JPH0979548A - 廃棄物処理装置 - Google Patents

廃棄物処理装置

Info

Publication number
JPH0979548A
JPH0979548A JP23987295A JP23987295A JPH0979548A JP H0979548 A JPH0979548 A JP H0979548A JP 23987295 A JP23987295 A JP 23987295A JP 23987295 A JP23987295 A JP 23987295A JP H0979548 A JPH0979548 A JP H0979548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal component
waste
crushing
component
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23987295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Harada
裕昭 原田
Takashi Ono
孝 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP23987295A priority Critical patent/JPH0979548A/ja
Publication of JPH0979548A publication Critical patent/JPH0979548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物中に含まれる粗粒不燃性成分の再利用
を図ることが出来ると共に、粗粒不燃性成分の処理に要
する場所や時間又は費用を削減する。 【解決手段】 廃棄物aを破砕する破砕機3と、廃棄物
aを乾留ガスG1と熱分解残留物bとに熱分解する熱分
解反応器10と、乾留ガスG1と熱分解残留物bとを分
離して排出する排出装置12と、熱分解残留物bを金属
成分cと非金属成分eとに分離する金属成分分離装置1
5と、非金属成分eを粉砕する粉砕装置16と、乾留ガ
スG1と非金属成分fとを燃焼させる燃焼器11とを備
え、更に、粉砕された非金属成分eを粗粉粒体と微細粉
粒体とに分離する粉粒体分離装置と粗粉粒体の非金属成
分を粉砕装置に再度供給する搬送ラインを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物処理装置に
係り、特に、廃棄物が都市ごみ等可燃物を含有する場合
において好適な廃棄物処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市ごみ等の一般廃棄物や廃プラスチッ
ク等可燃物を含む産業廃棄物の処理装置に関する従来例
としては、例えばドイツ特許公開No.375704.
8、ドイツ特許公開No.3811820.3及び特開
平1−49816号公報に示されるように、廃棄物を熱
分解反応器に入れて低酸素状態において加熱し熱分解し
て、乾留ガスと主として不揮発性成分からなる熱分解残
留物とを生成し、更にこの熱分解残留物を冷却した後、
分離装置に導き、この分離装置において比較的細かい燃
焼性成分及び灰分と、例えば、金属やガラス、陶器、砂
利、コンクリート片等の瓦礫よりなる粗粒不燃性成分と
に分離し、前記の比較的細かい燃焼性成分及び灰分を粉
砕し、この粉砕された燃焼性成分及び灰分と前記の乾留
ガスとを燃焼器に導き、この燃焼器内で燃焼し、更に前
記灰分を溶融スラグ化処理するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たような廃棄物処理装置には次のような問題がある。即
ち、廃棄物が都市ごみであるときは、この廃棄物中に粗
粒不燃性成分、具体的には金属やガラス、陶器、砂利、
コンクリート片等の不燃性成分の粗粒物が多く含まれて
いる。最近、各都市においては、かかる粗粒不燃性成分
の廃棄物は、燃焼性成分よりなる廃棄物とは選別集荷す
るシステムが採られているが、未だ十分改善されておら
ず、そのため依然として燃焼処理しようとする廃棄物中
に粗粒不燃性成分が含まれている。そして、現状におい
て廃棄物中の粗粒不燃性成分の量は5〜20%にも達す
る状態にある。そのため、熱分解残留物を分離装置によ
り粗粒不燃性成分と比較的細かい燃焼性成分及び灰分と
に分離した場合、多量の粗粒不燃性成分が生じる。この
粗粒不燃性成分の内、鉄、アルミニウム等の金属成分は
分離回収されて利用され得るものの、瓦礫は再利用され
ず埋め立て処分され、その処理には多額の費用がかかっ
ている。
【0004】本発明の目的は、廃棄物中に含まれる粗粒
不燃性成分の再利用を図ることが出来ると共に、粗粒不
燃性成分の処理に要する場所や時間又は費用を削減する
ことが出来る廃棄物処理装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、前記したような従来の問題点を解決する
ためになされたものである。これは廃棄物を破砕する破
砕機と、該破砕された廃棄物を加熱し熱分解して、乾留
ガスと主として不揮発性成分から成る熱分解残留物とを
生成する熱分解反応器と、前記乾留ガスと熱分解残留物
とを分離して排出する排出装置と、該排出装置から排出
される熱分解残留物を金属成分と燃焼性成分を含む非金
属成分とに分離する金属成分分離装置と、前記非金属成
分を粉砕する粉砕装置と、前記排出装置からの乾留ガス
と前記粉砕装置からの粉砕された非金属成分とを燃焼さ
せる燃焼器とを備えた廃棄物処理装置を提供せんとする
ものである。
【0006】そして、好ましくは粉砕装置で粉砕された
非金属成分は粗粉粒体と微細粉粒体とに分離され、微細
粉粒体を燃焼器へ導くように構成されるものである。
【0007】更に好ましくは、粗粉粒体は再度前記粉砕
装置に供給して粉砕されるものである。
【0008】又、燃焼器に供給された非金属成分をこの
燃焼器内で溶融して溶融スラグとなし、この溶融スラグ
を燃焼灰より生ずる溶融スラグと混合、排出し、冷却固
化するようにしたものである かかる構成による廃棄物処理装置によれば、熱分解反応
器で生成した熱分解残留物は、金属成分分離装置により
金属成分と非金属成分とに分離される。この非金属成分
は比較的細かい燃焼性成分及び灰分と、ガラス、陶器、
砂利、コンクリート片等の粗粒不燃性成分とよりなり、
この非金属成分は粉砕装置で粉砕、好ましくは全てが1
mm以下の微粉粒体となるよう粉砕される。そして、こ
の微粉粒体となった非金属成分は燃焼器に供給され、こ
の燃焼器において乾留ガスと燃焼用空気とにより非金属
成分中の前記燃焼性成分は燃焼し、前記灰分より燃焼灰
が発生する。
【0009】このとき、燃焼器内は1,300℃程度の
高温域に保持されることにより、この燃焼灰は溶融しス
ラグとなる。一方、粉砕によって微粉粒体となった不燃
性成分、具体的には瓦礫、砂利、コンクリート片等が粉
砕されて生成した不燃性成分の微粉粒体も同時に燃焼器
内に供給され、好ましくは前記燃焼灰と共に溶けて一緒
にスラグとなる。このスラグは、水中に落下し固化、排
出される。この排出されたスラグは、所定の粒状物やブ
ロックとして形成されることにより、建材や舗装材とし
て再利用され得る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明によ
る廃棄物処理装置の一実施の形態を説明する。 図1
は、本発明に係る廃棄物処理装置1の一実施の形態を示
す系統図である。参照番号3は、受入ヤード4に配置さ
れた、例えば2軸剪断式の破砕機で、都市ごみ等の廃棄
物aは、第1のコンベア5により、この破砕機3に供給
され、ここで例えば150mm角以下に破砕される。こ
の破砕された廃棄物aは、第2のコンベア6により、投
入口7からスクリューフィーダ8を経て熱分解反応器1
0に供給される。この熱分解反応器10は、例えば横型
回転式ドラムが用いられ、図示しないシール機構により
その内部は大気圧以下の雰囲気に保持される。
【0011】一般に、燃焼溶融炉といわれる燃焼器11
の後流側に配置された熱交換器(図示せず)により加熱
された加熱空気がラインL1から供給され、この加熱空
気により熱分解反応器10内に供給された廃棄物aは、
300〜600℃に、通常は450℃程度に加熱され
る。これによって、この廃棄物aは熱分解され、乾留ガ
スG1と、主として不揮発性の熱分解残留物bとを生成
する。そして、この熱分解反応器10内で生成された乾
留ガスG1と熱分解残留物bとは、排出装置12により
分離され、乾留ガスG1はラインL2を経て燃焼器11の
バーナ13に供給される。
【0012】熱分解残留物bは、廃棄物aの種類によっ
て種々異なるが、日本国内の都市ごみの場合、本発明者
等の知見によれば、 大部分が比較的細粒の可燃分 10〜60% 比較的細粒の灰分 5〜40% 粗粒金属成分 7〜50% 粗粒瓦礫、陶器、コンクリート等 10〜60% より構成されていることが判明した。
【0013】このような成分を有する熱分解残留物b
は、450℃程度の比較的高温で排出されるため、冷却
装置14により80℃程度に冷却され、金属成分分離装
置15に導かれ、ここで金属成分cが分離、除去され、
金属dとなる。この金属成分分離装置15は、例えば磁
選式、遠心式又は風力選別式の公知の分別機が使用され
る。このように金属成分cが分離、除去された非金属成
分(熱分解残留物の一部)eは、粉砕装置16に供給さ
れる。粉砕装置16はロール式、チューブミル式、ロッ
ドミル式、ボールミル式等が適当で、被処理廃棄物の性
状により適宜選択する。
【0014】そしてこの粉砕装置16において非金属成
分e、具体的には比較的細粒の燃焼性成分である黒褐色
粉粒物及び灰分と粗粒不燃性成分である瓦礫等は、好ま
しくは全て1mm以下に粉砕され、この粉砕された非金
属成分fは、ラインL3を経て燃焼器11のバーナ13
に供給される。送風機17によりラインL4から供給さ
れた燃焼用空気g及び乾留ガスG1と非金属成分f中に
含まれる燃焼性成分とは燃焼器11内で1300℃程度
の高温域で燃焼され、この燃焼により非金属成分fの比
較的細粒の灰分より発生した燃焼灰は溶融し溶融スラグ
hを生成する。
【0015】このとき、非金属成分f中に含まれる不燃
性成分は、この燃焼器11内において前記灰分と一緒に
溶融されて溶融スラグhに加わり水槽18中に落下し固
化する。固化、排出されたスラグは図示しない装置によ
り所定の形状にブロック化されるか又は粒状に形成さ
れ、建材又は舗装材等として再利用することが出来る。
この場合において非金属成分fは必要に応じて溶融させ
ることなく溶融スラグh中に混入させてもよい。溶融ス
ラグh中に非金属成分fを混入させる場合は、水で急冷
するより、徐冷、例えば空冷の方が溶融スラグhと非金
属成分fの分離を防ぐ点から好ましい。
【0016】一方、燃焼器11で発生した燃焼排ガスG
2は、ラインL5から図示しない熱交換器、廃熱ボイラ1
9により熱回収された後、集塵機20、21により集塵
され、低温のクリーンな排ガスG3となって誘引送風機
22を経て煙突23から大気へ放出される。
【0017】尚、参照番号9は、スクリューフィーダ8
を駆動する駆動機であり、参照番号24は、蒸気タービ
ンを有する発電機、ラインL6は排ガスG3の一部をファ
ン25によって冷却装置14に供給するラインである。
【0018】図2は、他の実施の形態の廃棄物処理装置
2を示す系統図であって、粉砕装置16の後流側に粉粒
体分離装置26を配置したものである。燃焼器11に供
給する非金属成分fは、特に燃焼及び溶融効率を向上さ
せるために1mm以下の微粉粒体とするのが好ましい。
そのため、粉砕装置16で粉砕された非金属成分fを、
篩等の粉粒体分離装置26により1mm以下の微粉粒体
及びそれより粗粒の粗粉粒体に分離し、この粗粉粒体を
搬送ラインL7から前記粉砕装置16に再度供給し粉砕
するようにしている。尚、図2におけるその他の部分
で、図1と構造、作用の同じ部分には同じ参照番号を付
けて、その説明を省略する。
【0019】以上この発明を図示の実施例について詳し
く説明したが、それを以ってこの発明をそれらの実施例
のみに限定するものではなく、この発明の精神を逸脱せ
ずして種々改変を加えて多種多様の変形をなし得ること
は云うまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による廃棄物処理装置によれば、廃棄物中に含まれる不
燃性成分の内の粗粒の瓦礫、砂利又はコンクリート片等
を、燃焼器において不燃性成分中の比較的細粒の灰分と
共に混合して排出し、これを固化して再利用を図ること
が出来る。そのため、瓦礫等の処理に要する場所や時間
又は費用を削減することが出来ると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る廃棄物処理装置の一実施の形態を
示す系統図である。
【図2】図1と同様の他の実施の形態を示す系統図であ
る。
【符号の説明】
1、2 廃棄物処理装置 3 破砕機 10 熱分解反応器 11 燃焼器 12 排出装置 15 金属成分分離装置 16 粉砕装置 26 粉粒体分離装置 L7 搬送ライン G1 乾留ガス a 廃棄物 b 熱分解残留物 c 金属成分 e、f 非金属成分

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を破砕する破砕機と、該破砕され
    た廃棄物を加熱して熱分解し、乾留ガスと主として不揮
    発性成分からなる熱分解残留物とを生成する熱分解反応
    器と、前記乾留ガスと熱分解残留物とを分離して排出す
    る排出装置と、該排出装置から排出される熱分解残留物
    を金属成分と燃焼性成分を含む非金属成分とに分離する
    金属成分分離装置と、前記非金属成分を粉砕する粉砕装
    置と、前記排出装置からの乾留ガスと前記粉砕装置から
    の粉砕された非金属成分とを燃焼させる燃焼器とを備え
    たものであることを特徴とする廃棄物処理装置。
  2. 【請求項2】 廃棄物を破砕する破砕機と、該破砕され
    た廃棄物を加熱して熱分解し、乾留ガスと主として不揮
    発性成分からなる熱分解残留物とを生成する熱分解反応
    器と、前記乾留ガスと熱分解残留物とを分離して排出す
    る排出装置と、該排出装置から排出される熱分解残留物
    を金属成分と燃焼性成分を含む非金属成分とに分離する
    金属成分分離装置と、前記非金属成分を粉砕する粉砕装
    置と、該粉砕された非金属成分を粗粉粒体と微細粉粒体
    とに分離する粉粒体分離装置と、前記排出装置からの乾
    留ガスと前記粉粒体分離装置からの微細粉粒体よりなる
    非金属成分とを燃焼させる燃焼器とを備えたものである
    ことを特徴とする廃棄物処理装置。
  3. 【請求項3】 前記粉粒体分離装置で分離する粗粉粒体
    よりなる非金属成分を前記粉砕装置に再度供給する搬送
    ラインを備えたものであることを特徴とする請求項2記
    載の廃棄物処理装置。
  4. 【請求項4】 前記燃焼器に供給された非金属成分を該
    燃焼器内で溶融して溶融スラグとなし、該溶融スラグを
    燃焼灰より生ずる溶融スラグと混合、排出し、冷却固化
    するようにしたものであることを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載の廃棄物処理装置。
JP23987295A 1995-09-19 1995-09-19 廃棄物処理装置 Pending JPH0979548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23987295A JPH0979548A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23987295A JPH0979548A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 廃棄物処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0979548A true JPH0979548A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17051142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23987295A Pending JPH0979548A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0979548A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000310408A (ja) ごみ処理方法および処理設備
JP3838589B2 (ja) 廃棄物の熱分解ガス化及び溶融方法と装置
JPH0979548A (ja) 廃棄物処理装置
JPH1177017A (ja) 溶融または燃焼飛灰の吸湿防止方法
JP4157187B2 (ja) 溶融または燃焼飛灰の吸湿防止方法
JP3670219B2 (ja) 廃棄物固形化燃料の製造・利用方法及び装置
JP3759818B2 (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JPH09236223A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JP3927917B2 (ja) 廃棄物処理システム
JPH10141620A (ja) 熱分解残留物の排出方法および廃棄物処理装置
JP4737731B2 (ja) 建設残土の焼成方法
KR100581509B1 (ko) 연소 플랜트에서 생성된 연소잔사의 특성을 개선하는 방법및 그 잔사의 처리방법
JPH09273725A (ja) 廃棄物処理装置
JP2000169197A (ja) 固形合成樹脂の燃料化方法
JP3969845B2 (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法
JPH09273723A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物処理装置
JP2003074814A (ja) 廃棄物処理装置
JPH11173521A (ja) 廃棄物処理装置
JPH1061924A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法及び装置
JPH0979534A (ja) 廃棄物処理装置
JPH09217922A (ja) 溶融スラグ排出装置及び廃棄物処理装置
JPH10122526A (ja) 熱分解残留物の分離装置
JPH1099812A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JPH09137930A (ja) 廃棄物処理装置における廃棄物投入装置
JPH10122545A (ja) ボイラにおけるダスト排出方法および廃棄物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Effective date: 20041227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050121

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912