JPH09268706A - 鉄筋の接続工法 - Google Patents

鉄筋の接続工法

Info

Publication number
JPH09268706A
JPH09268706A JP7371296A JP7371296A JPH09268706A JP H09268706 A JPH09268706 A JP H09268706A JP 7371296 A JP7371296 A JP 7371296A JP 7371296 A JP7371296 A JP 7371296A JP H09268706 A JPH09268706 A JP H09268706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
bar
reinforcements
bars
reinforcing bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7371296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Hayashi
成行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7371296A priority Critical patent/JPH09268706A/ja
Publication of JPH09268706A publication Critical patent/JPH09268706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 梁配筋の組立てが曲げ加工を必要とすること
なく簡単に能率よく行なえるようにする。 【解決手段】 金属板をL形に折り曲げることにより二
つの接続部13、14を備えた接続プレート11を用
い、梁上ば主筋2及び梁下ば主筋3の端部を一方の接続
部13に対して抜止め状に取付け、他方の接続部14に
アンカー筋12を抜止状に取付ければ、両主筋2、3の
端部処理が行なえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄筋の接続工
法、更に詳しくは、梁配筋の接続を行なうのに適した接
続工法に関する。
【0002】
【従来の技術】図4(A)、(B)は梁1を構築する従
来の梁配筋の構造を示し、梁上ば主筋2と梁下ば主筋3
の外周にあばら筋4を長さ方向に一定の間隔で巻着し、
梁1の大きさによっては、これらに腹筋や幅止め筋が組
合せ使用され、梁上ば筋2と梁下ば筋3の柱5内に臨む
端部は、下方に折り曲げたアンカー部分6になってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記各主筋
2、3の端部にアンカー部分6を折り曲げ加工するには
大型の設備が必要になると共に、加工に手間と時間がか
かり、加工コストが高くつくという問題がある。
【0004】また、あばら筋4についても加工には同様
の問題があると共に、大きな梁の場合はあばら筋が大型
化し、その取扱いが困難になり、梁配筋の現場での組立
て作業に手間がかかるという問題がある。
【0005】そこで、この発明の課題は、鉄筋の角度を
もたせた接続が現場において簡単に行なうことができ、
梁配筋の組立の大幅な省略化と能率向上が図れ、作業コ
ストの低減を可能にする鉄筋の接続工法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、請求項1の発明は、二つの接続部を有するL
形の接続プレートを用い、互に接続せんとする鉄筋の端
部をそれぞれの接続部に対して抜止状に取付けることに
より、接続プレートを介して鉄筋を接続する構成を採用
したものである。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、接続せんとする鉄筋が梁主筋とアンカー筋であり、
接続プレートを用い、梁主筋の端部にアンカー筋を角度
をもって接続する構成を採用したものである。
【0008】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、接続せんとする鉄筋が複数に分割されたあばら筋で
あり、接続プレートを用い、あばら筋を接続して梁主筋
群の外周に配置する構成を採用したものである。
【0009】ここで、接続プレートは、直角に折れ曲が
る二つの接続部の各々に鉄筋の挿入孔が設けられ、この
挿入孔に挿入した鉄筋の端部を拡径処理することによ
り、接続プレートに対して抜止め状に接続される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
示例と共に説明する。
【0011】図1と図2に示す第1の実施形態は、梁1
の梁配筋における主筋の端部にアンカー部分を接続する
場合であり、梁上ば主筋2と梁下ば主筋3群の外周にあ
ばら筋4を長さ方向に一定の間隔で巻着すると共に、上
記両主筋2、3の柱5内に臨む端部に接続プレート11
を介してアンカー筋12が接続されている。
【0012】上記接続プレート11は、金属板を直角に
折り曲げ、二つの接続部13、14が直角となるL形に
形成され、両接続部13、14には鉄筋の挿通孔15が
各々設けられている。
【0013】前記両主筋2、3の端部にアンカー筋12
を接続するには、図2(A)乃至(C)に示すように、
二個の接続プレート11、11を用い、両プレート1
1、11の一方の接続部14を水平状態で互に重ね合わ
せ、この重なり合う接続部14の挿通孔15にアンカー
筋12を挿入し、上端に加工した拡径部16で下方への
抜止状とする。
【0014】次に、梁上ば主筋2又は梁下ば主筋3の端
部を両接続プレート11、11の垂直となる他方の接続
部13の挿通孔15に挿入し、主筋2又は3の端部を拡
径部17に加工して抜止状とすれば、主筋2、3の端部
にアンカー筋12を直角に接続した状態になる。
【0015】なお、上記拡径部16、17は、鉄筋の端
部を加熱した後、軸方向に加圧することにより加工で
き、現場で簡単に処理できると共に、この拡径部は異形
鉄筋の膨出部を利用することもできる。また、接続プレ
ートは一個を使用してアンカー筋を接続してもよい。
【0016】上記のように、梁上ば主筋2及び梁下ば主
筋3の端部に下方へ向けて直角にアンカー筋12を取付
けることにより、両主筋2、3の端部処理が行なえ、現
場での鉄筋の曲げ加工が一切不要になり、梁施工の能率
向上とコストダウンを図ることができる。上記接続プレ
ート11において、挿通孔15は図2(D)の如く、プ
レスによる打抜きにより周囲を一面側へ突出させ、接続
プレートの補強としたり、図2(E)のように、接続プ
レート11にリブをプレス加工して補強としてもよい。
【0017】次に、図3(A)乃至(D)は、梁配筋に
おいて、あばら筋の接続を行なう第2の実施形態を示し
ている。
【0018】梁上ば主筋2と梁下ば主筋3群の外側を囲
むあばら筋4は、直線状の鉄筋を用いて上下及び両側の
あばら筋単体4aに四分割され、各単体4aの端部に円
形の拡径頭部18を加工すると共に、接続プレート11
の両接続部13、14には拡径頭部18の通過する大径
部19と単体4aの軸径が嵌合して拡径頭部18が抜止
めとなる小径部20を連ねたダルマ状の挿通孔15aが
設けられている。このダルマ状の挿通孔は第1の実施形
態に適用することもできる。
【0019】梁上ば主筋2及び梁下ば主筋3の内側に接
続プレート11を添わせ、対向する接続部13又は14
間に単体4aを順次接続すれば、図3(A)、(B)の
如く、上下主筋2、3の外側を囲むあばら筋4を形成す
ることができ、曲げ加工を必要とすることなく現場であ
ばら筋4を形成することができる。なお、あばら筋単体
4aの接続を行なう場合の接続プレート11の配置は図
示に限定されることなく、任意に選べばよい。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、L形
に形成した接続プレートを用いて鉄筋を接続するように
したので、梁配筋の組立てにおいて、現場で主筋端部の
処理及びあばら筋の配置が簡単に行なえ、主筋やあばら
筋の曲げ加工が不要になり、梁配筋の工期短縮によりコ
スト低減を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は第1の実施形態を示す梁配筋の正面
図、(B)は同上要部を拡大した断面図
【図2】(A)乃至(C)は接続プレートを用いた主筋
とアンカー筋の接続を順番に示す斜視図、(D)は接続
プレートの挿通孔の他の例を示す拡大断面図、(E)は
リブを設けた接続プレートの平面図
【図3】(A)は第2の実施形態における梁配筋の正面
図、(B)は同側面図、(C)はあばら筋の接続前を示
す分解斜視図、(D)は同上の接続状態を示す斜視図
【図4】(A)は従来の梁配筋を示す正面図、(B)は
同側面図
【符号の説明】
1 梁 2 梁上ば主筋 3 梁下ば主筋 4 あばら筋 5 柱 11 接続プレート 12 アンカー筋 13、14 接続部 15、15a 挿通孔 16、17 拡径部 18 拡径頭部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つの接続部を有するL形の接続プレー
    トを用い、互に接続せんとする鉄筋の端部をそれぞれの
    接続部に対して抜止状に取付けることにより、接続プレ
    ートを介して鉄筋を接続することを特徴とする鉄筋の接
    続工法。
  2. 【請求項2】 接続せんとする鉄筋が梁主筋とアンカー
    筋であり、接続プレートを用い、梁主筋の端部にアンカ
    ー筋を角度をもって接続することを特徴とする鉄筋の接
    続工法。
  3. 【請求項3】 接続せんとする鉄筋が複数に分割された
    あばら筋であり、接続プレートを用い、あばら筋を接続
    して梁主筋群の外周に配置することを特徴とする鉄筋の
    接続工法。
JP7371296A 1996-03-28 1996-03-28 鉄筋の接続工法 Pending JPH09268706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7371296A JPH09268706A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 鉄筋の接続工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7371296A JPH09268706A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 鉄筋の接続工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09268706A true JPH09268706A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13526115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7371296A Pending JPH09268706A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 鉄筋の接続工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09268706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10233124A1 (de) * 2002-07-20 2004-02-12 Krummel, Gerhard, Dipl.-Ing. Rahmeneckbewehrung zwischen zwei winklig aufeinander stoßenden Wänden oder stabförmigen Bauteilen, z.B. Verbindung zwischen Stütze und Unterzug

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10233124A1 (de) * 2002-07-20 2004-02-12 Krummel, Gerhard, Dipl.-Ing. Rahmeneckbewehrung zwischen zwei winklig aufeinander stoßenden Wänden oder stabförmigen Bauteilen, z.B. Verbindung zwischen Stütze und Unterzug
DE10233124B4 (de) * 2002-07-20 2008-05-08 Krummel, Gerhard, Dipl.-Ing. Rahmeneckbewehrung zwischen zwei winklig aufeinander stoßenden Wänden oder stabförmigen Bauteilen, z.B. eine Verbindung zwischen Stütze und Unterzug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2670982B2 (ja) パイプ材の連結装置
JP3802039B2 (ja) 鉄筋の連結構造、及び鉄筋ユニットの製造方法
JPH09268706A (ja) 鉄筋の接続工法
JP3272530B2 (ja) 鉄筋コンクリート有孔梁用の貫通孔上下部補強金物
JPH09291650A (ja) 鉄筋の接続工法
JP2000257209A (ja) 定着部付鉄筋及びその製造方法
JPH10140837A (ja) 鉄筋の端部処理構造
JPS5813846A (ja) 立体トランス構造体
JPH1150528A (ja) 鉄筋コンクリート柱及び梁間の接合方法
JPS61179947A (ja) 鋼管コンクリ−ト複合柱
JP3020867B2 (ja) 主筋定着プレート
JP2005002642A (ja) 定着部付鉄筋およびその製造方法
JPH04143350A (ja) 梁スターラップ用半プレハブ鉄筋およびそれによる梁筋の配筋方法
JPH0626149A (ja) 鉄筋コンクリート建造物用の鉄筋ジョイント金具
JP3811852B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPH0716683A (ja) 鉄筋篭の製造方法
JP2003119885A (ja) 鉄筋コンクリート柱と水平の鉄骨梁とを接合する一対のダイアフラムを有する接合装置
JP2007009609A (ja) 鉄筋コンクリート造の柱梁接合部における配筋構造
JP3498541B2 (ja) 梁主筋の定着装置
JPH01207551A (ja) 鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具
JPH08135093A (ja) 鉄筋工事における鉄筋の固定材の形状及び固定方法。
JP3096198U (ja) 鋼筋の組立構造
JPH10110505A (ja) スパイラルフープ筋
JPH0634499Y2 (ja) 円柱状鉄筋籠
JPH0665518U (ja) 鉄筋の端末支持金具