JPH09266113A - 硬磁性薄膜ならびに交換スプリング磁石およびその製造方法 - Google Patents

硬磁性薄膜ならびに交換スプリング磁石およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09266113A
JPH09266113A JP8075734A JP7573496A JPH09266113A JP H09266113 A JPH09266113 A JP H09266113A JP 8075734 A JP8075734 A JP 8075734A JP 7573496 A JP7573496 A JP 7573496A JP H09266113 A JPH09266113 A JP H09266113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
hard magnetic
soft magnetic
layer
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8075734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3632869B2 (ja
Inventor
Akimasa Sakuma
昭正 佐久間
Mikio Shindo
幹夫 新藤
Masaaki Tokunaga
雅亮 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP07573496A priority Critical patent/JP3632869B2/ja
Publication of JPH09266113A publication Critical patent/JPH09266113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632869B2 publication Critical patent/JP3632869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/0302Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity characterised by unspecified or heterogeneous hardness or specially adapted for magnetic hardness transitions
    • H01F1/0306Metals or alloys, e.g. LAVES phase alloys of the MgCu2-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3222Exchange coupled hard/soft multilayers, e.g. CoPt/Co or NiFe/CoSm

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな磁化を持つことで大きな最大エネルギ
−積を有する優れた硬磁性薄膜ならびに希土類系交換ス
プリング磁石およびその製造方法を提供するものであ
る。 【解決手段】 硬磁性層と軟磁性層とが交換結合した複
合構造からなり、厚さ1nm〜700nmの硬磁性層と
厚さ1nm〜700nmの軟磁性層とが交互に積層され
た積層膜である硬磁性薄膜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型モータ、磁気
センサ、アクチュエータ等に応用されるR−TM−B系
硬磁性層と軟磁性層を積層させた多層構造の薄膜磁石な
らびにR−TM−B系交換スプリング磁石およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エレクトロニクス機器の小型・軽量化に
対応して、永久磁石材料の高性能化が進められている。
現在、最高の磁石特性を有するR−TM−B系磁石の磁
気特性を上回る可能性のある材料の一例として、交換ス
プリング磁石が挙げられる。交換スプリング磁石の保磁
力は、硬磁性相の磁化が軟磁性相の磁化を固定して、軟
磁性相の磁化反転を妨げることによって発現する。十分
な保磁力を得るためには、軟磁性相と硬磁性相が強く交
換結合していることと、それぞれの相の大きさ(粒径)
がナノレベルサイズであることが必要である。この交換
スプリング磁石の製造方法は、超急冷法によってアモル
ファス薄帯を製造し、熱処理によって軟磁性相と硬磁性
相が混合した多結晶を得る方法が主流である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】今後需要の増大が予想
されるエレクトロニクス機器の磁石にはより小型、軽量
化および高性能化が求められるため、現在のNd−Fe
−B系磁石より更に大きな磁化が要求されるようにな
り、その対策のための開発あるいは新しい磁石の探索が
進められている。本発明は、大きな磁化を持つことで大
きな最大エネルギ−積を有する優れた硬磁性薄膜ならび
に希土類系交換スプリング磁石およびその製造方法を提
供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】硬磁性相と軟磁性相の二
相からなる超微細結晶組織で構成される永久磁石は Coe
hoorn 等(J.dePhys. vol.49,p669(1988))や Kneller
等(IEEE Trans. Mag.vol.27,p3588(1991))によって提
案され、交換スプリング磁石と呼ばれている。これは、
一般に磁化の大きい軟磁性相と保磁力の大きい硬磁性相
とを組み合わせ、これらを交換相互作用により磁気的に
結合させることで高いエネルギ−積を得ようというもの
である。一般に永久磁石材において、硬磁性相と交換結
合する軟磁性相があると、逆磁界下で軟磁性相から先に
磁化反転が始まり、保磁力低下の主要因となる。しか
し、軟磁性相のサイズを磁壁幅以下に抑えると、逆磁界
下における不均一磁化反転が抑制される。その結果、保
磁力は主に硬磁性相の磁気異方性に支配され低下は抑え
られる。一方、軟磁性相からより高い磁束密度Bを得る
ためには、軟磁性相の体積比を上げる必要があり、この
ためには一つの硬磁性相のサイズをできる限り小さくす
ればよい。硬磁性相のサイズはやはり磁壁幅以下であれ
ばよいが、あまり狭いと保磁力を維持するのが困難にな
るため磁壁幅程度に抑えるのが好ましい。磁壁幅はπ
(A/K)1/2(A:交換スティッフネス定数、K:磁
気異方性エネルギ−)で見積もられるので、軟磁性相を
Fe、硬磁性相をNd2Fe14Bとすると、それぞれ6
0nmおよび数nm程度となる。 R.Skomski andJ.M.
D.Coey (Phys.Rev.B48(1993)p15812)によると交換スプ
リング磁石において、最大エネルギ−積(BH)maxが
最も大きくなるときの硬磁性相の体積比fhは近似的に
(1)式で与えられ、このとき最大エネルギ−積は
(2)式となる。
【0005】
【数式1】
【0006】一般に、Sm−CoやNd−Fe−B磁石
の磁気異方性エネルギ−Khは107J/m3程度である
のに対し、Fe等の軟磁性体のμ0Ms2/4は106J/
m3程度であるので、硬磁性相の体積比fhは10%程度
あればよいことになる。従って、(BH)maxは主に軟
磁性相の特性に支配され定量的にはμ0Ms2/4に僅か
な補正が加わる形となる。(2)式においてNd2Fe1
4Bを硬磁性相、Feを軟磁性相とした場合には、fh=
10%で、(BH)max=0.8MJ/m3(100MG
Oe)が期待される。以上のような特性を得るには、硬
磁性相と軟磁性相が接触界面で充分な磁気的結合を有
し、それぞれの相厚が上述した磁壁幅程度に制御されて
いる必要がある。本発明の対象となる積層膜はこのよう
な制御が最も容易に実現され得る構造であると考えられ
る。
【0007】R−TM−NM−ADーXからなる硬磁性
層は耐食性が悪く、十分に酸化を抑制しないと希土類を
含む金属間化合物が生成しにくくなったり、軟磁性相と
の交換結合が不十分となって保磁力が劣化する可能性が
高い。本発明者等は、薄膜技術を応用することによって
構造を制御しやすくし、保磁力を向上させ、薄膜化によ
る酸化抑制のための保護膜を形成することによって保磁
力の低下を防ぐことに想到した。したがって、本発明
は、硬磁性層と軟磁性層とが交換結合した複合構造から
なり、厚さ1nm〜700nmの硬磁性層と厚さ1nm
〜700nmの軟磁性層とが交互に積層された積層膜で
ある硬磁性薄膜である。本発明において、硬磁性層は、
RaTMbNMcADdXe(RはYを含む希土類元素のう
ち少なくとも一種,TMはFe,Co,Niのうち少な
くとも一種、NMはSi、Ti,V,Cr,Mo,W、
のうち少なくとも一種、ADはAl、Zn,Cu,G
a,Ge,Zr,Nb,Sn,Sb,Hf,Taのうち
少なくとも一種、Xは硼素、炭素または窒素のうちすく
なくとも一種で、5≦a≦18at%、65≦b≦85
at%、0≦c≦20at%、0≦d≦8at%、0≦
e≦15at%)なる組成を有する。硬磁性層は、Ca
Cu5型、TbCu7型、Gd2Co7型あるいはCe2N
i7型、ThMn12型、Th2Zn17型あるいはTh2N
i17型結晶構造の何れか一つあるいはこれらの複合体を
主構造とすることができる。軟磁性層としては、磁化の
大きさが室温において1.3T以上である軟磁性材料を
用いることが好ましい。また、本発明は、厚さ1nm〜
700nmの軟磁性層および厚さ1nm〜700nmの
硬磁性層を積層した希土類系交換スプリング磁石であ
る。本発明において、軟磁性層と硬磁性層とを交換結合
させるために、軟磁性層と硬磁性層を交互に積層して多
層膜とすることが望ましい。また、軟磁性層および硬磁
性層を積層した多層膜の表面にM層(Cr,Ti,W,
Cu,V,Ta,FeMn,NiMn,NiO,Fe
O,CoO,Co−Pt,Fe−Ptのうち1種または
2種以上からなる層)を形成し、軟磁性層と硬磁性層の
酸化を抑制することが望ましい。
【0008】本発明において、硬磁性層は、RaTMbN
McADdXe(RはYを含む希土類元素のうち少なくと
も一種,TMはFe,Co,Niのうち少なくとも一
種、NMはSi、Ti,V,Cr,Mo,W、のうち少
なくとも一種、ADはAl、Zn,Cu,Ga,Ge,
Zr,Nb,Sn,Sb,Hf,Taのうち少なくとも
一種、Xは、硼素、炭素または窒素のうちすくなくとも
一種で、5≦a≦18at%、65≦b≦85at%、
0≦c≦20at%、0≦d≦8at%、0≦e≦15
at%)なる組成を有する硬磁性薄膜であることが望ま
しい。Rとしては、特にNd、SmまたはPrの少なく
とも1種を含むことが望ましく、Nd、SmまたはPr
の一部をDyで置換してもよい。R−TM−NM−AD
−Xからなる硬磁性層は、CaCu5型、TbCu7型、
Gd2Co7型あるいはCe2Ni7型、ThMn12型、T
h2Zn17型あるいはTh2Ni17型結晶構造の何れか一
つあるいはこれらの複合体を含み、膜厚は1〜700n
mとし、5〜100nmがより望ましい。硬磁性層で
は、Rが5at%以下では十分な保磁力が発現せず、1
8at%以上ではTM成分が減少して(BH)maxと
Brが減少する。NMの添加は希土類金属間化合物の結
晶安定性に効果的であり、特にThMn12型結晶の形成
には不可欠となる。但し、20at%以上添加するとB
rの著しい低下を招く。ADは形成された希土類金属間
化合物の結晶粒の微細化、均一化に効果があり保持力の
確保に効果的である。XはBrの増大に効果的であり、
15at%以上では(BH)maxとBrが低下する。
【0009】R−TM−NM−AD−Xからなる硬磁性
層の磁化は室温で通常1.3T以上であるため、交換ス
プリング磁石の優位性を得るためには、軟磁性層の磁化
の大きさは室温で1.3T以上とし、更にバルクのR−
Fe−B系磁石の特性を上回るには、1.5T以上とす
るのが望ましい。室温における磁化の大きさが1.3T
以上の軟磁性材料としては、Fe:2T,Fe−Co:
2.3T,Fe−N:2.4T等がある。軟磁性層は、
その磁壁の幅から考えて、1〜700nmとし、5nm
〜500nmとすることが望ましい。硬磁性層と軟磁性
層を交換結合させるために、軟磁性層と硬磁性層を交互
に積層した多層膜を形成するが、積層順は軟磁性層、硬
磁性層、軟磁性層、・・・軟磁性層と積層しても、硬磁
性層、軟磁性層、硬磁性層、・・・硬磁性層と積層して
も、軟磁性層、硬磁性層、軟磁性層、・・・硬磁性層と
積層しても、硬磁性層、軟磁性層、硬磁性層、・・・軟
磁性層と積層してもいづれでもよい。
【0010】軟磁性層と硬磁性層を交互に積層した多層
膜の最外面にM層(Cr,Ti,W,Cu,V,Ta,
FeMn,NiMn,NiO,FeO,CoO,Co−
Pt,Fe−Ptのうち1種または2種以上からなる
層)を形成し、軟磁性層と硬磁性層の酸化を抑制する。
M層は、積層膜の表面全面に形成してもよいし、多層膜
を挟むように、または片方に形成してもよい。M層は、
基板と、多層膜との間、および軟磁性層と硬磁性層との
積層膜上のいづれか一方に形成することによっても酸化
抑制の効果は得られるが、表面全面あるいは多層膜を挟
むように形成することにより軟磁性層と硬磁性層の酸化
を十分抑制することができ、その結果、硬磁性層と軟磁
性層の交換結合が強くなり、磁気特性の優れた多層膜を
得ることができる。また、基板上にM層を成膜し、その
上に軟磁性層と硬磁性層の多層膜を積層することによっ
て、軟磁性層または硬磁性層の酸化抑制および基板との
反応を防ぐという効果が得られる。M層の厚さは、これ
と隣接する硬磁性層あるいは軟磁性層との相互拡散によ
り界面で合金あるいは化合物を形成しても充分にその機
能を損なうことのないように5nm〜100nm、望ま
しくは5〜20nmとする。
【0011】NiO,FeO,CoOは反強磁性絶縁体
であるため、これをM層として用いれば、酸化抑制の効
果に加え、磁化反転を抑えることで保磁力向上の効果を
得ることができる。FeMn,NiMnも反強磁性体で
あるためこれをM層として用いれば、保磁力向上の効果
を得ることができるが、他のM層構成物質に比し酸化防
止効果が少ないので、基板と硬磁性層または軟磁性層と
の間に形成することが望ましい。また、Co−Pt,F
eーPtは強い結晶磁気異方性を有する強磁性金属であ
るため、これをM層として用いれば酸化防止効果と保磁
力増大の効果に加えて磁化の増大も期待できる。
【0012】硬磁性層の成膜時の酸化を抑制するため、
硬磁性層は773K(500℃)以下の基板温度で成膜
することが好ましいが、その場合R−TM−NM−AD
−Xからなる硬磁性層は結晶化せずにアモルファスとな
っており保磁力が発現しない。この場合、希土類金属間
化合物の多結晶を得るために熱処理が必要である。熱処
理温度は773K(500℃)以下にすると化合物が結
晶化しないので保磁力が発現せず、1073K(800
℃)以上にすると保磁力が急激に減少する。したがっ
て、熱処理温度は773K(500℃)から1073K
(800℃)が適当であるが、熱処理中の拡散による積
層構造の乱れが少なく、かつが十分生成する、773K
(550℃)から923K(650℃)が望ましい。
【0013】
【発明の実施の態様】
(実施例1)二極マグネトロンスパッタ装置の真空槽内
を8×10-4Pa以下に排気し、Arガスを導入して8
×10-1Paとし、まずTaをターゲットとして以下の
成膜条件でM層としてTa膜を作製した。ガラス基板温
度25℃、高周波投入電力200Wとして成膜前に基板
とターゲット間に取り付けられたシャッターを閉じて5
分間予備スパッタによってターゲット上の酸化物を除去
した。次にシャッターをあけて、成膜速度1.3μm/
hでTaを10nm成膜した。次に、SmCo5が硬磁
性層となるよう成膜した。成膜条件は、高周波投入電力
200Wで、SmCo4.5ターゲットの表面酸化物除
去のため20分間予備スパッタを行った。次に、SmC
o5を成膜速度2.0μm/hで10nm成膜した。引
き続いて真空を破らずに、Feターゲットに高周波電圧
を印加してSmCo5と同条件でFe膜を10nm成膜
した。成膜速度は0.3μm/hである。これを交互に
繰り返して、SmCo5とFeの多層膜(積層数10)
を作製し、最後にV膜を20nm作製した。得られたT
a膜およびV膜で保護されたSmCo5/Fe多層膜を
600C×0.5h、3×10-3Paで熱処理した。得
られた磁気特性はBr=0.95T,iHc=159k
A/m,(BH)max=135kJ/m3であった。
また、得られた硬磁性薄膜にiHcに相当する減磁界を
印加してリコイル特性を調べたところ磁化の75%が復
元するいわゆるスプリングバックが認められたことか
ら、この磁性膜が交換スプリング磁石になっていること
が確認された。
【0014】(実施例2)ガラス基板上にTiを20n
m成膜し、次に実施例1と同様の方法でSm−Co−F
e−Cu−Zr/Fe−Co多層膜(積層数10)を成
膜した。最後に再度Tiを20nm成膜した。硬磁性層
はSm(Cobal.Fe0.2Cu0.05Zr0.02)7、軟磁
性層は70wt%Fe−30wt%Co組成である。得
られた多層膜を600C×0.5h、3×10-3Paで
熱処理した。得られた磁気特性はBr=1.0T,iH
c=120kA/m,(BH)max=155kJ/m
3であった。
【0015】(実施例3)ガラス基板上に実施例1と同
様の方法でTiを20nm成膜した。次に成膜雰囲気を
窒素5%/Ar95%とに変更し実施例1と同様の方法
でSm2Fe17N3を10nm成膜した。次いで同雰
囲気でFeを10nm成膜した。本プロセスを繰り返し
Sm2Fe17N3/Fe多層膜(積層数10)を作製
した。最後に雰囲気をArに切り替えて、Tiを20n
m成膜した。本多層膜を500℃×3h、3×10-3P
aで熱処理した。得られた磁気特性はBr=1.6T,
iHc=530kA/m,(BH)max=250.7
kJ/m3であった。
【0016】(実施例4)実施例3と同様の方法でSm
(Fe0.85Co0.1Mn0.05)17N3/F
e−Co多層膜を成膜した。多層膜の保護膜はCu20
nmとした。得られた磁気特性はBr=1.4T,iH
c=620.5kA/m,(BH)max=230.6
kJ/m3であった。
【0017】(実施例5)実施例1と同様の方法で表1
に示すM層,硬磁性層,軟磁性層を有する多層膜を成膜
した。表1には得られた磁気特性も示す。試料No.
1,2及び4は硬磁性層としてThMn12型金属間化合
物を用いたもの、No.3はSm2Co7を用いたもので
ある。
【0018】
【表1】
【0019】(実施例6)実施例1と同様の方法で表2
に示すM層,硬磁性層,軟磁性層を有する多層膜を成膜
した。表2には得られた磁気特性も示した。
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】本発明により、磁化が大きく、大きな最
大エネルギー積を有する優れた硬磁性薄膜および交換ス
プリング磁石が得られる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬磁性層と軟磁性層とが交換結合した複
    合構造からなり、厚さ1nm〜700nmの硬磁性層と
    厚さ1nm〜700nmの軟磁性層とが交互に積層され
    た積層膜であることを特徴とする硬磁性薄膜。
  2. 【請求項2】 硬磁性層がRaTMbNMcADdXe(R
    はYを含む希土類元素のうち少なくとも一種,TMはF
    e,Co,Niのうち少なくとも一種、NMはSi、T
    i,V,Cr,Mo,W、のうち少なくとも一種、AD
    はAl、Zn,Cu,Ga,Ge,Zr,Nb,Sn,
    Sb,Hf,Taのうち少なくとも一種、Xは硼素、炭
    素または窒素のうちすくなくとも一種で、5≦a≦18
    at%、65≦b≦85at%、0≦c≦20at%、
    0≦d≦8at%、0≦e≦15at%)なる組成を有
    する請求項1に記載の硬磁性薄膜。
  3. 【請求項3】 硬磁性層がRaTMbNMcADdXeの組
    成を有し、CaCu5型、TbCu7型、Gd2Co7型あ
    るいはCe2Ni7型、ThMn12型、Th2Zn17型あ
    るいはTh2Ni17型結晶構造の何れか一つあるいはこ
    れらの複合体を主構造とする請求項1または2記載の硬
    磁性薄膜。
  4. 【請求項4】 軟磁性層の磁化の大きさが室温において
    1.3T以上である請求項1ないし3のいづれかに記載
    の硬磁性薄膜。
  5. 【請求項5】 積層膜の表面に、M層からなる保護膜を
    有する請求項1ないし4のいづれかに記載の硬磁性薄
    膜。
  6. 【請求項6】 厚さ1nm〜700nmの硬磁性層と厚
    さ1nm〜700nmの軟磁性層とが交互に積層された
    積層膜からなることを特徴とする交換スプリング磁石。
  7. 【請求項7】 積層膜の表面に、M層からなる保護膜を
    有する請求項6に記載の硬磁性薄膜。
  8. 【請求項8】 基板上に、773K(500℃)以下の
    基板温度で、軟磁性層と、硬磁性層を少なくとも1層以
    上成膜した後、773K(500℃)〜1073K(8
    00℃)の温度で熱処理することを特徴とする交換スプ
    リング磁石の製造方法。
JP07573496A 1996-03-29 1996-03-29 交換スプリング磁石 Expired - Lifetime JP3632869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07573496A JP3632869B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 交換スプリング磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07573496A JP3632869B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 交換スプリング磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09266113A true JPH09266113A (ja) 1997-10-07
JP3632869B2 JP3632869B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=13584809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07573496A Expired - Lifetime JP3632869B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 交換スプリング磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3632869B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852246B2 (en) 1999-06-11 2005-02-08 Seiko Epson Corporation Magnetic powder and isotropic bonded magnet
US6855265B2 (en) 2000-01-07 2005-02-15 Seiko Epson Corporation Magnetic powder and isotropic bonded magnet
WO2006064937A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 National Institute For Materials Science ナノコンポジット磁石及びその製造方法
WO2022045260A1 (ja) * 2020-08-27 2022-03-03 Tdk株式会社 磁石、並びにそれを用いた小型デバイス、マイクロアクチュエータ及びセンサー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852246B2 (en) 1999-06-11 2005-02-08 Seiko Epson Corporation Magnetic powder and isotropic bonded magnet
US6855265B2 (en) 2000-01-07 2005-02-15 Seiko Epson Corporation Magnetic powder and isotropic bonded magnet
WO2006064937A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 National Institute For Materials Science ナノコンポジット磁石及びその製造方法
JP2006173210A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 National Institute For Materials Science ナノコンポジット磁石及びその製造方法
JP4654409B2 (ja) * 2004-12-13 2011-03-23 独立行政法人物質・材料研究機構 ナノコンポジット磁石の製造方法
WO2022045260A1 (ja) * 2020-08-27 2022-03-03 Tdk株式会社 磁石、並びにそれを用いた小型デバイス、マイクロアクチュエータ及びセンサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3632869B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6256360B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
Shindo et al. Magnetic properties of exchange-coupled α-Fe/Nd–Fe–B multilayer thin-film magnets
US20110240909A1 (en) Magnetic material and motor using the same
KR100216086B1 (ko) 자성체박막과 그 제조방법 및 자기헤드
JP3311907B2 (ja) 永久磁石材料、永久磁石及び永久磁石の製造方法
JPH0742553B2 (ja) 永久磁石材料及びその製造方法
JPH11340037A (ja) 軟磁性膜、軟磁性多層膜、およびそれらの製造方法並びにそれらを用いた磁性体素子
JP3598171B2 (ja) 交換スプリング磁石およびその製造方法
JP3318204B2 (ja) 垂直磁化膜およびその製造法ならびに 垂直磁気記録媒体
EP1329912B1 (en) Thin film rare earth permanent magnet, and method for manufacturing the permanent magnet
JP3632869B2 (ja) 交換スプリング磁石
JPS62188745A (ja) 永久磁石材料及びその製造方法
KR20150010520A (ko) 경자성 자기교환결합 복합 구조체 및 이를 포함한 수직자기기록매체
JP3392444B2 (ja) 磁性人工格子膜
WO2006064937A1 (ja) ナノコンポジット磁石及びその製造方法
JP2694110B2 (ja) 磁性薄膜及びその製造方法
JPH09162034A (ja) 膜磁石及びその形成方法
JPH10270246A (ja) 磁性薄膜
JP5390996B2 (ja) 希土類高配向磁性薄膜とその製造方法、磁器部材および希土類永久磁石
JPH11214219A (ja) 薄膜磁石およびその製造方法
JP2696989B2 (ja) 多層磁性膜
JP2016207680A (ja) 薄膜磁石
JPH07249509A (ja) 耐食性永久磁石およびその製造方法
JPH09219313A (ja) R−tm−b系硬磁性薄膜およびその製造方法
JPH09306736A (ja) 垂直磁化膜およびその製造法ならびに 光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040430

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term