JPH09267755A - 車両のステアリングシャフト支持構造 - Google Patents

車両のステアリングシャフト支持構造

Info

Publication number
JPH09267755A
JPH09267755A JP8171496A JP8171496A JPH09267755A JP H09267755 A JPH09267755 A JP H09267755A JP 8171496 A JP8171496 A JP 8171496A JP 8171496 A JP8171496 A JP 8171496A JP H09267755 A JPH09267755 A JP H09267755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering shaft
bracket
vehicle
vehicle body
body side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8171496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Nishizumi
博和 西角
Hitoshi Takeshita
仁 竹下
Hiroaki Tamagawa
浩章 玉川
Yoshiaki Sugamoto
好晃 菅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8171496A priority Critical patent/JPH09267755A/ja
Publication of JPH09267755A publication Critical patent/JPH09267755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】前方衝突時における2次衝突の際、ステアリン
グシャフトの挙動を安定化させて勝手な動きを規制す
る。 【解決手段】ステアリングシャフト1が、外筒21を介
して車体側ブラケット12に支持されている。2次衝突
の際ハンドル2側からの外力を受けて、外筒21が車体
側ブラケット12に対して前方へ相対変位する。外筒2
1には、被ガイド部材として、キ−シリンダ取付用ブラ
ケット41が固定されている。車体側ブラケット12
は、通常は、上記ブラケット41の直前方に位置され
て、2次衝突の際、該ブラケット41を受け入れるガイ
ド孔40を有する。ガイド孔40の左右側面12cには
ガイド部42とされ、上面12bの内面はガイド部43
とされている。各ガイド部42、43は、ブラケット4
1が前方へ変位するにつれて該ブラケット41に対する
間隔が小さくなり、2次衝突の際、ブラケット41は各
ガイド部42、43を変形させつつ前方へ変位する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両のステアリング
シャフト支持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両のステアリングシャフトは、車体側
ブラケットを介して車体に支持されており、その後端部
にステアリングハンドルが取付けられ、その前端部は、
中間シャフトを介してステアリングギアボックスに連結
されるのが一般的である。前方衝突の際、ハンドルに対
して乗員が当接する2次衝突が考えられるが、この2次
衝突の衝撃緩和のために、ステアリングシャフトが車体
側つまり車体側ブラケットに対して前方へ相対変位でき
るように構成するが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、2次衝突の
際、ステアリングシャフトの曲がり防止は勿論のこと、
左右や上方に大きく偏向してしまう事態を避けることが
要求される。このため、ステアリングシャフトそのもの
の剛性を向上させることが考えられるが限度あり、この
点において何等かの対策が望まれる。
【0004】本発明は以上のような事情を勘案してなさ
れたもので、その目的は、前方衝突時における2衝突の
際、車体側ブラケットを有効に利用して、ステアリング
シャフトの勝手な動きを規制するようにした車両のステ
アリングシャフト支持構造を提供することにある。
【0005】前記目的を達成するため、本発明にあって
は、次のような構成としてある。すなわち、ステアリン
グシャフトが、車体側ブラケットを介して車体に支持さ
れた車両のステアリングシャフト支持構造において、ハ
ンドル側からの所定以上の前方への外力を受けたとき
に、前記ステアリングシャフトが該車体側ブラケットに
対して前方へ相対変位するように構成され、前記車体側
ブラケットには、前記ステアリングシャフトの前方への
相対変位時に、該ステアリングシャフトを軸方向にガイ
ドするガイド部が形成されている、ような構成としてあ
る。上記構成を前提とした好ましい態様は、特許請求の
範囲における請求項2以下に記載のとおりである。
【0006】
【発明の効果】請求項1に記載された発明によれば、前
方衝突時における2次衝突の際、つまりハンドルからス
テアリングシャフトへ前方への大きな外力が入力された
際、車体側ブラケットに対して前方へ相対変位されるス
テアリングシャフトは、当該外車体側ブラケットによっ
て軸方向にガイドされることになって、その勝手な動き
が規制されることになる。
【0007】請求項2に記載したような構成とすること
により、ガイド部によるガイドを極力長く行って、ステ
アリングシャフトの勝手な動きをより一層確実に防止す
る上で好ましいものとなる。
【0008】請求項3に記載したような構成とすること
により、前後の各ブラケットを利用してステアリングシ
ャフトを車体側ブラケットに確実に支持させることがで
きる。また、後側ブラケットを利用して、ステアリング
シャフトの車体側ブラケットに対する前方への相対変位
を確保することができる。
【0009】請求項4に記載したような構成とすること
により、被ガイド部材を利用して、車体側ブラケットに
よるガイド機能をより効果的に発揮させることができ
る。
【0010】請求項5に記載したような構成とすること
により、従来からあるキ−シリンダ取付用ブラケットを
有効に利用して、被ガイド部材を構成することができ
る。
【0011】請求項6に記載したような構成とすること
により、ステアリングシャフトの左右方向の勝手な動き
を規制することができる。
【0012】請求項7に記載したような構成とすること
により、ステアリングシャフトの上方への勝手な動きを
規制することができる。
【0013】請求項8に記載したような構成とすること
により、請求項6および請求項7に対応した効果を共に
得ることができる。
【0014】請求項9に記載したような構成とすること
により、2次衝突の衝撃をガイド部を利用して吸収する
ことができる。
【0015】請求項10に記載したような構成とするこ
とにより、2次衝突の際の衝撃を徐々に吸収することが
できる。
【0016】請求項11に記載したような構成とするこ
とにより、外筒を利用した従来からのステアリングシャ
フト支持構造のものに適用することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1において、1はステアリング
シャフト(インナシャフト)であり、前方に向うにつれ
て徐々に下方に位置するように傾斜して配設され、車室
A側に位置するその後端部1aには、ステアリングハン
ドル2が取付けられている。ステアリングシャフト1の
前端部1bは、中間シャフト3の後端部に対して自在継
手4を介して連結されている。中間シャフト3の前端部
は、エンジンル−ムB内に配設されたステアリングギア
ボックス5に対して、自在継手6を介して連結されてい
る。なお、図中7は、車室Aとエンジンル−ムBとを仕
切るト−ボ−ドである。
【0018】ギアボックス5は、エンジンル−ムB内に
配設された変速機8の近傍に配設されている。変速機8
は、図示を略すエンジンやクラッチ(あるいはトルクコ
ンバ−タ)と共にパワ−プラントを構成するもので、車
体左右方向に長く伸びている。この変速機8(パワ−プ
ラント)は、前方衝突時に、後方かつ下方へ変位するよ
うに、車体フレームに取付けられている。ギアボックス
5は、変速機8の後方かつ高い位置にあり、これによ
り、変速機8が後方かつ下方へ変位されたとき、矢印α
示すように、後方かつ上方へ変位されるようになってい
る。
【0019】前記中間シャフト3は、前シャフト3aと
後ろシャフト3bとの軸方向2分割構成とされて、両シ
ャフト3a、3bはセレ−ション、スプライン等によっ
て結合されて、所定結合長さにおいてピン(図示略)に
よって軸方向に相対変位しないように連結されている。
そして、上記ピンは、軸方向において所定以上の外力を
受けたときに破断されて、中間シャフト3が縮長できる
ようにされている(コプラス機構)
【0020】ステアリングシャフト1は、外筒21(ア
ウタシャフト)内に回転自在に保持されている。また、
ステアリングシャフト1は、中間シャフト3と同様にし
て、所定以上の大きな軸方向外力が加わると縮長できる
ようになっている(1a側と1b側との2分割構成で、
コプラス機構を有する)。そして、ステアリングシャフ
ト1のうち後ろ側部分1bは、外筒21に対して軸方向
に相対変位しないように保持される一方、前側部分1a
は外筒21に対して軸方向に相対変位可能として保持さ
れている(ステアリングシャフト1のコプラス時)。
【0021】ステアリングシャフト1は、次のようにし
て車体に保持されている。先ず、車体左右方向にのびる
強度部材としてのステアリング支持部材11には、車体
側ブラケット(第1ブラケット)12が固定されてい
る。この車体側ブラケット12の前端部に対して、前側
ブラケット13が取付けられ、車体側ブラケット12の
後端部には、後側ブラケット14が取付けられている。
そして、ステアリングシャフト1は、外筒21(アウタ
シャフト)を介して、前後のブラケット13、14に保
持されている。
【0022】ステアリングシャフト1は、前記外筒21
を介して、前後の各ブラケット13、14に保持されて
いる。前側ブラケット13による外筒21の保持は、外
筒21が軸方向にスライド可能で、かつ揺動可能となる
ように行われている。すなわち、図3に示すように、前
側ブラケット13によって外筒21がスライド可能とし
て下方から包被されており、前側ブラケット13の上端
部が、下側ブラケット12の前端部に対して、左右方向
に伸びる揺動軸Yによって回動自在に連結されている。
この揺動軸Yは、後述するチルト機構における揺動支点
となるものであり、自在継手4よりも後方かつ上方へ位
置されている。
【0023】後側ブラケット14による外筒21の保持
は、後述するように、外筒21つまりステアリングシャ
フト1が前記揺動支点Yを中心に所定分揺動可能となる
ように、かつ所望の揺動位置でロックできるように行わ
れている。
【0024】図2を参照しつつ、後側ブラケット14を
利用した外筒21の保持構造について説明する。まず、
後側ブラケット14は、例えば鉄板を曲げ加工すること
により、外筒21を挟むように形成された切左右一対の
縦壁部14aと、縦壁部14aの下端部同士を連結する
底壁部14bと、縦壁部14aの各上端から互いに離れ
る方向に伸びる左右一対のフランジ部14cと、を有す
る。
【0025】また、外筒21の下端部には、上記左右一
対の縦壁部14a間において、例えば鉄板を曲げ加工す
ることにより形成された中間ブラケット22が溶接され
ている。この中間ブラケット22を、ボルト23が貫通
する一方、前記縦壁部14aには、当該ボルト23が貫
通する長孔24が形成されている。この長孔24は、上
下方向に伸びて、前記揺動支点Yを中心とする円弧状に
形成されている。
【0026】縦壁部14aの外部へ突出するボルト23
の一端部には、摩擦要素25を介してロックナット26
が螺合され、このロックナット26には、運転者により
マニュアル操作される操作アーム27が一体化されてい
る。前記各部材23〜27によって、ロック機構Rが構
成される。
【0027】操作アーム27を操作してロックナット2
6を緩めることにより、外筒21つまりステアリングシ
ャフト1は、揺動支点Yを中心として、長孔24の範囲
において、揺動(チルト)される。そして、所望の揺動
位置(チルト)において、操作アーム27を操作してロ
ックナット26を締めることにより、当該所望の揺動位
置において外筒21つまりステアリングシャフト1がロ
ックされる。
【0028】前記車体側ブラケット12には、後側ブラ
ケット14の前記フランジ部14cに衝合される左右一
対のフランジ部12aが形成されており、このフランジ
部12aと14cとの間で、ボルト15による締結が行
われている(図4も参照)。このボルト15は、ステア
リングシャフト1の軸方向において所定以上の外力を受
けると破断されるようにされており、これにより、ハン
ドル2側から所定以上の大きな外力受けると、外筒21
つまりステアリングシャフト1が、車体側ブラケット1
2に対して前方へ相対変位可能とされる(前側ブラケッ
ト13は、外筒21を軸方向にスライド可能に保持して
いる)。
【0029】前記左右一対のフランジ部12a同士を連
結する中央連結部12bが形成されている。この中央連
結部12bは、外筒12を上方から覆っている。そし
て、中央連結部12bは、フランジ部12aとの連結部
付近が、上下方向に短く伸びる立ち上り部12cとされ
ている。
【0030】外筒21のうち、車体側ブラケット12よ
りもわずかに後方へ位置する部分には、被ガイド部材と
してのキ−シリンダ(イグニッションスイッチ用)取付
用ブラケット41が固定されている。この取付用ブラケ
ット41は、図5に示すように、上ブラケット41aと
キ−シリンダを保持する下ブラケット41bとの分割構
成とされて、両ブラケット41aと41b同士は、外筒
21を包被した状態で、ボルト44によって連結されて
いる(外筒21に対して締付け固定)。
【0031】前記取付用ブラケット41(の上ブラケッ
ト41a)に対応して、車体側ブラケット12の中央連
結部12b内面には、ガイド部42、43が形成されて
いる。ガイド部42は、前記各立ち上り部12c内面に
形成されて、左右一対有する。このガイド部42は、後
方端が、前記取付用ブラケット41の左右幅よりも若干
大きく形成され、前方へ向うにつれて、左右一対のガイ
ド部42同志の間隔が徐々に小さくなるようにされて、
その途中からは、取付用ブラケット41の左右幅よりも
所定分小さくなるように設定されている。
【0032】これにより、2次衝突によって取付用ブラ
ケット41が車体側ブラケット12に対して前方へ相対
変位したとき、取付用ブラケット41がガイド部42に
より案内されて、ステアリングシャフト1の左右方向へ
の勝手な動きが規制される。そして、取付用ブラケット
41が左右一対のガイド部42の間隔を広げるように強
制変形させることによって、2次衝突の衝撃が吸収され
る。
【0033】一方、前記ガイド部43は、その後方端
が、ステアリングシャフト1の径方向において、取付用
ブラケット42よりも若干高い位置にあるが、前方に向
うにつれて徐々にステアリングシャフト1の軸線に近づ
くように傾斜されて、その途中からは、取付用ブラケッ
ト42の高さよりも低くなっている。
【0034】これにより、2次衝突によって取付用ブラ
ケット41が車体側ブラケット12に対して前方へ相対
変位したとき、取付用ブラケット41がガイド部43に
より案内されて、ステアリングシャフト1の上方への勝
手な動きが規制される。そして、取付用ブラケット41
がガイド部43を押しつぶすように強制変形させること
によって、2次衝突の衝撃が吸収される。
【0035】前述のように、車体側ブラケット12に
は、2次衝突の際にブラケット41が嵌入される凹部
(嵌合用空洞となるガイド孔)40が形成されることに
なるが、この凹部40の左右側内面が前記ガイド部42
とされ、凹部40の上内面が前記ガイド部43として形
成されている。なお、各ガイド部42、43は、被ガイ
ド部材としてブラケット41からの接触力を受けてに変
形し易いように、車体側ブラケット12の一部をガイド
部42、43が形成されるように膨出変形させて形成し
ておくのが好ましい(ガイド部42、43の肉厚を、車
体側ブラケット12の肉厚に比してあまり厚くしないで
形成する)。
【0036】再び図1において、前方衝突時を考える。
このとき、前述のように、ステアリングギアボックス5
は、矢印αで示すように、後方かつ上方へ向けて変位さ
れる。このステアリングギアボックス5の後方かつ上方
への変位に応じて、中間シャフト3そのコプラスによっ
て縮長されつつ(前シャフト3aが後方へ変位)、その
先端が、矢印βで示すように、自在継ぎ手4を中心とし
て下方かつ後方へ向けて揺動される。そして、矢印αと
βとが始めて交差するK点が、中間シャフト3(の線端
部)とステアリングギアボックス5とが干渉する位置と
なる。
【0037】上記K点での干渉が生じた後には、ステア
リングギアボックス5の上方かつ後方への変位力が、中
間シャフト3を介して、ステアリングシャフト1(自在
継手4)を後方へ押圧する分力と、ステアリングシャフ
ト1の前端部を上方へ変位させるような分力をと発生さ
せる。上方への分力は、ステアリングシャフト1を、揺
動支点Yを中心としてハンドル2が下方を変位させる方
向の揺動力となるが、上方への分力は前方衝突に起因す
るものでかなり大きくなる関係上、ロック機構Rのロッ
クが解除されて、ステアリングシャフト1は、ハンドル
2が下方へ変位する揺動を行うことになる(ステアリン
グギアボックス5のK点からc点までの変位)。
【0038】なお、揺動支点Yが、ステアリングシャフ
ト1の軸線よりも高い位置にあるので、揺動支点を例え
ばステアリングシャフト1の軸線上の例えば符号δで示
す位置とした場合に比して、ハンドル2をより大きく下
方へ変位させることができる。また、ステアリングシャ
フト1の曲げ剛性は、ロック機構Rによるロック力より
も強いものとされている。
【0039】ステアリングギアボックス5が、c点を越
えてさらに後方かつ上方へ変位すると、ステアリングシ
ャフト1は、揺動支点Yを中心として、ハンドル2を上
方へ変位させるように揺動させることになるが、この段
階では、ステアリングギアボックス5および中間シャフ
ト3の先端部は、自在継手4よりも後方へ変位された状
態となる(αとβとが再び交差するf点まで)。
【0040】f点からさらにステアリングギアボックス
5が後方かつ上方へ変位すると(g点まで)、中間シャ
フト3は、自在継手4を中心に伸長しつつさらに後方へ
揺動される。
【0041】以上実施例について説明したが、本発明は
これに限らず、例えば次のような場合をも含むものであ
る。チルト機構を有しないものでもよい。また、被ガイ
ド部材としては、キ−シリンダ取付用ブラケット41以
外に適宜の部材を利用することができ、この被ガイド部
材として専用の部材を別途設けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図。
【図2】後ブラケットでのステアリングシャフトの車体
側への保持部分の詳細を示すもので、図1のX2−X2
線相当断面図。
【図3】前ブラケットでのステアリングシャフトの車体
側への保持部分を示すもので、図1のX3−X3線相当
断面図。
【図4】後ブラケットによるステアリングシャフトの保
持部分を示すもので、後ろブラケットを上方から見たと
き平面図。
【図5】ステアリングシャフトの外筒に設けた被ガイド
部材としてのキ−シリンダ取付用ブラケットを示すもの
で、図1のX5−X5線相当断面図。
【図6】車体側ブラケットに設けたガイド部と被ガイド
部材してのキ−シリンダ取付用ブラケットとの関係を示
す平面一部断面図。
【符号の説明】
1:ステアリングシャフト 2:ハンドル 11:ステアリング支持部材 12:車体側ブラケット 13:前側ブラケット 14:後側ブラケット 15:ボルト(前方への相対変位確保用) 21:外筒 40:凹部 41:キ−シリンダ取付用ブラケット(被ガイド部材) 42:ガイド部 43:ガイド部
フロントページの続き (72)発明者 菅本 好晃 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステアリングシャフトが、車体側ブラケッ
    トを介して車体に支持された車両のステアリングシャフ
    ト支持構造において、 ハンドル側からの所定以上の前方への外力を受けたとき
    に、前記ステアリングシャフトが該車体側ブラケットに
    対して前方へ相対変位するように構成され、 前記車体側ブラケットには、前記ステアリングシャフト
    の前方への相対変位時に、該ステアリングシャフトを軸
    方向にガイドするガイド部が形成されている、ことを特
    徴とする車両のステアリングシャフト支持構造。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記ステアリングシャフトの前方への相対変位が所定分
    だけ行われるように設定され、 前記ガイド部によるガイドが前記ステアリングシャフト
    が前記所定分の相対変位によって前方ストロ−ク端に位
    置したときも行われるように、該ガイド部の長さが設定
    されている、ことを特徴とする車両のステアリングシャ
    フト支持構造。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記ステアリングシャフトが、前側ブラケットと後側ブ
    ラケットとの2つのブラケットを介して前記車体側ブラ
    ケットに支持され、 前記後側ブラケットが、前方へ向けて前記所定以上の外
    力を受けたときに、前記ステアリングシャフトと共に前
    記車体側ブラケットに対して前方へ相対変位するように
    該車体側ブラケットに連結されている、ことを特徴とす
    る車両のステアリングシャフト支持構造。
  4. 【請求項4】請求項1において、 前記ステアリングシャフト側に、前記前方への相対変位
    時に、前記車体側ブラケットによってガイドされる被ガ
    イド部材が取付けられている、ことを特徴とする車両の
    ステアリングシャフト支持構造。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記被ガイド部材が、キ−シリンダの取付用ブラケット
    とされている、ことを特徴とする車両のステアリングシ
    ャフト支持構造。
  6. 【請求項6】請求項1ない請求項5のいずれか1項にお
    いて、 前記車体側ブラケットによる前記ステアリングシャフト
    のガイドが、該ステアリングシャフトの車幅方向の動き
    を規制するように設定されている、ことを特徴とする車
    両のステアリングシャフト支持構造。
  7. 【請求項7】請求項1ないし請求項5のいずれか1項に
    おいて、 前記車体側ブラケットによる前記ステアリングシャフト
    のガイドが、該ステアリングシャフトの後端部側が上方
    へ変位するのを規制するように設定されている、ことを
    特徴とする車両のステアリングシャフト支持構造。
  8. 【請求項8】請求項4または請求項5において、 前記ガイド部が、前記被ガイド部材が前方へ相対変位す
    るのに応じて徐々に強く接触されるように、傾斜面とし
    て設定されている、ことを特徴とする車両のステアリン
    グシャフト支持構造。
  9. 【請求項9】請求項1ないし請求項8のいずれか1項に
    おいて、 前記ステアリングシャフトが、該ステアリングシャフト
    を回転自在に保持する外筒を介して、前記車体側ブラケ
    ットに支持されおり、 前記ステアリングシャフトの前方への相対変位時に、該
    外筒が該ステアリングシャフトと共に前方へ相対変位す
    るように設定されている、ことを特徴とする車両のステ
    アリングシャフト支持構造。
JP8171496A 1996-04-03 1996-04-03 車両のステアリングシャフト支持構造 Pending JPH09267755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8171496A JPH09267755A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 車両のステアリングシャフト支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8171496A JPH09267755A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 車両のステアリングシャフト支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09267755A true JPH09267755A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13754076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8171496A Pending JPH09267755A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 車両のステアリングシャフト支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09267755A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224888A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Mazda Motor Corp ステアリング装置の支持構造
CN110316110A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 本田技研工业株式会社 电动机动车中的电气设备的配置结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224888A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Mazda Motor Corp ステアリング装置の支持構造
JP4617916B2 (ja) * 2005-02-21 2011-01-26 マツダ株式会社 ステアリング装置の支持構造
CN110316110A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 本田技研工业株式会社 电动机动车中的电气设备的配置结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5614449B2 (ja) 自動車用ステアリング装置
EP1223096A1 (en) Steering column assembly for a vehicle
JP5626346B2 (ja) 自動車用ステアリング装置
WO2004005108A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2513633Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3784315B2 (ja) ステアリングコラムの支持構造
JPH09267755A (ja) 車両のステアリングシャフト支持構造
JPH0924843A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JPH09169279A (ja) 自動車用ステアリングコラム
JPH09267756A (ja) 車両のステアリング構造
JP2005096731A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPH10203380A (ja) ステアリングコラムの支持装置
JP3900728B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH11115796A (ja) サスペンションメンバ
JP2001071934A (ja) 自動車のバンパー取付構造
JP2005162072A (ja) ステアリングコラム装置
JP3070445B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
CN216374710U (zh) 转向装置
JPH10226325A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH0710998Y2 (ja) ステアリングコラム装置
JPH1076958A (ja) 電動パワーステアリング装置付衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPH11291920A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006321487A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0685172U (ja) ステアリングコラムにおける軸受の取付け構造
JP2000108709A (ja) 車両用変速操作装置の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051116

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02