JPH09270043A - 硬貨処理装置 - Google Patents

硬貨処理装置

Info

Publication number
JPH09270043A
JPH09270043A JP8077396A JP7739696A JPH09270043A JP H09270043 A JPH09270043 A JP H09270043A JP 8077396 A JP8077396 A JP 8077396A JP 7739696 A JP7739696 A JP 7739696A JP H09270043 A JPH09270043 A JP H09270043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
coin
coins
gap
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8077396A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ariga
淑郎 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8077396A priority Critical patent/JPH09270043A/ja
Publication of JPH09270043A publication Critical patent/JPH09270043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は収納部内における硬貨のブリッジの発
生を極力防止し、ブリッジが発生した際には、簡単に硬
貨のブリッジを解消でき、また、収納部からの硬貨の自
然落下を防止するとともに、硬貨の打ち出し時における
硬貨の後方への引き込みを防止できるようにした硬貨処
理装置を提供することを目的とする。 【解決手段】本発明は底面に開口部18aを有し、硬貨
Kを収納する収納筒18と、この収納筒18の底面開口
部18aに隙間を存して設けられ、前記硬貨Kを載置す
る底板25と、この底板25と前記収納筒18の底面部
との間の隙間Sに挿入されて前記底板25上の硬貨Kを
前記隙間Sから外部に打ち出す打出板26と、前記底板
25に上下方向の振動を付与する振動付与ローラ33と
を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、自動預
出金機(ATM)に備えられる硬貨処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動預出金機に備えられる硬貨処理装置
には、少量から多量の入金処理と、釣銭としての少量出
金処理があるが、顧客の取引内容によって処理が異なる
ため、装置全体としては硬貨をリサイクルしながら利用
している。
【0003】入金硬貨は装置の投入口から投入され、こ
の投入された硬貨は繰出し部により1枚ずつ連続的に繰
り出される。この硬貨は搬送路により搬送されながら、
検知部にて金種が判別される。金種判別された硬貨は、
搬送区分されて一時保留部に集積され、この時点で、入
金硬貨の金額が確定し、顧客の入金処理は完了する。
【0004】顧客が入金金額を外部表示装置等で確認す
ると、一時保留した硬貨は再度、繰出し部に落とし込ま
れる。この硬貨は、繰出し部より1枚ずつ連続的に搬送
路へ繰り出され、検知部にて金種判別され、選別ゲート
にて金種別の収納筒(収納部)へ収納される。
【0005】一方、大半が釣銭用として出金される場
合、例えば999円を出金する場合を仮定すると、1円
4枚、5円1枚、10円4枚、50円1枚、100円4
枚、500円1枚の合計15枚が、金種ごとの収納筒よ
り計数しながら指定枚数分放出する。
【0006】放出された硬貨は、下部繰り出し部に一旦
集めた後、繰り出し動作により1枚ずつ繰り出され、縦
搬送コンベアにて上部側の繰出し部へ搬送される。そし
て、この上部繰出し部にて再度1枚ずつ連続的に搬送路
へ繰り出され、投入口に出金枚数分放出される。
【0007】通常、投入口より投入される入金硬貨は、
顧客が金額を確認したのち、金種ごとの収納筒に集積さ
れる。また、装置装置全体が空の場合には、投入口から
入金処理と同様な手順で収納筒に集積される。
【0008】ところで、選別ゲートにて区分されて収納
筒内に投入される硬貨は、落下中の姿勢がバラバラで、
収納筒の底面開口部に所定の隙間を存して配置された底
板に受けられた段階で水平状態になる。そして、連続的
に投入されてる硬貨は、集積された硬貨上に水平状態に
なりながら集積される。
【0009】また、硬貨を放出する場合には、底板上に
水平に集積されている硬貨が、硬貨の厚みより幾分薄い
打出板の1回の前後動作で1枚ずつ放出され、複数回前
後動作するように工夫されている。放出される硬貨は、
光学センサにて1枚ずつ検知されて計数され次の工程に
移っていく。
【0010】上記した硬貨の収納時において、硬貨がバ
ラバラの姿勢で落下されてくるため、収納筒内で硬貨の
ブリッジができて硬貨が落下しなくなり、打出板を動作
させても硬貨を放出できなくなることがある。
【0011】そこで、従来においては、ソレノイドのプ
ランジャの先端部にゴム材等を装着するとともに、プラ
ンジャをスプリングで押圧してなる振動付与手段を備
え、ソレノイドをオン、オフさせることにより、プラン
ヂャーを往復動させて、そのゴム材を収納筒の外周面に
当接させて振動を与え、この振動付与により、集積不良
を防止するようにしている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、収納筒に対し、横方向から振動を与えていた
ため、硬貨に対し収納筒の内面より横方向の振動が加わ
るのみであった。このため、収納筒内に落下されくる硬
貨に対して水平状態に向きを変えるための上下振動を与
えることができず、硬貨が水平になるまでの時間が僅か
に長くなっていた。この僅かな時間差が、硬貨が水平に
ならずにブリッジを発生する要因となっていた。
【0013】また、硬貨が連続して流れてくる状態で集
積不良が発生すると、正常集積している硬貨が打出板の
正常な動作により全て放出されても、収納筒の中間部で
その内面部にブリッジした状態で硬貨が滞留し、硬貨の
放出が不可能になっていた。
【0014】ブリッジが一度発生してしまうと、振動を
加えても、一部のブリッジが解消することはあっても、
大半はそのままの状態が維持され係員の処理となってし
まう。
【0015】また、従来においては、収納筒と底板との
間の硬貨放出側の隙間に硬貨の動きを規制するものがな
く、国内流通硬貨6金種のうちの1金種分の打ち出しを
行なうと、その振動を受けて打ち出しを行わない他の金
種の収納筒から別金種の硬貨が自然落下してしまうこと
があった。
【0016】また、底板の硬貨放出側の先端部が収納筒
の下端面に対向されていたため、打出板で収納筒の内径
寸法分だけ硬貨を打ち出しても、硬貨が収納筒の下端面
と、底板の先端部との間に挟まったまま残留し、計数不
良が発生することがあった。
【0017】さらに、打出板の厚みが硬貨の厚みより薄
くなっているため、打出板を前後動作させていると、打
出板が後退する際に、収納筒の後部側の下端面と打出板
の上面部との間に硬貨が引き込まれてジャム発生の原因
となっていた。
【0018】そこで、本発明は収納部内における硬貨の
ブリッジの発生を極力防止し、ブリッジが発生した際に
は、簡単に硬貨のブリッジを解消でき、また、収納部か
らの硬貨の自然落下を防止するとともに、硬貨の打ち出
し時には硬貨を良好に打ち出し、また、硬貨の後方への
引き込みを防止できるようにした硬貨処理装置を提供す
ることを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、請求項1記載のものは、底面に開口部を有
し、硬貨を収納する収納部と、この収納部の底面開口部
に隙間を存して設けられ、前記硬貨を載置する底板と、
この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
て前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出
手段と、前記底板に上下方向の振動を付与する振動付与
手段とを具備する。
【0020】請求項2記載のものは、底面に開口部を有
し、硬貨を収納する収納部と、この収納部の底面開口部
に隙間を存して設けられ、前記硬貨を載置する底板と、
この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
て前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出
手段と、前記底板に上下方向の振動を付与する振動付与
手段と、前記収納部の周面部に設けられた硬貨取出用の
開口部と、この開口部を開閉する開閉扉とを具備する。
【0021】請求項3記載のものは、縦方向に沿う複数
の分割片からなり、底面に開口部を有し、硬貨を収納す
る収納部と、この収納部の底面開口部に隙間を存して設
けられ、前記硬貨を載置する移動自在な底板と、この底
板と前記収納部の底面開口部との間の隙間に挿入されて
前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出手
段と、前記底板に上下方向の振動を付与する振動付与手
段と、前記収納部の複数の分割片を一体的に保持する保
持手段と、前記底板を移動させて前記収納部の底面開口
部を開放するとともに、前記保持手段による分割片の保
持を解除させる駆動手段とを具備する。
【0022】請求項4記載のものは、縦方向に沿う複数
の分割片からなり、底面に開口部を有し、硬貨を収納す
る収納部と、前記収納部の底面開口部に隙間を存して設
けられ、前記硬貨を載置する移動自在な底板と、この底
板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入されて前記
底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出手段
と、前記底板に上下方向の振動を付与する振動付与手段
と、前記収納部の複数の分割片を一体的に保持する保持
手段と、前記底板に設けられた排出口と、前記底板を移
動させてその排出口を前記収納部の底面開口部に対向さ
せることにより前記底面開口部を開放するとともに、前
記保持手段による前記分割片の保持を解除させる駆動手
段とを具備する。
【0023】請求項5記載のものは、底面に開口部を有
し、硬貨を収納する収納部と、この収納部の底面開口部
に隙間を存して設けられ、前記硬貨を載置する底板と、
この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
て前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出
手段と、前記底板に上下方向の振動を付与する振動付与
手段と、前記打出手段に設けられ、前記底板上の硬貨の
外周部を囲み、前記打出手段の不動作時における前記隙
間からの硬貨の放出を規制する規制部材とを具備する。
【0024】請求項6記載のものは、底面に開口部を有
し、硬貨を収納する収納部と、この収納部の底面開口部
に隙間を存して設けられ、前記硬貨を載置する底板と、
この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
て前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出
手段と、前記底板に上下方向の振動を付与する振動付与
手段と、前記打出手段に設けられ該打出手段による硬貨
の打出時に前記収納部内の硬貨に振動を与えるとともに
前記打出手段の反挿入方向への移動時には前記硬貨の引
き込みを規制する突起部とを具備する。
【0025】請求項7記載のものは、底面に開口部を有
し、硬貨を収納する収納部と、この収納部の底面開口部
に隙間を存して設けられ、前記硬貨を載置する底板と、
この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
て前記底板上の硬貨を打ち出して前記隙間から外部に放
出する打出手段と、前記底板に上下方向の振動を付与す
る振動付与手段とを具備し、前記底板の硬貨放出側の先
端部は前記収納部の下端面に対向しないように形成され
る。
【0026】請求項8記載のものは、底面に開口部を有
し、硬貨を収納する収納部と、この収納部の底面開口部
に隙間を存して設けられ、前記硬貨を載置する底板と、
この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
て前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出
手段と、前記底板に前記硬貨の収納動作中において上下
方向の振動を付与する振動付与手段とを具備する。
【0027】請求項9記載のものは、底面に開口部を有
し、硬貨を収納する収納部と、この収納部の底面開口部
に隙間を存して設けられ、前記硬貨を載置する底板と、
この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
て前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出
手段と、この打出手段による硬貨の打出動作中におい
て、前記底板に上下方向の振動を付与する振動付与手段
とを具備する。
【0028】本発明は収納部の全体に上下振動を付与す
ることにより、硬貨を水平に早く集積させてブリッジの
発生を極力押さえることができるようにする。また、ブ
リッジが発生した際には、収納部の全体を縦に分離し
て、収納部の内径を大きくして硬貨のブリッジを解消で
きるようにすると同時に、底板の硬貨放出用の開口部か
ら硬貨の全てを放出して再処理できるようにする。
【0029】また、収納筒に外部より手で処理できる開
閉扉を設け、収納筒の途中に異常が発生した場合には、
簡単に障害が除去できるようにする。さらに、打出手段
に底板上の硬貨の外周部を囲む規制部材を設けることに
より、収納部からの硬貨の自然落下を防止できるように
する。
【0030】また、底板の硬貨放出側の先端部が収納部
の下端面に対向しないように形成することにより、打出
板で打ち出される硬貨を収納部の下端面と底板の先端部
で挟まないようにして良好に落下放出できるようにす
る。
【0031】また、打出手段に突起部を設け、この突起
部により、打出動作に伴って収納部内の硬貨に振動を与
えるとともに、打出手段の後退時には硬貨の引き込みを
規制することにより、硬貨に対し高い振動効果を与える
とともに、硬貨のジャムを防止できるようにする。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1〜図6に示す
第1の実施の形態を参照して説明する。図2は自動預出
金機に備えられる硬貨処理装置を示すものである。図中
11は装置本体で、この装置本体11の上部側には、硬
貨を投入させる投入口12が設けられている。投入口1
2の下方部には、硬貨を一枚ずつ連続的に繰り出す上部
繰出し部13が設けられている。
【0033】上部繰出し部13の硬貨繰り出し方向に
は、繰り出された硬貨を搬送する第1の搬送機構14が
設けられている。この第1の搬送機構14中には搬送さ
れる硬貨の金種を判別する検知部15が設けられてい
る。
【0034】投入口12の近傍には金種が判別された硬
貨を一時集積する一時保留部16が設けられている。一
時保留部16に硬貨が集積されたときは、入金硬貨の金
額が確定し、顧客の入金処理が完了する。顧客が入金金
額を外部表示装置(図示していない)等で確認すると、
一時保留されている硬貨は再度、上部繰出し部13に落
とし込まれ、上部繰出し部13より1枚ずつ連続的に第
1の搬送機構14へ繰り出される。
【0035】第1の搬送機構14の下方部には、金種判
別された硬貨を選別する選別ゲート17を介して硬貨を
金種別に収納する収納部としての収納筒18…が配設さ
れている。
【0036】上部繰出し部13の下方部には収納筒18
に収納仕切れない硬貨を集積する収納容器としてのオー
バフロー箱19が設けられている。オーバフロー箱19
は硬貨を案内するダクトDを介して第1の搬送機構14
に接続されている。
【0037】収納筒18の下方部には収納筒18から放
出される硬貨を一旦集積する下部繰出し部20が設けら
れている。下部繰出し部20と上部側繰出し部13とは
下部繰出し部20から繰り出される硬貨を持ち上げて搬
送する第2の搬送機構21を介して接続されている。下
部繰出し部20とオーバフロースタッカ19とはオーバ
フロースタッカ19から放出される硬貨を搬送する第3
の搬送機構22を介して接続されている。下部繰出し部
20の斜め上方には硬貨Kを装填する装填庫23が設け
られている。
【0038】次に、硬貨処理時の硬貨の流れについて説
明する。まず、大半が釣銭用として出金される場合、例
えば999円を出金する場合を仮定すると、1円4枚、
5円1枚、10円4枚、50円1枚、100円4枚、5
00円1枚の合計15枚が、金種ごとの収納筒18より
計数しながら指定枚数分放出される。放出された硬貨
は、下部繰り出し部20に一旦集めた後、繰り出し動作
により1枚ずつ繰り出される。この硬貨は、第2の搬送
機構21により、上部繰出し部13へ搬送され、さらに
上部繰出し部13にて再度1枚ずつ連続的に第1の搬送
機構14へ繰り出され、この第1の搬送機構14により
投入口12に出金枚数分放出される。
【0039】また、投入口12より入金された入金硬貨
は、上部繰出し部13に落下されて繰出される。この繰
出された硬貨は第1の搬送機構14により、搬送されて
検知部15により金種が判別される。この金種が判別さ
れた硬貨は一時保留部16へ送られて保留され、入金硬
貨の金額が確定する。この入金金額が顧客によって了承
されると、一時保留部16の硬貨は上部繰出し部13へ
落下され、再度、繰出されて第1の搬送機構14により
搬送される。この硬貨は検知部15により金種が判別さ
れたのちその金種に応じて収納筒18…内に収納され
る。
【0040】図1は収納筒18内の硬貨Kを打ち出して
放出させる打出機構および硬貨Kに振動を付与する振動
付与機構を示すものである。収納筒18…の下部側には
それぞれ底板25が所定間隔、すなわち、硬貨Kの厚さ
寸法より若干大きな寸法の隙間Sを存して離間対向され
ている。隙間Sの一端側は後述する打出手段としての打
出板26の挿入口S1、他端側が硬貨Kの放出口S2に
なっている。底板25の上面側には硬貨Kを打出すため
の打出板26が矢印方向に往復動自在に設けられてい
る。打出板26は、先端部が硬貨Kの厚みより幾分薄く
作られており、硬貨K1枚を確実に押し出すように工夫
されている。
【0041】底板25の下面部には底板25を介して硬
貨Kに振動を与える振動付与手段を構成するテーブル2
7が設けられている。テーブル27の一端部側は支軸2
8により回転自在に支持されているとともに、スプリン
グ29により上方へ付勢されている。スプリング29は
金具30を介してフレーム31に取り付けられている。
スプリング29により上方へ付勢されるテーブル27の
一端部はフレーム31に取り付けられたストッパ32に
当接して停止され、それ以上回動しないようになってい
る。
【0042】テーブル27の下面略中央部にはテーブル
27に矢印方向の振動を付与する振動付与ローラ33が
当接されている。振動付与ローラ33は駆動モータ35
により回転される回動アーム34の先端部に取り付けら
れ、回動アーム34の回転により時計方向に回動される
ようになっている。この回動アーム34の回動により、
振動付与ローラ33がテーブル27に対し間欠的に衝突
して振動が与えられるようになっている。
【0043】振動付与ローラ33によって付与される振
動数は、装置全体の処理能力に匹敵する振動数となって
おり、現状では、処理能力10枚/秒に対して約15H
zで回転される。
【0044】しかして、収納筒18…に対する硬貨Kの
入金時、あるいは、収納筒18…ららの硬貨Kの打ち出
し時には、駆動モータ35が駆動されて振動付与ローラ
33が回転され、テーブル27に矢印Bで示すように、
上下方向の振動が与えられる。これにより、既に集積さ
れている硬貨Kの上面にも上下振動が発生し、立った状
態の硬貨Kが最上面の硬貨Kに接触すると、図3に示す
ように、矢印U方向の蹴飛ばし力が発生し、硬貨Kの重
心G位置と蹴飛ばし位置との作用により、硬貨Kに対
し、大きな回転力Pが与えられて安定化方向に働き、短
時間内に水平方向へ移動し、硬貨立ち・ブリッジの発生
が防止される。
【0045】また、集積状態が上方へ移動しても、上下
振動が変わらないため、継続して安定した集積が可能に
なる。図4は打出板26の駆動機構36を示すものであ
る。
【0046】底板26の一端部には駆動レバー37の上
端部が接続され、駆動レバー37の下端部は支軸37a
により回動自在に支持されている。駆動レバー37の中
途部にはベアリング38が取り付けられ、このベアリン
グ38の下方部には駆動レバー37を反時計方向に付勢
するスプリング39が接続されている。ベアリング38
には駆動カム40が当接されている。駆動カム40の回
転により、ベアリング38を介して駆動レバー37が支
軸37aを中心として揺動されるようになっている。駆
動レバー37の上部側には一端部が支軸43により回動
自在に支持される係止レバー42が係脱自在に係止され
ている。この係止レバー42はスプリング44により上
方へ回動するように付勢されている。また、係止レバー
42にはスプリング44の付勢力に抗して係止レバー4
2を下方に回動させることにより、駆動レバー37から
離脱させるソレノイド45が接続されている。
【0047】硬貨Kを打ち出す場合には、まず、ソレノ
イド45が励磁されてスプリング44の付勢力に抗して
係止レバー42が下方に回動され、駆動レバー37との
係合が解除される。そして、駆動カム40が矢印方向に
回動されて付勢バネ39の付勢力により、駆動レバー3
7が反時計方向に回動される。
【0048】この回動により、打出板26が前進され、
硬貨Kが図5に示すように、放出口S2から放出され
る。この放出される硬貨Kは光学センサ47から発光さ
れる光の光軸47aを遮ることにより、検出されてカウ
ントされる。
【0049】図6は打出板26を示す平面図である。打
出板26の硬貨Kに当接する先端部は略V字状に形成さ
れ、打出時に硬貨Kは打出板26の略V字状の先端部に
挾持されて2点支持された状態で打ち出される。
【0050】したがって、硬貨Kを打出板26の打ち出
し方向に沿って確実に打ち出すことができるようになっ
ている。図7〜図9は本発明の第2の実施の形態を示す
ものでる。
【0051】この第2の実施の形態では、打出板61の
先端部には図8に示すように、硬貨Kの外周部を囲むよ
うに規制手段としての一対のアーム部62,62が一体
に形成されている(アーム部62は片側だけでも良く、
また、アーム部62,62を互いに連結しても良い)。
【0052】打出板26の不動作時において、収納筒1
8が外的な振動を受けると、硬貨Kは放出口S2から放
出してしまう虞がある。しかし、この硬貨Kの動きはア
ーム部62,62によって規制され、その放出を防止で
きるようになっている。
【0053】また、打出板61の上面部には先端が傾斜
する突起部63が突設されている。収納筒18の後部側
の下端部には、突起部63を挿入させる溝65が形成さ
れている。
【0054】硬貨Kの打出時には、図9に示すように、
打出板61が隙間S内に挿入されるとともに、その突起
部63が収納筒18の溝65内に挿入される。打出板6
1の挿入により硬貨Kが打ち出されるとともに、突起部
63により、収納筒18内の硬貨Kが上方へ一旦押し上
げられる。硬貨Kが打ち出されたのちは、打出板61は
後退されて収納筒18から退避する。この打出板61の
後退時には硬貨Kは突起部63により隙間Sの上方へ持
ち上げられているため、隙間Sに引き込まれることがな
く、硬貨Kの詰まりを防止できる。
【0055】また、打出板61による打ち出し時にはそ
の突起部63により収納筒18内の硬貨Kに対しその都
度振動が付与され、硬貨Kを水平な状態に良好に集積で
きる。
【0056】なお、図10は突起部63がない打出板6
1を示すものである。この場合には、仕切板61が硬貨
Kの打出後、矢印E方向に復帰する際、硬貨Kが収納筒
18と打出板61の上面部との間の隙間に引き込まれて
詰まってしまう虞がある。
【0057】一方、底板68の先端部は図7に示すよう
に、収納筒18の下端面に対向しないように形成され、
収納筒18の肉厚寸法Dだけ内側に位置されている。放
出口S2から放出される硬貨Kは底板68の先端部が収
納筒18の内側に位置されているため、底板68の先端
部と収納筒18の下端部の間に挟まることがなく、図9
に示すようにその自重により容易に下方へ回転して放出
されることになる。
【0058】図10に示すように、底板68の先端部が
収納筒18の下端面に対向されると、打出板61の先端
部が収納筒18の内径寸法分だけ移動して硬貨Kを打ち
出しても、硬貨Kが収納筒18と底板25との間に挟ま
ったまま落下しない虞がある。
【0059】図11〜図19は本発明の第3の実施の形
態を示すものである。図11は収納筒71を示すもの
で、この収納筒71は中央部から縦に2分割され、一方
が分割片としての固定筒72、他方が可動筒73となっ
ている。固定筒72と可動筒73は図12に示すよう
に、蝶番74を介して接続され、可動筒73を図13に
示すように開閉できるようになっている。
【0060】図14〜図16は収納筒71の下部側に設
けられる底板75とテーブル76を示すものである。テ
ーブル76には収納筒71の底面開口部71aに対向す
るテーブル穴76aが穿設されている。底板75は移動
自在に設けられ、この底板75にはテーブル穴76aに
選択的に連通される底板穴75aが穿設されている。底
板75の先端部には図15にも示すように、規制手段と
してのストッパ75bが一体に形成され、このストッパ
75bは可動筒71bの下端外周部に係止されて可動筒
71bを固定保持している。
【0061】図17および図18は打出板26および底
板75の駆動機構78,79を示すものである。打出板
26および底板75の駆動機構78,79は上記した打
出板26の駆動機構36と略同一に構成されているの
で、同一部分については同一番号を付してその説明を省
略する。
【0062】収納筒71に正常な状態で硬貨の集積が行
われているときは、上記第1の実施の形態で説明したの
と同様にしてテーブル76および底板75を介して硬貨
Kに、上下振動Bが付与されて硬貨Kが集積されてい
く。
【0063】硬貨Kの収納時に振動を与えることによ
り、1/100程度まで障害が減少するが、集積状況に
よっては、ブリッジが発生する場合もあり、振動だけで
は解決できない時もある。
【0064】収納筒71内で硬貨Kのブリッジが発生し
て、硬貨Kが収納筒71の内面にくさび状に食い込んで
しまうと、打出板26を動作させても、硬貨Kを打ち出
すことができなくなることがある。
【0065】この場合には、駆動機構79が駆動され
て、図19に示すように、底板75が前方に移動され、
その底板穴75aとテーブル76のテーブル穴76aが
対向される。また、このとき、ストッパ75bが可動筒
73bから離間し、可動筒73bの規制が解除される。
この規制解除により、硬貨Kのブリッジが発生している
部分の外方向への力により、可動筒73bが図19の矢
印C方向に押し広げられる。これにより、硬貨Kのブリ
ッジが崩れ、硬貨Kを支える力が無くなり、一度に全体
の硬貨Kが落下し、底板穴75a、テーブル穴76aを
通過して落下し外部処理可能な場所に案内される。
【0066】全ての硬貨Kが放出される時間を見計らっ
て、底板75を後退させ、そのストッパ75bを可動筒
73bに係止させて可動筒73bを閉じる。これによ
り、収納筒71が円筒形状に戻り、再度、硬貨の収納受
入れの準備が完了する。外部処理した硬貨Kは、再度、
収納筒71に集積されることになる。
【0067】なお、この実施の形態では収納部71を2
分割したが、これに限られることなく、2分割以上に分
割しても良い。この場合には、より一層スームスな硬貨
ブリッジの解除が可能になる。
【0068】図20〜図22は本発明の第3の実施の形
態を示すものである。この実施の形態では、係員による
処理も考慮して、収納筒18の前面部に扉51を設け、
障害発生場所を直接手で処理できるようにした。
【0069】収納筒18の中央部には硬貨Kよりも大き
な窓が形成され、この窓が扉51により開閉される。扉
51は支軸51aを介して回転自在に支持されている。
硬貨Kが詰まった場合には、扉51を開放することによ
り、硬貨Kを抜き出せるようになっている。
【0070】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、収納部の
全体に上下振動を付与するから、硬貨を水平に迅速に集
積させて硬貨立ち・ブリッジの発生を極力押さえること
ができ、良好な打ち出しが可能になる。
【0071】また、硬貨立ち・ブリッジが発生した際に
は、収納部を全体を縦に分離して、収納部の内径を大き
くするから、硬貨のブリッジを解消できると同時に底板
の硬貨放出用の開口部から硬貨の全てを放出して再処理
するこができる。
【0072】また、収納部に開閉扉を設けるから、収納
部の途中に異常が発生しても、外部より手で処理でき、
簡単に障害が除去できる。さらに、打出手段に底板上の
硬貨の動きを規制する規制部材を設けるから、打出手段
の不動作時における収納部からの硬貨の自然落下を防止
できる。
【0073】また、底板の硬貨放出側の先端部が収納部
の下端面に対向しないように形成するから、打出板で打
ち出される硬貨を収納部の下端面と底板の先端部で挟ま
ないようにして良好に落下放出でき、カウントミスの発
生を防止できる。
【0074】また、打出手段に突起部を設け、この突起
部により、打出動作に伴って収納部内の硬貨に振動を与
えるとともに、打出手段の後退時には硬貨の引き込みを
規制するから、硬貨に対し高い振動効果を与えるととも
に、硬貨のジャムを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である振動付与機構を示
す図。
【図2】硬貨処理装置の概略的構成を示す正面図。
【図3】硬貨に振動が付与された状態を示す図。
【図4】硬貨を打ち出す打出板の駆動機構を示す図。
【図5】硬貨の打ち出し状態を示す図。
【図6】打出板と硬貨を示す平面図。
【図7】他の打出板の形態を示す側面図。
【図8】他の打出板の形態を示す平面図。
【図9】図7の打出板による硬貨の打ち出し状態を示す
図。
【図10】図5の打出板による硬貨の打ち出し状態を示
す図。
【図11】本発明の第2の実施の形態である収納筒を示
す斜視図。
【図12】収納筒を示す平面図。
【図13】収納筒の可動筒が開放された状態を示す図。
【図14】底板とテーブルの構成を示す断面図。
【図15】底板のストッパと可動筒との係止状態を示す
図。
【図16】底板とテーブルの構成を示す平面図。
【図17】底板と打出板の駆動機構を示す側面図。
【図18】底板と打出板の駆動機構を示す正面図。
【図19】底板の底板穴とテーブルのテーブル穴との連
通状態を示す図。
【図20】本発明の第3の実施の形態である収納筒を示
す斜視図。
【図21】収納筒を示す横断面図。
【図22】収納筒の開閉扉が開放された状態を示す図。
【符号の説明】
18a…底面開口部 18,71…収納筒(収納部) 25,68,75…底板 S…隙間 K…硬貨 26,61…打出板(打出手段) 33…振動付与ローラ(振動付与手段) 35…駆動モータ 51…開閉扉 62…アーム部(規制手段) 72…固定筒(分割片) 73…移動筒(分割片) 75b…ストッパ(保持手段) 75a…排出口

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底面に開口部を有し、硬貨を収納する収納
    部と、 この収納部の底面開口部に隙間を存して設けられ、前記
    硬貨を載置する底板と、 この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
    て前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出
    手段と、 前記底板に上下方向の振動を付与する振動付与手段と、 を具備することを特徴とする硬貨処理装置。
  2. 【請求項2】底面に開口部を有し、硬貨を収納する収納
    部と、 この収納部の底面開口部に隙間を存して設けられ、前記
    硬貨を載置する底板と、 この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
    て前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出
    手段と、 前記底板に上下方向の振動を付与する振動付与手段と、 前記収納部の周面部に設けられた硬貨取出用の開口部
    と、 この開口部を開閉する開閉扉と、 を具備することを特徴とする硬貨処理装置。
  3. 【請求項3】縦方向に沿う複数の分割片からなり、底面
    に開口部を有し、硬貨を収納する収納部と、 この収納部の底面開口部に隙間を存して設けられ、前記
    硬貨を載置する移動自在な底板と、 この底板と前記収納部の底面開口部との間の隙間に挿入
    されて前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す
    打出手段と、 前記底板に上下方向の振動を付与する振動付与手段と、 前記収納部の複数の分割片を一体的に保持する保持手段
    と、 前記底板を移動させて前記収納部の底面開口部を開放す
    るとともに、前記保持手段による分割片の保持を解除さ
    せる駆動手段と、 を具備することを特徴とする硬貨処理装置。
  4. 【請求項4】縦方向に沿う複数の分割片からなり、底面
    に開口部を有し、硬貨を収納する収納部と、 前記収納部の底面開口部に隙間を存して設けられ、前記
    硬貨を載置する移動自在な底板と、 この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
    て前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出
    手段と、 前記底板に上下方向の振動を付与する振動付与手段と、 前記収納部の複数の分割片を一体的に保持する保持手段
    と、 前記底板に設けられた排出口と、 前記底板を移動させてその排出口を前記収納部の底面開
    口部に対向させることにより前記底面開口部を開放する
    とともに、前記保持手段による前記分割片の保持を解除
    させる駆動手段と、 を具備することを特徴とする硬貨処理装置
  5. 【請求項5】底面に開口部を有し、硬貨を収納する収納
    部と、 この収納部の底面開口部に隙間を存して設けられ、前記
    硬貨を載置する底板と、 この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
    て前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出
    手段と、 前記底板に上下方向の振動を付与する振動付与手段と、 前記打出手段に設けられ、前記底板上の硬貨の外周部を
    囲み、前記打出手段の不動作時における前記隙間からの
    硬貨の放出を規制する規制部材と、 を具備することを特徴とする硬貨処理装置。
  6. 【請求項6】底面に開口部を有し、硬貨を収納する収納
    部と、 この収納部の底面開口部に隙間を存して設けられ、前記
    硬貨を載置する底板と、 この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
    て前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出
    手段と、 前記底板に上下方向の振動を付与する振動付与手段と、 前記打出手段に設けられ該打出手段による硬貨の打出時
    に前記収納部内の硬貨に振動を与えるとともに前記打出
    手段の反挿入方向への移動時には前記硬貨の引き込みを
    規制する突起部と、 を具備することを特徴とする硬貨処理装置。
  7. 【請求項7】底面に開口部を有し、硬貨を収納する収納
    部と、 この収納部の底面開口部に隙間を存して設けられ、前記
    硬貨を載置する底板と、 この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
    て前記底板上の硬貨を打ち出して前記隙間から外部に放
    出する打出手段と、 前記底板に上下方向の振動を付与する振動付与手段と、 を具備し、 前記底板の硬貨放出側の先端部は前記収納部の下端面と
    対向しないように形成されていることを特徴とする硬貨
    処理装置。
  8. 【請求項8】底面に開口部を有し、硬貨を収納する収納
    部と、 この収納部の底面開口部に隙間を存して設けられ、前記
    硬貨を載置する底板と、 この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
    て前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出
    手段と、 前記底板に前記硬貨の収納動作中において上下方向の振
    動を付与する振動付与手段と、 を具備することを特徴とする硬貨処理装置。
  9. 【請求項9】底面に開口部を有し、硬貨を収納する収納
    部と、 この収納部の底面開口部に隙間を存して設けられ、前記
    硬貨を載置する底板と、 この底板と前記収納部の底面部との間の隙間に挿入され
    て前記底板上の硬貨を前記隙間から外部に打ち出す打出
    手段と、 この打出手段による硬貨の打出動作中において、前記底
    板に上下方向の振動を付与する振動付与手段と、 を具備することを特徴とする硬貨処理装置。
JP8077396A 1996-03-29 1996-03-29 硬貨処理装置 Pending JPH09270043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8077396A JPH09270043A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8077396A JPH09270043A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 硬貨処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09270043A true JPH09270043A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13632741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8077396A Pending JPH09270043A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09270043A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045345A1 (fr) * 1999-01-27 2000-08-03 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Distributeur de pieces de monnaie
JP2006236116A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Glory Ltd 硬貨重積収納投出装置
JP2008033579A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 硬貨払出し装置及びその制御方法
CN106111545A (zh) * 2016-09-23 2016-11-16 潍坊职业学院 硬币自动分选机
CN107657715A (zh) * 2017-11-07 2018-02-02 陈跃庆 自动硬币计数打包机
CN107767542A (zh) * 2017-11-07 2018-03-06 陈跃庆 全自动硬币计数装置
CN107886617A (zh) * 2017-11-07 2018-04-06 陈跃庆 智能硬币计数打包装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045345A1 (fr) * 1999-01-27 2000-08-03 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Distributeur de pieces de monnaie
US6280314B1 (en) 1999-01-27 2001-08-28 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Coin dispensing device
AU742127B2 (en) * 1999-01-27 2001-12-20 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Coin dispensing device
JP2006236116A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Glory Ltd 硬貨重積収納投出装置
JP2008033579A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 硬貨払出し装置及びその制御方法
CN106111545A (zh) * 2016-09-23 2016-11-16 潍坊职业学院 硬币自动分选机
CN107657715A (zh) * 2017-11-07 2018-02-02 陈跃庆 自动硬币计数打包机
CN107767542A (zh) * 2017-11-07 2018-03-06 陈跃庆 全自动硬币计数装置
CN107886617A (zh) * 2017-11-07 2018-04-06 陈跃庆 智能硬币计数打包装置
CN107657715B (zh) * 2017-11-07 2019-12-03 郑兴强 自动硬币计数打包机
CN107767542B (zh) * 2017-11-07 2019-12-27 温州创凡工艺品有限公司 全自动硬币计数装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09270043A (ja) 硬貨処理装置
JP4815131B2 (ja) 硬貨入金口装置
JPH07320112A (ja) 硬貨処理装置
JPH10208107A (ja) 硬貨入金装置および循環式硬貨入出金機
JP3673052B2 (ja) 硬貨入出金機の取引口装置
JP2702903B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨保留機構
JPH03240898A (ja) 棒金収納投出装置
JP3325678B2 (ja) 硬貨繰出装置
JP3086681B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2551726Y2 (ja) 硬貨入出金機
JPH0521177Y2 (ja)
JP3086575B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH10228556A (ja) 硬貨搬送装置および硬貨入金処理機の残留硬貨類搬送装置
JP3164317B2 (ja) 硬貨収納投出装置
JP2721142B2 (ja) 硬貨入金口装置
JP2589242Y2 (ja) 硬貨収納投出装置
JPH08329309A (ja) 硬貨処理装置
JPH08329310A (ja) 硬貨処理装置
JPH08212412A (ja) 硬貨入金処理機の残留硬貨類返却回収装置
JP2515865Y2 (ja) 硬貨包装機の棒金リフト装置
JPH11165939A (ja) 紙幣集積装置
JPS63790A (ja) 硬貨補充装置
JP3418290B2 (ja) 硬貨収納投出装置
JPH08212409A (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH0651962U (ja) 循環式硬貨入出金機