JPH09265270A - ビデオ表示装置 - Google Patents

ビデオ表示装置

Info

Publication number
JPH09265270A
JPH09265270A JP9087351A JP8735197A JPH09265270A JP H09265270 A JPH09265270 A JP H09265270A JP 9087351 A JP9087351 A JP 9087351A JP 8735197 A JP8735197 A JP 8735197A JP H09265270 A JPH09265270 A JP H09265270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data bus
power supply
microprocessor
mode
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9087351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3836934B2 (ja
Inventor
John Barrett George
バレツト ジヨージ ジヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24489872&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09265270(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JPH09265270A publication Critical patent/JPH09265270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836934B2 publication Critical patent/JP3836934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 待機モードにおいて、直流導通路が形成され
ないように、2方向性のデータ・バスを集積回路から分
離させる。 【解決手段】 ビデオ表示装置は、2方向性のデータ・
バス105を備えるマイクロプロセッサ100を含んで
おり、動作モードと待機モードのいずれか一方のモード
で選択可能に動作できる。電源350がマイクロプロセ
ッサに制御可能に結合され、動作モードと待機モードの
いずれか一方で電力を供給する。集積回路500が電源
350に結合され、2方向性のデータ・バス制御機能を
有する。結合手段700が電源350に応答し、2方向
性のデータ・バスを、動作モードに応答して集積回路に
結合させると共に、2方向性のデータ・バスを待機モー
ドに応答して集積回路から分離させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロプロセッ
サによる制御機能を備えたビデオ表示装置に関し、特
に、動作モードと待機モードの間のデータ・バスの結合
に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロプロセッサにより制御される装
置において、データ・バスは通信のためにしばしば使用
される。通常、データ源、データ受信機、およびバス
は、すべてこの装置内に収容されているので、データの
伝送が装置を越えてはるか遠くまで広がるときに用いら
れる技術にはほとんど考慮が払われていない。多くの電
子システムは、遠隔制御される始動や操作を容易にす
る。明らかに、遠隔制御による始動は、遠くからの命令
を受け取るために、制御される装置の或る部分は動作し
ており、電力を消費していることが要求される。従っ
て、電力維持のために、たいていの電子システムは2つ
の状態、すなわち、待機モードと、ラン・モード(ru
n mode)すなわち動作モードを使用する。実際に
は、2個の電源が設けられ、待機電源は、交流の主電源
に接続されている間は常時働いており、ラン電源すなわ
ち動作電源は、使用者が操作してスイッチが入れられ
る。
【0003】上述した例示的装置において、それぞれの
電源を備える待機モードと動作モードを使用すると、持
続している電源を備える回路と、電源がスイッチで切り
替えられる回路との間で問題の生じることがある。例え
ば、データ・バスは、電源が持続しているマイクロプロ
セッサから始まり、動作モードの間のみ作動される回路
と連絡する。典型的に、このようなデータ・バスにより
制御される回路は、入力ピンのための静電放電に対する
保護を含む集積回路の一部を形成する。典型的に、静電
放電(ESD:electrostatic disc
harge)に対する保護は、カソードがICの電源V
CCに接続され、アノードが回路の最低電位(典型的には
大地)に接続されているダイオードの直列接続による構
成で行われる。この2個のダイオードの接続点はICの
入力ピンに接続される。1個のダイオードは、入力ピン
の電位がそれぞれのダイオードの端部に供給される電圧
を超えるといつでも導通する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、データ・バス
が電源の持続しているマイクロプロセッサから始まり、
且つ入力ピンの保護機能を備え、電源がスイッチされる
集積回路に結合されるシステムでは、データ・バスがク
ランプされる(通常、スイッチの切られた電源VCCに)
場合に問題が起こる。データ・バスのクランピングは、
データ・バスのプル・アップ抵抗とICの入力ピンにお
けるESD保護ダイオードとの間の電流により生じる。
従って、データ・バスは動作不能となり、装置は遠隔始
動も局部始動もできなくなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】データ・バスの制御機能
を有するビデオ表示装置が待機状態と動作状態をとる。
ビデオ表示装置は2方向性データ・バスを有するマイク
ロプロセッサを含み、動作モードと待機モードのいずれ
か1つのモードで選択可能に動作できる。電源がマイク
ロプロセッサに制御可能に結合され、動作モードと待機
モードのいずれか1つのモードで電源を供給する。集積
回路が、この電源に結合され、2方向性のデータ・バス
制御の機能を有する。結合手段が、この電源に応答し
て、2方向性データ・バスを動作モードに応答して集積
回路に結合させ、待機モードに応答して2方向性データ
・バスを集積回路から分離する。
【0006】
【発明の実施の形態】図1の例示的なマイクロプロセッ
サにより制御されるビデオ表示装置は、データ・バス1
05を使用し、例えばI2 Cプロトコルを使用して、バ
スに接続される他のデバイスと2方向性の通信を行う。
例示的ビデオ表示装置は3つの状態を有する。すなわ
ち、 オフ状態:交流主電源から接続を切られる; 待機状態:交流主電源から供給を受け、低電力消費状態
にあり、制御コマンドを待っている; 動作状態:完全に動作している。
【0007】ビデオ表示装置を交流主電源に接続する
と、マイクロプロセッサ100は待機状態となり、制御
コマンドRCまたはLCを受け取り、実行することを要
求された回路だけが動作して電力を消費する状態に保た
れる。例えば、リモコン受信器50が働いてリモコン・
コマンドRCの受信が可能となる。デバイスに取り付け
られているスイッチ75はマイクロプロセッサ100に
より定期的に調べられて、使用者による局所制御LCの
始動を検出する。マイクロプロセッサ100は、ONコ
マンドを受け取ると、待機(STANBY)/ラン(R
UN)出力ライン101の状態を変え、出力ライン10
1は動作状態の開始を信号で知らせる。例えば、図1の
実線で示す第1の制御形態の実施例で、出力ライン10
1は、多機能TV集積回路200に結合される。このよ
うなICの一例は、トムソン(Thomson)Tチッ
プであり、これは、ライン101を介して結合される待
機/ラン出力信号により直接作動される。マイクロプロ
セッサ100から接続されるこの直接的な制御によリI
C200が動作の安定性を達成してから、マイクロプロ
セッサ100は、他のバス制御されるデバイス、例え
ば、ディジタル・コンバーゼンス集積回路500とデー
タ・バス通信を開始する。集積回路200の中には、種
々のディスプレイ・ドライブ信号を発生するための、位
相ロック発振器およびパルス計数回路も含まれる。マイ
クロプロセッサ100のバス・コマンドに応答して、水
平ドライブHd信号がIC200から発生されて出力さ
れ、水平偏向段300に結合される。水平偏向段300
は水平周波数の偏向信号を発生し、この信号はCRTに
取り付けられたヨーク400に供給され、電子ビームを
水平方向に偏向する。スイッチ・モード(switch
mode)の電源325は水平偏向段300に接続さ
れ、水平帰線パルスにより駆動される。
【0008】もう1つの制御形態の実施例では、マイク
ロプロセッサ100がONコマンドを受け取ると、待機
/ラン出力ライン101は状態を変え、作動状態を開始
する。例えば、図1で、出力ライン101(破線で示
す)は、スイッチで切り替えられたラン・モードの電源
350に結合される。電源350は、待機電源150か
ら発生される未調整の直流電源により作動される。出力
ライン101のラン信号はラン・モードの電源350を
動作可能とし、電源350は、Tチップ200、水平/
垂直偏向段300およびバス制御偏向IC500に電圧
を供給する。Tチップ200はデータ・バス105を介
して伝送されるONコマンドにより動作可能にされる。
従って、データ・バス105を介して送られるTチップ
ONコマンドが伝送される前にラン・モードの電源35
0が始動されるようにするために正確なタイミングが必
要である。
【0009】図1の実施例について述べた制御方法は、
前述したように、データ・バスとクロック・バスのクラ
ンピング(clamping)またはラッチング(la
tching)という問題を起こし易い。図1で、偏向
集積回路500では、入力保護ダイオードIP はデータ
・バス・ライン105および106に接続され、このよ
うな使用はよく知られている。しかしながら、IC50
0が電源を切られているとき、例えば、待機モードの
間、+5ボルトの待機電源と、電源を切られた(abs
ent)低インピーダンスの+5ボルトのラン・モード
電源との間に直流導通路が形成される。電流I0 は、バ
ス・プルアップ抵抗R3とR4からバス105と106
を介して、+5ボルトのラン電源に結合されるそれぞれ
の保護ダイオードに流れる。従って、各バスは、非動作
中のラン電源とそれに結合される負荷が呈する通常の大
地電位よりも1ダイオード電圧降下分だけ高くクランプ
される。従って、マイクロプロセッサ100は、2方向
性データ・バス105を介して情報を送信または受信す
ることを妨害される。同様に、バス106のクロック信
号は公称0.6ボルトにクランプされるので、通常、装
置全体のクロック制御動作が停止される。
【0010】図2のビデオ表示装置は全体として図1に
示すビデオ表示装置と同様のものであり、同様な機能に
は同じ符号が付けられている。図2のビデオ表示装置は
全体として前述のように動作する。しかしながら、図1
と異なり、発明的要素600と700により、有効なバ
ス分離が得られる。要素600は相補形のエミッタ・フ
ォロワで、バス106のクロック信号と、偏向用IC5
00の入力保護ダイオードとの間のバッファとなる。相
補形のエミッタ・フォロワの動作はよく知られており、
クロック信号に直流オフセットが導入されるのを防止す
るために使用される。クロック信号は、バス106上で
1方向性であり、公称ゼロボルトから5ボルトまでの任
意の電圧を有する。ラン電源が非動作状態(absen
t)のとき、PNPトランジスタQ1のエミッタ/ベー
ス接合部は逆バイアスされ、NPNトランジスタQ2は
オフになり、従って、バス106は分離される。
【0011】図2の要素700は発明的データ・バス分
離器であり、+5ボルトのラン電源の非動作(abse
nce)に応答してデータ・バスを分離するために逆並
列構成で接続される1対の光結合素子を使用している。
光結合素子は、オプトアイソレータまたはフォトカプラ
としても知られており、光源と感光性半導体を電気的に
絶縁するためにしばしば使用される。しかしながら、発
明的構成の要素700では、電源電圧が存在するかしな
いかに応じてデータ・バスの結合を制御するために、光
結合される分離特性が利用される。データ・バス105
はI2 Cプロトコルを使用し、マイクロプロセッサと、
バスに接続される他のデバイスとの間で2方向性通信が
行われる。マイクロプロセッサ100はバスに接続され
る特定のデバイスにアドレスし、デバイスは、バス10
5を低レベルにしてバスの命令の受信を確認する。デバ
イスの応答を容易にするために、データ・バス分離器
は、対称的な低インピーダンスを有する2方向性の伝送
を行うことを要求される。データ・バス・アイソレータ
700は、有利なことに、逆並列構成のフォト・トラン
ジスタQ3とQ4を使用することにより、要求される対
称的な伝送を行う。フォト・トランジスタQ3とQ4は
それぞれの発光ダイオードD1とD2により制御可能に
照射される。ダイオードD1とD2は直列に接続され、
+5ボルトのラン・モード電源に結合される抵抗R5を
介して作動される。従って、+5ボルトのラン・モード
電源が動作可能であるとき、フォト・トランジスタQ3
とQ4はそれぞれの発光ダイオードにより照射され、ま
た、その逆並列接続によって、データ・バス105と偏
向用IC500との間で低インピーダンス2方向性結合
を行う。待機モードでは、+5ボルトのラン・モード電
源は発生されず、従って、それぞれの発光ダイオードD
1とD2は作動されず、それぞれのフォト・トランジス
タQ3とQ4は非導通状態にある。従って、データ・バ
ス105は、偏向用IC500の入力保護作用から分離
される。
【0012】要素700の有利な光結合特性は、感光性
の電界効果トランジスタを使用する光結合デバイスによ
っても得られる。感光性電界効果トランジスタすなわち
FETは対称的な2方向性結合が得られるので、OPT
O1とOPTO2の逆並列接続の代りに単一のデバイス
を使用することもできる。しかしながら、このようなデ
バイスは、製造の費用を考慮すると、フォト・トランジ
スタ結合器OPTO1とOPTO2を使用する場合と比
較して300%以上費用が増加するので、使用すること
には限界がある。
【0013】要素700の機能性は、リード継電器(r
eed relay)によっても有利に得られる。リー
ド継電器は、ラン電源によって作動されると、2方向性
のバス105をIC500に結合させ、ラン電源が非動
作状態になると、バス105をIC500から切り離し
て、入力保護ダイオードによるクランプ作用を防止す
る。リード・リレーを使用すると、まさしく2方向性の
データ・バス結合が得られるが、材料費を考慮した場
合、リード・リレーを使用すると、逆並列接続の結合器
OPTO1とOPTO2を使用するよりも約300%費
用が増加する。
【0014】
【発明の効果】待機モードにおいて、2方向性データ・
バスを集積回路から確実に分離することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】マイクロプロセッサにより制御される例示的表
示装置を示す。
【図2】発明的なデータ・バス分離器を備えている、図
1のマイクロプロセッサにより制御される例示的表示装
置を示す。
【符号の説明】
50 リモコン受信器 75 スイッチ 100 マイクロプロセッサ 101 出力ライン 105,106 バス 150 待機電源 200 多機能TV集積回路 201 水平ドライブ信号 300 水平偏向段 325 スイッチ式電源 350 ラン(動作)電源 400 CRT 500 集積回路 600 相補形エミッタ・フォロワ 700 データ・バス分離器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 待機状態と動作状態をとり、データ・バ
    ス制御機能を備えるビデオ表示装置であって、 2方向性のデータ・バスを有し、動作モードと待機モー
    ドのいずれか一方のモードで選択可能に動作できるマイ
    クロプロセッサと、 前記マイクロプロセッサに制御可能に結合され、前記動
    作モードと待機モードのいずれか一方で電力を供給する
    電源と、 前記電源に結合され、2方向性のデータ・バス制御機能
    を有する集積回路と、 前記電源に応答し、前記動作モードに応答して前記2方
    向性データ・バスを前記集積回路に結合させ、前記待機
    モードに応答して前記2方向性データ・バスを前記集積
    回路から分離する手段とを含んでいる、前記ビデオ表示
    装置。
JP08735197A 1996-03-25 1997-03-24 ビデオ表示装置 Expired - Lifetime JP3836934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/621,366 US6018804A (en) 1996-03-25 1996-03-25 Data bus isolator
US621366 1996-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09265270A true JPH09265270A (ja) 1997-10-07
JP3836934B2 JP3836934B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=24489872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08735197A Expired - Lifetime JP3836934B2 (ja) 1996-03-25 1997-03-24 ビデオ表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6018804A (ja)
EP (1) EP0798922B1 (ja)
JP (1) JP3836934B2 (ja)
KR (1) KR100464156B1 (ja)
CN (1) CN1202656C (ja)
DE (1) DE69715711T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4808904B2 (ja) * 2000-06-02 2011-11-02 トムソン ライセンシング 無電力供給状態での集積回路のバス動作

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7206954B2 (en) * 2003-02-10 2007-04-17 Broadcom Corporation Reduced power consumption for embedded processor
EP2092627B1 (en) * 2006-11-10 2018-05-23 Lithium Balance A/S A battery management system
CN101980472B (zh) * 2010-10-28 2012-12-26 南京大学 带唤醒功能的远程恒压馈电方法和系统
US8803117B2 (en) * 2012-03-29 2014-08-12 Motorola Solutions, Inc. Apparatus and method for non-latching, bi-directional communication over an electrically isolated data link
US9570793B2 (en) 2014-04-15 2017-02-14 Gatesair, Inc. Directional coupler system

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081787A (en) * 1976-12-27 1978-03-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Prioritied photo-isolated digital data transmission system
US4751580A (en) * 1985-12-19 1988-06-14 Rca Licensing Corporation Television receiver standby power supply
US4737851A (en) * 1987-04-24 1988-04-12 Rca Corporation On/off control circuitry for television
US4868466A (en) * 1988-03-29 1989-09-19 Rca Licensing Corporation Power supply for a television apparatus
DE3825485A1 (de) * 1988-07-27 1990-02-01 Vogt Electronic Ag Busgesteuertes schaltnetzteil fuer digitale fernsehempfaenger oder dergleichen mit stand-by-funktion
US5036261A (en) * 1989-08-11 1991-07-30 Thomson Consumer Electronics, Inc. Standby/run power supply and control circuit
GB9000238D0 (en) * 1990-01-05 1990-03-07 Rca Licensing Corp Minimum power standby circuit arrangement
JPH03231320A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータシステム
JPH04194897A (ja) * 1990-11-22 1992-07-14 Tokyo Electric Co Ltd メモリ制御装置のデータ処理方式
JPH04236682A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータシステム
GB9109595D0 (en) * 1991-05-02 1991-06-26 Thomson Consumer Electronics Polling for detection of power supply or other failures of a digital circuit
US5317470A (en) * 1991-05-06 1994-05-31 Thomson Consumer Electronics, Inc. Control system including a switching circuit for ensuring proper operation when operating power is removed from a portion of the control system
GB9113924D0 (en) * 1991-06-27 1991-08-14 Thomson Consumer Electronics Fault protection using microprocessor power up reset
MY108974A (en) * 1992-05-29 1996-11-30 Thomson Consumer Electronics Inc Tracking run/standby power supplies
US5389952A (en) * 1992-12-02 1995-02-14 Cordata Inc. Low-power-consumption monitor standby system
US5371687A (en) * 1992-11-20 1994-12-06 Boehringer Mannheim Corporation Glucose test data acquisition and management system
US5692203A (en) * 1993-03-12 1997-11-25 Psc, Inc. Power up/power down for electronic hardware which conserves electric power
KR950005216B1 (ko) * 1993-03-31 1995-05-22 삼성전자주식회사 컴퓨터 주변장치의 전원절약장치
US5471625A (en) * 1993-09-27 1995-11-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for entering a low-power mode and controlling an external bus of a data processing system during low-power mode
US5835934A (en) * 1993-10-12 1998-11-10 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus of low power cache operation with a tag hit enablement
US5473386A (en) * 1994-03-08 1995-12-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. video display device employing two SYNC generators
US5623677A (en) * 1994-05-13 1997-04-22 Apple Computer, Inc. Apparatus and method for reducing power consumption in a computer system
US5616988A (en) * 1994-08-19 1997-04-01 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. High energy-saving circuit for a display apparatus
US5630142A (en) * 1994-09-07 1997-05-13 International Business Machines Corporation Multifunction power switch and feedback led for suspend systems
US5649210C1 (en) * 1994-09-29 2001-09-18 Maxim Integrated Products Communication interface circuit having network connection detection capability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4808904B2 (ja) * 2000-06-02 2011-11-02 トムソン ライセンシング 無電力供給状態での集積回路のバス動作

Also Published As

Publication number Publication date
JP3836934B2 (ja) 2006-10-25
KR970066904A (ko) 1997-10-13
KR100464156B1 (ko) 2005-05-24
DE69715711T2 (de) 2003-02-13
EP0798922A3 (en) 1999-08-04
EP0798922B1 (en) 2002-09-25
US6018804A (en) 2000-01-25
EP0798922A2 (en) 1997-10-01
MX9702243A (es) 1998-03-31
CN1202656C (zh) 2005-05-18
CN1166106A (zh) 1997-11-26
DE69715711D1 (de) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086454A (en) Direct connect modem deriving power from telephone line
KR100378813B1 (ko) 전기 기기의 대기 전력 절감 회로
US6292233B1 (en) Device controller with low power standby mode
KR101016879B1 (ko) 버스 제어형 전원 스위치
KR100465577B1 (ko) 보조 전원 장치용 고속 리셋 회로
JPH04211578A (ja) 遠隔制御電源装置
KR20000053262A (ko) 스위치 전원 장치용 오류 제어 회로
JP2602011B2 (ja) テレビジヨン表示装置
JPH09265270A (ja) ビデオ表示装置
US7359433B1 (en) Data transmission system
MXPA02011879A (es) Operacion de barra colectora con circuitos integrados en un estado no energizado.
US9398174B2 (en) Communication apparatus having an operational-signal cut-off section to prevent a network-event detector from outputting an operational signal
US4891707A (en) Television receiver with a controlled, line-separating, switched external-power supply
US6327161B1 (en) Power-saving circuit
JPH08129437A (ja) 電力制御回路及び電力供給システム
MXPA97002243A (en) Da collector insulator
JP2680944B2 (ja) 信号保持回路
JP3630574B2 (ja) 基準周波数信号切替回路
JPS626752Y2 (ja)
JPS62221873A (ja) 遠隔操作される装置のためのスイツチング電源
JP4348493B2 (ja) 電源回路
JPH0771245B2 (ja) 交流・直流電力伝送装置
JPS6342764Y2 (ja)
JPH01264038A (ja) 信号伝達装置
JPH046969A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term