JP5271415B2 - 電子機器および電子システム - Google Patents

電子機器および電子システム Download PDF

Info

Publication number
JP5271415B2
JP5271415B2 JP2011526651A JP2011526651A JP5271415B2 JP 5271415 B2 JP5271415 B2 JP 5271415B2 JP 2011526651 A JP2011526651 A JP 2011526651A JP 2011526651 A JP2011526651 A JP 2011526651A JP 5271415 B2 JP5271415 B2 JP 5271415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
command
electronic device
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011526651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011018834A1 (ja
Inventor
本 岳 文 坂
倉 哲 朗 板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2011018834A1 publication Critical patent/JPWO2011018834A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271415B2 publication Critical patent/JP5271415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4112Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4432Powering on the client, e.g. bootstrap loading using setup parameters being stored locally or received from the server

Description

この発明は、例えばAV機器等の電子機器、および電子システムに関する。
特開2006-319863号公報には、テレビ等のリモコン受信部に整流器等を設け、整流器等が発生する電力によりスイッチを制御することにより、外部電源からテレビ等の内部回路への電流のオン/オフを可能にし、待機時の消費電力を極小化する技術が開示されている。
一方、近年HDMI-CEC(High Definition Multimedia Interface-Consumer Electronics Control)に対応した映像機器が実用化されている。このような映像機器同士では連携動作が可能であり、この一つとして、ワンタッチプレイと呼ばれる機能がある。
ワンタッチプレイ機能とは、例えばユーザがDVDプレーヤの再生ボタンを押すと、これに連動して、DVDプレーヤが、HDMIにて接続されているテレビが待機状態であれば、自動的にテレビを電源オンし、テレビの入力が自動的にDVDプレーヤに切り替わるという動作を実現するものである。
しかし、外部電源からテレビへ電力供給がなされていない場合、ワンタッチプレイ機能といったDVDプレーヤとの連動を行うことはできない。即ち、ユーザがリモコンでDVDプレーヤ等の操作を行っても、自動的にテレビを電源オンすることができない。これは、テレビへの電力供給が行われていないため、DVDプレーヤ等から送信されたHDMI-CECのコマンドをテレビが受けることが出来ないためである。このため、ユーザがリモコンを用いてテレビの電源をオンして、入力をDVDプレーヤに切り替える、といった操作を行う必要が生じ、使い勝手が悪くなる問題が生じる。
この発明は、外部電源からの電力供給が遮断された状態であっても、他の電子機器に対する制御指示が行われたことに応じて当該他の電子機器と連動して動作することを可能とした電子機器、および当該電子機器を備えた電子システムを提供する。
本発明の一態様としての電子機器は、他の電子機器が所定の制御指示により制御されると、該他の電子機器によって動作制御される電子機器であって、電源オンコマンドを受信する受信部と、前記電源オンコマンドに応じて、外部電源を供給するスイッチと、前記他の電子機器の制御に応じた動作を行う動作部と、前記受信部が電源オンコマンドを受信した場合には、前記スイッチをオンすることにより前記動作部に前記外部電源を供給し、前記動作部を前記他の電子機器により制御可能にする電源制御部と、を備える。
本発明により、外部電源からの電力供給が遮断された状態であっても、他の電子機器に対する制御指示が行われたことに応じて当該他の電子機器と連動して動作することが可能となる。
本発明の第1実施形態に関わる電子機器を備えた電子システムの構成例を示すブロック図。 本発明の第1実施形態に関わる動作シーケンス例を示す流れ図。 本発明の第1実施形態に関わる動作シーケンス例を示す流れ図。 本発明の第2実施形態に関わる電子機器を備えた電子システムの構成例を示すブロック図。 本発明の第2実施形態に関わる動作シーケンス例を示す流れ図。 本発明の第3実施形態に関わる電子機器を備えた電子システムの構成例を示すブロック図。 本発明の第3実施形態に関わる動作シーケンス例を示す流れ図。 本発明の第3実施形態に関わる動作シーケンス例を示す流れ図。 本発明の第3実施形態に関わる動作シーケンス例を示す流れ図。 本発明の第4実施形態に関わる電子機器を備えた電子システムの構成例を示すブロック図。 本発明の第4実施形態に関わる動作シーケンス例を示す流れ図。 本発明の第5実施形態に関わる電子機器を備えた電子システムの構成例を示すブロック図。 本発明の第5実施形態に関わるシーケンス例を示す流れ図。 本発明の第5実施形態に関わるシーケンス例を示す流れ図。
(第1実施形態)
図1に本発明の第1実施形態に係わる電子機器、他の電子機器、リモートコントロール装置を備えた電子システムの全体構成の一例を示す。ここでは電子機器としてテレビ110、他の電子機器としてDVDプレーヤ130、リモートコントロール装置としてリモコン100を示す。
リモコン100は主にDVDプレーヤ130に対して、ユーザがボタンを押下する等して所望の操作(制御指示)を行うためのものである。リモコン100はユーザが操作を行うためのインターフェースを提供する入力部101と、入力部101に対してユーザが行った操作に基づきリモコンコマンドを生成する制御部102と、制御部102の指示に基づき無線あるいは赤外線によりリモコンコマンドを送信する送信部103とを具備する。
テレビ110における受信部111は、リモコン100が無線あるいは赤外線により送信したリモコンコマンドを受信可能に構成される。受信部111として整流器等を用いることで待機電力を極小化し、低消費電力での受信が可能である。受信部111は、受信したリモコンコマンドを電源コマンド識別部112および制御部113に送出する。
電源コマンド識別部(電源制御部)112は、受信部111で受信したリモコンコマンドが電源オンコマンド(DVDプレーヤ用の電源オンコマンド、テレビ用の電源オンコマンド)であるか否かを判別する。DVDプレーヤ用の電源オンコマンドは予めテレビ110に設定しておき、電源コマンド識別子112により当該DVD用電源コマンドを識別できるようにしておく。電源コマンド識別部112は、受信されたリモコンコマンドが電源オンコマンドであるとき、スイッチ116をオンして、外部電源E1からの電力が制御部113および入出力部114に供給されるようにする。なお後述の図3の動作の場合は電源コマンド識別部112はテレビ用の電源オンコマンドのみ識別できればよい。
受信部111および電源コマンド識別部112に対しては外部電源E1からの直接の電力供給は行われず、1次電池、二次電池、スーパーキャパシタ等から微小な電力を供給されるものとする。電源コマンド識別部112と受信部111とは一緒にワンチップとして構成されてもよい。
入出力部114は、例えばHDMI-CEC(High Definition Multimedia Interface-Consumer Electronics Control)の信号を、他の電子機器(DVDプレーヤ)を含む他の機器に対して出力し、また他の機器からHDMIの信号(制御信号、映像信号、音声信号等)が入力される。
制御部(TVマイコン)113は、受信部111で受信されたリモコンコマンド、入出力部114から入力された信号を識別し、識別結果に従って主装置部115、入出力部114、スイッチ117を含むテレビ110全体を制御する。例えば制御部113は、DVDプレーヤ130から入出力部114を介して入力される制御信号に従って入出力部114の入力先をDVDプレーヤ130に切り替え、DVDプレーヤ130からの映像信号が主装置部115に与えられるようにする。
主装置部115は、DVDプレーヤ130から入出力部114を介して入力される映像信号に基づき、ユーザに対して映像を表示するなどの主機能(主動作)を提供する。スイッチ117がオフのとき主装置部115には外部電源E1からの電力が供給されず、オンのときは供給される。
スイッチ117のオンオフ制御は例えば以下のように行われる。スイッチ116がオンにされて制御部113が起動したとき制御部113が自動的にスイッチ117をオンにしてもよい。または、受信部111または電源コマンド識別部112から電源オン信号が出力されたときスイッチ117をオンしてもよく、この場合、受信部111または電源コマンド識別部112は、リモコン100から受信した電源コマンドを一時保持また電源コマンドを予め保持し、スイッチ116がオンされた後、当該電源コマンドを制御部113に出力してもよい。電源コマンドの出力の際は、制御部113の立ち上がり時間を考慮して、スイッチ116をオンにした後、所定時間待機してから、当該電源コマンドを出力してもよい。または制御部113はDVDプレーヤ130から入出力部114を介してテレビ用電源オンコマンドを受信してもよい。なお制御部113はスイッチ116をオフにして主電源を遮断する制御も可能である。
制御部113と入出力部114と主装置部115とスイッチ117との組は本発明の動作部119を形成する。動作部119は他の電子機器(DVDプレーヤ130)に対する制御に応じて動作する。
DVDプレーヤ130の受信部131はリモコン100が無線あるいは赤外線により送信したリモコンコマンドを受信する。
入出力部134は、HDMIの信号(制御信号、映像信号、音声信号等)をテレビ110に対して出力し、またテレビ110からHDMIの信号(制御信号等)が入力される。入出力部134と入出力部114とは互いに所定規格に準拠したケーブル141を介して有線結合される。入出力部134と入出力部114との接続は、WirelessHDのような無線による接続でも良い。
主装置部133は、DVDに基づき映像を再生するなどの主機能を行う。
制御部132は、受信部131が受信したリモコンコマンド、入出力部134から入力された信号を識別し、主装置部133および入出力部134を含むDVDプレーヤ130全体を制御する。例えば制御部132はリモコンコマンドに基づき、スイッチ135のオンオフ制御や、主装置部133の再生制御を行う。
受信部131、制御部132、入出力部134は外部電源E2に常時接続され電力が供給されている。主装置部133はスイッチ135のオンおよびオフに応じて外部電源E2からの電力の供給がオンおよびオフされる。スイッチ135がオンされると電力が供給され、オフにされると電力の供給が遮断される。
図2はリモコン100、テレビ110、DVDプレーヤ130間の動作の流れの一例を示す。初期状態としてテレビ110のスイッチ116,117はいずれもオフにされており、制御部113、入出力部114、主装置部115には電力が供給されていないとする。またDVDプレーヤ130のスイッチ135はオフにされており、主装置部133には電力が供給されていないとする。
まず、ユーザは、リモコン100の電源ボタンを押すなど、DVDプレーヤ130の電源をオンするための操作を入力部101に対して行うと、入力部101は当該操作に応じた信号を制御部102に出力する(S11)。
入力部101から信号を受けた制御部102はDVDプレーヤ130をオンするための電源オンコマンドを生成して、送信部103を介して、無線あるいは赤外線により送信する。
DVDプレーヤ130の受信部131がDVD用電源オンコマンドを受信し(S14)、制御部132がこの電源オンコマンドの受信を認識すると、スイッチ135をオンし、主装置部133に対して外部電源E2から電力が供給されるようにする(S15)。
一方、DVDプレーヤ用の電源オンコマンドはテレビ110の受信部111でも受信され(S12)、テレビ110の電源コマンド識別部112は、当該電源オンコマンドの受信を認識するとスイッチ116をオンして、制御部113、入出力部114に外部電源E1から電力供給されるようにする。
ここでテレビ110の制御部113は、(a)スイッチ116のオンにより立ち上がった時点で自律的にスイッチ117をオンにして主装置部115に電力が供給されるようにしてもよい。(b)または受信部111/電源コマンド識別部112にテレビ用電源オンコマンドを記憶等させておき、スイッチ116がオンされた後、当該テレビ用電源コマンドを制御部113に送ってもよい。(c)または、電源ONされたDVDプレーヤ130が電源オンコマンドを入出力部134を介して制御部113に送ることによりスイッチ117をオンしてもよい。この場合の電源オンコマンドの送信タイミングは、以降に説明するステップS17(映像再生開始)より前であればいつでもかまわない。ここでは(a)または(b)により主装置部115に電力が供給されたものとする(S13)。なお(c)の場合については後述の図7および図8を参照されたい。
以上の動作により、テレビ110とDVDプレーヤ130双方が電源オンされ、テレビ110とDVDプレーヤ130との間でHDMIを用いた連携動作が可能になる。なお連係動作の開始ためのテレビ110の条件は、制御部113と入出力部114に電力が供給されていることであり、主装置部115へ電力が供給されていることは連携動作を開始するために必須ではない。
その後、DVDプレーヤ130の制御部132は入出力部134を介して、入力をDVDプレーヤ130に切り替える制御信号をテレビ110に送信する(S16)。なお、テレビ110の制御部113の立ち上がり時間等を考慮し、DVDプレーヤ130の制御部132は、スイッチ135のオン後(またはテレビへの電源コマンドの送信後)、所定時間待機してから切替制御信号を送信しても良い。切替制御信号の送信後、DVDプレーヤ130の主装置部133は映像の再生を開始し(S17)、映像信号を入出力部134を介して、テレビ110に送信する(S18)。
テレビ110の制御部113は入出力部114を介して切替制御信号を受信すると、映像入力をDVDプレーヤ130に切り替える(S19)。主装置部115は、DVDプレーヤ130から入出力部114を介して受信される映像信号に基づいて、ユーザに対して映像を表示する(S20)。
以上、電子機器(テレビ)は、他の電子機器 (DVDプレーヤ)用の電源オンコマンドを受信すると、制御部と入出力部への電力供給を開始するため、他の電子機器からのHDMI-CECのコマンドを受信することができるようになり、他の電子機器との連係動作が可能となる。特に、テレビの待機電力を極小化するために、外部電源E1から電力を供給されていない状態であっても、ユーザがリモコンを用いてDVDプレーヤの電源のオン操作を行うと、これに連動して、テレビが自動的にオンして外部電源E1から電力が供給され、HDMIにてテレビの入力が自動的にDVDプレーヤに切り替わるという動作を実現できる。
図3はリモコン100、テレビ110、DVDプレーヤ130間の動作の流れの他の例を示す。以下、図2のシーケンスと異なる動作を中心に説明する。
ユーザがDVDプレーヤ130の電源をオンするための操作を入力部101に対して行うと(S21)、制御部102はテレビ110をオンするための電源オンコマンドを生成して、送信部103を介して、無線あるいは赤外線により送信する(S22)。
リモコン100から送信された、テレビ110に対する電源オンコマンドは、テレビ110の受信部111により受信され、電源コマンド識別部112は、テレビ110の電源オンコマンドの受信を認識すると、スイッチ116をオンして制御部113、入出力部114に外部電源E1から電力供給されるようにする。さらにここでは制御部113は図2で説明した(a)または(b)の方法でスイッチ117をオンにして主装置部115に電力が供給されるようにしたとする(S23)。
リモコン100の制御部102は、テレビ110の制御部113の立ち上がり時間等を考慮し、テレビ用の電源オンコマンドの送信後、所定時間待機した(S24)後に、DVDプレーヤ130をオンするための電源オンコマンドを生成して、送信部103を介して、無線あるいは赤外線により送信する(S25)。DVDプレーヤ130の受信部131がこの電源コマンドを受信し、制御部132が電源オンコマンドの受信を認識すると、スイッチ135をオンし、主装置部133に対して外部電源E2から電力が供給されるようにする(S26)。ステップS27以降の動作は、図2のステップS16以降の動作と同様である。
以上のように、ユーザが他の電子機器 (DVDプレーヤ)の電源オン操作をリモコンで行うと、リモコンは、まず電子機器(テレビ)の電源オンコマンドをテレビに送信するとともに、他の電子機器(DVDプレーヤ)の電源オンコマンドを当該DVDプレーヤに送信するため、電子機器(テレビ)は、その制御部(TVマイコン)および入出力部に電力が供給されることにより、他の電子機器からのHDMI-CECのコマンドを受信することが可能になる。よってテレビ不使用時の消費電力を極小化しつつ、このような他の電子機器との連係動作が可能となる。
図2および図3の説明ではDVDプレーヤに対する制御指示としてDVDプレーヤの電源ボタンを押下する例を示したが、DVDプレーヤの再生ボタンの押下等、他の制御指示を入力する場合でも本発明は有効である。例えばDVDプレーヤのスイッチ135を事前にオンにしておき、リモコンにユーザから再生指示が入力されたら、リモコンはテレビの電源オンコマンドをテレビに送信し、所定時間待機後、再生コマンドをDVDプレーヤに送信する。これによってもテレビとDVDプレーヤの連携動作が実現される。
(第2実施形態)
図4は本発明の第2実施形態に係わる電子機器、他の電子機器、リモートコントロール装置を備えた電子システムの全体構成の一例を示す。各装置内の要素は、特に断りのない限り、図1の各装置内の同一名称の要素と同一の機能を有するものとする。以下第1実施形態との差分を中心に説明する。
DVDプレーヤ230の制御部232はテレビ用の電源コマンドを生成または予め記憶している。後者の場合ユーザによりDVDプレーヤ230にテレビ用の電源コマンドを設定するようにしてもよい。送信部236は、当該電源リモコンコマンドの信号を無線または赤外線を用いて送信する。ユーザは送信部236を、テレビ210の受信部211に無線や赤外線の信号が到達可能な場所に予め設置しておいても良い。
図5は第2実施形態に係るリモコン200、テレビ210、DVDプレーヤ230間の動作の流れの一例を示す動作例を示す。
ユーザがDVDプレーヤ230の電源をオンするための操作を入力部201に対して行うと(S31)、制御部202は、DVDプレーヤ230をオンするための電源オンコマンドを生成して、送信部203を介して、無線あるいは赤外線により送信する(S32)。
リモコン200から送信された、DVDプレーヤ230に対する電源オンコマンドは、DVDプレーヤ230の受信部231により受信され、制御部232が電源オンコマンドの受信を認識すると、制御部232はスイッチ235をオンし、主装置部233に対して外部電源E2から電力が供給されるようにする(S33)。
次に制御部232は入出力部234を介して接続されたテレビ210の電源をオンするための動作を行う。即ち制御部232はテレビ210に対する電源オンコマンドを生成しまたは読み込み、送信部236を介して、無線や赤外線によって送信する(S34)。送信部236から送信されたテレビ210の電源オンコマンドは、テレビ210の受信部211により受信される。
テレビ210の電源コマンド識別部212は、受信部211で受信した信号が電源オンコマンドと認識すると、スイッチ216をオンして、制御部213、入出力部214に外部電源から電力が供給されるようにする。さらにここでは制御部213は前述した(a)または(b)の方法でスイッチ217をオンにしたとする(S35)。
DVDプレーヤ230の制御部232は、電源オンコマンドの送信後、テレビ210の制御部213の立ち上がり時間等を考慮して、所定時間待機し(S36)、その後、入出力部234を介して、テレビ210に対して入力を該DVDプレーヤ230に切り替えることを指示する制御信号を送信する(S37)。以降の処理は図2または図3と同様である。
以上、ユーザが電子機器(DVDプレーヤ)の電源をオンする操作をリモコン等で行うと、リモコンが他の電子機器の電源オンコマンドを当該他の電子機器に送信し、これを受信した他の電子機器が電子機器(テレビ)に対して無線または赤外線によりテレビの電源オンコマンドを送信する。電源コマンド識別部212の動作によりスイッチ216がオンされ、電子機器(テレビ)の制御部(TVマイコン)および入出力部に外部電源E1からの電力が自動供給されるようになる。これにより、電子機器(テレビ)は他の電子機器からのHDMI-CECのコマンドを受信できる状態になり、他の電子機器との連係動作が可能となる。
ここで、変形例として、DVDプレーヤ230が電源オンの状態でユーザがDVDプレーヤ230に対して直接、DVD再生の操作(制御指示入力)をした場合にも、上記同様、テレビ210の自動電源オンを実行することが可能である。例えば、ユーザはDVDプレーヤ230にDVDを挿入し、DVDプレーヤ本体の再生ボタンを押下し、またはリモコン200のDVD再生ボタンを押下する。後者の場合には、入力部201から信号を受けた制御部202はDVDプレーヤ230がDVD再生を開始するためのリモコンコマンドを生成して送信部203を介して送信する。また、前者の場合には、DVDプレーヤ230の制御部232がDVDプレーヤ230本体の再生ボタンが押下されたことを認識する。このように、ユーザがDVDを再生するための指示を行うと、DVDプレーヤの制御部232は、送信部236を介してテレビ用電源オンコマンドをテレビ210に送信する。当該テレビ用の電源オンコマンドは、テレビ210の受信部211により受信され、テレビ210の電源コマンド識別部212は、電源オンコマンドの受信を認識すると、スイッチ216をオンにして、制御部213、入出力部214に外部電源E1から電力供給されるようにする。以降の動作は図5のS36以降の説明と同様である。
以上の動作により、電子機器(テレビ)がACスイッチを切るなどして待機電力を極小化した状態でも、ユーザが他の電子機器(DVDプレーヤ)に対してDVDの再生開始操作等を行うと、他の電子機器は電子機器(テレビ)に対して電源オンコマンドを無線あるいは赤外線により送信し、電子機器(テレビ)の制御部等へ電力が自動供給されるようになる。これにより、電子機器(テレビ)は他の電子機器(DVDプレーヤ)からHDMI信号を受信できるようになり、他の電子機器(DVDプレーヤ)との連係動作が実現される。
(第3実施形態)
図6は本発明の第3実施形態に係わる電子機器、他の電子機器、リモートコントロール装置を備えた電子システムの全体構成の一例を示す。各装置内の要素は、特に断りのない限り、図1の各装置内の同一名称の要素と同一の機能を有するものとする。以下第1実施形態との差分を中心に説明する。
テレビ310の受信部311は、DVDプレーヤ330の入出力部334とテレビ310の入出力部314との結合ケーブル341に信号線318を介して接続され、DVDプレーヤ330の入出力部334からの出力信号を信号線318を介して受信可能に構成されている。従ってDVDプレーヤ330の出力信号は、テレビ310の入出力部314と受信部311に入力される。
図7は、第3実施形態に係るリモコン300、テレビ310、DVDプレーヤ330間の動作の流れの一例を示す。
ユーザはDVDプレーヤ330の電源をオンするための操作をリモコン300の入力部301に対して操作を行うと(S41)、制御部302はDVDプレーヤ330をオンするための電源オンコマンドを生成して、送信部303を介して、無線あるいは赤外線により送信する(S42)。
リモコン300から送信された、DVDプレーヤ330に対する電源オンコマンドは、DVDプレーヤ330の受信部331が受信し、制御部332が電源オンコマンドの受信を認識すると、スイッチ335をオンし、主装置部333に対して外部電源E2から電力が供給されるようにする(S43)。
次に、制御部332は入出力部334を介して接続されたテレビ310の電源をオンするための動作を行う。まず、制御部332はテレビ310に対する主電源オンコマンド(スイッチ316のオンのみを指示するコマンド)を生成して入出力部334を介して送信する(S44)。主電源オンコマンドは、ユーザが予めDVDプレーヤ330に設定しておくことも可能である。例えば、テレビ310の受信部311に整流器を用いた場合には、OOK(On-Off-Keying)やPPM(Puls Position Modulation)等の簡易な変調信号にて主電源オンコマンドを定義してもよい。
入出力部334から送信されたテレビの主電源オンコマンドは、入出力部314および信号線318等を介してテレビ310の受信部311により受信される。電源コマンド識別部312は、受信部311の受信信号が主電源オンコマンドであると認識すると、スイッチ316をオンして、制御部313、入出力部314に外部電源E1から電力供給されるようにする。続いてDVDプレーヤ330の制御部332はテレビ310に対する電源オンコマンド(ここではスイッチ317のオンを指示するコマンド)を入出力部334を介して送信する(S45)。当該電源オンコマンドはテレビ310の入出力部314を介して制御部313に与えられ制御部313はスイッチ317をオンにすることにより主装置部315に外部電源E1から電力が供給されるようにする(S46)。S45,S46は前述した(c)の場合に相当する。なお電源オンコマンドを電源コマンド識別部312で判定できるようにし、電源オンコマンドを電源コマンド識別部312経由で制御部313に送るようにしてもよい。ステップS47以降の処理は、図2のステップS16以降の処理と同様である。
図7ではスイッチ316をオンにするための主電源オンコマンド(特別コマンド)を定義して用いた例を示したが、図8に示すように、制御部332が例えば電源オンコマンドを複数回送信し(S48)、受信器311の整流器が、事前に与えられた基準(一定時間継続して閾値以上の電圧レベル信号が入力される、所定パターンの信号が入力されるなど)にマッチする信号を検知した場合に、テレビ310の電源コマンド識別部312がスイッチ316をオンしても良い。送信する信号は、上記基準に応じて任意に設定することができ、ここでは電源コマンドの信号を利用することでDVDプレーヤ内に新たな信号を登録しないですむようにしている。制御部332は複数回電源オンコマンドを送信したら、制御部313の起動時間を考慮した所定時間待機後、さらに電源オンコマンドを送信する(S49)。この電源オンコマンドは入出力部314を介して制御部313に受信され、制御部33はスイッチ317をオンにする。またはスイッチ316がオンされた後に受信された電源オンコマンドについてはこれを受信部311または電源コマンド識別部312が制御部313に転送するようにしてもよい。
以上、図7または図8で説明したように、ユーザが他の電子機器 (DVDプレーヤ)の電源をオンする操作をリモコン等で行うと、リモコンは、他の電子機器の電源オンコマンドを送信し、これを受信した他の電子機器は電子機器(テレビ)に対して、HDMIインターフェース等を介して、主電源オンコマンドあるいは電源オンコマンド列を送信する。テレビの受信部はこれを受信し、電源コマンド識別部312がスイッチ316をオンすることにより、電子機器(テレビ)の制御部および入出力部に電力が供給されるようになる。これにより、電子機器と他の電子機器との連係動作が可能となる。たとえば電子機器(テレビ)が、他の電子機器(映像再生装置)から電源オンコマンドを受信(S45またはS49)して、主装置部315に外部電源E1の電力を供給することができる。
ここで、第2実施形態と同様、図9のように、DVDプレーヤ330が電源オンの状態で、ユーザがDVDプレーヤ330にDVDを挿入し(S51)、ユーザがDVDプレーヤ330にDVD再生の操作をした(S52)場合にも、上記同様、テレビ310の自動電源オンの動作を実現可能である。この後のシーケンスは図7のステップS44以降と同様である。
よって、ユーザがDVDの再生を指示すると、他の電子機器は電子機器(テレビ)に対して、主電源オンコマンドあるいは電源オンコマンド列を送信し、電源コマンド識別部412はスイッチ316をオンにし、電子機器(テレビ)の制御部313に電力が供給されるようになる。これにより、電子機器と他の電子機器との連係動作が可能となる。例えば電子機器(テレビ)は、他の電子機器から電源オンコマンドを受信することにより主装置部315に外部電源E1からの電力を供給できる。
(第4実施形態)
図10は本発明の第4実施形態に係わる電子機器、他の電子機器、リモートコントロール装置を備えた電子システムの全体構成の一例を示す。
本実施形態では、リモートコントロール装置をリモコン400、電子機器をDVDプレーヤ410、他の電子機器をテレビ430とした例を示す。各装置内の要素の動作は基本的に図6と同様であるが、装置間の連携実現に関わる構成および動作についてはテレビとDVDプレーヤ間で役割が入れ替わっている点が第3実施形態と大きく異なる。以下、第3実施形態(図6および図7)との差分を中心に説明し、同一部分については省略または簡単な説明にとどめる。なお、テレビ430の構成として第1〜第3実施形態と同様の構成を採用することも可能である。
DVDプレーヤ410の受信部411は、リモコン400が無線あるいは赤外線により送信したリモコンコマンドを受信する。受信部411としては例えば整流器を用いるなどして待機電力を極小化することが可能である。電源コマンド識別部412は、受信部411が受信したリモコンコマンドが、主電源コマンドであるか否かまたは電源オンコマンドであるか否かを判別し、スイッチ416のオンオフを行う。受信部411、電源コマンド識別部412に対しては、外部からは電力供給は行われていないが、1次電池、2次電池、スーパーキャパシタ等から微小な電力が供給される。制御部413は受信部411が受信したリモコンコマンドや入出力部414から入力された信号を識別し、スイッチ417のオンオフ制御や、主装置部415、入出力部414等の制御を行う。入出力部414は、HDMIの信号を他の機器に対して出力したり他の機器からのHDMIの信号が他の機器から入力されるとともに、制御部413がテレビ430などに対して生成した制御信号を送信したり、テレビ430から制御信号を受信する。主装置部415はDVDを再生するなどの主機能を提供する。受信部411は、DVDプレーヤ430の入出力部434とテレビ410の入出力部414との結合ケーブル441に信号線418を介して接続され、DVDプレーヤ430の入出力部434からの出力信号を信号線418を介して受信する。制御部413と入出力部414と主装置部415とスイッチ417との組は本発明の動作部419を形成する。
テレビ430の受信部431はリモコン400が無線あるいは赤外線により送信したリモコンコマンドを受信する。制御部432は受信部431が受信したリモコンコマンドや、入出力部434から入力された信号を識別し、スイッチ435のオンオフ制御、主装置部433および入出力部434の制御等を行う。主装置部433は映像を出力するなどユーザに主機能を提供する。
図11は第4実施形態に係るリモコン400、DVDプレーヤ410、テレビ430間の動作の流れの一例を示す。初期状態として、DVDプレーヤ410のスイッチ416、417はオフされており、制御部413、入出力部414、主装置部415には電力が供給されていないとする。
まず、ユーザはリモコン400の電源ボタンを押す等、DVDプレーヤ330の電源をオンするための操作を入力部401に対して行う(S61)。制御部402はテレビ430をオンするための電源オンコマンドを生成して、送信部403を介して、無線あるいは赤外線により送信する(S62)。
リモコン400から送信された、テレビ430に対する電源オンコマンドは、テレビ430の受信部431が受信し、制御部432が電源オンコマンドの受信を認識すると、スイッチ435をオンし、主装置部433に対して外部電源E1から電力が供給されるようにする(S63)。
次に制御部432は入出力部434を介して接続されているDVDプレーヤ410の電源をオンするための動作を行う。制御部432はDVDプレーヤ419に対する主電源オンコマンドを生成して入出力部434を介して送信する(S64)。主電源オンコマンドの設定および定義方法については第3実施形態と同様である。入出力部434から送信されたDVDレコーダの主電源オンコマンドは、DVDレコーダ410の受信部411が入出力部414および信号線418等を介して受信する。電源コマンド識別部412は、受信した信号が主電源オンコマンドを示すと認識すると、スイッチ416をオンして、制御部413、入出力部414に外部電源E2から電力供給されるようにする。この後、さらに制御部432は、電源オンコマンドを入出力部434を介して送信し(S65)、この電源オンコマンドは制御部413に受信され、制御部413はスイッチ417をオンにする(S66)。テレビ430の制御部432は、電源オンコマンドの送信を、DVDプレーヤ410の制御部413の立ち上がり時間等を考慮し、主電源オンコマンドS64の送信から所定時間待機しても良い。
なお第3実施形態と同様、主電源オンコマンドの送信に代えて、複数回の電源オンコマンド(または任意の信号列)の送信を用いてもよい。なお、テレビが電源オンコマンドを複数回送信する場合にも、DVDプレーヤ410の受信部411が受信し、電源コマンド識別部412は、受信部411を介して所定基準にマッチする信号の受信を認識すると、スイッチ416をオンして、制御部413、入出力部414に外部電源E2から電力供給されるようにする。この後、電源オンコマンドが受信されると(S65)、スイッチ417がオンにされ(S66)。
その後、テレビ430の制御部432は、ユーザのボタン押下(S67)に応じた入力切替コマンドの受信(S68)により、入力をDVDプレーヤ410へ切り替える(S69)。さらに、さらにテレビ430の制御部432は、ユーザのボタン押下(S70)に応じた再生コマンドの受信(S71)により、再生指示の制御信号をDVDプレーヤ410に送信し(S72)、DVDプレーヤ410の制御部413に再生指示信号が入力される。主装置部415は映像再生を開始し(S73)、映像信号を入出力部434を介して、テレビ430に送信する(S74)。主装置部433は、入出力部434を介して受信した映像信号に基づいて、ユーザに対して映像を表示する(S75)。
以上、ユーザが他の電子機器(テレビ)の電源をオンする操作をリモコン等で行うことによりリモコンから他の電子機器(テレビ)の電源オンコマンドを送信し、これを受信した他の電子機器(テレビ)は電子機器(DVDプレーヤ)に対して、主電源オンコマンドを送信(あるいは電源オンコマンドを複数回送信等)することにより、電子機器の制御部413に電力が供給されるようになる。よって電子機器は、他の電子機器からのHDMI-CECのコマンドを受信可能になり、他の電子機器との連係動作が可能となる。
(第5実施形態)
図12は本発明の第5実施形態に係わる電子機器、他の電子機器、リモートコントロール装置を備えた電子システムの全体構成の一例を示す。各装置内の要素は、特に断りのない限り、図10の各装置内の同一名称の要素と同一の機能を有するものとする。以下第4実施形態との差分を中心に説明する。
本実施形態では、受信部511は結合ケーブル541には接続されておらず、受信部511には入出力部534の出力信号は入力されない。テレビ530用の電源オンコマンドが、予めDVDプレーヤ510に設定しておくなどして、電源コマンド識別子512により識別可能になっているものとする。
図13は第5実施形態に係るリモコン500、DVDプレーヤ510、テレビ530間の動作の流れの一例を示す。初期状態として、DVDプレーヤ510のスイッチ516、517はオフされており、制御部513、入出力部514、主装置部515には電力が供給されていないとする。
まず、ユーザは、リモコン500の電源ボタンを押すなど、テレビ530の電源をオンするための操作を入力部501に対して行う(S81)。制御部502はテレビ530をオンするための電源オンコマンドを生成して、送信部503を介して、無線あるいは赤外線により送信する(S82)。
テレビ530の受信部531が電源オンコマンドを受信し、制御部532が電源オンコマンドの受信を認識すると、スイッチ535をオンし、主装置部533に対して外部電源E1から電力が供給されるようにする(S83)。
リモコン500から送信された、テレビ530に対する電源オンコマンドはDVDプレーヤ510の受信部511にも受信され(S84)、電源コマンド識別部512は、テレビ530用の電源オンコマンドの受信を認識すると、スイッチ516をオンして、制御部513、入出力部514に外部電源E2から電力供給されるようにする。さらに、第1実施形態で述べた(a)-(c)のいずれかに準じた方法で、制御部513がスイッチ517をオンにし、主装置部515に外部電源から電力供給されるようにする(S85)。
このようにしてDVDプレーヤ510とテレビ530との間でHDMIを用いた連携動作可能な状態とされる。以降の動作は、図11のステップS67以降と同様のシーケンスであるため重複する説明を省略する。
以上、ユーザが他の電子機器 (テレビ)の電源オン操作をリモコンで行うと、リモコンは他の電子機器 (テレビ)の電源オンコマンドを送信する。該電源オンコマンドは電子機器 (DVDプレーヤ)にも受信され、電子機器の制御部(マイコン)および入出力部にも電力が供給されるようになる。これにより、電子機器(DVDプレーヤ)は電子機器(テレビ)からのHDMI-CECのコマンドを受信可能になり、リモコンパススルーなどの、電子機器と他の電子機器との連係動作が可能となる。
図14は第5実施形態に係るリモコン500、DVDプレーヤ510、テレビ530間の動作の流れの他の例を示す。
まず、ユーザは、テレビ530の電源をオンするための操作を入力部501に対して行う(S91)。制御部502は、テレビ530をオンするための電源オンコマンドを生成して、送信部503を介して、無線あるいは赤外線により送信する(S92)。
リモコン500から送信された、テレビ530に対する電源オンコマンドは、テレビ530の受信部531により受信され(S92)、制御部532は、テレビ530自身への電源オンコマンドの受信を認識すると、スイッチ535をオンして、主装置部533に外部電源E1から電力供給されるようにする(S93)。
次に、リモコン500の制御部502は、DVDプレーヤ510をオンするための電源オンコマンドを生成して、送信部503を介して、無線あるいは赤外線により送信する(S94)。DVDプレーヤ510の受信部511が電源コマンドを受信し、電源コマンド識別部512が電源オンコマンドの受信を認識すると、スイッチ516をオンし、制御部513及び入出力部514に外部電源E2からの電力が供給されるようにする(S95)。
このような動作により、テレビ530とDVDプレーヤ510双方に外部から電力が供給された状態となり、テレビ530とDVDプレーヤ510との間でHDMIを用いた連携動作が可能になる。
例えば、リモコン500からの再生コマンドの受信(S96)により、テレビ530の制御部532は自身の入力を自動的にDVDプレーヤ510に切り替えて(S97)、さらに入出力部534を介して、DVDプレーヤ510に対してDVDの再生指示を行う(S98)。リモコン500は再生コマンドを、S94の電源コマンドの送信後、所定時間待機して、自動的に送信してもよいし、ユーザ入力をトリガーとして送信してもよい。以降の動作は図11のステップS73以降と同様である。
以上、ユーザが、主に他の電子機器(テレビ)を制御するリモートコントロール装置の電源オンボタンを押下すると、他の電子機器(テレビ)に対して電源オンコマンドを送信するとともに、電子機器(DVDプレーヤ)の電源オンコマンドを送信し、電子機器へのコマンド送信に応じて電子機器の電源コマンド識別部512がスイッチ516をオンする。これにより電子機器の制御部(マイコン)と入出力部への電力供給が行われるようになる。よって、電子機器(DVDプレーヤ)は、他の電子機器(テレビ)からのHDMI-CECのコマンドを受信できるようになり、リモコンパススルーなどの、電子機器(DVDプレーヤ)と他の電子機器(テレビ)との連係動作が可能となる。
なお、第1〜第5実施形態ではテレビとDVDプレーヤとの連携動作を例に採り上げたが、本発明は、広く、表示装置等の出力装置と、該出力装置と組み合わせて使用する装置との連携のために適用可能である。例えばテレビとDVDレコーダとの組み合わせ、テレビとHDD内蔵装置との組み合わせ、テレビとPC(Personal Computer)との組み合わせ、テレビとゲーム機との組み合わせ、スピーカとAVアンプとの組み合わせの連携動作のためにも適用可能である。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。

Claims (10)

  1. 他の電子機器が所定の制御指示により制御されると、該他の電子機器によって動作制御される電子機器であって、
    前記他の電子機器の制御に応じて動作するマイコンと、
    リモートコントロール装置から前記マイコンへのコマンドを受信し、かつ前記他の電子機器から電源オンコマンドを受信する受信部と、
    前記電源オンコマンドに応じて、外部電源を供給するスイッチと、
    前記受信部が電源オンコマンドを受信した場合には、前記スイッチをオンすることにより前記マイコンに前記外部電源を供給し、前記マイコンを前記他の電子機器により制御可能にする電源制御部と、
    を備えた電子機器。
  2. 他の電子機器が所定の制御指示により制御されると、該他の電子機器によって動作制御される電子機器であって、
    前記他の電子機器の制御に応じて動作するマイコンと、
    リモートコントロール装置から、前記マイコンへのコマンドと、電源オンコマンドとを受信する受信部と、
    前記電源オンコマンドに応じて、外部電源を供給するスイッチと、
    前記受信部で受信される信号のみに基づいて電源オンコマンドを識別し、前記電源オンコマンドを識別した場合に、前記スイッチをオンすることにより前記マイコンに前記外部電源を供給し、前記マイコンを前記他の電子機器により制御可能にする電源制御部と、
    を備えた、電子機器。
  3. 請求項1に記載の電子機器と、
    リモートコントロール装置と、を備え、
    前記リモートコントロール装置は、前記他の電子機器に対する制御指示の入力をユーザから受け付ける入力部を有し、前記入力部へ前記制御指示が入力されたとき、前記電源オンコマンドを前記電子機器に送信し、前記制御指示の内容に応じたコマンドを前記他の電子機器に送信する
    ことを特徴とする電子システム。
  4. 主機能を提供する主装置部と、
    前記外部電源を前記主装置部に供給する別のスイッチを含み、
    前記外部電源を供給された前記マイコンは、前記別のスイッチをオンすることにより、前記主装置部に前記外部電源を供給する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  5. 前記受信部は、前記他の電子機器から前記電源オンコマンドを無線または赤外線により受信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  6. 前記受信部および前記電源制御部は、前記外部電源とは異なる、一次電池、二次電池またはスーパーキャパシタの電力により動作する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  7. 請求項2に記載の電子機器と、
    請求項2に記載の他の電子機器と、
    リモートコントロール装置と、を備え、
    前記他の電子機器は、
    電源オンコマンドを受信する第1の受信部と、
    前記電源オンコマンドに応じて、第1の外部電源を供給する第1のスイッチと、
    主機能を提供する第1の主装置部と、
    前記第1の外部電源の供給を受けて動作し、前記第1の受信部が電源オンコマンドを受信した場合には前記第1のスイッチをオンすることにより前記第1の主装置部に前記第1の外部電源を供給する、第1のマイコンを有し、
    前記リモートコントロール装置は、前記電源オンコマンドを、前記電子機器と前記他の電子機器のそれぞれに送信する
    ことを特徴とする電子システム。
  8. 前記リモートコントロール装置は、前記他の電子機器に対する制御指示または電源オン指示の入力を受け付け、前記制御指示または前記電源オン指示が入力されると、前記電源オンコマンドを前記電子機器および前記他の電子機器にそれぞれ送信する
    ことを特徴とする請求項7に記載の電子システム。
  9. 前記リモートコントロール装置は、まず前記電源オンコマンドを前記電子機器に送信し、前記電子機器の前記マイコンの立ち上がり時間に応じて当該送信から所定時間経過後、前記他の電子機器に前記電源オンコマンドを送信する
    ことを特徴とする請求項8に記載の電子システム。
  10. 前記電子機器は、
    主機能を提供する主装置部と、
    前記外部電源を前記主装置部に供給する別のスイッチを含み、
    前記外部電源を供給された前記マイコンは、前記別のスイッチをオンすることにより、前記主装置部に前記外部電源を供給する
    ことを特徴とする請求項7に記載の電子システム。
JP2011526651A 2009-08-10 2009-08-10 電子機器および電子システム Expired - Fee Related JP5271415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/064135 WO2011018834A1 (ja) 2009-08-10 2009-08-10 電子機器および電子システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011018834A1 JPWO2011018834A1 (ja) 2013-01-17
JP5271415B2 true JP5271415B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=43586020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526651A Expired - Fee Related JP5271415B2 (ja) 2009-08-10 2009-08-10 電子機器および電子システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120133843A1 (ja)
JP (1) JP5271415B2 (ja)
WO (1) WO2011018834A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9227579B1 (en) * 2014-07-02 2016-01-05 GM Global Technology Operations LLC Hybrid wireless-wired architecture based on power lines for intra-vehicular communication
JP6344140B2 (ja) * 2014-08-22 2018-06-20 セイコーエプソン株式会社 通信制御方法、通信システム、及び、送信装置
CN105721802A (zh) * 2016-03-23 2016-06-29 京东方科技集团股份有限公司 待机控制电路及其工作方法、播放设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081757A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Funai Electric Co Ltd 電子機器
JP2009152668A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 放送番組視聴システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651214A (en) * 1984-12-24 1987-03-17 Rca Corporation Remote controlled television receiver power supply
US4751580A (en) * 1985-12-19 1988-06-14 Rca Licensing Corporation Television receiver standby power supply
FR2607991B1 (fr) * 1986-12-05 1989-02-03 Radiotechnique Ind & Comm Alimentation a decoupage pour un televiseur muni d'un systeme de veille
GB9000238D0 (en) * 1990-01-05 1990-03-07 Rca Licensing Corp Minimum power standby circuit arrangement
EP0477891B1 (en) * 1990-09-26 1996-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply apparatus for television receiver set and television receiver set including the same
GB9114354D0 (en) * 1991-07-03 1991-08-21 Thompson Consumer Electronics Run/standby control with switched mode power supply
JP3297924B2 (ja) * 1991-09-10 2002-07-02 ソニー株式会社 テレビジョン受像機
DE59409457D1 (de) * 1993-01-30 2000-08-24 Thomson Brandt Gmbh Videorecorder
US5414475A (en) * 1993-08-11 1995-05-09 Zenith Electronics Corp. Method of operating a low standby power system for a television receiver
JP3172484B2 (ja) * 1997-01-24 2001-06-04 三洋電機株式会社 テレビジョン受像機
JPH11296235A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Yamaha Corp 電源回路及びこれを用いた電気機器
US7016595B1 (en) * 1999-05-28 2006-03-21 Nikon Corporation Television set capable of controlling external device and image storage controlled by television set
JP2001218280A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Sony Corp 電子機器の電源装置
JP3994615B2 (ja) * 2000-03-15 2007-10-24 ソニー株式会社 遠隔制御受信装置及び方法
JP2005158183A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Funai Electric Co Ltd ディスク再生装置および電子装置
KR101102479B1 (ko) * 2004-01-23 2012-01-05 톰슨 라이센싱 선택가능한 오디오 출력 구성
US20050231647A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-20 Chin-Wen Chou TV set equipped with a charge unit
TWI299236B (en) * 2005-12-08 2008-07-21 Princeton Technology Corp Video and audio system capable of saving electric power, power management system and method of saving electric power
US7782407B2 (en) * 2006-02-21 2010-08-24 Mitsubishi Digital Electronics America, Inc. Smart remote control
WO2008105179A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Panasonic Corporation 表示装置およびその制御方法
KR101504115B1 (ko) * 2007-03-12 2015-03-19 삼성전자 주식회사 매크로 명령 동작 장치와 매크로 명령 입력 장치 및 방법
US8677433B2 (en) * 2007-12-13 2014-03-18 Verizon Patent And Licensing Inc. Endurance testing of a content processing device
US8243207B2 (en) * 2009-09-29 2012-08-14 Universal Electronics Inc. System and method for activity based configuration of an entertainment system
US8502925B2 (en) * 2009-12-29 2013-08-06 VIZIO Inc. Television programming of a remote control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081757A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Funai Electric Co Ltd 電子機器
JP2009152668A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 放送番組視聴システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011018834A1 (ja) 2011-02-17
US20120133843A1 (en) 2012-05-31
JPWO2011018834A1 (ja) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11032598B2 (en) System and method for retrieving information while commanding operation of an appliance
CN101132491B (zh) 播放接收装置及其启动方法
US11258269B2 (en) Systems, apparatus, and methods for power management
CN101378466B (zh) 电视机及其对接收模式控制的方法
JP5271415B2 (ja) 電子機器および電子システム
US8120705B2 (en) Television having a connecting terminal for connecting a player device
US8405782B2 (en) Television
US20110221580A1 (en) Minimization of power consumption of remote controlled appliances
US20090086109A1 (en) Television
US8253857B2 (en) Broadcasting receiving apparatus
US8004615B2 (en) Television
JP2008219392A (ja) テレビジョン受像機,デジタル放送信号処理装置
JP2009081757A (ja) 電子機器
KR102493070B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2011050088A (ja) 表示装置、ディジタル放送受信装置及びその起動制御方法
JP2011147135A (ja) 表示装置及びディジタル放送受信装置の起動制御方法。
JP2011211743A (ja) 表示装置
KR102143142B1 (ko) 오디오 장치 및 그의 동작 방법
JP2012151902A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130510

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees