JPH09263668A - 硬質塩化ビニール系樹脂組成物 - Google Patents

硬質塩化ビニール系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09263668A
JPH09263668A JP10319796A JP10319796A JPH09263668A JP H09263668 A JPH09263668 A JP H09263668A JP 10319796 A JP10319796 A JP 10319796A JP 10319796 A JP10319796 A JP 10319796A JP H09263668 A JPH09263668 A JP H09263668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
resin composition
weight
smoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10319796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ami
秀幸 網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd filed Critical Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP10319796A priority Critical patent/JPH09263668A/ja
Publication of JPH09263668A publication Critical patent/JPH09263668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、加工時の耐熱性、成形加工性およ
び、火災時の低発煙性を併せもつ硬質塩化ビニール系樹
脂組成物を提供することを目的とする。 【解決手段】 塩化ビニル系樹脂100重量部に対し
て、酸化モリブデン、モリブデン酸アンモンよりの1種
又は、2種以上のモリブデン化合物2重量部以上、水酸
化マグネシウム、または水酸化アルミニウム1重量部以
上、およびチタン酸アルカリ金属を1重量部以上、か
つ、それらの総和量を25重量部以内として配合してな
る低発煙性、硬質塩化ビニル樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、航空機・船舶・車
両等の輸送機器用、建造物の内外装材、窓枠、間仕切り
等、または家具、事務用具、あるいは家電・電子機器用
ハウジング等に使用される合成樹脂材料に関し、詳しく
は、加工時の耐熱性、成形加工性および、火災時の低発
煙性を併せもつ硬質塩化ビニール系樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、建築物における高層化や居室の気
密化に対処して建材用樹脂材料は、難燃性であるととも
に、火災時における避難や救助・消化活動を容易にする
ため、より効果的な低発煙配合の開発が要請されてき
た。硬質塩化ビニール系樹脂材料に関しては、近時、難
燃性発煙抑制剤として、三酸化モリブデン(Mo
3)、オクタモリブデン酸アンモン((NH4)4MO
826)、モリブデン酸亜鉛(ZnMoO4もしくはZn
3Mo29)が知られている。(ポリマーダイジェスト
1994.2.第74〜75頁)
【0003】またタルクや炭酸カルシウムをコア材と
し。モリブデンおよび亜鉛の二成分、あるいは、モリブ
デン、亜鉛、および燐またはカルシウムの三成分を有効
成分とする微粉状発煙抑制剤が上市されている。(キク
チカラー(株)製ボーエンSKシリーズ)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】硬質塩化ビニール樹脂
組成物は、一般に、可塑剤を使用せず、その上粘性の高
いMBS系やアクリル系の耐衝撃性改良剤(別称 補強
剤)等を配合し、さらに、熱安定性を確保するために、
滑性に乏しいジブチル錫マレエートを使用するので混練
り、成形工程における加工温度が、いわゆる軟質塩化ビ
ニール系組成物の場合に比較して、はるかに高温度を要
し、200℃以上に達する場合もある。このような高熱
条件下では亜鉛成分は、塩化ビニール系樹脂の熱分解触
媒となり、加熱着色を生じ易く、長時間の安定した連続
加工が困難になる。また一方、かかる組成物をリサイク
ル利用する場合において、その耐熱性が問題となる。ま
た、発煙抑制剤として酸化モリブデンやモリブデン酸ア
ンモンだけの使用では、硬質塩化ビニール樹脂に対する
発煙抑制効果は低位である。
【0005】そこで本発明者らは、先に亜鉛を含まない
モリブデン化合物の発煙抑制性を改良する多成分系配合
を研究し、その一つの成果を提示した。(特願平6−2
98938)そして、さらに研究を深耕させた結果、先
に提示した二成分系配合にさらに、第三の特定成分を配
合することにより発煙抑制効果を、さらに改良すること
ができることを見出した。
【0006】すなわち本発明は、酸化モリブデン、モリ
ブデン酸アンモン等の亜鉛を含まないモリブデン化合物
と、水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムおよ
びチタン酸カリウムの三成分を特定量配合した硬質塩化
ビニール系樹脂組成物であり、組成物が良好な成形加工
性を維持する添加剤の配合量範囲において、従来提示さ
れてきた一成分や二成分配合により、より効果的な発煙
抑制効果を発現する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、塩化ビニル系
樹脂100重量部に対し、酸化モリブデン、モリブデン
酸アンモンよりの1種または2種以上のモリブデン化合
物2重量部以上、水酸化マグネシウム、または水酸化ア
ルミニウムを2重量部以上、チタン酸アルカリ金属1重
量部以上、かつ、それらの総和量を25重量部以内とし
て配合した低発煙性硬質塩化ビニル系樹脂組成物を提示
する。
【0008】本発明に使用する塩化ビニル系樹脂は、平
均重合度が400〜1100の範囲のストレートPVC
が好適であるが塩化ビニルを主成分とする酢酸ビニル、
無水マレイン酸、エチレン等その他共重合可能な他種モ
ノマーとの多元共重合樹脂を使用することができる。
【0009】本発明に使用するモリブデン化合物として
は、酸化モリブデン、モリブデン酸アンモンが使用され
るが、それらの平均粒子径は、0.3〜5μm、好まし
くは0.5〜2μmである。平均粒子径が0.3μm以
下であると、樹脂組成物の粘度が上り、成形加工が困難
となり、また、5μm を越えると発煙抑制性が低下し
好ましくない。モリブデン化合物の配合量は少なくとも
2重量部(重量部は樹脂成分100重量部に対する配合
量を示す。以下、同様)が必要であり、2重量部未満で
は良好な発煙性効果が得られない。
【0010】本発明に使用する水酸化マグネシウム、水
酸化アルミニウムは、平均粒子径が0.5〜20μm、
好ましくは0.5〜10μmである。平均粒子径が、
0.5μm以下であると、塩化ビニル樹脂の粘度が上
り、成形加工が困難となる上、凝集し易いため、シート
の外観上欠点となり発生し易いため不可である。また、
平均粒子径が10μmを越える場合、発煙抑制性が低下
するため好ましくない。また水酸化物の配合量は1重量
部以上は必要であり、この量未満では良好な発煙抑制効
果が得られない。
【0011】本発明に使用されるチタン酸アルカリ金属
とは、X2O・(TiO2nで示されるものの総称で、
XはK、Na、Rbなどのアルカリ金属で、繊維状の結
晶である。一般的に、n=4,6,8が知られておりど
れを使用してもよい。これらの中で、XがKのものは、
分解温度が塩化ビニル樹脂の燃焼温度に近いことから発
煙抑制効果に優れた性能を示し、好適に使用される。一
般的に、繊維長は5〜30μm、繊維径は0.1〜0.
6μmであるが、繊維長、繊維径はいずれを使用しても
差し支えない。チタン酸アルカリ金属の配合量は1重量
部以上が必要であり、この量未満では良好な発煙抑制効
果が得られない。
【0012】これらの添加剤総量が、25重量部を越え
ると、押出加工時の吐出安定性の低下、真空圧空成形性
の低下、最終製品の機械物性、特に衝撃強度の低下等の
障害が発生し易くなる。特に真空、圧空成形性、衝撃強
度を重要視する製品の場合、添加剤の総量は、20重量
部以内が望ましい。
【0013】一方、実用上十分な低発煙性を実現するた
めには総和量が10重量部以上が望ましい。この場合
の、実用上十分な低発煙性とは、後述する米国連邦航空
規制の低発煙性に合格するレベルである。
【0014】本発明の硬質塩化ビニール系樹脂組成物に
は、上述の添加剤の他に、対衝撃性改良剤、加工性改良
助剤、安定剤、滑剤、着色剤、充填剤、可塑剤等の公知
の配合剤を適宜使用することができる。
【0015】また、本発明の硬質塩化ビニール系樹脂組
成物の成形加工方法としては、押出成形法、カレンダー
成形法、射出成形法等公知のすべての方法を適用するこ
とができる。
【0016】
【実施例】実施例を示す。 実施例1〜5、比較例1〜8 下記の表1、表2に示した供試配合を30mm2軸押出
機を用いて、成形加工し試験片を作製した。次に、試験
方法および条件を示す。 (1)発煙性 発煙性は、NBS・スモーク・チャンパー・テスト(A
STM E−662−79)で評価試験した。76.2
mm×76.2mmの試験片を完全に密閉した箱(例:
914.4mm×809.6mm×914.4mm)内
のフレームに垂直に支持して、試験片の42.4cm2
の面積に熱をあてる。この時、発煙燃焼の条件下で、1
cm2当たり2.5ワットの熱量が当たるように調整す
る。上記箱中をとおる光線に対して、燃焼によって発生
した煙による光吸収を標準光度計を使用して測定する。
煙の発生量が増加すると、光吸収も大きくなる。この測
定値に幾何学的因子を考慮して求めた、比光学密度によ
り結果を表わした。今回の試験は、燃焼開始後の4.0
分後の結果により比較、判定を行った。実用上十分低発
煙性は、アメリカ合衆国の連邦航空局(FAA)の定め
る連邦航空規制(FAR)の25.853に定めるDs
4.0の値が200以下である。
【0017】(2)熱安定性試験 (株)東洋精機製作所製、ラボプラストミルミキサーを
使用し、下記条件にて、熱分解試験を行った。 ジャケット温度 190℃ 回転数 60rpm 充填量 ジャケット容量の80% 熱安定性は、樹脂の分解がはじまり、トルク上昇の始ま
るまでの時間を測定比較した。上記条件下で、分解時間
が15分以上であれば押出加工性が良好であると判定し
た。 (3)真空成形性 布施真空株式会社製真空圧空成形機を使用して真空成形
性の確認を行った。 (4)アイゾット衝撃強度(ASTM D256) (5)吐出安定性 押出加工時の吐出変動が5%以内のものを○、5%以上
のものを×とする。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】上述したごとく、本発明組成物は、三種
類の特定成分を特定量範囲に配合して、優れた効果を、
発揮する低発煙性硬質塩化ビニール系樹脂組成物であ
り、熱安定性、成形加工性ならびに発煙抑制効果がとも
に、従来知られているモリブデン化合物系配合に比べ
て、優れており特に、これからの建材用素材として好適
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系樹脂100重量部に対し
    て、酸化モリブデン、モリブデン酸アンモンよりの1種
    又は、2種以上のモリブデン化合物2重量部以上、水酸
    化マグネシウム、または水酸化アルミニウム1重量部以
    上、およびチタン酸アルカリ金属を1重量部以上、か
    つ、それらの総和量を25重量部以内として配合してな
    る低発煙性、硬質塩化ビニル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 チタン酸アルカリ金属のアルカリ金属
    が、カリウムである請求項1記載の低発煙性、硬質塩化
    ビニル樹脂組成物。
JP10319796A 1996-03-28 1996-03-28 硬質塩化ビニール系樹脂組成物 Pending JPH09263668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319796A JPH09263668A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 硬質塩化ビニール系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319796A JPH09263668A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 硬質塩化ビニール系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09263668A true JPH09263668A (ja) 1997-10-07

Family

ID=14347801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10319796A Pending JPH09263668A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 硬質塩化ビニール系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09263668A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226659A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Takiron Co Ltd 難燃性塩化ビニル系樹脂成形体
WO2002074548A3 (en) * 2001-03-16 2003-03-13 Sherwood Technology Ltd Laser-markable compositions
WO2004041930A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Mitsubishi Plastics, Inc. 難燃性塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体
JP2005105221A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 難燃性塩化ビニル系樹脂組成物および難燃性塩化ビニル系樹脂成形体
US8048605B2 (en) 2001-03-16 2011-11-01 Datalase Ltd Laser-markable compositions
WO2014046087A1 (ja) 2012-09-21 2014-03-27 株式会社カネカ ハロゲン含有難燃繊維とその製造方法及びそれを用いた難燃繊維製品

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226659A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Takiron Co Ltd 難燃性塩化ビニル系樹脂成形体
WO2002074548A3 (en) * 2001-03-16 2003-03-13 Sherwood Technology Ltd Laser-markable compositions
US7485403B2 (en) 2001-03-16 2009-02-03 Datalase Ltd. Laser-markable compositions
US8048605B2 (en) 2001-03-16 2011-11-01 Datalase Ltd Laser-markable compositions
US8753791B2 (en) 2001-03-16 2014-06-17 Datalase Ltd. Laser-markable compositions
US8936901B2 (en) 2001-03-16 2015-01-20 Datalase Ltd. Laser-markable compositions
WO2004041930A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Mitsubishi Plastics, Inc. 難燃性塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体
KR101014640B1 (ko) * 2002-11-05 2011-02-16 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 난연성 염화비닐계 수지 조성물 및 그의 성형체
JP2005105221A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 難燃性塩化ビニル系樹脂組成物および難燃性塩化ビニル系樹脂成形体
WO2014046087A1 (ja) 2012-09-21 2014-03-27 株式会社カネカ ハロゲン含有難燃繊維とその製造方法及びそれを用いた難燃繊維製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0008131B1 (en) Poly(ethylene oxide) compositions
JPS61293243A (ja) 表面被覆アルミナ水和物と有機チタン酸エステルを含む耐燃性高強度ポリオレフイン及びその製法
JP5319425B2 (ja) スチレン系難燃性樹脂組成物の製造方法
JPH09263668A (ja) 硬質塩化ビニール系樹脂組成物
JPS638137B2 (ja)
JPH10139967A (ja) 低発煙性樹脂組成物
WO1996025460A1 (fr) Composition de resine de polyolefine cristalline et pieces d'isolation electrique fabriquees a partir de celle-ci
CN109627573A (zh) 一种低比重v0级阻燃聚丙烯复合材料及其制备方法
JPH08302209A (ja) 難燃性ポリマー組成物
JP3415859B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物ならびにその成形品
JP6282928B2 (ja) スチレン系難燃性樹脂組成物の製造方法
JPH08134301A (ja) 塩化ビニール系樹脂組成物
JP3431943B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
JPH059376A (ja) 難燃性ウレタン系組成物
JP2677236B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2002284948A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2019526682A (ja) 難燃性透明ポリカーボネート組成物
JP3118885B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3357086B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物ならびにその成形品
CN109071873B (zh) 阻燃透明聚碳酸酯组合物
JPS6128696B2 (ja)
JPH0551499A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH07133370A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0366344B2 (ja)
JP2001152035A (ja) 流動性及び機械的特性に優れた熱可塑性樹脂組成物