JP2602011B2 - テレビジヨン表示装置 - Google Patents

テレビジヨン表示装置

Info

Publication number
JP2602011B2
JP2602011B2 JP60291820A JP29182085A JP2602011B2 JP 2602011 B2 JP2602011 B2 JP 2602011B2 JP 60291820 A JP60291820 A JP 60291820A JP 29182085 A JP29182085 A JP 29182085A JP 2602011 B2 JP2602011 B2 JP 2602011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
current
power supply
command signal
input voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60291820A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61157174A (ja
Inventor
ロドリゲス カバソス エンリケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Licensing Corp
Original Assignee
RCA Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Licensing Corp filed Critical RCA Licensing Corp
Publication of JPS61157174A publication Critical patent/JPS61157174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602011B2 publication Critical patent/JP2602011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はテレビジヨン受像機の遠隔制御電源に関す
るものである。
〔発明の背景〕
未調整のDC入力電圧から調整されたB+電源電圧を生
成するために直列パス調整器を使用することができる。
その調整器の直列パス素子中の消費電力を低減させるた
めに、この直列パス素子に並列に分路抵抗を設けて未調
整入力端子から調整済電源端子へ流れる負荷電流の幾分
かを流すことはよく知られた方法である。
遠隔制御テレビジヨン受像機に直列パス調整器を使用
する場合には、その受像機のオン/オフ制御は、スタン
バイ動作モードのAC主電圧源から調整器を切離す電気機
械的リレーを使用してよく行なわれている。このリレー
コイルの電流はテレビジヨン受像機の遠隔/スタンバイ
回路によつて制御される。シヤシーをAC主電圧源から電
気的に絶縁したテレビジヨン受像機においては、この電
気機械的リレーは、リレーコイルとリレーの機械的スイ
ツチ機構との間に感電防止絶縁がなされるように設計さ
れている。そうするとこの電気機械的リレーは、その感
電防止絶縁機構のために、比較的高価な素子になつてし
まう。
〔発明の概要〕
この発明の一特徴によれば、この発明の遠隔制御テレ
ビジヨン受像機の電源は、このテレビジヨン受像機をス
タンバイ動作状態に置くための電気機械的オン/オフ・
リレーを使用しない。或る電源が入力電圧源に結合され
て供給端子にある電源電圧を発生させる。入力電圧は、
オン/オフ命令信号がオン状態の時でもオフ状態の期間
でも利用することができる。この電源には負荷装置が結
合されており、この装置は、上記供給端子に結合されて
そこから負荷電源を受入れる線偏向回路を含んでいる。
この線偏向回路は、命令信号がオフ状態になると不動状
態にされる。上記命令信号の一方の状態から他方への切
換えに伴なつて電源から供給される電流に生ずる変化が
感知される。そして電源は、スタンバイ動作モードとラ
ン動作モードの何れか一方から別のモードへと、命令信
号の状態に従つて切換えられる。
この発明を実施する場合には、入力電圧源と供給端子
との間に第1の電流路を形成する可制御直列パス素子と
この入力電圧源と供給端子との間に第2の電流路を形成
するインピーダンスとを具備する電源を含むこの発明の
新規な構成が用いられる。このインピーダンスには電流
阻止素子が結合されていて、感知された電流変化に応じ
て、命令信号のオフ状態で第2の電流路に電流が流れる
ことを阻止する。
〔詳細な説明〕
以下、図面を参照してこの発明を詳細に説明する。
図に示すテレビジヨン受像機の回路において、水平偏
向回路20は水平周波数の切換信号48を発生する水平発振
器47を有し、この切換信号は水平駆動トランジスタQ5の
ベースに印加され、駆動変成器T2を介して、水平出力段
60の水平出力トランジスタQ4の切換動作を制御する。水
平出力段60は、水平出力トランジスタQ4、ダンパダイオ
ードD4、帰線キヤパシタCR、および水平偏向巻線LHと走
査キヤパシタCSの直列接続を持つている。フライバツク
変成器T1の1次巻線W1の一端は水平偏向巻線LHに結合さ
れ、他方の端はB+電源電圧端子19に結合されている。
このテレビジヨン受像機(またはテレビジョン表示装
置)がラン・モードすなわち正常動作モードにあるとき
は、水平出力段60は帰線パルス電圧を発生し、この電圧
はフライバツク変成器T1の1次巻線W1に印加されて2次
側に走査および帰線整流DC電源電圧を発生する。たとえ
ば、フライバツク変成器T1の高圧巻線W2の両端間電圧
は、帰線期間中にダイオード36によつて整流されて、端
子Uにアルタ加速電位を生成する。2次巻線W3の両端間
電圧は、帰線期間にダイオード37により整流されキヤパ
シタ38により濾波されて、こゝに図示されていないが映
像管駆動段のようなテレビジヨン受像機負荷回路に電力
を供給するDC電源電圧+V2を生ずる。2次巻線W4の両端
間電圧は、走査期間にダイオード39で整流された後キヤ
パシタ41により濾波させて、垂直偏向回路やビデオ信号
処理回路の如きテレビジヨン受像機負荷回路を駆動する
DC電源電圧+V1を生成する。
この+V1電源電圧は、また、ダイオードD2と抵抗42を
介して水平駆動トランジスタQ5のコレクタに動作電流を
供給し、また抵抗43を介してトランジスタQ5のベースに
DCバイアスを与える。また、+V1電源電圧は、抵抗45に
より先ず電圧レベルを低下させられキヤパシタ46によつ
て濾波さえた後水平発振器47の電圧源として利用され
る。
調整済電源50は、供給端子26に生ずる未調整のDC入力
電圧Vinから、端子19に調整済B+電源電圧を生成す
る。このB+電圧はキヤパシタ18によつて濾波される。
未調整入力電圧Vinを発生させるために、ブリツジ形
全波整流器23の入力端子24と25の間にAC主電圧源21を結
合して、該整流器23の端子26と電流帰戻端子27の間に電
圧Vinを発生させる。キヤパシタ28はこの電圧Vinを濾波
し、またAC主電圧源21と上記整流器入力端子24の間に結
合された抵抗22はサージ電流を制限する。
電流帰戻端子27は、AC主電圧源21に導電的に接続され
ている大地30として示してある。大地30は、シヤシー接
地点からおよびこのシヤシー接地点を基準とする受像機
のすべての負荷回路から、感電防止のために絶縁されて
いる。
調整済電源50は、直列パス電力トランジスタQ1とこの
トランジスタにダーリントン接続されたトランジスタQ2
より成る直列パス・トランジスタ素子を有する、直列パ
ス調整器より成るものである。直列パス・トランジスタ
Q1のコレクタは電流制限抵抗29を介して供給端子26に結
合され、エミツタは電流感知インダクタL1を介してB+
供給端子19に結合されている。トランジスタQ1は未調整
電圧端子26と調整済B+電圧供給端子19との間に第1の
電流路を形成する。トランジスタQ1と並列の或るインピ
ーダンス即ちこの例では抵抗R1は、端子26と19の間に第
2の(分路)電流路を形成する。抵抗R1にはサイリスタ
Th1とダイオードD1が直列に接続されている。
このテレビジヨン受像機の、正常な定常状態のラン・
モード動作時には、供給端子19に結合された負荷回路は
端子19から電流ioを引出す。これらの負荷回路は、水平
偏向回路20と、+V1、+V2およびアルタ電圧Uの各端子
に結合されている諸負荷回路を含むものである。端子26
から端子19に流れて調整済B+電源電圧を維持する入力
電流は、トランジスタQ1とインダクタL1の第1電流路中
を電流iLとして流れる。この入力電流は、また、受像機
のラン・モード動作時には通常導通状態にあるサイリス
タTh1とダイオードD1、および抵抗R1を含む第2電流路
中も分路電流iR1として流れる。
未調整入力電圧Vinの大きさが変動したときまたは負
荷電流引出量ioが変化したとき、端子19に調整済B+電
源電圧を維持するために、調整済電源50の制御回路はト
ランジスタQ1の導通度を変化させる。この制御回路は、
コレクタ電極をトランジスタQ2のベースに結合し、ベー
ス電極を抵抗34と35の接続端子に結合したトランジスタ
Q3を持つている。抵抗34と35は、トランジスタQ1のエミ
ツタと大地の間に接続された分圧器を構成している。ト
ランジスタQ2のベース電流は端子26から分圧抵抗32と33
の抵抗32を介して得られる。トランジスタQ3のエミツタ
電極は、トランジスタQ1のエミツタに結合された抵抗31
を介してバイアス電流を受入れるツエナ・ダイオードZ1
によつてバイアスされている。トランジスタQ1、Q2およ
びQ3は、たとえば東京のサンケン電気株式会社製のSTR
−30123のように集積回路パツケージの中に組込まれて
いるものでよい。
B+電源電圧を調整するために、制御トランジスタQ3
の導通度によつてトランジスタQ1の導通度を制御する。
このB+電源電圧は抵抗34を介してトランジスタQ3のベ
ースに印加される。たとえば負荷電流ioが増加し或いは
入力電圧Vinが減少すると、B+電源電圧は減少しよう
とする。B+電源電圧のこの減少は制御トランジスタQ3
のベースに印加され、このトランジスタの導通度を低下
させることによつてトランジスタQ2から分流するベース
電流を減少させて、トランジスタQ1がより多量の電流を
導通させてB+電圧の減少傾向に抗するようにする。
B+供給端子19から引出される電流は、第1および第
2の電流路を介して端子26から補給されて、B+電圧を
比較的一定に維持する。トランジスタQ1とインダクタL1
を通ずる第1の電流路中の電流iLは或る平均値を中心と
した脈動電流の形で流れる。この脈動は、通常、線偏向
周波数で生じインダクタL1の両端間に或る電圧を誘起す
る。
第2の電流路の電流iR1は、基本的に抵抗R1の値とこ
の抵抗の両端間に印加される電圧とによつて決まり、こ
の電圧は未調整入力電圧Vinと調整済B+電圧の間の差
に等しい。抵抗R1は、トランジスタQ1を側路する端子19
への電流路を形成することによつて、直列パス・トラン
ジスタQ1中における電力消費を事実上低減する働きをす
る。実際には出来るだけ多量の電流を直列パス・トラン
ジスタQ1から分流させてこのトランジスタ中の電力消費
を減少させることが望ましい。しかし、抵抗R1の値は、
平均電流iR1が、最大入力電圧レベルにおいて要求され
る最小平均負荷電流ioよりもなお小さいようにすべきで
ある。こうすれば、調整器50は上記の様な状態のとき適
正に働作する。
テレビジヨン受像機の動作を停止(ターンオフ)させ
るために、遠隔送信機ユニツト57から符号化された赤外
線信号または超音波信号を発生させると、この信号は遠
隔/スタンバイ制御回路56に受信され復号されて信号線
路58上に生ずる遠隔オン/オフ命令信号Rをオフ状態に
する。水平発振器47は命令信号Rのこの状態に応じて、
この命令信号のオフ状態の期間中切換信号48の発生を止
めて水平偏向回路20を不動作とする。牛丙偏向回路20が
不動化されると、フライバツク変成器T1中の偏向帰線パ
ルス電圧の発生が止まる。そして、2次電源電圧+V1
+V2および端子Uのアルタ電圧は零に低下し、関連する
負荷回路を除勢してテレビジヨン受像機をスタンバイ動
作モードにする。
水平偏向回路20とフライバツク変形器に結合された負
荷回路とが不動作状態にされると、端子19からは実質的
に負荷電流ioが流れない。抵抗R1とサイリスタTh1を流
れる分路電流iR1は、フイルタ・キヤパシタ18がほヾ入
力電圧Vinのレベルに等しい電圧レベルに充電されるま
で一時的に流れ続ける。この充電点でサイリスタTh1は
非導通となつてそれ以上この分路電流路を電流が流れな
いようにする。
フイルタ・キヤパシタ18がこの分路電流路を介して充
電される間、調整器制御トランジスタQ3はB+電圧レベ
ル以上の電圧増加に応じてトランジスタQ1の導通を遮断
する。サイリスタTh1が阻止された後、キヤパシタ18
は、抵抗31と34を通して形成される残存電流路を介して
大地へ放電しはじめる。キヤパシタ18が放電してB+電
圧レベルに戻ると、制御トランジスタQ3は、抵抗31と34
を通しての残存電流を考慮に入れて、端子19における電
圧をB+電圧レベルに維持するに必要なレベルにトラン
ジスタQ1を導通させる。上記の残存電流要求は、サイリ
スタTh1の保持電流レベル未満であるからこのサイリス
タの阻止機能に影響を与えることはない。
機械的オン/オフスイツチを中間に入れずにブリツジ
形整流回路23に直接AC主電源が結合されていると、遠隔
命令信号Rがオン状態でもオフ状態でもそれらの期間中
端子26から未調整入力電圧Vinが得られる。すると、命
令信号のオフ状態中でも端子19にはB+電圧が発生して
いることになる。この発明の一特徴に従つて、抵抗R1の
分路電流路中に電流阻止サイリスタTh1を設けることに
よつて、供給端子19の電圧は、オフ状態の期間中未調整
入力電圧Vinの高い電圧レベルに止まることが防がれ
る。この高い電圧レベルは調整済B+電圧レベルより可
成り高くなることがある。サイリスタTh1の阻止作用
は、テレビジヨン受像機の始動に先立つてB+端子に過
大な電圧レベルが生ずることを防止する。これにより、
始動時の水平出力トランジスタQ4に対する過大なストレ
スを避けることができると共にテレビジヨン受像機をラ
ン・モード動作に戻したときにフライバツク変成器の2
次側における過大電圧の発生を避けることができる。
スタンバイ電源59は、低電圧DC電源電圧+VSを発生す
るが、これはテレビジヨン受像機の動作モードがスタン
バイ・モードとラン・モードの双方の期間中、得るこが
できる。スタンバイ電源59は、主電源21に結合された1
次巻線と、ブリツジ形整流器55の両入力端子51と52間に
結合されて出力端子53にスタンバイ電圧+VSを発生する
2次巻線とを有する変圧器T3を持つている。ブリツジ形
整流器5の出力端子53と電流帰戻端子54の間にはフイル
タ・キヤパシタ49が結合されている。電流帰戻端子54
は、大地30から電気的に分離されたシヤシー接地点40に
結合されている。
スタンバイ電圧+VSは、テレビジヨン受像機の動作の
スタンバイ・モードおよびラン・モードの双方の期間
中、遠隔/スタンバイ制御回路56に対する供給電圧とな
つている。スタンバイ電圧+VSは、また、フライバツク
変成器から取出される電源電圧+V1が発生する以前の始
動期間中、水平発振器47と水平駆動トランジスタQ5に対
する供給電圧になる。スタンバイ電圧+VSは、遮断ダイ
オードD3と抵抗44を介して、水平発振器47と水平駆動ト
ランジスタQ5に印加される。
テレビジヨン受像機をラン・モード動作とするため、
遠隔送信機ユニツト57はターン・オン信号を発生し、こ
れは遠隔スタンバイ制御回路56で復号されて命令信号R
の状態をオン状態に切換える。すると命令信号Rのオン
状態に応じて水平発振器47は発振し始めて、切換信号48
を発生し、駆動トランジスタQ5を水平周波数で切換え、
水平出力トランジスタQ4を水平周波数で切換える。水平
出力段60によつて帰線パルス電圧が発生し、フライバツ
ク変成器T1の2次巻線W2−W4の回路で整流されて、電源
電圧+V1、+V2および端子Uのアルタ電圧を発生する。
水平偏向回路動作の再開により、最初充電されていな
いフイルタ・キヤパシタ38、41と端子Uに付属するアル
タ・キヤパシタンスの充電に応動して、端子19から可成
り大きな負荷電流ioが流れる。この端子19からの大きな
負荷電流はフイルタ・キヤパシタ18を急速に放電しよう
とする。直列パス調整器50は、始動期間中のB+端子19
における電圧変化に応動して、直列パス・トランジスタ
Q1を高導電度として、直列パス・トランジスタQ1と電流
感知インダクタL1中に大きな電流iLが流れ得るようにす
る。この実施例では、このインダクタL1中を流れる電流
iLによってインダクタL1に誘起される電圧を、負荷電流
i0を感知するための感知信号として用いる。
この発明の一特徴に従つて、命令信号Rがオン状態に
なると、始動期間にインダクタL1中に生ずる比較的大き
な電流脈動によつてこのインダクタ両端間に比較的大き
な電圧が誘起され、これがサイリスタTh1のゲート(制
御端子)に感知信号として印加されてこれを導通させ
る。サイリスタTh1が導通状態になると、抵抗R1を通し
ての分路電流路は開かれて分路電流iR1が普通の通り流
れ始める。これによって、電源はスタンバイ動作モード
からラン動作モードへ切換わる。サイリスタTh1は、こ
の分路電流iR1がサイリスタの保持電流レベル以上に保
たれている限り、テレビジヨン受像機のラン・モード動
作期間を通じて導通し続ける。次いで、命令信号Rがオ
フ状態になると、負荷電流i0が急激に減少し、またサイ
リスタTh1の主電流路の電流が保持電流より低いレベル
に減少するとサイリスタTh1はこれを感知してターンオ
フ状態になり、電源はラン動作モードからスタンバイ動
作モードに切換わる。このオフ状態においても、サイリ
スタTh1のゲートにはインダクタL1の誘起電圧が感知信
号として印加されるが、その電圧は無視し得るものとな
る。上記の実施例では感知信号としてインダクタL1の両
端間に生じる電圧を用いたが、本発明の感知信号はこれ
に限られることなく負荷電流i0を感知するための信号で
あれば回路のどこから取出してもよい。
ダイオードD1は、サイリスタTh1の陰極とサイリスタ
のゲートから遠い方のインダクタL1の端子との間に接続
されている。ダイオードD1は、インダクタL1によつて発
生した誘起電圧から差引かれるオフセツト電圧基準を生
成して、サイリスタTh1のゲート電極と陰極との間に、
このダイオードD1を取除いた場合に印加される電圧より
も小さなゲート電圧を印加するようにする。ダイオード
D1が生成するこのオフセツト電圧は、スタンバイ期間中
にインダクタL1の両端間に誘起される不要過渡電圧によ
りサイリスタTh1のゲートが不要にオン状態にされるこ
とを阻止する。
インダクタL1のインダクタンス値は、テレビジヨン受
像機の始動期間中生ずる電流脈動によつて充分大きな誘
起電圧が発生して、始動時にサイリスタTh1が確実に導
通し得るように、選ばれる。テレビジヨン受像機のラン
・モード動作が高い信頼性をもつて確実に行なわれるよ
うにその安全性を更に高めるため、インダクタL1を、サ
イリスタを流れる電流が正常にその保持電流以上の大き
さである場合でもこのラン・モードにあるサイリスタTh
1に充分な導通ゲート・パスルを供給するようなものと
することができる。
主電圧源21と、テレビジヨン受像機の大部分の回路、
たとえば遠隔/スタンバイ受信器回路56、水平発振器47
およびフライバツク変成器の2次側負荷回路など、との
間の感電防止用絶縁は、フライバツク変成器T1、駆動変
圧器T2およびスタンバイ電源電圧器T3を介して電力と信
号を伝達することによつて得られる。テレビジヨン受像
機中の回路で、電流帰路および基準面として大地30を使
用しかつそれによつてこれらの回路をAC主電源21に導電
的に接続するものは、極めて少ない。しかしそれらの回
路は水平出力段60と調整済電源50を含んでいる。
それにもかかわらず、この発明の一特徴に従つて、AC
主電源21から導電的に絶縁されている信号線路58上に生
ずる遠隔オン/オフ命令信号Rの状態は、その様に導電
的に絶縁されていない電源50によつて確かめることがで
きる。命令信号Rの状態は電流感知インダクタL1を設け
ることによつて確認することができる。インダクタL1は
誘起電圧を発生して調整済電源50の状態を制御する。こ
の誘起電圧は、命令信号Rのオン状態の期間中存在し、
オフ状態の期間中には存在しない。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明を実施した遠隔制御テレビジヨン受像機電
源の一例構成を示す図である。 19……供給端子、20……線偏向回路、21……AC主電圧
源、23……入力電圧電源(ブリツジ形全波整流器)、26
……供給端子、50……電源、57……オン/オフ命令信号
源、L1……感知信号発生手段(インダクタ)、Th1……
サイリスタ。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オン/オフ命令信号の供給源と;この命令
    信号のオン状態およびオフ状態の両期間中利用可能な入
    力電圧源と;この入力電圧源に結合されていて供給端子
    に電源電圧を発生させる電源と;を具備し; 上記電源は上記入力電圧源と上記供給端子の間に並列に
    接続された第1と第2の電流路からなり、この第2の電
    流路はテレビジョン表示装置のスタイバイモードにおい
    て遮断されており; さらに、上記供給端子にそこから負荷電流を取入れるよ
    うに結合され上記命令信号のオフ状態の発生に応じて不
    動状態にされる線偏向回路を含み、上記電源に結合され
    た負荷装置と; 上記命令信号のオフ状態からオン状態への切換えに応答
    して上記電源から供給されている電流が増加したことを
    感知し、上記第1の電流路における電流の増加に応答し
    て上記第2の電流路を上記表示装置のスタンバイモード
    における遮断状態から導通状態へと切換えて、上記表示
    装置がランモードに入るようにする手段と; を具備してなる; オン/オフ制御器を有するテレビジョン表示装置。
  2. 【請求項2】ラン/スタンバイ命令信号の供給源と;こ
    の命令信号がラン状態およびスタンバイ状態の両期間中
    入力端子で、利用可能な入力電圧を供給する入力電圧源
    と;上記入力端子と供給端子の間の第1の電流路におけ
    る電流を感知するための感知信号を発生する手段と;第
    2の電流路にあって上記入力電圧源に結合されたサイリ
    スタを含み、上記供給端子に電源電圧を発生する電源
    と;を具備し; 上記第1と第2の電流路は上記入力電圧源と上記供給端
    子の間に並列に結合されており; さらに、上記電源に結合され、上記命令信号がラン状態
    にある期間中上記電源から負荷電流の供給を受ける負荷
    装置を具備し; 上記命令信号のスタンバイ状態からラン状態への切換え
    に応答して上記サイリスタの制御端子に結合された上記
    感知信号によって上記サイリスタがターンオンしたとき
    に、上記第2の電流路は、ターンオンして、上記命令信
    号のラン状態の期間中上記電源が上記電源電圧を発生す
    るようにし、 また、上記第2の電流路は、上記命令信号のスタンバイ
    状態の期間中に上記サイリスタがターンオフしていると
    きに遮断されているものである; ラン/スタンバイ制御器を有するテレビジョン表示装
    置。
  3. 【請求項3】オン/オフ命令信号の供給源と;この命令
    信号のオン状態およびオフ状態の両期間中利用可能な入
    力電圧源と;この入力電圧源に結合されていて供給端子
    に電源電圧を発生させる電源と;この電源にそこから負
    荷電流を受入れるように結合され、かつ上記命令信号の
    オフ状態の発生に応じて不動状態にされる負荷装置と;
    上記命令信号のオフ状態からオン状態への切換えに応じ
    て生じる、上記電源から供給されている第1の電流路の
    電流の変化を感知するための感知信号を発生する手段
    と;この感知信号に応じて上記電源を上記命令信号の状
    態に従ってスタンバイ動作モードからラン動作モードへ
    切換える電源の切換え手段と;を具備し; 上記電源は、上記入力電圧源と上記供給端子の間に上記
    第1の電流路を形成し自己の出力電圧の関数として制御
    し得る直列パス素子と、上記入力電圧源と上記供給端子
    の間に第2の電流路を形成するインピーダンスと、から
    成り、上記電源の切換え手段は上記命令信号がオフ状態
    にある期間中上記第2の電流路における電流の流通を阻
    止するものである; オン/オフ制御器を有するテレビジョン表示装置。
JP60291820A 1984-12-24 1985-12-23 テレビジヨン表示装置 Expired - Lifetime JP2602011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/685,722 US4651214A (en) 1984-12-24 1984-12-24 Remote controlled television receiver power supply
US685722 1984-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157174A JPS61157174A (ja) 1986-07-16
JP2602011B2 true JP2602011B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=24753407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60291820A Expired - Lifetime JP2602011B2 (ja) 1984-12-24 1985-12-23 テレビジヨン表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4651214A (ja)
JP (1) JP2602011B2 (ja)
KR (1) KR930008720B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2607991B1 (fr) * 1986-12-05 1989-02-03 Radiotechnique Ind & Comm Alimentation a decoupage pour un televiseur muni d'un systeme de veille
US4761723A (en) * 1987-02-27 1988-08-02 Rca Licensing Corporation Power supply regulator for television
US4734771A (en) * 1987-04-24 1988-03-29 Rca Corporation Start-up control circuitry for a television apparatus
US4737851A (en) * 1987-04-24 1988-04-12 Rca Corporation On/off control circuitry for television
DE3731568A1 (de) * 1987-09-19 1989-04-06 Thomson Brandt Gmbh Fernsehempfaenger mit einem synchronisierten schaltnetzteil
DE3808863A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Philips Patentverwaltung Stromversorgungsanordnung
US4868466A (en) * 1988-03-29 1989-09-19 Rca Licensing Corporation Power supply for a television apparatus
US5013980A (en) * 1988-11-01 1991-05-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Voltage regulator in a television apparatus
US4866525A (en) * 1988-11-01 1989-09-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television apparatus power supply
MY108974A (en) * 1992-05-29 1996-11-30 Thomson Consumer Electronics Inc Tracking run/standby power supplies
JPH0680385U (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US6114817A (en) * 1998-08-07 2000-09-05 Thomson Licensing S.A. Power Supply for a deflection circuit operating at multi-scan frequencies
EP1209793A1 (en) * 2000-11-23 2002-05-29 Semiconductor Components Industries LLC Apparatus and method for controlling a power supply
JP3998960B2 (ja) * 2001-12-12 2007-10-31 株式会社ルネサステクノロジ センサレスモータ駆動制御システム
CN1989676B (zh) * 2004-07-23 2012-04-25 汤姆森许可贸易公司 减少待机功耗的电源设备、电子设备和控制电源的方法
US9118250B2 (en) 2009-03-20 2015-08-25 Stmicroelectronics S.R.L. Power supply circuit for remotely turning-on electrical appliances
ITTO20090214A1 (it) * 2009-03-20 2010-09-21 St Microelectronics Srl Circuito di alimentazione per l'accensione da remoto di apparecchi elettrici
JP5271415B2 (ja) * 2009-08-10 2013-08-21 株式会社東芝 電子機器および電子システム
CN101968706A (zh) * 2010-08-20 2011-02-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 带遥控装置的电子阅读设备及其遥控方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2458302C3 (de) * 1974-12-10 1981-06-04 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Sperrwandler-Netzteil für einen Fernsehempfänger mit Ultraschall-Fernbedienung
US4156168A (en) * 1976-11-03 1979-05-22 Tokheim Corporation Electric motor
EP0041075B1 (de) * 1980-06-04 1983-04-20 Loewe Opta Gmbh Schaltnetzteil in einem Fernsehgerät
US4392070A (en) * 1981-04-16 1983-07-05 General Electric Company Insulated coil assembly and method of making same
US4387324A (en) * 1981-11-16 1983-06-07 Rca Corporation Remote responsive television receiver ferroresonant power supply protection circuit
US4532457A (en) * 1982-01-29 1985-07-30 Rca Corporation Television receiver standby circuit
JPS598477A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
US4500923A (en) * 1982-10-29 1985-02-19 Rca Corporation Television receiver standby power supply

Also Published As

Publication number Publication date
KR930008720B1 (ko) 1993-09-13
US4651214A (en) 1987-03-17
KR860005536A (ko) 1986-07-23
JPS61157174A (ja) 1986-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602011B2 (ja) テレビジヨン表示装置
US4941078A (en) Synchronized switch-mode power supply
US4282460A (en) Deflection and power supply circuit with reduced start-up drive
JPS59110295A (ja) テレビジヨン受像機
US4788591A (en) Switched-mode power supply for a television receiver provided with a stand-by system
US4751580A (en) Television receiver standby power supply
US4466051A (en) Regulated power supply incorporating a power transformer having a tightly coupled supplemental power transfer winding
JP2876829B2 (ja) 電源電圧制御切換え回路
EP0588173B1 (en) Switch mode power supply with standby mode operation
US4295078A (en) Color television receiver degaussing circuit
JP3037955B2 (ja) テレビジョン装置
US4188568A (en) Power saving circuit
US4185234A (en) Isolated B+ voltage sensing, high-voltage shutdown
US5093605A (en) Power regulation during start up and shut down
US4188641A (en) Startup circuit for a television receiver
US4392090A (en) Remote responsive television receiver ferroresonant power supply
JPH0511468B2 (ja)
JPH02273073A (ja) スイッチモード電源
EP0668654B1 (en) A feedback loss protection in a power supply
US6252361B1 (en) High-voltage power supply disabling circuit for video display
KR920002050B1 (ko) 스탠바이 작동기기용 전원회로장치
CA1233563A (en) Remote controlled television receiver power supply
WO1983001883A1 (en) Remote responsive television receiver power supply protection circuit
KR880002860Y1 (ko) 절연형 자동정전압 전원회로
US4178536A (en) Dual-mode horizontal output stage

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term