JPH09273162A - 免震構造物の基礎構造 - Google Patents

免震構造物の基礎構造

Info

Publication number
JPH09273162A
JPH09273162A JP8179296A JP8179296A JPH09273162A JP H09273162 A JPH09273162 A JP H09273162A JP 8179296 A JP8179296 A JP 8179296A JP 8179296 A JP8179296 A JP 8179296A JP H09273162 A JPH09273162 A JP H09273162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
independent
footing
pile
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8179296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663557B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Isoda
和彦 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP08179296A priority Critical patent/JP3663557B2/ja
Publication of JPH09273162A publication Critical patent/JPH09273162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663557B2 publication Critical patent/JP3663557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工費削減と工期短縮を図り得る免震構造物の
基礎構造を提供する。 【解決手段】 上部構造物4の底部に基礎梁5を設ける
とともに、その上部構造物を積層ゴム3を介して支持す
る基礎を独立の杭もしくは独立の直接基礎のみし、通常
はそれら杭もしくは直接基礎どうしをつなぐように設け
られる基礎梁を省略する。基礎として独立の杭6を用い
る場合には、その杭頭部6aを地盤に対してピン支承と
して杭頭部の地盤に対する回転を拘束することなく許容
する構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は積層ゴムを用いた免
震構造物の基礎構造に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、基礎部分に積層ゴムを介
装して固有振動周期を長周期化することで免震効果を得
る免震建築物が近年実現している。図3(a),(b)
はそのような免震建築物における基礎部分の最も一般的
な例を示すもので、ピット1内の底部に下部構造たる基
礎梁2を縦横に設けてその上部に積層ゴム3を設置し、
それら積層ゴム3により上部構造物たる建屋4全体を水
平変位可能に支持するようにしたものであり、建屋4の
底部には積層ゴム3により支持される基礎梁5が縦横に
設けられたものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来一
般の構造においては、ピット1内と建屋4底部の双方に
基礎梁2,5が二重に設けられるために通常の建築物に
比して基礎の形態が複雑化しており、特にピット1内に
基礎梁2を設けるために根切り底が深くなり、このた
め、仮設工事も含めて基礎工事の費用が嵩むのみならず
工期短縮を図る上でも不利であり、このことが免震建築
物の建設コスト削減を阻む一因となっていた。このた
め、免震建築物の施工に際して基礎工事を簡略化し、以
て工費削減と工期短縮を図り得る有効な改善策が必要と
されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記事情に鑑み、本発明
は、基礎上に積層ゴムを介して上部構造物を支持してな
る免震構造物における基礎構造であって、前記上部構造
物の底部に基礎梁を設けるとともに、前記基礎を独立の
杭もしくは独立の直接基礎のみから形成してそれら杭も
しくは直接基礎の間における基礎梁を省略してなること
を特徴とする。前記基礎として独立の杭を用いる場合に
は、その杭頭部の地盤に対する回転を拘束することなく
許容する構造とする。
【0005】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施形態を示
す。本実施形態では、上部構造物たる建屋4の底部には
通常どうり基礎梁5を設けるものの、下部構造たる本来
の基礎を独立の杭6のみにより構成し、図3に示したよ
うに従来一般にはピット1内にも設けられることが通常
である基礎梁2は省略したものとなっている。
【0006】すなわち、本実施形態では、建屋4の底部
に設けられている基礎梁5の直下に位置して独立の杭6
が所定間隔で設けられているとともに、ピット1の底部
には底盤7が全面にわたって設けられ、その底盤7には
杭6の直上位置に凸部7aが形成され、そこに積層ゴム
3が設置され、それら積層ゴム3を介して建屋4の基礎
梁5が杭6によって支持されるようになっている。
【0007】また、本実施形態では、上記杭6の杭頭部
6aと底盤7の凸部7aとはダボ筋8により連結するの
みとして杭6の主筋は底盤7に対してはアンカーせず、
したがって構造的には杭頭部6aを地盤に対してピン支
承の形態で結合したものとして、杭頭部6aの地盤に対
する回転を拘束することなく許容する構造としている。
なお、符号10は捨てコンである。
【0008】上記構造によれば、従来においては設ける
ことが通常であったピット1内の基礎梁2を省略したこ
とにより、その基礎梁2を施工するに要していた鉄筋、
型枠、コンクリートを削減できることはもとより、基礎
梁2が省略されることで根切り底が浅くなるから山留め
工事等の仮設工事を含む掘削工事も軽減され、以上のこ
とから基礎工事に係わる作業とコストを大幅に軽減で
き、工費削減と工期短縮に大きく寄与し得る。
【0009】また、本実施形態では、杭頭部6aの地盤
に対する回転を許容するようにしているために、杭頭モ
ーメントがなくなるとともに杭6に生じる最大モーメン
トが杭頭固定の場合に比して2/3程度にまで低減する
から、杭6に要求される曲げ性能を軽減し得るという利
点もある。勿論、杭頭部6aの回転を許容するといえど
も本実施形態において生じる杭頭部6aの最大回転角
は、N値が5以上の通常の地盤においては1/300程
度に過ぎず、これは通常の積層ゴム3の回転角の許容限
度が1/200程度であることを考慮すれば何等問題と
ならない。また、本実施形態では、杭頭部6aを固定し
た場合に比して水平変位が2倍程度となるが、これも通
常は1〜2cm程度に過ぎず、一般の積層ゴム3の許容
水平変形量は30cm程度であることからこれも何等支
障はない。
【0010】なお、上記実施形態において地盤が良好な
場合には底盤7を省略して捨てコン10のみとすること
も可能である。また、本発明は杭6による杭基礎に限定
されるものではなく、地盤の状況等によっては杭基礎に
代えて適宜の形態の直接基礎、たとえば図3に示すよう
な独立フーチング基礎9を採用することも可能である。
この場合も、積層ゴム3を介してこの独立フーチング基
礎9のみで建屋4を支持することとして、通常はこれら
をつなぐように設けられる基礎梁2を省略することによ
り、上記実施形態の場合と同様の効果が得られる。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明は、免震構造物に
おける基礎を独立の杭もしくは直接基礎のみで構成して
それらをつなぐ基礎梁を省略したものであるから、基礎
工事を大幅に簡略化し得て工費削減、工期短縮に大きく
寄与し得る。特に杭を採用した場合において杭頭部の地
盤に対する回転を許容する構造とすることにより、杭頭
モーメントがなくなりかつ杭に生じる最大モーメントが
低減するという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す要部断面図である。
【図2】本発明の他の実施形態を示す要部断面図であ
る。
【図3】従来一般の免震構造物における基礎部分を示す
図であり、(a)は立面図、(b)は平面図である。
【符号の説明】
3 積層ゴム 4 建屋(上部構造物) 5 建屋の基礎梁 6 杭 6a 杭頭部 7 底盤 8 ダボ筋 9 フーチング基礎(直接基礎) 10 捨てコン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎上に積層ゴムを介して上部構造物を
    支持してなる免震構造物の基礎構造であって、前記上部
    構造物の底部に基礎梁を設けるとともに、前記基礎を独
    立の杭もしくは独立の直接基礎のみから形成してそれら
    杭もしくは直接基礎の間における基礎梁を省略してなる
    ことを特徴とする免震構造物の基礎構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の基礎構造において、前記
    基礎として用いる独立の杭の杭頭部の地盤に対する回転
    を拘束することなく許容する構造としたことを特徴とす
    る免震構造物の基礎構造。
JP08179296A 1996-04-03 1996-04-03 免震構造物の基礎構造 Expired - Lifetime JP3663557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08179296A JP3663557B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 免震構造物の基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08179296A JP3663557B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 免震構造物の基礎構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09273162A true JPH09273162A (ja) 1997-10-21
JP3663557B2 JP3663557B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=13756348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08179296A Expired - Lifetime JP3663557B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 免震構造物の基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663557B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105970A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Daiwa House Ind Co Ltd 免震建物
JP2014020027A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Kumagai Gumi Co Ltd 杭基礎構造体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4743412B2 (ja) * 2005-10-31 2011-08-10 清水建設株式会社 杭頭免震構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105970A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Daiwa House Ind Co Ltd 免震建物
JP2014020027A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Kumagai Gumi Co Ltd 杭基礎構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663557B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728654B2 (ja) 建物の解体・構築方法
JPH07252835A (ja) 斜め切梁の構築方法
JP2831909B2 (ja) 鉄骨柱、杭および基礎梁の接合構造
JP3799036B2 (ja) 建物の基礎構造とその構築方法
JPH09273162A (ja) 免震構造物の基礎構造
JPH102126A (ja) 免震建物
JP3240438B2 (ja) 免震建物および既存建物の免震化工法
JP2964295B2 (ja) 地下階の施工方法
JP2000120081A (ja) 斜面基礎構造
JP2950325B1 (ja) 免震建物の施工方法
JPH05179647A (ja) 山留め壁の支保構造
JP3319494B2 (ja) 簡易地下構築物
JP6886811B2 (ja) 基礎構造及び基礎構造の構築方法
JPS6135334B2 (ja)
JPH0367168B2 (ja)
JP2800688B2 (ja) 高層棟と低層棟とからなる建物の基礎工法
JPS63171924A (ja) 杭基礎構造物の耐震補強工法
JP3077099B2 (ja) 狭隘な敷地における地下室構築工法
JP2002047657A (ja) 傾斜地保全型建物およびその構築方法
JPH02101225A (ja) 構造物の基礎工法
JP2000282695A (ja) 既存建物の免震化工法
JPH1130053A (ja) 免震建物の施工法
JPH11117320A (ja) 免震建物の基礎
JP2001159141A (ja) フローティング基礎
JP3827490B2 (ja) 免震構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050317

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term