JPH0925697A - 外壁パネルの取付構造およびその取付具 - Google Patents

外壁パネルの取付構造およびその取付具

Info

Publication number
JPH0925697A
JPH0925697A JP7176093A JP17609395A JPH0925697A JP H0925697 A JPH0925697 A JP H0925697A JP 7176093 A JP7176093 A JP 7176093A JP 17609395 A JP17609395 A JP 17609395A JP H0925697 A JPH0925697 A JP H0925697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
nail
panel
wall
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7176093A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Sano
彰彦 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7176093A priority Critical patent/JPH0925697A/ja
Publication of JPH0925697A publication Critical patent/JPH0925697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パネルに予め下孔を設けたりパネル取付後の
表面補修などを必要としない外壁パネルの取付構造、お
よびそれに使用する取付具を提供することる 【構成】 この取付構造は、釘打ち可能な小口面を有す
る外壁パネル1を建物の壁取付部5に取り付けるもので
あり、一対の釘部12と挿入部13を有する二股釘11
を前記小口面から打ち込み、その挿入部13にパネル取
付部材15を挿入して壁取付部5にねじ込むことによ
り、外壁パネル1が壁取付部5に取り付けられる。ま
た、取付具は上記二股釘11とパネル取付部材15の組
み合わせにより構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は軽量気泡コンクリート
パネル等の釘打ち可能な外壁パネルを建物の壁取付部に
取り付ける構造、およびそのための取付具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に厚さが薄く且つ比較的硬度の低い
釘打ちの可能な外壁パネル、例えば厚さが50mm以下
の軽量気泡コンクリートパネルのような外壁パネルを建
物の壁取付部に取り付ける場合には、釘やビス等による
簡便な取付方法が採用されている。
【0003】図5は従来採用されている外壁パネルの取
付方法を示す斜視図、図6は図5の取付部分の拡大断面
図である。これらの図において、外壁パネル1はALC
などの軽量発泡コンクリートパネルのように釘打ちが可
能な下地層2と、その表面に設けられた塗装材等の仕上
層3を有する化粧パネルであり、この化粧パネルはタッ
ピングビス等のパネル取付部材4によりリップ溝形鋼な
どの胴縁からなる建物の取付部5に固定される。すなわ
ち、外壁パネル1を所定の取付位置に配置し、その表面
からパネル取付部材4の軸部6を打ち込んで貫通させ、
ねじ部が形成されたその先端部を建物の取付部5にねじ
込み、その頭部7により外壁パネル1が掛止めされて取
付部5に取り付けられる。なお、仕上層3としては塗装
材のほかにタイル、天然または人造石等の硬質の材料も
使用されるが、そのような硬質な仕上層3を使用する場
合には予め仕上層3にビス孔を穿設し、それにタッピン
グビス等を挿入して外壁パネルを取り付ける。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の外
壁パネルの取付構造は、外壁パネル1の表面にパネル取
付部材4の頭部7が露出、または陥没された状態となる
ので、その表面部分を後で補修する必要があり,そのた
めの余計な手間とコストがかかる等の問題があった。ま
た,表面部分を完ぺきに補修することは困難で、補修部
分の仕上げ面に凹凸ができたり色むら等が生じて見苦し
くなり、意匠性を損なうという問題もあった。さらに,
仕上層3として塗装材やタイル等を設けた化粧パネルを
建物の壁取付部へ取り付ける際には、パネル取付部材4
を打ち込む際の衝撃によって仕上層3に亀裂や剥がれを
生じる等の思わぬ事態を招くこともあった。
【0005】このような問題を解決するために本出願人
は先に外壁パネルの取付構造を提案した(特開平7−9
0955)。しかし該提案された取付構造は、外壁パネ
ルの表面部分における後補修という問題は解決されてい
るが、取付用の下孔あけ作業が必要という課題がまだ残
されていた。そこで本発明はこのような問題をすべて解
決する外壁パネルの取付構造、およびそれに使用される
取付具の提供を課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明における第1の発明は、釘打ち可能な小口面を有する
外壁パネルを建物の壁取付部に取り付ける構造である。
この構造は、(a) 並行する一対の釘部12の頭部側
を互いに連結し、その連結部分に釘部12の間隔より幅
広に拡大された挿入部13を形成した二股釘11と、
(b)頭部16と前記挿入部13に挿入可能な軸部17
を有するパネル取付部材15と、を有する外壁パネル取
付具を使用し、外壁パネル1の小口面に前記二股釘11
を打ち込み、該二股釘11の挿入部13に軸部17を挿
入してパネル取付部材15の先端部を建物の壁取付部5
に固定し、その頭部16で二股釘11を掛止することに
より外壁パネル1を建物の壁取付部5に取り付けたこと
を特徴とするものである。
【0007】上記構造の好ましい実施態様においては、
取付具がさらに一対の釘部の先端から挿入可能な座金を
含み、一対の釘部にその座金を挿入した二股釘が外壁パ
ネルの小口面に打ち込まれて固定される。このような座
金は二股釘を小口面に打ち込む際に有効なストッパーに
なり、二股釘の打ち込み過ぎ等を防止することができ
る。
【0008】上記構造の他の好ましい実施態様において
は、外壁パネルが釘打ち可能な小口面を有する下地層
と、その表面に設けた仕上層を有する化粧パネルとされ
る。そしてさらに好ましくは、その下地層は軽量気泡コ
ンクリートパネルとされる。上記構造の別の好ましい実
施態様においては、パネル取付部材として先端にドリル
を設けたセルフタッピングビスが使用される。それによ
り、金属製の壁取付部に予め下孔をあけることなく直接
ねじ込むことができる。
【0009】本発明における第2の発明は、上記第1の
発明に使用される取付具である。そしてこの取付具は、
並行する一対の釘部の頭部側を互いに連結し、その連結
部分に前記釘部12の間隔より幅広に拡大する挿入部を
形成した二股釘と、頭部と前記挿入部に挿入可能な軸部
を有するパネル取付部材により構成したことを特徴とす
るものである。そして好ましくは、さらに一対の釘部に
その先端から挿入可能な座金を含む。
【0010】上記取付具の好ましい実施態様において
は、二股釘が、鋭利な両端を有する細長い棒体を中間部
で折り返すことにより形成した一対の並行する釘部と、
その折り返し部分に形成した内周面がほぼ円形で外周が
前記釘部の間隔より幅広の拡大された挿入部を有してい
る。
【0011】
【作用】第1の発明である外壁パネルの取付構造によれ
ば、二股釘を外壁パネルの小口面に打ち込んで固定する
と共に、パネル取付部材の軸部を二股釘の挿入部に挿入
して建物の壁取付部材に固定し、その頭部により二股釘
を掛止することにより外壁パネルが建物の壁取付部に取
り付けられる。
【0012】そのため外壁パネルの表面部分の後補修を
必要とせず、仕上層を設けた場合にもその表面の意匠性
を損なうこともない。また、外壁パネルに特別な加工を
施す必要もないので、取付の手間とコストも著しく逓減
することができる。第2の発明である取付具は、上記外
壁パネルを建物の壁取付部に取り付ける際に好適に使用
できる。
【0013】
【実施例】次に図面により本発明の実施例を説明する。
図1は本発明の外壁パネルの取付構造の1例を完成させ
る途中を示す斜視図であり、図2はその取付作業を示す
部分的な拡大斜視図である。これらの図において、図
5、図6と同じ部分には同一符号が付されている。外壁
パネル1は軽量気泡コンクリートパネルのような釘打ち
が可能な小口面を有する下地層2と、その表面に設けら
れた塗装材等の仕上層3を有する化粧パネルである。そ
してこの外壁パネル1はリップ溝形鋼などの胴縁からな
る建物の壁取付部5に取付具10により取り付けられ
る。
【0014】取付具10は図2に示すように、並行する
一対の釘部12の頭部側が互いに連結されてその連結部
分に前記釘部12の間隔より幅広に拡大した挿入部13
を形成した二股釘11と、それら一対の釘部12にその
先端から挿入可能な座金14と、さらに頭部16と前記
挿入部13に挿入可能な軸部17を有するパネル取付部
材15を備えている。なお座金14は場合によつては省
略することもできる。またこの例ではパネル取付部材1
5として軸部17の先端部分にドリルを設けたセルフタ
ッピングビスが使用されている。
【0015】二股釘11は断面円形の細長い鋼棒や線材
などの棒体の両端を鋭利に加工すると共に、その中間部
で折り返すことにより一対の並行する釘部12を形成
し、さらにその折り返し部分に内周面がほぼ円形で外周
が前記釘部12の間隔より幅広な挿入部13を形成する
ことにより作ることができる。図3は上記二股釘とそれ
に挿入した座金の1例であり、(a)は正面図、(b)
は平面図、(c)は左側面図、(d)は右側面図をそれ
ぞれ示す。これらの図において、上記のようにして作ら
れた二股釘11は並行する一対の釘部12を備え、その
頭部側の折り返し部分における挿入部13は、釘部12
から延長された棒体を押圧するなどにより変形して周断
面が矩形または楕円形とされている。このような変形に
よって挿入部13の周壁部分は釘部12と直角方向に板
状に引き延ばされ、それによってその周断面の長い部分
の寸法(高さ寸法)が棒体部分の直径より大とされてい
る。
【0016】座金14は鋼板などの金属製の板材から打
ち抜き加工等により作られ、その中央部に楕円形の貫通
孔14aが設けられている。貫通孔14aは互いに離間
して並行する一対の釘部12の先端部から図示の実線の
位置を経て挿入部13との境界部分まで挿入できる大き
さとされている。なお貫通孔14aは上記のような一つ
の楕円形のものとするのではなく、断面が円形、または
断面がわずかに偏平な楕円形の貫通孔を一対の釘部12
のそれぞれ対応して一対設けたものであつてもよい。ま
た、座金14の外形状は図示のような矩形に限らず円形
や楕円形等であつてもよい。
【0017】図4は二股釘とそれに挿入した座金の他の
例である。この例では並行する一対の釘部12が互いに
密着して並行するように形成されており、それに応じて
座金14の貫通孔14aの寸法も図3の場合より小さく
なされている。このように二股釘11を構成することに
より、外壁パネルへの打ち込みをより安定にかつ迅速・
スムーズに行うことができる。なお密着して並行する一
対の釘部12を互いに点溶接などにより固着してもよ
い。
【0018】次に図1および図2を参照して外壁パネル
1を建物の壁取付部5に取り付ける手順を説明する。先
ず図2のように座金14を二股釘11の一対の釘部12
の先端から挿入部13の位置まで挿入し、次いでその挿
入部13の外周面をハンマーのような打ち込み工具30
により叩いて外壁パネル1の下地層2の小口面に打ち込
む。その際、挿入部13の外周面は板状とされているの
で、ハンマー等の当たり部分が面的に広くなって安定な
打ち込みが行えると共に、隣接する外壁パネルとの境界
部分に形成される目地部分の間隔も挿入部の断面が円形
の場合より少なくすることができる。さらに、二股釘1
1は挿入部13の位置以上には下地層2に打ち込まれな
いので、二股釘11の打ち込み過ぎが防止され、挿入部
13が小口面から外側に確実に位置される。
【0019】次に二股釘11の挿入部13にセルフタッ
ピングビスからなるパネル取付部材15の軸部17を挿
入し、その頭部16が挿入部13に掛止められるまで壁
取付部5に直接ねじ込む。そしてこのような工程を外壁
パネル1の各取付部分について行うことにより、外壁パ
ネル1の壁取付部5への取り付けが完了する。さらに隣
接する外壁パネルも同様にして取り付けることができ
る。なお上記工程において、二股釘11の挿入部13に
予めパネル取付部材15の軸部17を挿入しておいて二
股釘11を下地層2に打ち込んでもよい。
【0020】本発明では上記のように、二股釘11を下
地層2に打ち込む際に座金14を使用するので、二股釘
11の釘部12が座屈したり,下地層2内部において必
要以上に開脚するのを防止できる。さらに本発明の取付
構造では二股釘11を外壁パネル1の小口面から打ち込
むので、外壁パネル1の面外方向への引張応力は釘部1
2を引き抜く方向に対して直角な方向となる。そのため
従来のようにタッピングビス等のビス部材を外壁パネル
1の表面から打ち込む場合に比べ、その小さい直径の軸
部を有するパネル取付部材15でもよい。そのような小
さい直径のものわ使用することにより、外壁パネルに対
する打ち込み時の衝撃を大幅に逓減することができ、さ
らに二股釘11は打ち込み時の発生応力を楕円状に比較
的強い面内方向に分散させることができるので、軽量発
泡コンクリートパネルのように比較的弱い外壁パネルで
あっても、打ち込みによる厚さ方向のひびわれ発生を著
しく抑制することができる。そのため予め外壁パネルに
打ち込みのための下孔などを穿設する必要もない。
【0021】以上の説明では、本発明を軽量気泡コンク
リートパネルを使用する外壁パネルに適用しているが、
本発明はそれ以外に、釘打ち可能な外壁パネルとして例
えば木毛セメントパネル、木片セメントパネル、または
木製パネルにも適用できる。また、建物の壁取付部とし
てはリップ溝形鋼などの胴縁以外に、L型鋼材や木製の
壁取付部であつてもよい。木製の壁取付部を使用する場
はパネル取付部材として木ネジや通常の釘を使用するこ
ともできる。さらにすべての場合においてパネル取付部
材としてボルトとナットの組み合わせを使用することも
できる。また、二股釘11の釘部12は断面円形以外
に、例えば断面が矩形または他円形のものを使用するこ
ともできる。
【0022】なお、本発明は釘打ち可能な小口面を有す
るすべての外壁パネルに適用できるので、軽量気泡コン
クリートパネルのような釘打ち可能な小口面を有する下
地層の表面に、例えばタイルや石などの硬質の仕上層を
設けた化粧パネルにも好適に適用することができる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の発明である
外壁パネルの取付構造は、二股釘を外壁パネルの小口面
に打ち込んで固定すると共に、パネル取付部材の軸部を
二股釘の挿入部に挿入して建物の壁取付部材に固定し、
その頭部により二股釘を掛止することにより外壁パネル
が建物の壁取付部に取り付けられる。
【0024】そのため外壁パネルの表面部分の後補修を
必要とせず、仕上層を設けた場合にもその表面の意匠性
を損なうこともない。また、外壁パネルに特別な加工を
施す必要もないので、取付の手間とコストも著しく逓減
することができる。また、第2の発明である取付具は、
上記外壁パネルを建物の壁取付部に取り付ける際に有効
に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の外壁パネルの取付構造の1例を完成さ
せる途中を示す斜視図。
【図2】図1における取付作業を示す部分的な拡大斜視
図。
【図3】図1における二股釘11とそれに挿入した座金
14の1例を示す図。
【図4】二股釘11とそれに挿入した座金14の他の例
を示す図。
【図5】従来採用されている外壁パネルの取付方法を示
す斜視図。
【図6】図5の取付部分の拡大断面図。
【符号の説明】
1 外壁パネル 2 下地層 3 仕上層 4 パネル取付部材 5 取付部 6 軸部 7 頭部 10 取付具 11 二股釘 12 釘部 13 挿入部 14 座金 14a 貫通孔 15 パネル取付部材 16 頭部 17 軸部 30 打ち込み工具

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釘打ち可能な小口面を有する外壁パネル
    1を建物の壁取付部5に取り付ける構造において、
    (a) 並行する一対の釘部12の頭部側を互いに連結
    し、その連結部分に釘部12の間隔より幅広に拡大され
    た挿入部13を形成した二股釘11と、(b)頭部16
    と前記挿入部13に挿入可能な軸部17を有するパネル
    取付部材15と、を有する外壁パネル取付具を使用し、 外壁パネル1の小口面に前記二股釘11を打ち込み、該
    二股釘11の挿入部13に軸部17を挿入してパネル取
    付部材15の先端部を建物の壁取付部5に固定し、その
    頭部16で二股釘11を掛止することにより外壁パネル
    1を建物の壁取付部5に取り付けたことを特徴とする外
    壁パネルの取付構造。
  2. 【請求項2】 取付具10がさらに一対の釘部12の先
    端から挿入可能な座金14を含み、一対の釘部12に座
    金14を挿入した二股釘11が外壁パネル1の小口面に
    打ち込まれて固定される請求項1の外壁パネルの取付構
    造。
  3. 【請求項3】 外壁パネル1が釘打ち可能な小口面を有
    する下地層2と、その表面に設けた仕上層3を有する化
    粧パネルである請求項1または2の外壁パネルの取付構
    造。
  4. 【請求項4】 下地層2が軽量気泡コンクリートパネル
    である請求項3の外壁パネルの取付構造。
  5. 【請求項5】 パネル取付部材15が先端にドリルを設
    けたセルフタッピングビスである請求項1ないし4のい
    ずれかの外壁パネルの取付構造。
  6. 【請求項6】 並行する一対の釘部12の頭部側を互い
    に連結し、その連結部分に前記釘部12の間隔より幅広
    に拡大された挿入部13を形成した二股釘11と、頭部
    16と前記挿入部13に挿入可能な軸部17を有するパ
    ネル取付部材15から構成された外壁パネル取付具。
  7. 【請求項7】 さらに前記一対の釘部12にその先端か
    ら挿入可能な座金14を含む請求項6の外壁パネル取付
    具。
  8. 【請求項8】 二股釘11が、鋭利な両端を有する細長
    い棒体を中間部で折り返すことにより形成した一対の並
    行する釘部12と、その折り返し部分に形成した内周面
    がほぼ円形で外周が前記釘部12の間隔より幅広に拡大
    された挿入部13を有する請求項6または7の外壁パネ
    ル取付具。
  9. 【請求項9】 釘部12の軸線に直角な方向に挿入部1
    3の周壁を偏平に変形した請求項8の外壁パネル取付
    具。
JP7176093A 1995-07-12 1995-07-12 外壁パネルの取付構造およびその取付具 Pending JPH0925697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176093A JPH0925697A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 外壁パネルの取付構造およびその取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176093A JPH0925697A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 外壁パネルの取付構造およびその取付具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0925697A true JPH0925697A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16007585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7176093A Pending JPH0925697A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 外壁パネルの取付構造およびその取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0925697A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016174855A1 (ja) * 2015-04-28 2018-02-22 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328513A (ja) * 1989-06-22 1991-02-06 Takao Suda 構造部材仮固定釘
JPH06129413A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Wakai Sangyo Kk 釘とその製造方法
JPH0790955A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 化粧パネル取付構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328513A (ja) * 1989-06-22 1991-02-06 Takao Suda 構造部材仮固定釘
JPH06129413A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Wakai Sangyo Kk 釘とその製造方法
JPH0790955A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 化粧パネル取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016174855A1 (ja) * 2015-04-28 2018-02-22 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782642A (en) Method and apparatus for panel edge coupling
EP0346002A1 (en) Panel fastener clip and method of panel assembly
JPH0925697A (ja) 外壁パネルの取付構造およびその取付具
US7797811B2 (en) Method for fastening sheet material
JP3231509B2 (ja) 化粧パネル取付構造
JP2000034795A (ja) Alc薄板およびその取付け金具
JP2004169528A (ja) 隠しビスによる表装材の締結方式
JP3328182B2 (ja) 金 具
JP3218310B2 (ja) 軸状固定部材、板材固定構造ならびに建築物施工および解体方法
JP3659699B2 (ja) 外壁パネルの取付構造、およびその取付工法
JPH0412206Y2 (ja)
JP2001124030A (ja) コンクリート釘
JP3091993U (ja) 壁面外装地補修部材
JPH08165782A (ja) 板状建材への固定金具の取付構造
JPH06241215A (ja) 板材の固定構造とネイル
JP2553452Y2 (ja) 脱落防止釘
JP3062535U (ja) 打込ピン付アンカ―ボルト用打込補助具
JP3929730B2 (ja) 不陸調整具
JP3404574B2 (ja) パネルと薄肉金属部材の固定具および固定構造
JPH0681821A (ja)
KR0126055B1 (ko) 건축용 패널의 연결시공법
JP3328221B2 (ja) 窯業系建築板の留め付け工法及び留め付け材料とその留め付け金具
JPH1018546A (ja) 外壁構造
JP2756658B2 (ja) 薄瓦リフォーム用釘
JPH11241708A (ja) ねじ部材およびそれを用いた接合部材の固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019