JPH09268714A - 外囲体 - Google Patents

外囲体

Info

Publication number
JPH09268714A
JPH09268714A JP7629496A JP7629496A JPH09268714A JP H09268714 A JPH09268714 A JP H09268714A JP 7629496 A JP7629496 A JP 7629496A JP 7629496 A JP7629496 A JP 7629496A JP H09268714 A JPH09268714 A JP H09268714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
building board
folded
main plate
shaped bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7629496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3425034B2 (ja
Inventor
Minoru Kondo
実 近藤
Kazuo Someya
一夫 染谷
Yoshinori Akimoto
良典 秋本
Ryoichi Kobayashi
良一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAKI KOGYO KK
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
YAMAKI KOGYO KK
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAKI KOGYO KK, Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical YAMAKI KOGYO KK
Priority to JP07629496A priority Critical patent/JP3425034B2/ja
Publication of JPH09268714A publication Critical patent/JPH09268714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425034B2 publication Critical patent/JP3425034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雨仕舞を良好とし、且つ耐久性に優れ、しか
も構造が簡単で、施工性を極めて良好とすること。 【解決手段】 主板1の前後方向の水下側に折返し状係
止部2を形成し、その水上側にガッター状屈曲部4を形
成した建築用板Aと、台座部5より立上り部6を形成す
ること。立上り部6の上端より舌片部7を形成した吊子
Bと、長手方向に所定間隔をおいて複数のツメ部10,
10,…を形成した力骨材Cとからなること。複数の力
骨材C,C,…を複数並設し、前記建築用板Aのガッタ
ー状屈曲部4をそれぞれの力骨材Cに略直交して配置す
ること。そのガッター状屈曲部4を適宜のツメ部10と
吊子Bにて挟んで固定し、隣接する建築用板Aの折返し
状係止部2に前記吊子Bの舌片部7を挿入すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨仕舞が良好であ
り、且つ耐久性に優れ、しかも構造が簡単で、施工性が
極めて良好である外囲体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、金属製の屋根,壁等の外囲体が多
く使用されており、その中でもの屋根,壁等の外囲体も
多く存在している。その外囲体の場合には、これを構成
する建築用板の平坦状部分が広い面積で形成されてい
る。外囲体は一般にはガッターを吊子にて押さえ固定す
るとともに、その吊子に建築用板の端部個所を嵌合して
固定し、且つ隣接する建築用板の間にキャップ材を嵌合
して外囲体を施工するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、金属製の屋
根,壁等の外囲体は、外観が美的であり且つ独創的なも
のであるし、内部にガッターを設けているタイプでは雨
水の排出が比較的良好にできる等の種々の特色を有して
いる。しかしながら、上記のような外囲体では、建築用
板,キャップ材及び吊子等の主要構成部材に加えてガッ
ター或いはその他の比較的多くの部品が必要となる。
【0004】特に、ガッターを吊子で固定する場合に
は、建築用板を固定する役目があるので、吊子は必然的
に複雑な構造のものとなる。また、一枚の建築用板自体
が広い面積を有するものであり、外囲体では強風時にそ
の建築用板の表面に大きな負圧がかかりやすくなり、嵌
合タイプとした建築用板が下地部から剥がれてしまうこ
とがしばしば生じる。
【0005】さらに、施工時には据え付けに高い精度が
要求されることから、作業員は多くの作業に神経を使う
こととなり、作業員に多くの負担をかけることも大きな
問題点となる。さらに、部材点数が多くなることで、工
場から工事現場への搬入が困難な作業となり、さらにま
た部材を紛失する機会も増えるであろう。以上述べたよ
うに、外囲体にも種々の問題点が存在する。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者は、上記
課題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、本発明
を、主板の前後方向の水下側に折返し状係止部を形成
し、その水上側にガッター状屈曲部を形成した建築用板
と、台座部より立上り部を形成し、該立上り部の上端よ
り舌片部を形成した吊子と、長手方向に所定間隔をおい
て複数のツメ部を形成した力骨材とからなり、前記複数
の力骨材を複数並設し、前記建築用板のガッター状屈曲
部をそれぞれの力骨材に略直交して配置し、そのガッタ
ー状屈曲部を適宜のツメ部と吊子にて挟んで固定し、隣
接する建築用板の折返し状係止部に前記吊子の舌片部を
挿入してなる外囲体としたことにより、施工効率を向上
させ、且つ力学的強度及び耐久性を優れたものとし前記
課題を解決したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明すると、まず建築用板Aは、図1,図2,図
3(A)に示すように、主板1の前後方向に、水下側と
水上側とが存在し、その水下側には折返し状係止部2が
主板1に連続的に形成され、水上側には被重合面3が形
成され、該被重合面3の外端よりガッター状屈曲部4が
形成されている。その折返し状係止部2は、主板1の水
下側端より主板1の裏面側に向かって断面略ヘアピンカ
ーブ状に折り返して形成されたものである。
【0008】また、その折返し状係止部2の端部は、僅
かに下方に傾斜(水平方向に対して約10°程度)する
傾斜端縁2aが形成され、その折返し状係止部2によっ
て形成される被挿入口が開くようにする〔図2,図3
(A)参照〕。また、傾斜端縁2aは必ずしも形成する
必要はなく、状況に応じて設ければよい。次に、主板1
の水上側の被重合面3は、主板1に対して僅かに段差を
有して主板1よりも低い位置に形成されたものである。
【0009】その被重合面3には上下方向に隣接する建
築用板Aの主板1の水下側端部に形成した折返し状係止
部2が重合するものであり、その主板1と被重合面3と
の段差は主板1の水下側端と及び折返し状係止部2とが
被重合面3に重合した状態で隣接する建築用板A,Aの
主板1,1が同一平面上になるように形成される(図2
参照)。また、被重合面3が形成されない建築用板Aも
存在する〔図7(A)参照〕。また、その被重合面3が
形成されないタイプの建築用板Aを使用した外囲体は図
8(A)に示している。
【0010】次に、ガッター状屈曲部4は、図3(A)
に示すように、前記被重合面3の外端(主板1側の反対
側位置)より形成されるもので、断面略方形状に屈曲形
成されたものである。まず被重合面3より連続する側で
は、被重合面3の外端から内方ガッター壁4aが形成さ
れ、該内方ガッター側部4aより外方に底面4bが形成
され、該底面4bより外方ガッター側部4cが形成さ
れ、その内方ガッター壁4a,底面4b及び外方ガッタ
ー側部4cにて断面略正方形状のガッター状屈曲部4が
構成される。
【0011】そのガッター状屈曲部4の外方ガッター側
部4cの上端より内方ガッター壁4a側に向かって水平
状片4dが形成され、後述する吊子Bにてガッター状屈
曲部4を固定するときに使用されるものであり、この水
平状片4dを形成しないこともある〔図8(A)及び
(B)参照〕。
【0012】つぎに、吊子Bは、図2,図3(B)に示
すように、平坦状の台座部5より立上り部6が形成さ
れ、該立上り部6の上端より水平状に舌片部7が形成さ
れる。前記台座部5と舌片部7とは、立上り部6を中心
にして、互いに反対方向に屈曲している。その舌片部7
は前記建築用板Aの折返し状係止部2に係止するもの
で、主板1と折返し状係止部2との間に舌片部7が挿入
し、建築用板Aの水下側を固定するものである。
【0013】また、舌片部7には固定片8が形成されて
おり、該固定片8は舌片部7の所定箇所を門形筋状に切
除し、該切除箇所が下方に屈曲形成されたものである。
その固定片8は建築用板Aのガッター状屈曲部4の前記
水平状片4dの先端箇所に略近接して固定するものであ
る。その固定片8が形成されないタイプの吊子Bも存在
する〔図7(B)参照〕。
【0014】次に、力骨材Cは構造部材9の長手方向に
沿って所定間隔をおいて複数のツメ部10,10,…が
形成されたものである〔図3(C)参照〕。その力骨材
Cの構造部材9は、形鋼等が使用され、例えば断面略ハ
ット形状の形鋼が使用され、その構造部材9の上面部上
に複数のツメ部10,10,…が形成される。該複数の
ツメ部10,10,…は、構造部材9の上面部より一部
を切除して、該切除部分を上方に起こして構造部材9の
上面部から上方に略垂直状に突出したものとしたり、或
いは構造部材9の上面部上に別部材からなるツメ部1
0,10,…を溶接手段等にて固着して形成してもよい
〔図7(C)参照〕。
【0015】図9(A)に示すタイプは、折返し状係止
部2と被重合面3とが当接しておらず両面に間隔を有す
るものである。該タイプは、ガッター状屈曲部4内に雨
水が流入し易い構造としたものである。図9(B)に示
すタイプは、建築用板Aと吊子Bとの間にシール部材1
2を設けたものである。図9(C)に示すタイプは、建
築用板Aと吊子Bとの間にシール部材12を設け、且つ
折返し状係止部2と被重合面3との間にもシール部材1
2を設けたものである。さらに、図9(D)に示すタイ
プは、ガッター状屈曲部4内において、折返し状係止部
2が入り込んだものであり、ガッター状屈曲部4内への
雨水の流入を容易にした構造である。
【0016】主板1の裏面側には断熱部材11が貼着さ
れることもある。図2では、断熱部材11は想像線にて
示されている。また、図9(A)では、断熱部材11は
実線にて示されている。
【0017】
【作用】まず、複数の力骨材C,C,…を等間隔且つ平
行に配置してゆく。該力骨材C,C,…は、I形鋼,H
形鋼等の下地部材上に配置される。次に、力骨材C,
C,…上にガッター状屈曲部4が直交するようにして建
築用板Aを配置してゆく。次に、建築用板Aのガッター
状屈曲部4がツメ部10と吊子Bの立上り部6との間に
納まるようにして、吊子Bを力骨材C上に固着する〔図
5(A)参照〕。次に、隣接する建築用板Aの折返し状
係止部2を吊子Bの舌片部7に係止し〔図5(B)参
照〕、その折返し状係止部2箇所を前記水上側にて隣接
する建築用板Aの被重合面3に重合し、これを順次、繰
り返して外囲体を施工してゆく〔図6(A)及び(B)
参照〕。
【0018】
【発明の効果】請求項1の発明は、主板1の前後方向の
水下側に折返し状係止部2を形成し、その水上側にガッ
ター状屈曲部4を形成した建築用板Aと、台座部5より
立上り部6を形成し、該立上り部6の上端より舌片部7
を形成した吊子Bと、長手方向に所定間隔をおいて複数
のツメ部10,10,…を形成した力骨材Cとからな
り、前記複数の力骨材C,C,…を複数並設し、前記建
築用板Aのガッター状屈曲部4をそれぞれの力骨材Cに
略直交して配置し、そのガッター状屈曲部4を適宜のツ
メ部10と吊子Bにて挟んで固定し、隣接する建築用板
Aの折返し状係止部2に前記吊子Bの舌片部7を挿入し
てなる外囲体としたことにより、先ず第1に建築用板A
の施工性が良好であり、第2に極めて強固なる構造とす
ることができる。
【0019】上記効果を詳述すると、建築用板Aは主板
1の前後方向の水下側に折返し状係止部2を形成し、そ
の水上側にガッター状屈曲部4を形成したものであり、
吊子Bは、台座部5より立上り部6を形成し、該立上り
部6の上端より舌片部7を形成したものである。また、
力骨材Cは長手方向に所定間隔をおいて複数のツメ部1
0,10,…を形成している。このように力骨材Cには
複数のツメ部10,10,…を所定間隔に設けているの
で、その間隔を建築用板Aの寸法に応じたものとしてお
くことで、そのツメ部10,10,…の位置に合わせて
建築用板A及び吊子B,B,…を配置してゆくことがで
きる。
【0020】そして、力骨材Cに対する建築用板A及び
吊子Bの配置する位置をいちいち計測しながら施工する
必要がなく、極めて効率的に作業を行うことができ、作
業員に対しては負担を軽減させることができる。次に、
建築用板Aのガッター状屈曲部4の部分は吊子Bによ
り、強固に固定され、力学的強度が向上する。さらに、
ツメ部10,10,…がガッター状屈曲部4を押さえる
ことにより、建築用板Aの主板1に負圧Pが作用し、そ
の建築用板Aが上方に持ち上げられるようになっても、
建築用板Aが外れることを防止することができる〔図1
0(A)及び(B)参照〕。
【0021】請求項2の発明は、請求項1において、前
記吊子Bは、舌片部7の長手方向適宜の箇所に舌片部7
より幅狭で且つ下方に屈曲する固定片8を形成し、該固
定片8はガッター状屈曲部4の縁に係止してなる外囲体
としたことにより、舌片部7とともに固定片8にてガッ
ター状屈曲部4を係止することができ、該ガッター状屈
曲部4の固定状態をさらに一層強固にすることができ
る。
【0022】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
において、前記主板1の水上側には段差を介して該主板
1よりも僅かに低位置となる被重合面3を形成し、隣接
する建築用板A,A相互の主板1,1が略水平面となる
外囲体としたことにより、折返し状係止部2は被重合面
3上に重合した状態においても、隣接する建築用板A,
A同士の接続が略同一面状となり、隣接する主板1,1
とを略同一面としたことで極めて整然とした外囲体にす
ることができる。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建築用板同士の接続部分を示す要部斜
視図
【図2】本発明の要部縦断側面図
【図3】(A)は建築用板の斜視図 (B)は吊子の斜視図 (C)は力骨材の要部斜視図
【図4】力骨材上に吊子を取り付けた状態の斜視図
【図5】(A),(B)は施工状態を示す工程図
【図6】(A),(B)は施工状態を示す工程図
【図7】(A)は別のタイプの建築用板の斜視図 (B)は別のタイプの吊子の斜視図 (C)は別のタイプの力骨材の要部斜視図
【図8】(A)は本発明の別のタイプの要部縦断側面図 (B)は(A)とは別のタイプの要部縦断側面図
【図9】(A)は折返し状係止部と被重合面とが当接し
ない構造とした外囲体の要部縦断側面図 (B)は建築用板と吊子との間にシール部材を設ける構
造とした要部縦断側面図 (C)は建築用板と吊子との間にシール部材を設け、且
つ折返し状係止部と被重合面との間にもシール部材を設
ける構造とした要部縦断側面図 (D)はガッター状屈曲部内において折返し状係止部が
入り込んだ構造とした要部縦断側面図
【図10】(A)は外囲体に負圧がかかっている状態を
示す略示図 (B)は外囲体に負圧がかかっている状態を示す要部略
示図
【符号の説明】
A…建築用板 1…主板 2…折返し状係止部 3…被重合面 4…ガッター状屈曲部 B…吊子 5…台座部 6…立上り部 7…舌片部 8…固定片 C…力骨材 10…ツメ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋本 良典 長野県須坂市小河原3954−20 ヤマキ工業 株式会社内 (72)発明者 小林 良一 長野県須坂市小河原3954−20 ヤマキ工業 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主板の前後方向の水下側に折返し状係止
    部を形成し、その水上側にガッター状屈曲部を形成した
    建築用板と、台座部より立上り部を形成し、該立上り部
    の上端より舌片部を形成した吊子と、長手方向に所定間
    隔をおいて複数のツメ部を形成した力骨材とからなり、
    前記複数の力骨材を複数並設し、前記建築用板のガッタ
    ー状屈曲部をそれぞれの力骨材に略直交して配置し、そ
    のガッター状屈曲部を適宜のツメ部と吊子にて挟んで固
    定し、隣接する建築用板の折返し状係止部に前記吊子の
    舌片部を挿入してなることを特徴とした外囲体。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記吊子は、舌片部
    の長手方向適宜の箇所に舌片部より幅狭で且つ下方に屈
    曲する固定片を形成し、該固定片はガッター状屈曲部の
    縁に係止してなることを特徴とした外囲体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、前記主
    板の水上側には段差を介して該主板よりも僅かに低位置
    となる被重合面を形成し、隣接する建築用板相互の主板
    が略水平面とるなことを特徴とした外囲体。
JP07629496A 1996-03-29 1996-03-29 外囲体 Expired - Fee Related JP3425034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07629496A JP3425034B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07629496A JP3425034B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09268714A true JPH09268714A (ja) 1997-10-14
JP3425034B2 JP3425034B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=13601338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07629496A Expired - Fee Related JP3425034B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425034B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349015A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Hideo Fujita 外囲板及びこの外囲板を用いた外囲体
JP5289627B1 (ja) * 2013-02-26 2013-09-11 株式会社水鍬 屋根板材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349015A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Hideo Fujita 外囲板及びこの外囲板を用いた外囲体
JP5289627B1 (ja) * 2013-02-26 2013-09-11 株式会社水鍬 屋根板材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3425034B2 (ja) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512667B1 (ko) 차단된 실링을 형성하기 위한 박판금 및 유사 재료의 외장패널 및 이 패널을 조립하는 방법
US4308706A (en) Support beam for wall or ceiling panels
JP3425034B2 (ja) 外囲体
CN209760552U (zh) 用于装配式房屋的屋脊连接件
CN214144431U (zh) 一种保护屋面的屋面夹具
JPS626048A (ja) 外囲体
JPH0348986B2 (ja)
JP3697119B2 (ja) 建築用板の接続構造
JPH1061121A (ja) 屋根板と屋根板の接合構造
JP2604244Y2 (ja) タイトフレーム
JPH0321531Y2 (ja)
JP2022089237A (ja) 天井構造
JPH08232409A (ja) 横葺建築用板及び横葺外囲体
JPS6016174Y2 (ja) 彎曲状建築用板
JP3437378B2 (ja) 瓦棒取付構造
JPH0663314B2 (ja) 嵌合外囲体
JP2024064486A (ja) 建築、土木用板材およびその板材を用いた連結構造体
JPH0378463B2 (ja)
JP3403602B2 (ja) 面板の側面納め
JP3947534B2 (ja) 折板屋根材の取付構造
JPH0321696B2 (ja)
JP3231141B2 (ja) 横葺外囲体
JP2665880B2 (ja) 嵌合式の屋根板接合構造
JPS6016173Y2 (ja) 彎曲状馳締建築用板
JPH1054113A (ja) 屋根板材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees