JPH09273725A - 廃棄物処理装置 - Google Patents

廃棄物処理装置

Info

Publication number
JPH09273725A
JPH09273725A JP8082486A JP8248696A JPH09273725A JP H09273725 A JPH09273725 A JP H09273725A JP 8082486 A JP8082486 A JP 8082486A JP 8248696 A JP8248696 A JP 8248696A JP H09273725 A JPH09273725 A JP H09273725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
rotary drum
pyrolysis
combustible
waste treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8082486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Kiuchi
英洋 木内
Hiroaki Harada
裕昭 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP8082486A priority Critical patent/JPH09273725A/ja
Publication of JPH09273725A publication Critical patent/JPH09273725A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 横型回転ドラムに不燃焼性成分の塊状物を供
給し、廃棄物や熱分解生成物の混合物が加熱管に付着す
るのを防止する。 【解決手段】 廃棄物aを加熱し熱分解して乾留ガスG
1と、主として不揮発性成分よりなる熱分解残留物bと
を生成する熱分解反応手段と、乾留ガスG1と熱分解残
留物bとを分離して排出する排出装置10と、排出装置
10より排出された熱分解残留物bを燃焼性成分dと不
燃焼性成分e1,e2とに分離する分離装置13と、乾
留ガスG1と燃焼性成分dとを燃焼させるとともに燃焼
灰を溶融スラグとして排出する溶融炉9とを備えた廃棄
物処理装置であって、熱分解反応手段は、内部に伝熱面
である複数の加熱管8を配設し廃棄物aを間接加熱する
横型回転ドラム7で形成され、横型回転ドラム7内に不
燃焼性成分で形成した塊状物cを供給するラインL2を
具備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物処理に係
り、特に廃棄物が廃プラスチック類を多く含みかつ金属
及びがれき等の少ない場合に好適な廃棄物処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の廃棄物処理装置においては、都市
ごみ等の一般廃棄物や廃プラスチック等の可燃物を含む
産業廃棄物の処理装置の一つとして、廃棄物を熱分解反
応器(熱分解反応手段)に入れて低酸素雰囲気で加熱し
て熱分解し、乾留ガスと、主として不揮発性成分よりな
る熱分解残留物とを生成し、さらにこの熱分解残留物を
冷却した後に分離装置に導き、この分離装置で燃焼性成
分と、例えば金属や陶器、砂利及びコンクリート片等の
がれきよりなる不燃焼性成分とに分離し、燃焼性成分を
粉砕しこの粉砕された燃焼性成分と乾留ガスとを燃焼器
である溶融炉に導き、この溶融炉で燃焼させて生じた燃
焼灰を溶融スラグとなし、この溶融スラグを排出して冷
却固化させるようにした廃棄物処理装置が知られている
(例えば、特開平1−49816号参照)。
【0003】通常、熱分解反応器に間接加熱の伝熱面で
ある加熱管を内装した横型回転ドラムが用いられている
が、熱分解反応器に供給された廃棄物は、低酸素雰囲気
で300℃〜600℃、通常は450℃程度で加熱さ
れ、この加熱工程で廃棄物が200℃前後に達すると、
廃プラスチックが溶融し、他の廃棄物や熱分解生成物と
ともに加熱管に付着する場合がある。これらの混合物が
加熱管に付着すると、加熱管の外表面に一種の被覆層を
生じ、そのため熱伝導効率が悪くなる。この傾向は特に
廃棄物中に溶解して粘稠になり易い廃プラスチックが多
く含まれ、かつ鉄、陶器、砂利及びコンクリート片のよ
うな不燃焼性成分の塊状物の少ないときに顕著なものと
なる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の廃棄物処理装置
にあっては、加熱管を内装した横型回転ドラムに、供給
される廃棄物中に廃プラスチックが含まれていると廃プ
ラスチックが溶融し、他の廃棄物や熱分解生成物ととも
に加熱管に付着する。加熱管の外表面に一種の被覆層を
生じて熱伝導効率が悪くなる問題が生じる。
【0005】本発明の目的は、横型回転ドラムに不燃焼
性成分の塊状物を供給して廃棄物や熱分解生成物の混合
物が加熱管に付着するのを防止することのできる廃棄物
処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る廃棄物処理装置は、廃棄物を加熱し熱
分解して乾留ガスと、主として不揮発性成分よりなる熱
分解残留物とを生成する熱分解反応手段を備え、熱分解
残留物を燃焼性成分と不燃焼性成分とに分離するととも
に、燃焼性成分と乾留ガスとを燃焼させて燃焼灰を溶融
スラグとして排出する廃棄物処理装置において、熱分解
反応手段は、複数の伝熱面を内装して廃棄物を間接加熱
する横型回転ドラムにより形成され、横型回転ドラム
に、それぞれの伝熱面に溶融した廃棄物の付着を防止す
るように塊状物を供給する搬送手段を具備した構成とす
る。
【0007】そして廃棄物を加熱し熱分解して乾留ガス
と、主として不揮発性成分よりなる熱分解残留物とを生
成する熱分解反応手段と、乾留ガスと熱分解残留物とを
分離して排出する排出装置と、その排出された熱分解残
留物を燃焼性成分と不燃焼性成分とに分離する分離装置
と、乾留ガスと燃焼性成分とを燃焼させて燃焼灰を溶融
スラグとして排出する溶融炉とを備えた廃棄物処理装置
において、熱分解反応手段は、複数の伝熱面を内装して
廃棄物を間接加熱する横型回転ドラムにより形成され、
横型回転ドラム内に不燃焼性成分で形成した塊状物を供
給する搬送手段を具備した構成でもよい。
【0008】また排出装置は、不燃焼性成分の塊状物と
熱分解残留物とを混合排出し、分離装置は、分離した塊
状物を再び横型回転ドラムへ供給する搬送手段、いわゆ
るリサイクルラインを具備している構成でもよい。
【0009】さらに塊状物は、粒径が30〜150m
m、好ましくは50〜100mm程度の球又は球に近い
形状に形成されている構成でもよい。
【0010】そして塊状物は、熱分解反応器内で性質が
不燃焼性成分であればよく、石、砂利又は鉄、アルミ
ナ、窒化珪素及びジルコニアの少なくとも一種を含む塊
状物である構成でもよい。
【0011】本実施例によれば、廃棄物と塊状物とが熱
分解反応器に供給されると、この熱分解反応器で生成し
た乾留ガスと熱分解残留物及び塊状物とは、排出装置で
分離され、乾留ガスは燃焼機である溶融炉へ供給され、
一方、熱分解残留物と塊状物とは冷却されかつ分離装置
で燃焼性成分及び細粒の灰分と、鉄、アルミニウム等の
金属や陶器、砂利、コンクリート片等のがれきよりなる
粗粒不燃焼性成分と塊状物とに分離され、その内の燃焼
性成分及び細粒の灰分は溶融炉へ供給され燃焼される。
そして塊状物の擦過及び打撃力により加熱管の被覆層の
生成が抑制又は防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1及び図2
を参照しながら説明する。図1及び図2に示すように、
廃棄物aを加熱し熱分解して乾留ガスG1と、主として
不揮発性成分よりなる熱分解残留物bと塊状物cとを生
成する熱分解反応手段と、乾留ガスG1と熱分解残留物
bとを分離して排出する排出装置10と、排出装置10
より排出された熱分解残留物b及び塊状物cを燃焼性成
分dと不燃焼性成分e1,e2と塊状物cとに分離する
分離装置13と、乾留ガスG1と燃焼性成分dとを燃焼
させるとともに燃焼灰を溶融スラグとして排出する溶融
炉9とを備えた廃棄物処理装置であって、熱分解反応手
段は、内部に間接加熱の伝熱面である複数の加熱管8が
配設され、かつ廃プラスチック類を含む廃棄物aを加熱
管8を介して間接加熱する横型回転ドラム7により形成
され、それぞれの加熱管8の外面に溶融した廃棄物aの
付着を防止するように、横型回転ドラム7内に、不燃焼
性成分で形成した塊状物cを供給する搬送手段(ライ
ン)L2を具備した構成とする。
【0013】すなわち受入れヤードAに配置された例え
ば二軸剪断式の破砕機1に、都市ごみ等の廃棄物aが第
1のコンベア2により供給され、ここで例えば150m
m以下に粉砕される。この粉砕された廃棄物aは第2の
コンベア3により投入口4よりスクリューフィーダ5を
経て熱分解反応装置である横型回転ドラム6に供給され
る。この横型回転ドラム6は図2に断面を示すように、
ドラム本体7の内周壁に沿って複数の加熱管8を配置し
て形成され、図示しないシール機構によりその内部の圧
力が大気圧以下の雰囲気に保持される。燃焼器である溶
融炉9の後流側に配置された熱交換器(図示せず)によ
り加熱された加熱空気がラインL1より加熱管8内に供
給され、この加熱空気により廃棄物aは300℃〜60
0℃に、通常は450℃程度に間接加熱される。そのた
め、この横型回転ドラム6内に供給された廃棄物aは熱
分解され、乾留ガスG1と、主として不揮発性の熱分解
残留物bとが生成される。横型回転ドラム6内には廃棄
物aとともに塊状物cがリサイクルラインを形成するラ
インL2より供給される。
【0014】この塊状物cは例えば微細な石や砂利、も
しくは鉄球、アルミナ塊、窒化ケイ素塊及びジルコニア
塊等のような不燃焼性成分で形成され、その粒径は30
mm〜150mm、好ましくは50mm〜100mmの
球又は球状に近い形状に形成されている。この塊状物c
の粒径が小さいと擦過及び打撃の力が小さく、一方、大
きすぎると横型回転ドラム6を損傷する恐れがある。
【0015】このように塊状物cと廃棄物aとは横型回
転ドラム6内で常温より300℃〜600℃に、通常は
450℃程度までに加熱昇温されるが、その過程におい
て例えば200℃前後に達すると、廃棄物a中に存在す
る廃プラスチックが溶融し、他の廃棄物に付着固化して
固形物kや加熱管8の表面に付着し一種の被覆層8aが
発生しようとする。このとき塊状物cによる擦過及び打
撃力により、この固形物kや被覆層8aを磨砕あるいは
破砕し被覆層8aの生成を抑制又は防止する。
【0016】横型回転ドラム6内で生成した乾留ガスG
1と、熱分解残留物b及び塊状物cとは排出装置10で
分離され、乾留ガスG1はラインL3を経て溶融炉9の
バーナ11に供給され、一方、熱分解残留物bと塊状物
cとは冷却装置12で発火防止のため80℃程度にまで
冷却され、その後、例えば篩、磁選式、うず電流式、遠
心式又は風力選別式等の公知の分離装置13に供給さ
れ、ここで細粒灰分を含む燃焼性成分dと、不燃焼性成
分である金属成分e1及び非金属成分e2と、塊状物c
とに分離される。この際、金属成分e1及び非金属成分
e2が多少は塊状物cに混入してもかまわない。
【0017】そして燃焼性成分dは粉砕機14により例
えば1mm以下に微粉砕され、ラインL4を経て溶融炉
9のバーナ11に供給され、ラインL3より供給された
乾留ガスG1と、送風機15によりラインL5より供給
された燃焼用空気Fとが、1300℃程度の高温域で燃
焼され、このとき発生した燃焼灰は溶融スラグとなって
溶融炉9の内壁に付着流下し、排出口16より水槽17
内に流下し、冷却固化する。この固化したスラグは舗装
材等建材として利用される。
【0018】一方、不燃焼性成分である金属成分e1は
コンテナ18に入り回収されて再利用され、非金属性成
分e2は埋め立てに供せられるか、又は粉砕機19によ
り粉砕されラインL6を経て溶融炉9内に供給され、ス
ラグとして回収再利用される。
【0019】分離装置13により分離された塊状物c
は、前記のように横型回転ドラム6内にラインL2を経
て再び供給される。この塊状物cを横型回転ドラム6へ
供給する位置は、スクリューフィーダ5の位置する側、
すなわち廃棄物aの供給側とするのが好ましい。
【0020】溶融炉9で発生した高温排ガスG2は図示
しない熱交換器を経てラインL7より廃熱ボイラ21で
熱回収され、集塵機22a,22bで除塵され、低温の
クリーンな排ガスG3となって煙突23から大気へ放出
される。このクリーンな排ガスG3の一部はラインL8
を経て冷却装置12へ供給される。廃熱ボイラ21で発
生した蒸気は発電機に連結した蒸気タービン24を回転
する。
【0021】本実施例によれば、まず廃棄物aと塊状物
cとは熱分解反応器に供給されると、廃棄物は熱分解反
応器内で低酸素雰囲気で加熱され熱分解し、乾留ガスと
主として不揮発性成分からなる熱分解残留物が生成す
る。この熱分解工程で廃棄物は常温より300℃〜60
0℃、通常は450℃程度まで加熱昇温されるが、廃棄
物中に廃プラスチックが存在する場合、この廃プラスチ
ックは200℃前後で溶融し、他の廃棄物や加熱管に付
着し、その混合物により加熱管の外表面に一種の被覆層
が発生しようとする。このとき、熱分解反応器内での塊
状物の移動による擦過及び打撃力により、この廃棄物に
よる被覆層の生成を防止する。
【0022】そして、この熱分解反応器で生成した乾留
ガスと熱分解残留物及び塊状物とは、排出装置で分離さ
れ、乾留ガスは燃焼器である溶融炉へ供給され、一方、
熱分解残留物と塊状物とは冷却されかつ分離装置で燃焼
性成分及び細粒の灰分と、鉄、アルミニウム等の金属や
陶器、砂利、コンクリート片等のがれきよりなる粗粒不
燃焼性成分と塊状物とに分離され、その内の燃焼性成分
及び細粒の灰分は溶融炉へ供給され燃焼される。
【0023】この場合、溶融炉内は約1300℃程度の
高温に保持されているため、細粒の灰分より生じた燃焼
灰は溶融し溶融スラグとなって溶融炉の内壁に付着流下
する。不燃焼性成分は鉄等の金属成分と陶器等の非金属
成分とに分離され、金属成分は再利用に供せられ、非金
属成分は埋め立てに、または必要に応じて溶融スラグに
混合され舗装材等として再利用される。分別装置で分離
された塊状物は再度熱分解反応器内へ供給される。そし
て塊状物の擦過及び打撃力により加熱管の被覆層の生成
が抑制又は防止される。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、不燃焼性成分の塊状物
を横型回転ドラムに供給するようにしたため、横型回転
ドラム内で塊状物による擦過及び打撃力が得られ、廃棄
物中に廃プラスチックが存在しても、その溶融による廃
棄物の固形化や伝熱面の被覆層の生成を抑制又は防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す系統図である。
【図2】図1の横型回転ドラムを示す断面図である。
【符号の説明】
1 破砕機 2 第1のコンベア 3 第2のコンベア 4 投入口 5 スクリューフィーダ 6 横型回転ドラム 7 ドラム本体 8 加熱管 9 溶融炉 10 排出装置 11 バーナ 12 冷却装置 13 分離装置 14 粉砕機 15 送風機 16 排出口 17 水槽 18 コンテナ 19 粉砕機 21 廃熱ボイラ 22a,22b 集塵機 23 煙突 24 発電機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23G 5/20 ZAB F23G 7/12 ZABZ 7/12 ZAB F23J 1/00 B F23J 1/00 B09B 3/00 302F

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を加熱し熱分解して乾留ガスと、
    主として不揮発性成分よりなる熱分解残留物とを生成す
    る熱分解反応手段を備え、該熱分解残留物を燃焼性成分
    と不燃焼性成分とに分離するとともに、該燃焼性成分と
    前記乾留ガスとを燃焼させて燃焼灰を溶融スラグとして
    排出する廃棄物処理装置において、前記熱分解反応手段
    は、複数の伝熱面を内装して前記廃棄物を間接加熱する
    横型回転ドラムにより形成され、該横型回転ドラムに、
    それぞれの伝熱面に溶融した前記廃棄物の付着を防止す
    るように塊状物を供給する搬送手段を具備したことを特
    徴とする廃棄物処理装置。
  2. 【請求項2】 廃棄物を加熱し熱分解して乾留ガスと、
    主として不揮発性成分よりなる熱分解残留物とを生成す
    る熱分解反応手段と、前記乾留ガスと熱分解残留物とを
    分離して排出する排出装置と、その排出された該熱分解
    残留物を燃焼性成分と不燃焼性成分とに分離する分離装
    置と、前記乾留ガスと前記燃焼性成分とを燃焼させて燃
    焼灰を溶融スラグとして排出する溶融炉とを備えた廃棄
    物処理装置において、前記熱分解反応手段は、複数の伝
    熱面を内装して前記廃棄物を間接加熱する横型回転ドラ
    ムにより形成され、該横型回転ドラム内に不燃焼性成分
    で形成した塊状物を供給する搬送手段を具備したことを
    特徴とする廃棄物処理装置。
  3. 【請求項3】 排出装置は、不燃焼性成分の塊状物と熱
    分解残留物とを混合排出し、分離装置は、分離した前記
    塊状物を再び横型回転ドラムへ供給する搬送手段を具備
    していることを特徴とする請求項2記載の廃棄物処理装
    置。
  4. 【請求項4】 塊状物は、粒径が30〜150mmに形
    成されていることを特徴とする請求項1、2又は3記載
    の廃棄物処理装置。
  5. 【請求項5】 塊状物は、石、砂利又は鉄、アルミナ、
    窒化珪素及びジルコニアの少なくとも一種を含む塊状物
    であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記
    載の廃棄物処理装置。
JP8082486A 1996-04-04 1996-04-04 廃棄物処理装置 Withdrawn JPH09273725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082486A JPH09273725A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082486A JPH09273725A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 廃棄物処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09273725A true JPH09273725A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13775849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8082486A Withdrawn JPH09273725A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09273725A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315162A (ja) * 1998-03-02 1999-11-16 Toshiba Corp 熱処理方法、および熱処理装置
JP2019051494A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 太平洋セメント株式会社 水銀含有物質の処理装置及び処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315162A (ja) * 1998-03-02 1999-11-16 Toshiba Corp 熱処理方法、および熱処理装置
JP2019051494A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 太平洋セメント株式会社 水銀含有物質の処理装置及び処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU216119B (hu) Eljárás és berendezés hulladékok hőkezelésére
JP2000310408A (ja) ごみ処理方法および処理設備
JP4660260B2 (ja) 建設残さの再生処理装置
JPH09273725A (ja) 廃棄物処理装置
HUT72158A (en) Method and apparatus for the yield of heat energy from waste materials, mainly from refuse
JPH11128878A (ja) 廃棄物処理装置用の熱分解反応器
JPH1177017A (ja) 溶融または燃焼飛灰の吸湿防止方法
JP4682369B2 (ja) 廃プラスチック燃料
JPH10141620A (ja) 熱分解残留物の排出方法および廃棄物処理装置
JP4157187B2 (ja) 溶融または燃焼飛灰の吸湿防止方法
JPH1073233A (ja) 燃焼溶融炉の溶融スラグ水冷装置
JP4737731B2 (ja) 建設残土の焼成方法
JPH09196337A (ja) 廃棄物熱分解ドラム及び熱分解方法
JPH09236223A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JP3927917B2 (ja) 廃棄物処理システム
JPH0979548A (ja) 廃棄物処理装置
JPH1061924A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法及び装置
JPH1099812A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JP3969845B2 (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法
JPH09137930A (ja) 廃棄物処理装置における廃棄物投入装置
JPH102526A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解反応器
JPH11173521A (ja) 廃棄物処理装置
JPH0979534A (ja) 廃棄物処理装置
JPH09273723A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物処理装置
JPH09318027A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解反応器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701