層の膨潤は律速と
なり、これまで迅速化技術で行なわれていたように現像
液の還元反応の活性度を上げても現像速度は上がらず、
しかも、現像主薬の濃度を上げると逆に感度低下が起き
るなどの現象が生じるため、別の観点から問題の解決を
図る必要があった。
ていた現像時間でもいくぶんかあり、現像反応に影響は
あったが、現像時間を8秒以下とした場合には大きな影
響をもたらすこととなる。現像時間を8秒以下、特に7.
5秒以下とした場合、親水性コロイド層の膨潤は律速と
なり、これまで迅速化技術で行なわれていたように現像
液の還元反応の活性度を上げても現像速度は上がらず、
しかも、現像主薬の濃度を上げると逆に感度低下が起き
るなどの現象が生じるため、別の観点から問題の解決を
図る必要があった。
【0010】
【発明の目的】従って、本発明の目的は、現像時間が8
秒以下であっても、感度低下や階調低下がない現像方法
を提供することにある。
秒以下であっても、感度低下や階調低下がない現像方法
を提供することにある。
【0011】
【発明の構成】上記目的は、 (1) ゼラチン量が2g/m2以下であるハロゲン化銀
写真感光材料を、現像液中の無機塩類のイオン強度が0.
1〜0.5の現像液で、現像時間3〜7秒で現像することを
特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法。 (2) 現像液として、酢酸根の濃度が1モル/リット
ル以上である現像液を用いることを特徴とする上記
(1)記載のハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方
法。 (3) 現像液として、エチレングリコール類の濃度が
60〜200g/リットルである現像液を用いることを特徴
とする上記(1)または(2)記載のハロゲン化銀写真
感光材料の現像処理方法。によって達成される。
写真感光材料を、現像液中の無機塩類のイオン強度が0.
1〜0.5の現像液で、現像時間3〜7秒で現像することを
特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法。 (2) 現像液として、酢酸根の濃度が1モル/リット
ル以上である現像液を用いることを特徴とする上記
(1)記載のハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方
法。 (3) 現像液として、エチレングリコール類の濃度が
60〜200g/リットルである現像液を用いることを特徴
とする上記(1)または(2)記載のハロゲン化銀写真
感光材料の現像処理方法。によって達成される。
【0012】本発明者らは、本発明において、現像時間
が8秒以下であっても、感度低下や階調低下がなく現像
処理ができるのは、ハロゲン化銀写真感光材料のゼラチ
ン量を2g/m2以下にし、かつ、現像液中の塩濃度を
低減することにより、ハロゲン化銀写真感光材料の親水
性コロイド層への水の浸透速度が速くなり、膨潤が早く
行なわれ、膜(層)中への反応に必要な有効成分の拡散
速度が高められ、短時間の現像においても感度低下や階
調低下がなく現像処理ができるものと推定している。従
来、このように現像液組成に着目し、8秒以下の現像処
理速度に対応する考えはなかった。また、現像液中の酢
酸やエチレングリコール類はゼラチンへの液浸透速度を
早めると思われる。
が8秒以下であっても、感度低下や階調低下がなく現像
処理ができるのは、ハロゲン化銀写真感光材料のゼラチ
ン量を2g/m2以下にし、かつ、現像液中の塩濃度を
低減することにより、ハロゲン化銀写真感光材料の親水
性コロイド層への水の浸透速度が速くなり、膨潤が早く
行なわれ、膜(層)中への反応に必要な有効成分の拡散
速度が高められ、短時間の現像においても感度低下や階
調低下がなく現像処理ができるものと推定している。従
来、このように現像液組成に着目し、8秒以下の現像処
理速度に対応する考えはなかった。また、現像液中の酢
酸やエチレングリコール類はゼラチンへの液浸透速度を
早めると思われる。
【0013】酢酸根は、従来ピラゾリドン類の溶剤とし
て使用されてきたが、現像液中に本発明のように多量に
添加し、現像促進効果を得ることは知られていない。ま
た、エチレングリコールを本発明のように多量に添加す
ることも知られていないが、本発明者らは、エチレング
リコールは多量に添加すると現像液の空気酸化が改善さ
れ、現像の迅速処理化と現像液の空気酸化耐性の両者を
同時に達成できることを見出した。
て使用されてきたが、現像液中に本発明のように多量に
添加し、現像促進効果を得ることは知られていない。ま
た、エチレングリコールを本発明のように多量に添加す
ることも知られていないが、本発明者らは、エチレング
リコールは多量に添加すると現像液の空気酸化が改善さ
れ、現像の迅速処理化と現像液の空気酸化耐性の両者を
同時に達成できることを見出した。
【0014】以下、本発明について詳細に説明する。
【0015】本発明の現像処理方法によって処理するこ
とができるハロゲン化銀写真感光材料は特に限定される
ものではなく、ゼラチン量が2g/m2以下であれば如何
なる種類のハロゲン化銀写真感光材料であってもよい。
とができるハロゲン化銀写真感光材料は特に限定される
ものではなく、ゼラチン量が2g/m2以下であれば如何
なる種類のハロゲン化銀写真感光材料であってもよい。
【0016】以下に、本発明に用いることができるハロ
ゲン化銀写真感光材料について説明する。
ゲン化銀写真感光材料について説明する。
【0017】本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、支
持体にハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層をゼラチン
量が2g/m2以下になるように設けたハロゲン化銀写真
感光材料である。
持体にハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層をゼラチン
量が2g/m2以下になるように設けたハロゲン化銀写真
感光材料である。
【0018】これらハロゲン化銀写真感光材料に用いら
れるハロゲン化銀乳剤は、公知の方法で製造できる。例
えば、リサーチ・ディスクロージャー(RD)No.17643
(1978年12月)・22〜23頁の1・乳剤製造法( Emulsio
n Preparation and types )及び同(RD)No.18716
(1979年11月)・648頁に記載の方法で調製することが
できる。また、例えば、T.H.James著“ The theory of
the photographic process ”第4版、Macmillan社刊
(1977年)38〜104頁に記載の方法、G.F.Dauffin著「写
真乳剤化学」“ Photographic emulsion Chemistry ”F
ocal press社刊(1966年)、P.Glafkides著「写真の物
理と化学」( Chimie et physique photographique )P
aul Montel社刊(1967年)、V.L.Zelikman他著「写真乳
剤の製造と塗布」( Making and Coating Photographi
c Emulsion )Focal press社刊(1964年)などに記載の
方法により調製される。
れるハロゲン化銀乳剤は、公知の方法で製造できる。例
えば、リサーチ・ディスクロージャー(RD)No.17643
(1978年12月)・22〜23頁の1・乳剤製造法( Emulsio
n Preparation and types )及び同(RD)No.18716
(1979年11月)・648頁に記載の方法で調製することが
できる。また、例えば、T.H.James著“ The theory of
the photographic process ”第4版、Macmillan社刊
(1977年)38〜104頁に記載の方法、G.F.Dauffin著「写
真乳剤化学」“ Photographic emulsion Chemistry ”F
ocal press社刊(1966年)、P.Glafkides著「写真の物
理と化学」( Chimie et physique photographique )P
aul Montel社刊(1967年)、V.L.Zelikman他著「写真乳
剤の製造と塗布」( Making and Coating Photographi
c Emulsion )Focal press社刊(1964年)などに記載の
方法により調製される。
【0019】ハロゲン化銀乳剤としては、例えば、特開
昭59-177535号公報、同61-802237号公報、同61-132943
号公報、同63-49751号公報及び特願昭63-238225号明細
書などに開示されている内部高沃度型単分散粒子が挙げ
られる。結晶の晶癖は立方体、14面体、8面体及びそ
の中間の(111)面と(100)面が任意に混在していても
よい。
昭59-177535号公報、同61-802237号公報、同61-132943
号公報、同63-49751号公報及び特願昭63-238225号明細
書などに開示されている内部高沃度型単分散粒子が挙げ
られる。結晶の晶癖は立方体、14面体、8面体及びそ
の中間の(111)面と(100)面が任意に混在していても
よい。
【0020】ハロゲン化銀の結晶構造は、内部と外部が
異なったハロゲン化銀組成からなっていてもよい。これ
らハロゲン化銀乳剤としては、例えば、高沃度のコア部
分に低沃度のシェル層からなる二層構造を有するコア/
シェル型単分散乳剤が挙げられる。これら乳剤におい
て、好ましい高沃度部の沃化銀含量は20〜40モル%であ
り、特に好ましくは20〜30モル%である。これら乳剤に
ついては、例えば、 J.Phot.Sic.”12.242〜251頁(19
63)、特開昭48-36890号公報、同52-16364号公報、同55
-142329号公報、同58-49938号公報、英国特許第1,413,7
48号明細書、米国特許第3,574,628号明細書、同第3,65
5,394号明細書、英国特許第1,027,146号明細書、米国特
許第3,505,068号明細書、同第4,444,877号明細書、特開
昭60-14331号公報などに記載されている。
異なったハロゲン化銀組成からなっていてもよい。これ
らハロゲン化銀乳剤としては、例えば、高沃度のコア部
分に低沃度のシェル層からなる二層構造を有するコア/
シェル型単分散乳剤が挙げられる。これら乳剤におい
て、好ましい高沃度部の沃化銀含量は20〜40モル%であ
り、特に好ましくは20〜30モル%である。これら乳剤に
ついては、例えば、 J.Phot.Sic.”12.242〜251頁(19
63)、特開昭48-36890号公報、同52-16364号公報、同55
-142329号公報、同58-49938号公報、英国特許第1,413,7
48号明細書、米国特許第3,574,628号明細書、同第3,65
5,394号明細書、英国特許第1,027,146号明細書、米国特
許第3,505,068号明細書、同第4,444,877号明細書、特開
昭60-14331号公報などに記載されている。
【0021】ハロゲン化銀乳剤は、平均アスペクト比が
lより大きい平板状粒子であってもよい。かかる平板状
のハロゲン化銀乳剤は、分光増感効率の向上、画像の粒
状性及び鮮鋭性の改良などが得られる。これらハロゲン
化銀乳剤は、例えば、英国特許第2,112,157号明細書、
米国特許第4,439,520号明細書、同第4,433,048号明細
書、同第4,414,310号明細書、同第4,434,226号明細
書、特開昭58-113927号公報、同58-127921号公報、同63
-138342号公報、同63-284272号公報、同63-305343号公
報などに開示されており、これらの公報に記載の方法に
より調製することができる。
lより大きい平板状粒子であってもよい。かかる平板状
のハロゲン化銀乳剤は、分光増感効率の向上、画像の粒
状性及び鮮鋭性の改良などが得られる。これらハロゲン
化銀乳剤は、例えば、英国特許第2,112,157号明細書、
米国特許第4,439,520号明細書、同第4,433,048号明細
書、同第4,414,310号明細書、同第4,434,226号明細
書、特開昭58-113927号公報、同58-127921号公報、同63
-138342号公報、同63-284272号公報、同63-305343号公
報などに開示されており、これらの公報に記載の方法に
より調製することができる。
【0022】特に、特願平4-289002号明細書(1〜3
頁)、特開昭59-177535号公報(2〜5頁)、特願平4-2
77369号明細書(5〜6頁)、特開昭62-42146号公報(1
4〜15頁)に記載のものが好ましく用いられている。
頁)、特開昭59-177535号公報(2〜5頁)、特願平4-2
77369号明細書(5〜6頁)、特開昭62-42146号公報(1
4〜15頁)に記載のものが好ましく用いられている。
【0023】ハロゲン化銀乳剤は、塩化銀の含有率が50
%以上の塩臭化銀または塩化銀であってもよい。
%以上の塩臭化銀または塩化銀であってもよい。
【0024】ハロゲン化銀乳剤は、粒子表面に潜像を形
成する表面潜像型あるいは粒子内部に潜像を形成する内
部潜像型、表面と内部に潜像を形成する型のいずれの乳
剤であってもよい。
成する表面潜像型あるいは粒子内部に潜像を形成する内
部潜像型、表面と内部に潜像を形成する型のいずれの乳
剤であってもよい。
【0025】ハロゲン化銀乳剤は、物理熟成の段階ある
いは粒子調製の段階でカドミウム塩、鉛塩、亜鉛塩、タ
リウム塩、イリジウム塩又はその錯塩、ロジウム塩また
はその錯塩、鉄塩又はその錯塩などを用いてもよい。
いは粒子調製の段階でカドミウム塩、鉛塩、亜鉛塩、タ
リウム塩、イリジウム塩又はその錯塩、ロジウム塩また
はその錯塩、鉄塩又はその錯塩などを用いてもよい。
【0026】ハロゲン化銀乳剤は可溶性塩類を除去する
ために、ヌードル水洗法、フロキュレーシヨン沈降法な
どよって水洗してもよい。好ましい水洗法としては、例
えば、特公昭35-16086号公報記載のスルホ基を含む芳香
族炭化水素系アルデヒド樹脂を用いる方法、又は特開昭
63-158644号公報記載の凝集高分子剤、例示G3、G8
などを用いる方法が挙げられ、これら水洗方法によって
脱塩がなされる。ハロゲン化銀乳剤には化学熟成がなさ
れていてもよく、化学熟成には、金増感、硫黄増感、還
元増感、カルコゲン化合物やそれらを組み合わせたによ
る増感なされてもよい。
ために、ヌードル水洗法、フロキュレーシヨン沈降法な
どよって水洗してもよい。好ましい水洗法としては、例
えば、特公昭35-16086号公報記載のスルホ基を含む芳香
族炭化水素系アルデヒド樹脂を用いる方法、又は特開昭
63-158644号公報記載の凝集高分子剤、例示G3、G8
などを用いる方法が挙げられ、これら水洗方法によって
脱塩がなされる。ハロゲン化銀乳剤には化学熟成がなさ
れていてもよく、化学熟成には、金増感、硫黄増感、還
元増感、カルコゲン化合物やそれらを組み合わせたによ
る増感なされてもよい。
【0027】ハロゲン化銀乳剤には、物理熟成または化
学熟成前後の工程において、各種の写真用添加剤を用い
ることができる。ヒドラジン化合物を添加することもで
き、特願平5-134743号明細書の化合物が好ましく、特
に、一般式(5)及び造核促進剤として一般式(7)、
(8)の化合物が好ましい。テトラゾリウム塩を添加す
ることもでき、特開平2-250050号公報記載のものが特に
好ましい。その他、公知の添加剤としては、例えばリサ
ーチ・ディスクロージャーNo.17643(1978年12月)、同
No.18716(1979年11月)及び同No.308119(1989年12
月)に記載された化合物が挙げられる。これら三つのリ
サーチ・ディスクロージャーに示されている化合物種類
と記載箇所を以下に掲載した。
学熟成前後の工程において、各種の写真用添加剤を用い
ることができる。ヒドラジン化合物を添加することもで
き、特願平5-134743号明細書の化合物が好ましく、特
に、一般式(5)及び造核促進剤として一般式(7)、
(8)の化合物が好ましい。テトラゾリウム塩を添加す
ることもでき、特開平2-250050号公報記載のものが特に
好ましい。その他、公知の添加剤としては、例えばリサ
ーチ・ディスクロージャーNo.17643(1978年12月)、同
No.18716(1979年11月)及び同No.308119(1989年12
月)に記載された化合物が挙げられる。これら三つのリ
サーチ・ディスクロージャーに示されている化合物種類
と記載箇所を以下に掲載した。
【0028】
【表1】
【0029】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料に
用いることのできる支持体としては、例えば、前述のR
D-17643の28頁及びRD-308119の1009頁に記載されて
いるものが挙げられる。
用いることのできる支持体としては、例えば、前述のR
D-17643の28頁及びRD-308119の1009頁に記載されて
いるものが挙げられる。
【0030】適当な支持体は、プラスチックフィルムな
どで、これら支持体の表面には、塗布層の接着性をよく
するために、下塗層を設けたり、コロナ放電、紫外線照
射などを施してもよい。また、クロスオーバーカット層
や帯電防止層を設けても良い。
どで、これら支持体の表面には、塗布層の接着性をよく
するために、下塗層を設けたり、コロナ放電、紫外線照
射などを施してもよい。また、クロスオーバーカット層
や帯電防止層を設けても良い。
【0031】ハロゲン化銀乳剤は支持体の両側に存在し
てもよく、一方の側のみでもよい。両側の場合、両面と
も同じ性能を有するハロゲン化銀乳剤でもよく、性能を
異にするハロゲン化銀乳剤でもよい。
てもよく、一方の側のみでもよい。両側の場合、両面と
も同じ性能を有するハロゲン化銀乳剤でもよく、性能を
異にするハロゲン化銀乳剤でもよい。
【0032】本発明において、ハロゲン化銀写真感光材
料を現像するする場合、ハロゲン化銀写真感光材料を個
々に現像タンクに浸漬し現像してもよく、また、自動現
像機を用いて連続的に現像してもよく、如何なる現像方
法を用いてもよいが、自動現像機を用いる連続処理によ
ることが好ましい。
料を現像するする場合、ハロゲン化銀写真感光材料を個
々に現像タンクに浸漬し現像してもよく、また、自動現
像機を用いて連続的に現像してもよく、如何なる現像方
法を用いてもよいが、自動現像機を用いる連続処理によ
ることが好ましい。
【0033】多量の感光材料を処理する場合、通常、処
理によって消費された成分を補充するとともに、感光材
料から処理液中に溶出してくる成分を除去し、処理液成
分を一定に保つことによって処理液の性能を一定に維持
する手段がとられている。具体的には、上記補充のため
に補充液が処理液に補充され、溶出成分の除去のために
処理液の一部が系外に廃液として廃棄される。
理によって消費された成分を補充するとともに、感光材
料から処理液中に溶出してくる成分を除去し、処理液成
分を一定に保つことによって処理液の性能を一定に維持
する手段がとられている。具体的には、上記補充のため
に補充液が処理液に補充され、溶出成分の除去のために
処理液の一部が系外に廃液として廃棄される。
【0034】補充液は、感光材料を一定量処理したとき
に補充される。補充液の補充量は、通常、ハロゲン化銀
写真感光材料1m2当たり50〜250ミリリットルである。
補充液に代え、補充する薬剤と希釈水とを分けて別々に
添加してもよい。
に補充される。補充液の補充量は、通常、ハロゲン化銀
写真感光材料1m2当たり50〜250ミリリットルである。
補充液に代え、補充する薬剤と希釈水とを分けて別々に
添加してもよい。
【0035】本発明において、現像時間とは、感光材料
が現像液に浸漬されてから、次の処理液に浸漬されるま
での時間をいう。次の処理液とは、現像工程に続いて行
なわれる工程に用いられる処理液であり、現像工程に続
いて行なわれる工程としては、例えば、停止工程、定着
工程などが挙げられる。
が現像液に浸漬されてから、次の処理液に浸漬されるま
での時間をいう。次の処理液とは、現像工程に続いて行
なわれる工程に用いられる処理液であり、現像工程に続
いて行なわれる工程としては、例えば、停止工程、定着
工程などが挙げられる。
【0036】現像処理の温度としては20℃以上が好まし
い。また、現像液の空気酸化、臭気の発生などの面を考
慮すると50℃以下であることが好ましい。より好ましく
は25〜45℃であり、特に好ましくは28〜40℃である。
い。また、現像液の空気酸化、臭気の発生などの面を考
慮すると50℃以下であることが好ましい。より好ましく
は25〜45℃であり、特に好ましくは28〜40℃である。
【0037】現像処理中においては、現像液は循環され
るが、循環によって現像槽中に吐出される現像液の量を
多くすることは、現像速度を大きくするので好ましい。
具体的には、10リットル/min以上であることが好まし
い。また、超音波などを用いて現像速度を大きくするこ
とも好ましい。
るが、循環によって現像槽中に吐出される現像液の量を
多くすることは、現像速度を大きくするので好ましい。
具体的には、10リットル/min以上であることが好まし
い。また、超音波などを用いて現像速度を大きくするこ
とも好ましい。
【0038】現像に続いて、停止、定着、水洗、乾燥等
の通常ハロゲン化銀写真感光材料の処理において行なわ
れる処理が行なわれる。
の通常ハロゲン化銀写真感光材料の処理において行なわ
れる処理が行なわれる。
【0039】次に、本発明の現像処理方法に使用される
現像液について説明する。
現像液について説明する。
【0040】本発明の現像処理方法に使用される現像液
は、現像液中の無機塩類のイオン強度が0.1〜0.5である
現像液であれば、どのような現像液でもよく、特に限定
されるものではないが、現像液中の酢酸根の濃度が1モ
ル/リットル以上になるようすること、現像液中に、エ
チレングリコール類を60〜200g/リットル加えること
は、現像液の浸透速度を早めるので好ましい。
は、現像液中の無機塩類のイオン強度が0.1〜0.5である
現像液であれば、どのような現像液でもよく、特に限定
されるものではないが、現像液中の酢酸根の濃度が1モ
ル/リットル以上になるようすること、現像液中に、エ
チレングリコール類を60〜200g/リットル加えること
は、現像液の浸透速度を早めるので好ましい。
【0041】本発明でいう無機塩類のイオン強度とは、
現像液中に存在するの無機塩のモル濃度をc、該無機塩
の荷数をzとしたとき、現像液中に存在する各無機塩の
c×z2を算出し、その総計を2で除した値をいう。例
えば、現像液中に亜硫酸カリが1モル/リットル、臭化
カリが0.1モル/リットル存在するときこの系のイオン
強度は、亜硫酸カリのモル濃度1と亜硫酸カリの荷数2
の2乗との積4と臭化カリのモル濃度0.1と臭化カリの
荷数1の2乗との積0.1との和を2で除した値 2.05〔0.
5×(1×22+0.1×12)=2.05〕となる。
現像液中に存在するの無機塩のモル濃度をc、該無機塩
の荷数をzとしたとき、現像液中に存在する各無機塩の
c×z2を算出し、その総計を2で除した値をいう。例
えば、現像液中に亜硫酸カリが1モル/リットル、臭化
カリが0.1モル/リットル存在するときこの系のイオン
強度は、亜硫酸カリのモル濃度1と亜硫酸カリの荷数2
の2乗との積4と臭化カリのモル濃度0.1と臭化カリの
荷数1の2乗との積0.1との和を2で除した値 2.05〔0.
5×(1×22+0.1×12)=2.05〕となる。
【0042】本発明でいうエチレングリコール類とは、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコールなど、エチレングリコール及びその多量
体をいう。分子量が500を越えるエチレングリコールの
多量体では効果が低い。
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコールなど、エチレングリコール及びその多量
体をいう。分子量が500を越えるエチレングリコールの
多量体では効果が低い。
【0043】本発明でいう酢酸根の濃度が1モル/リッ
トル以上とは、現像液中に存在するの酢酸及び酢酸塩の
総量が1モル/リットル以上であることをいう。
トル以上とは、現像液中に存在するの酢酸及び酢酸塩の
総量が1モル/リットル以上であることをいう。
【0044】次に、本発明の現像処理方法に使用される
現像液の一例について説明するが、以下の現像液の説明
は、本発明に用いられる現像液を限定するためのもので
はない。。
現像液の一例について説明するが、以下の現像液の説明
は、本発明に用いられる現像液を限定するためのもので
はない。。
【0045】上記現像液には現像主薬が添加される。こ
れら現像主薬としては、HO−(CH=CH)n−OH
型現像主薬、HO−(CH=CH)n−NH2 型現像主
薬、H2N−(CH=CH)n−NH2 型現像主薬、ヘ
テロ環型現像主薬を挙げることができる。
れら現像主薬としては、HO−(CH=CH)n−OH
型現像主薬、HO−(CH=CH)n−NH2 型現像主
薬、H2N−(CH=CH)n−NH2 型現像主薬、ヘ
テロ環型現像主薬を挙げることができる。
【0046】HO−(CH=CH)n−OH型現像主薬
のとしては、ハイドロキノンが代表的なものとして挙げ
られ、その他にカテコール、ピロガロール及びその誘導
体並びにアスコルビン酸、クロロハイドロキノン、ブロ
ムハイドロキノン、イソプロピルハイドロキノン、メチ
ルハイドロキノン、2,3−ジクロロハイドロキノン、
2,5−ジクロロハイドロキノン、2,3−ジブロムハ
イドロキノン、2,5−ジメチルハイドロキノン等も挙
げられる。
のとしては、ハイドロキノンが代表的なものとして挙げ
られ、その他にカテコール、ピロガロール及びその誘導
体並びにアスコルビン酸、クロロハイドロキノン、ブロ
ムハイドロキノン、イソプロピルハイドロキノン、メチ
ルハイドロキノン、2,3−ジクロロハイドロキノン、
2,5−ジクロロハイドロキノン、2,3−ジブロムハ
イドロキノン、2,5−ジメチルハイドロキノン等も挙
げられる。
【0047】HO−(CH=CH)n−NH2 型現像主
薬としては、オルト及びパラのアミノフェノールが代表
的なものとして挙げられ、N−メチル−p−アミノフェ
ノール、その他4−アミノフェノール等も挙げられる。
薬としては、オルト及びパラのアミノフェノールが代表
的なものとして挙げられ、N−メチル−p−アミノフェ
ノール、その他4−アミノフェノール等も挙げられる。
【0048】H2N−(CH=CH)n−NH2 型現像
主薬としては、4−アミノ−2−メチル−N,N−ジエ
チルアニリン、p−フェニレンジアミン等が挙げられ
る。
主薬としては、4−アミノ−2−メチル−N,N−ジエ
チルアニリン、p−フェニレンジアミン等が挙げられ
る。
【0049】ヘテロ環型現像主薬としては、1−フェニ
ル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,4−ジメチ
ル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル−4
−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル
−4,4−ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン等が
挙げられる。
ル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,4−ジメチ
ル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル−4
−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル
−4,4−ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン等が
挙げられる。
【0050】上記の現像主薬は単独で用いてもよいし、
二種以上組み合わせて用いることもできる。
二種以上組み合わせて用いることもできる。
【0051】また、現像液には、その他、必要に応じて
保恒剤(例えば、亜硫酸塩、重亜硫酸塩等)、緩衝剤
(例えば、炭酸塩、硼酸、硼酸塩、アルカノールアミン
など)、アルカリ剤(例えば、炭酸塩など)、溶解助剤
(例えば、ポリエチレングリコール類及びこれらのエス
テルなど)、pH調整剤(例えば、クエン酸のごとき有機
酸等)、増感剤(例えば、四級アンモニウム塩)、現像
促進剤、硬膜剤(例えば、グルタールアルデヒドなどの
ジアルデヒド類)、界面活性剤などを含有させることが
できる。さらに、カブリ防止剤として、アゾール系有機
カブリ防止剤(例えば、インダゾール系、イミダゾール
系、ベンツイミダゾール系、トリアゾール系、ベンツト
リアゾー系、テトラゾール系、チアジアゾール系カブリ
防止剤)、処理液に用いられる水道水中に混在するカル
シウムイオンを隠蔽するための隠蔽剤として、例えば、
ヘキサメタ燐酸ナトリウム、ヘキサメタ燐酸カルシウ
ム、ポリ燐酸塩等を含有させることができる。
保恒剤(例えば、亜硫酸塩、重亜硫酸塩等)、緩衝剤
(例えば、炭酸塩、硼酸、硼酸塩、アルカノールアミン
など)、アルカリ剤(例えば、炭酸塩など)、溶解助剤
(例えば、ポリエチレングリコール類及びこれらのエス
テルなど)、pH調整剤(例えば、クエン酸のごとき有機
酸等)、増感剤(例えば、四級アンモニウム塩)、現像
促進剤、硬膜剤(例えば、グルタールアルデヒドなどの
ジアルデヒド類)、界面活性剤などを含有させることが
できる。さらに、カブリ防止剤として、アゾール系有機
カブリ防止剤(例えば、インダゾール系、イミダゾール
系、ベンツイミダゾール系、トリアゾール系、ベンツト
リアゾー系、テトラゾール系、チアジアゾール系カブリ
防止剤)、処理液に用いられる水道水中に混在するカル
シウムイオンを隠蔽するための隠蔽剤として、例えば、
ヘキサメタ燐酸ナトリウム、ヘキサメタ燐酸カルシウ
ム、ポリ燐酸塩等を含有させることができる。
【0052】現像液のpHは、9.00〜13.00の範囲が好ま
しく、より好ましくは10.00〜12.00の範囲である。
しく、より好ましくは10.00〜12.00の範囲である。
【0053】現像補充液としては、上記現像液と同一組
成またはそれに準じた組成のものが用いられる。現像す
るに当たり用いられる現像補充液の補充量は、感光材料
1m2当たり220ミリリットル以下、好ましくは感光材料
1m2当たり50〜200ミリリットル、より好ましくは感光
材料1m2当たり80〜190ミリリットルである。
成またはそれに準じた組成のものが用いられる。現像す
るに当たり用いられる現像補充液の補充量は、感光材料
1m2当たり220ミリリットル以下、好ましくは感光材料
1m2当たり50〜200ミリリットル、より好ましくは感光
材料1m2当たり80〜190ミリリットルである。
【0054】次に、本発明の現像処理方法に使用される
定着液の一例について説明するが、以下の定着液の説明
は、本発明に用いられる定着液を限定するためのもので
はない。
定着液の一例について説明するが、以下の定着液の説明
は、本発明に用いられる定着液を限定するためのもので
はない。
【0055】定着主薬としては、チオ硫酸塩が好ましく
用いられる。チオ硫酸塩は、具体的には、リチウム、カ
リウム、ナトリウム、アンモニウムとの塩として供給さ
れるが、好ましいチオ硫酸塩は、チオ硫酸ナトリウム、
チオ硫酸アンモニウムであり、さらに好ましくはチオ硫
酸アンモニウムである。チオ硫酸アンモニウムは定着速
度の速い定着液が得られるが、保有性などの点からはチ
オ硫酸ナトリウムが好ましい。
用いられる。チオ硫酸塩は、具体的には、リチウム、カ
リウム、ナトリウム、アンモニウムとの塩として供給さ
れるが、好ましいチオ硫酸塩は、チオ硫酸ナトリウム、
チオ硫酸アンモニウムであり、さらに好ましくはチオ硫
酸アンモニウムである。チオ硫酸アンモニウムは定着速
度の速い定着液が得られるが、保有性などの点からはチ
オ硫酸ナトリウムが好ましい。
【0056】定着液中におけるチオ硫酸塩の含有量は、
好ましくは0.1〜5モル/リットルであり、より好まし
くは0.5〜2モル/リットルであり、さらに好ましくは
0.7〜1.8モル/リットルである。
好ましくは0.1〜5モル/リットルであり、より好まし
くは0.5〜2モル/リットルであり、さらに好ましくは
0.7〜1.8モル/リットルである。
【0057】その他、定着主薬として、沃化物塩やチオ
シアン酸塩なども用いることができる。
シアン酸塩なども用いることができる。
【0058】定着液は、亜硫酸塩を含有する。亜硫酸塩
としては、リチウム、カリウム、ナトリウム、アンモニ
ウム塩等が用いられる。
としては、リチウム、カリウム、ナトリウム、アンモニ
ウム塩等が用いられる。
【0059】定着液中における亜硫酸塩の含有量は、亜
硫酸塩の水系溶媒に対する溶解混合時において、0.2モ
ル/リットル以下である。
硫酸塩の水系溶媒に対する溶解混合時において、0.2モ
ル/リットル以下である。
【0060】また、定着液には、クエン酸、酒石酸、り
んご酸、琥珀酸、フェニル酢酸等またはこれらの塩を添
加することが好ましい。
んご酸、琥珀酸、フェニル酢酸等またはこれらの塩を添
加することが好ましい。
【0061】これらの塩としては、例えば、クエン酸カ
リウム、クエン酸リチウム、クエン酸ナトリウム、クエ
ン酸アンモニウム、酒石酸水素リチウム、酒石酸水素カ
リウム、酒石酸カリウム、酒石酸水素ナトリウム、酒石
酸ナトリウム、酒石酸水素アンモニウム、酒石酸アンモ
ニウムカリウム、酒石酸ナトリウムカリウム、りんご酸
ナトリウム、りんご酸アンモニウム、琥珀酸ナトリウ
ム、琥珀酸アンモニウムなどに代表されるリチウム、カ
リウム、ナトリウム、アンモニウム塩が好ましいものと
して挙げられ、この中から1種または2種以上を組み合
わせて使用することができる。
リウム、クエン酸リチウム、クエン酸ナトリウム、クエ
ン酸アンモニウム、酒石酸水素リチウム、酒石酸水素カ
リウム、酒石酸カリウム、酒石酸水素ナトリウム、酒石
酸ナトリウム、酒石酸水素アンモニウム、酒石酸アンモ
ニウムカリウム、酒石酸ナトリウムカリウム、りんご酸
ナトリウム、りんご酸アンモニウム、琥珀酸ナトリウ
ム、琥珀酸アンモニウムなどに代表されるリチウム、カ
リウム、ナトリウム、アンモニウム塩が好ましいものと
して挙げられ、この中から1種または2種以上を組み合
わせて使用することができる。
【0062】前記化合物の中でより好ましいものとして
は、クエン酸、イソクエン酸、リンゴ酸、フェニル酢酸
及びこれらの塩である。
は、クエン酸、イソクエン酸、リンゴ酸、フェニル酢酸
及びこれらの塩である。
【0063】定着液中におけるこれら酸またはその塩の
好ましい含有量は、0.05モル/リットル以上であり、最
も好ましい含有量は0.2〜0.6モル/リットルである。
好ましい含有量は、0.05モル/リットル以上であり、最
も好ましい含有量は0.2〜0.6モル/リットルである。
【0064】また、酸としては、例えば、硫酸、塩酸、
硝酸、硼酸のような無機酸の塩や、蟻酸、プロピオン
酸、シュウ酸などの有機酸類またはその塩を添加するこ
とができるが、硼酸酸及びその塩を添加するのが好まし
く、好ましい添加量は、定着液1リットル当たり0.5〜2
0gである。
硝酸、硼酸のような無機酸の塩や、蟻酸、プロピオン
酸、シュウ酸などの有機酸類またはその塩を添加するこ
とができるが、硼酸酸及びその塩を添加するのが好まし
く、好ましい添加量は、定着液1リットル当たり0.5〜2
0gである。
【0065】また、定着液にはキレート剤、界面活性
剤、湿潤剤、定着促進剤等を添加することができる。こ
れらキレート剤としては、例えば、ニトリロ三酢酸、エ
チレンジアミン四酢酸などのアミノポリカルボン酸類及
びこれらの塩などが挙げられ、これら界面活性剤として
は、例えば、硫酸エステル化物、スルホン化物などのア
ニオン活性剤、ポリエチレングリコール系、エステル系
などのノニオン界面活性剤、特開昭57-6840号公報記載
の両性界面活性剤などが挙げられ、湿潤剤としては、例
えば、アルカノールアミン、アルキレングリコールなど
が挙げられ、 定着促進剤としては、例えば、特開昭45
-35754号公報、特公昭58-122535号公報、同58-122536号
公報記載のチオ尿素誘導体、分子内に三重結合を有する
アルコール、米国特許第4,126,459号明細書記載のチオ
エーテルなどが挙げられる。
剤、湿潤剤、定着促進剤等を添加することができる。こ
れらキレート剤としては、例えば、ニトリロ三酢酸、エ
チレンジアミン四酢酸などのアミノポリカルボン酸類及
びこれらの塩などが挙げられ、これら界面活性剤として
は、例えば、硫酸エステル化物、スルホン化物などのア
ニオン活性剤、ポリエチレングリコール系、エステル系
などのノニオン界面活性剤、特開昭57-6840号公報記載
の両性界面活性剤などが挙げられ、湿潤剤としては、例
えば、アルカノールアミン、アルキレングリコールなど
が挙げられ、 定着促進剤としては、例えば、特開昭45
-35754号公報、特公昭58-122535号公報、同58-122536号
公報記載のチオ尿素誘導体、分子内に三重結合を有する
アルコール、米国特許第4,126,459号明細書記載のチオ
エーテルなどが挙げられる。
【0066】本発明のハロゲン化銀写真感光材料の現像
処理方法は、現像開始から、定着、水洗、乾燥終了まで
の全現像処理時間(dry to dry)を35秒以下とすること
が好ましい。
処理方法は、現像開始から、定着、水洗、乾燥終了まで
の全現像処理時間(dry to dry)を35秒以下とすること
が好ましい。
【0067】
【実施例】以下に、本発明を実施例により具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。
するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。
【0068】なお、実施例に用いたハロゲン化銀写真感
光材料(ア)〜(ウ)は下記により調製した。
光材料(ア)〜(ウ)は下記により調製した。
【0069】現像液は、表2の現像液処方に示した現像
液A〜Eを用い、定着液としては、下記の定着液処方に
示した定着液を用いた。
液A〜Eを用い、定着液としては、下記の定着液処方に
示した定着液を用いた。
【0070】 《ハロゲン化銀写真感光材料(ア)〜(ウ)の調製》 〈種乳剤−1の調製〉 溶液A1 オセインゼラチン 24.2g 水 9657ミリリットル ポリプロピレンオキシーポリエチレンオキシージサクシネートナトリウム塩( 10%エタノール水溶液) 6.78ミリリットル 臭化カリウム 10.8g 10%硝酸 114ミリリットル 溶液B1 2.5N硝酸銀水溶液 2825ミリリットル 溶液C1 臭化カリウム 841g 水で2825ミリリットルにする。 溶液D1 1.75N臭化カリウム水溶液
【0071】42℃で、特公昭58-58288号公報、同58-582
89号公報に示される混合撹拌機を用いて、溶液A1に溶
液B1及び溶液C1の各々464.3ミリリットルを同時混合
法により1.5分を要して添加し、核形成を行った。
89号公報に示される混合撹拌機を用いて、溶液A1に溶
液B1及び溶液C1の各々464.3ミリリットルを同時混合
法により1.5分を要して添加し、核形成を行った。
【0072】溶液B1及び溶液C1の添加を停止した後、
60分の時間を要して溶液A1の温度を60℃に上昇させ、
3%KOHでpHを5.0に合わせた後、再び溶液B1と溶液
C1を同時混合法により、各々55.4ミリリットル/minの
流量で42分間添加した。この時、42℃から60℃へ昇温し
た。溶液B1、C1による再同時混合の間の銀電位(飽和
銀−塩化銀電極を比較電極として銀イオン選択電極で測
定)を、溶液D1を用いてそれぞれ+8mV及び+16mVに
なるよう制御した。
60分の時間を要して溶液A1の温度を60℃に上昇させ、
3%KOHでpHを5.0に合わせた後、再び溶液B1と溶液
C1を同時混合法により、各々55.4ミリリットル/minの
流量で42分間添加した。この時、42℃から60℃へ昇温し
た。溶液B1、C1による再同時混合の間の銀電位(飽和
銀−塩化銀電極を比較電極として銀イオン選択電極で測
定)を、溶液D1を用いてそれぞれ+8mV及び+16mVに
なるよう制御した。
【0073】添加終了後、3%KOHによってpHを6に
合わせ、直ちに脱塩、水洗を行った。この種乳剤−1は
ハロゲン化銀粒子の全投影面積の90%以上が、最大隣接
辺比が1.0〜2.0の六角平板粒子よりなり、六角平板粒子
の平均厚さは0.064μm、平均粒径(円直径換算)は0.59
5μmであることを電子顕微鏡にて確認した。又、厚さの
変動係数は40%、双晶面間距離の変動係数は42%であっ
た。
合わせ、直ちに脱塩、水洗を行った。この種乳剤−1は
ハロゲン化銀粒子の全投影面積の90%以上が、最大隣接
辺比が1.0〜2.0の六角平板粒子よりなり、六角平板粒子
の平均厚さは0.064μm、平均粒径(円直径換算)は0.59
5μmであることを電子顕微鏡にて確認した。又、厚さの
変動係数は40%、双晶面間距離の変動係数は42%であっ
た。
【0074】〈ハロゲン化銀乳剤(Em−1)の調製〉
上記種乳剤−1と以下に示す4種の溶液を用い、ハロゲ
ン化銀乳剤(Em−1)を調製した。 溶液A2 オセインゼラチン 34.03g ポリプロピレンオキシーポリエチレンオキシージサクシネートナトリウム塩( 10%エタノール水溶液) 2.25ミリリットル 種乳剤−1 1.218モル相当 水で3150ミリリットルに仕上げる 溶液B2 臭化カリウム 1734g 水で3644ミリリットルに仕上げる 溶液C2 硝酸銀 2478g 水で4165ミリリットルに仕上げる 溶液D2 3重量%のゼラチンと、沃化銀粒子(平均粒径0.05μm)から成る微粒子乳剤 0.080モル相当 溶液D2は、0.06モルの沃化カリウムを含む5.0重量%の
ゼラチン水溶液6.64リットルに、7.06モルの硝酸銀と、
7.06モルの沃化カリウムを含む水溶液それぞれ2リット
ルを、10分間かけて添加し、微粒子形成中のpHを硝酸を
用いて2.0に、温度は40℃に制御し、粒子形成後に、炭
酸ナトリウム水溶液を用いてpHを6.0に調整しすること
により調製した。
上記種乳剤−1と以下に示す4種の溶液を用い、ハロゲ
ン化銀乳剤(Em−1)を調製した。 溶液A2 オセインゼラチン 34.03g ポリプロピレンオキシーポリエチレンオキシージサクシネートナトリウム塩( 10%エタノール水溶液) 2.25ミリリットル 種乳剤−1 1.218モル相当 水で3150ミリリットルに仕上げる 溶液B2 臭化カリウム 1734g 水で3644ミリリットルに仕上げる 溶液C2 硝酸銀 2478g 水で4165ミリリットルに仕上げる 溶液D2 3重量%のゼラチンと、沃化銀粒子(平均粒径0.05μm)から成る微粒子乳剤 0.080モル相当 溶液D2は、0.06モルの沃化カリウムを含む5.0重量%の
ゼラチン水溶液6.64リットルに、7.06モルの硝酸銀と、
7.06モルの沃化カリウムを含む水溶液それぞれ2リット
ルを、10分間かけて添加し、微粒子形成中のpHを硝酸を
用いて2.0に、温度は40℃に制御し、粒子形成後に、炭
酸ナトリウム水溶液を用いてpHを6.0に調整しすること
により調製した。
【0075】反応容器内で溶液A2を60℃に保ちながら
激しく撹拌し、そこに溶液B2の一部と溶液C2の一部及
び溶液D2の半分量を5分かけて同時混合法にて添加
し、その後引き続き溶液B2と溶液C2の残量の半分量を
37分かけて添加し、また引き続き溶液B2の一部と溶液
C2の一部及び溶液D2の残り全量を15分かけて添加し、
最後に溶液B2とC2の残り全量を33分かけて添加した。
この間、pHは5.8に、pAgは、8.8に終始保った。ここ
で、溶液B2と溶液C2の添加速度は臨界成長速度に見合
った速度にした。
激しく撹拌し、そこに溶液B2の一部と溶液C2の一部及
び溶液D2の半分量を5分かけて同時混合法にて添加
し、その後引き続き溶液B2と溶液C2の残量の半分量を
37分かけて添加し、また引き続き溶液B2の一部と溶液
C2の一部及び溶液D2の残り全量を15分かけて添加し、
最後に溶液B2とC2の残り全量を33分かけて添加した。
この間、pHは5.8に、pAgは、8.8に終始保った。ここ
で、溶液B2と溶液C2の添加速度は臨界成長速度に見合
った速度にした。
【0076】更に、上記溶液D2を全銀量に対して0.15
モル%相当添加してハロゲン置換を行った。
モル%相当添加してハロゲン置換を行った。
【0077】添加終了後、この乳剤を40℃に冷却し、凝
集高分子剤としてフェニルカルバモイル基で変性された
(置換率90%)変性ゼラチン13.8%(重量)水溶液1800
ミリリットルを添加し、3分間撹拌した。その後、酢酸
56%(重量)水溶液を添加して、乳剤のpHを4.6に調整
し、3分間撹拌した後、20分間静置させ、デカンテーシ
ョンにより上澄み液を排水した。その後、40℃の蒸留水
9.0リットルを加え、撹拌静置後上澄み液を排水し、更
に蒸留水11.25リットルを加え、撹拌静置後、上澄み液
を排水した。続いて、ゼラチン水溶液と炭酸ナトリウム
10%(重量)水溶液を加えて、pHが5.80に成るように調
整し、50℃で30分間撹拌し、再分散した。再分散後、40
℃にてpHを5.80、pAgを8.06に調整した。
集高分子剤としてフェニルカルバモイル基で変性された
(置換率90%)変性ゼラチン13.8%(重量)水溶液1800
ミリリットルを添加し、3分間撹拌した。その後、酢酸
56%(重量)水溶液を添加して、乳剤のpHを4.6に調整
し、3分間撹拌した後、20分間静置させ、デカンテーシ
ョンにより上澄み液を排水した。その後、40℃の蒸留水
9.0リットルを加え、撹拌静置後上澄み液を排水し、更
に蒸留水11.25リットルを加え、撹拌静置後、上澄み液
を排水した。続いて、ゼラチン水溶液と炭酸ナトリウム
10%(重量)水溶液を加えて、pHが5.80に成るように調
整し、50℃で30分間撹拌し、再分散した。再分散後、40
℃にてpHを5.80、pAgを8.06に調整した。
【0078】得られたハロゲン化銀乳剤を電子顕微鏡観
察したところ、平均粒径1.11μm、平均厚さ0.25μm,平
均アスペクト比約4.5、粒径分布の広さ18.1%の平板状
ハロゲン化銀粒子であった。また、双晶面間距離の平均
は0.020μmであり、双晶面間距離と厚さの比が5以上の
粒子が全平板状ハロゲン化銀粒子の97%(個数)、10以
上の粒子が49%、15以上の粒子が17%を占めていた。
察したところ、平均粒径1.11μm、平均厚さ0.25μm,平
均アスペクト比約4.5、粒径分布の広さ18.1%の平板状
ハロゲン化銀粒子であった。また、双晶面間距離の平均
は0.020μmであり、双晶面間距離と厚さの比が5以上の
粒子が全平板状ハロゲン化銀粒子の97%(個数)、10以
上の粒子が49%、15以上の粒子が17%を占めていた。
【0079】次に、得られた乳剤を60℃にした後に、分
光増感色素(5,5′−ジクロロ−9−エチル−3,
3′−ジ−(スルホプロピル)−オキサカルボシアニン
ナトリウム塩無水物及び5、5′−ジ−(ブトキシカル
ボニル)−3,3′−ジ−(4−スルホブチル)−べン
ゾイミダゾロカルポシアニンナトリウム塩無水和物)
を、固体微粒子状の分散物として添加した後に、アデニ
ン、チオシアン酸アンモニウム、塩化金酸及びチオ硫酸
ナトリウムの混合水溶液及びトリフェニルフォスフィン
セレナイドの分散液を加え、更に、60分後に沃化銀微粒
子乳剤を加え、総計2時間の熟成を施した。熟成終了時
に安定剤として4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a,7−テトラザインデン(TAI)の所定量を添加
し、ハロゲン化銀乳剤(Em−1)を調製した。
光増感色素(5,5′−ジクロロ−9−エチル−3,
3′−ジ−(スルホプロピル)−オキサカルボシアニン
ナトリウム塩無水物及び5、5′−ジ−(ブトキシカル
ボニル)−3,3′−ジ−(4−スルホブチル)−べン
ゾイミダゾロカルポシアニンナトリウム塩無水和物)
を、固体微粒子状の分散物として添加した後に、アデニ
ン、チオシアン酸アンモニウム、塩化金酸及びチオ硫酸
ナトリウムの混合水溶液及びトリフェニルフォスフィン
セレナイドの分散液を加え、更に、60分後に沃化銀微粒
子乳剤を加え、総計2時間の熟成を施した。熟成終了時
に安定剤として4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a,7−テトラザインデン(TAI)の所定量を添加
し、ハロゲン化銀乳剤(Em−1)を調製した。
【0080】なお、上記の添加剤とその添加量(AgX
1モル当たり)を下記に示す。
1モル当たり)を下記に示す。
【0081】 5,5′−ジクロロ−9−エチル−3,3′−ジ−(スルホプロピル)−オキ サカルボシアニンナトリウム塩無水物 2.0mg 5、5′−ジ−(ブトキシカルボニル)−3,3′−ジ−(4−スルホブチ ル)−べンゾイミダゾロカルポシアニンナトリウム塩無水和物 120mg アデニン 15mg チオシアン酸カリウム 95mg 塩化金酸 2.5mg チオ硫酸ナトリウム 2.0mg トリフェニルフォスフィンセレナイド 0.4mg 沃化銀微粒子 280mg 4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン(TAI ) 500mg 分光増感色素の固体微粒子状分散物は、特願平4-99437
号明細書に記載の方法に準じた方法によって調製した。
即ち、分光増感色素の所定量を予め27℃に調温した水に
加え、高速撹拌機(ディゾルバー)で3500rpmにて30〜1
20分間にわたって撹拌することによって得た。
号明細書に記載の方法に準じた方法によって調製した。
即ち、分光増感色素の所定量を予め27℃に調温した水に
加え、高速撹拌機(ディゾルバー)で3500rpmにて30〜1
20分間にわたって撹拌することによって得た。
【0082】トリフェニルフォスフィンセレナイド(セ
レン増感剤)の分散液は次のように調製した。即ち、ト
リフェニルフォスフィンセレナイド120gを50℃の酢酸
エチル30kg中に添加、撹拌し、完全に溶解した。他方で
写真用ゼラチン3.8kgを純水38kgに溶解し、これにドデ
シルベンゼンスルフォン酸ナトリウム25重量%水溶液93
gを添加した。次いでこれらの2液を混合して直径10cm
のディゾルバーを有する高速撹拌型分散機により50℃下
において分散翼周速40m/秒で30分間分散を行った。そ
の後、速やかに減圧下で、酢酸エチルの残留濃度が0.3
重量%以下になるまで撹拌を行いつつ、酢酸エチルを除
去した。その後、この分散液を純水で希釈して80kgに仕
上げた。このようにして得られた分散液の一部を分取し
て使用した。
レン増感剤)の分散液は次のように調製した。即ち、ト
リフェニルフォスフィンセレナイド120gを50℃の酢酸
エチル30kg中に添加、撹拌し、完全に溶解した。他方で
写真用ゼラチン3.8kgを純水38kgに溶解し、これにドデ
シルベンゼンスルフォン酸ナトリウム25重量%水溶液93
gを添加した。次いでこれらの2液を混合して直径10cm
のディゾルバーを有する高速撹拌型分散機により50℃下
において分散翼周速40m/秒で30分間分散を行った。そ
の後、速やかに減圧下で、酢酸エチルの残留濃度が0.3
重量%以下になるまで撹拌を行いつつ、酢酸エチルを除
去した。その後、この分散液を純水で希釈して80kgに仕
上げた。このようにして得られた分散液の一部を分取し
て使用した。
【0083】なお、上記の沃化銀微粒子の添加により、
ハロゲン化銀乳剤(Em−1)中に含有されるハロゲン
化銀粒子の最表面の平均ヨード含有率は約4モル%とな
っていた。 〈ハロゲン化銀写真感光材料(ア)〜(ウ)の調製〉濃
度0.15に青色着色したX線用のポリエチレンテレフタレ
ートフィルムベース(厚さ175μm)の両面に下記の横断
光遮光層を予め塗設した支持体の両面に、同時重層塗布
により、下記第1層(乳剤層)及び第2層(保護層)を
形成した。
ハロゲン化銀乳剤(Em−1)中に含有されるハロゲン
化銀粒子の最表面の平均ヨード含有率は約4モル%とな
っていた。 〈ハロゲン化銀写真感光材料(ア)〜(ウ)の調製〉濃
度0.15に青色着色したX線用のポリエチレンテレフタレ
ートフィルムベース(厚さ175μm)の両面に下記の横断
光遮光層を予め塗設した支持体の両面に、同時重層塗布
により、下記第1層(乳剤層)及び第2層(保護層)を
形成した。
【0084】記載の付量は、片面当たりの付量である。
【0085】なお、第1層(乳剤層)のゼラチン量を変
化させて、ハロゲン化銀写真感光材料(ア)において
は、第1層(乳剤層)に含まれるゼラチン量を1.2g/m
2とし、ハロゲン化銀写真感光材料(イ)においては、
第1層(乳剤槽)に含まれるゼラチン量を2.0g/m2と
し、ハロゲン化銀写真感光材料(ウ)においては、第1
層(乳剤槽)に含まれるゼラチン量を2.2g/m2とし
た。
化させて、ハロゲン化銀写真感光材料(ア)において
は、第1層(乳剤層)に含まれるゼラチン量を1.2g/m
2とし、ハロゲン化銀写真感光材料(イ)においては、
第1層(乳剤槽)に含まれるゼラチン量を2.0g/m2と
し、ハロゲン化銀写真感光材料(ウ)においては、第1
層(乳剤槽)に含まれるゼラチン量を2.2g/m2とし
た。
【0086】 横断光遮光層 固体微粒子分散体染料(AH) 180mg/m2 ゼラチン 0.2g/m2 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 5mg/m2 化合物(I) 5mg/m2 2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,3,5−トリアジンナトリウム塩 5mg/m2 コロイダルシリカ (平均粒径0.014μm) 10mg/m2 第1層(乳剤層) ハロゲン化銀乳剤(Em−1) (銀の量として)1.6g/m2 化合物(G) 0.5mg/m2 2,6−ビス(ヒドロキシアミノ)−4−ジエチルアミノ−1,3,5−トリ アジン 5mg/m2 t−ブチル−カテコール 130mg/m2 ポリビニルピロリドン(分子量10,000) 35mg/m2 スチレン−無水マレイン酸共重合体 80mg/m2 ポリスチレンスルホン酸ナトリウム 80mg/m2 トリメチロールプロパン 350mg/m2 ジエチレングリコール 50mg/m2 ニトロフェニルートリフェニルーホスホニウムクロリド 20mg/m2 1,3−ジヒドロキシベンゼン−4−スルホン酸アンモニウム 500mg/m2 2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スルホン酸ナトリウム 5mg/m2 化合物(H) 0.5mg/m2 n−C4H9OCH2CH(OH)CH2N(CH2COOH)2 350mg/m2 化合物(M) 5mg/m2 化合物(N) 5mg/m2 コロイダルシリカ 0.5g/m2 ラテックス(L) 0.2g/m2 デキストリン (平均分子量1000) 0.2g/m2 第2層(保護層) ゼラチン 0.8g/m2 ポリメチルメタクリレートからなるマット剤(面積平均粒径7.0μm) 50mg/m2 ホルムアルデヒド 20mg/m2 2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,3,5−トリアジンンナトリウム塩 10mg/m2 ビス−ビニルスルホニルメチルエーテル 36mg/m2 ラテックス(L) 0.2g/m2 ポリアクリルアミド(平均分子量10000) 0.1g/m2 ポリアクリル酸ナトリウム 30mg/m2 ポリシロキサン(SI) 20mg/m2 化合物(I) 12mg/m2 化合物(J) 2mg/m2 化合物(S−1) 7mg/m2 化合物(K) 15mg/m2 化合物(O) 50mg/m2 化合物(S−2) 5mg/m2 C9F19−O−(CH2CH2O)11−H 3mg/m2 C8F17SO2N(C3H7)〔(CH2CH2O)15H〕 2mg/m2 C8F17SO2N(C3H7)〔(CH2CH2O)4−(CH2)4S03Na〕 1mg/m2
【0087】
【化1】
【0088】
【化2】
【0089】
【化3】 《現像液処方》
【0090】
【表2】
【0091】実施例1 搬送速度が変化できるよう改造した自動現像機CEPR
OS−30(富士フィルム株式会社製)を用い、表3に
示したハロゲン化銀写真感光材料と現像液の組み合わせ
で現像処理した。
OS−30(富士フィルム株式会社製)を用い、表3に
示したハロゲン化銀写真感光材料と現像液の組み合わせ
で現像処理した。
【0092】また、現像温度は35℃、定着温度は34℃、
乾燥風温度は70℃、遠赤外線ヒーター温度は200℃とし
た。現像時間は搬送速度を変更し、表3に記載する時間
になるようにした。
乾燥風温度は70℃、遠赤外線ヒーター温度は200℃とし
た。現像時間は搬送速度を変更し、表3に記載する時間
になるようにした。
【0093】上記現像処理によって得られたハロゲン化
銀写真感光材料の感度を、実験No.1における感度を100
とする相対値で表3に記載した。
銀写真感光材料の感度を、実験No.1における感度を100
とする相対値で表3に記載した。
【0094】
【表3】 表3から明らかなように、イオン強度の大きい現像剤A
を用いたのでは、現像時間が短いと感度低下が生じる
が、本発明の現像処理では感度低下が起きない。また、
感度低下が生じるイオン調度の境は0.5付近である。
を用いたのでは、現像時間が短いと感度低下が生じる
が、本発明の現像処理では感度低下が起きない。また、
感度低下が生じるイオン調度の境は0.5付近である。
【0095】実施例2 ハロゲン化銀写真感光材料と現像液を表4に示したハロ
ゲン化銀写真感光材料と現像液の組み合わせで用い、現
像時間を7.0秒とした以外は実施例1と同様にしてハロ
ゲン化銀写真感光材料を処理した。
ゲン化銀写真感光材料と現像液の組み合わせで用い、現
像時間を7.0秒とした以外は実施例1と同様にしてハロ
ゲン化銀写真感光材料を処理した。
【0096】なお、現像液は、現像液C及び現像液Dを
基本現像液とし、酢酸量を表4に示したように変更した
現像液を用いた。
基本現像液とし、酢酸量を表4に示したように変更した
現像液を用いた。
【0097】上記現像処理によって得られたハロゲン化
銀写真感光材料の感度を、実験No.15における感度を1
00とする相対値で表4に記載した。
銀写真感光材料の感度を、実験No.15における感度を1
00とする相対値で表4に記載した。
【0098】
【表4】
【0099】実施例3 ハロゲン化銀写真感光材料(イ)を用い、現像時間を7.
0秒とし、現像液Cを基本現像液とし、現像液Cに酢酸
及び水酸化カリウムを添加して現像液C中の酢酸根量を
表5に記載のとおりにした以外は実施例1と同様にして
ハロゲン化銀写真感光材料を処理した。
0秒とし、現像液Cを基本現像液とし、現像液Cに酢酸
及び水酸化カリウムを添加して現像液C中の酢酸根量を
表5に記載のとおりにした以外は実施例1と同様にして
ハロゲン化銀写真感光材料を処理した。
【0100】上記現像処理によって得られたハロゲン化
銀写真感光材料の感度を、実験No.25における感度を1
00とする相対値で表5に記載した。
銀写真感光材料の感度を、実験No.25における感度を1
00とする相対値で表5に記載した。
【0101】
【表5】 表5から明らかなように、酢酸根が多いと、現像時間を
短くしても感度低下が少ない。
短くしても感度低下が少ない。
【0102】実施例4 表6に示すように、ハロゲン化銀写真感光材料(ア)及
び(イ)を用い、現像時間を7.0秒とし、現像液C及び
現像液Eを基本現像液とし、現像液C及びEのトリエチ
レングリコール、ジエチレングリコールをエチレングリ
コールに代えるとともに、その添加量を表6に示すよう
に代えた以外は実施例1と同様にしてハロゲン化銀写真
感光材料を処理した。
び(イ)を用い、現像時間を7.0秒とし、現像液C及び
現像液Eを基本現像液とし、現像液C及びEのトリエチ
レングリコール、ジエチレングリコールをエチレングリ
コールに代えるとともに、その添加量を表6に示すよう
に代えた以外は実施例1と同様にしてハロゲン化銀写真
感光材料を処理した。
【0103】現像処理は、9時から17時まで行ない、20
日間続けた。ハロゲン化銀写真感光材料の処理量は、2.
3m2/日であった。また、現像液の補充量は130cc/m2、
定着液の補充量は130cc/m2とした。
日間続けた。ハロゲン化銀写真感光材料の処理量は、2.
3m2/日であった。また、現像液の補充量は130cc/m2、
定着液の補充量は130cc/m2とした。
【0104】上記現像処理によって得られたハロゲン化
銀写真感光材料の感度を、実験No.31における初日の
感度を100とする相対値で表6に記載した。
銀写真感光材料の感度を、実験No.31における初日の
感度を100とする相対値で表6に記載した。
【0105】
【表6】 表6から明らかなように、エチレングリコールがより多
いと、経時、即ち空気酸化による感度低下が小さく、な
おかつ、現像時間が短いときの感度低下が少ない。
いと、経時、即ち空気酸化による感度低下が小さく、な
おかつ、現像時間が短いときの感度低下が少ない。
【0106】
【発明の効果】本発明の現像方法によれば、現像時間が
8秒以下であっても、感度低下や階調低下がない。
8秒以下であっても、感度低下や階調低下がない。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年4月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方
法
法
Claims (3)
- 【請求項1】 ゼラチン量が2g/m2以下であるハロゲ
ン化銀写真感光材料を、現像液中の無機塩類のイオン強
度が0.1〜0.5の現像液で、現像時間3〜7秒で現像する
ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の現像処理
方法。 - 【請求項2】 現像液として、酢酸根の濃度が1モル/
リットル以上である現像液を用いることを特徴とする請
求項1記載のハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方
法。 - 【請求項3】 現像液として、エチレングリコール類の
濃度が60〜200g/リットルである現像液を用いること
を特徴とする請求項1または2記載のハロゲン化銀写真
感光材料の現像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11037896A JPH09274286A (ja) | 1996-04-05 | 1996-04-05 | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11037896A JPH09274286A (ja) | 1996-04-05 | 1996-04-05 | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09274286A true JPH09274286A (ja) | 1997-10-21 |
Family
ID=14534299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11037896A Pending JPH09274286A (ja) | 1996-04-05 | 1996-04-05 | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09274286A (ja) |
-
1996
- 1996-04-05 JP JP11037896A patent/JPH09274286A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3538221B2 (ja) | 定着濃厚液およびそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPS6147941A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2811253B2 (ja) | 医療用写真画像の形成方法 | |
JP2964019B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法および現像液 | |
JPH0435056B2 (ja) | ||
JPH09274286A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 | |
JPS63136043A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JP3248022B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH02271352A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0564783B2 (ja) | ||
JPH0764232A (ja) | ハロゲン化銀写真要素及びその処理方法 | |
JPH07209826A (ja) | 定着液用固形剤およびそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH04242246A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH0675314A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH05197054A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0223333A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH07110551A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH0961975A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH0990534A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JPH06236002A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤及びその処理方法 | |
JP2002323728A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH03263030A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH06138589A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH04145427A (ja) | X線用ハロゲン化銀写真感光材料ならびにその撮影方法 | |
JPH075624A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 |