JPH1018546A - 外壁構造 - Google Patents

外壁構造

Info

Publication number
JPH1018546A
JPH1018546A JP16810496A JP16810496A JPH1018546A JP H1018546 A JPH1018546 A JP H1018546A JP 16810496 A JP16810496 A JP 16810496A JP 16810496 A JP16810496 A JP 16810496A JP H1018546 A JPH1018546 A JP H1018546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
hole
wall
base material
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16810496A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hino
稔 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP16810496A priority Critical patent/JPH1018546A/ja
Publication of JPH1018546A publication Critical patent/JPH1018546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工性,防水性ならびに外観に優れ、結露の
発生や固着具の錆を防いだ外壁構造を得る。 【解決手段】 貫通孔を有した壁下地材10と、裏面の
有底穴を貫通孔に対向させて位置決めした外装材11
と、貫通孔ならびに有底穴に嵌挿し壁下地材の裏面の貫
通孔周縁に当接した当接部と先端に有底穴に抜け止め状
態に係止した拡大部とを有した固着具12とを備えたも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、住宅等の建物の
外壁構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の建物の外壁構造にあっては、現場
にて鋼製の枠材等からなる壁下地材に、セメント質等の
外装材を固定して施工している。外装材は、表面側から
ビスまたは釘等の固着具を打ち込み、壁下地材に締結す
ることで、壁下地材に固定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の外壁構
造では、外装材の表面側から固着具を打ち込むので、固
定作業後、固着具の頭部を隠すためにパテ埋め処理を施
さなければならず、施工性に劣り、かつ外観も悪くな
る。また、固着具が外装材を貫通しており、特に建物の
南面において、外壁面に対する日射で外装材が高温化
し、壁下地材との間で熱応力が発生し、その結果、外装
材にクラックが発生し、雨水の浸入や外観が低下すると
いう問題があった。
【0004】また、固着具が外装材を貫通しており、外
壁面が雨水で濡れた状態で風圧がかかると、外装材の内
側に雨水が浸水し、固着具が錆びたり、外壁化粧面が汚
れたりするという問題もあった。さらに、固着具が外装
材を貫通しており、厳冬期に固着具が熱橋となって、外
壁内部や屋内面に結露が発生したり、あるいは壁内の断
熱材の機能を損ねたりするという問題もあった。
【0005】この発明の目的は、施工性,防水性ならび
に外観に優れ、結露の発生や固着具の錆を防ぐことがで
きる外壁構造を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の外壁構造
は、貫通孔を有した壁下地材と、裏面の有底穴を貫通孔
に対向させて位置決めした外装材と、貫通孔ならびに有
底穴に嵌挿し壁下地材の裏面の貫通孔周縁に当接した当
接部と先端に有底穴に抜け止め状態に係止した拡大部と
を有した固着具とを備えたものである。
【0007】請求項1記載の外壁構造によると、壁下地
材ならびに外装材に形成した貫通孔および有底穴に固着
具を嵌挿し、固着具の当接部を壁下地材の裏面の貫通孔
周縁に当接するとともに、拡大部を有底穴に係止してあ
る。このように、外装材の裏面側から固着具を有底穴に
嵌挿してあり、外装材には貫通していない。よって、南
面において外壁面に対する日射で外装材が高温化して膨
張し、壁下地材との間で熱応力が発生しても,クラック
が発生し難い。また、外壁面が雨水に濡れた状態で風圧
がかかっても、外装材の内側には雨水が浸入しない。ま
た、厳冬期に固着具が熱橋とならず、結露の発生を防
ぎ、かつ固着具に錆が発生したり、外壁内の断熱材の機
能を損ねたりしない。また、固着具が外装材の表面に露
呈しないので、外観に優れ、しかも錆によって外壁化粧
面が汚れることもない。さらに、固着具のパテ詰め作業
も不要となり、作業性に優れる。
【0008】請求項2記載の外壁構造は、請求項1にお
いて、壁下地材の貫通孔内径が、固着具の貫通孔挿通部
分の外径より大きいことを特徴とするものである。請求
項2記載の外壁構造によると、請求項1の作用に加え、
壁下地材の貫通孔内径が、固着具の貫通孔挿通部分の外
径より大きいので、貫通孔がルーズ孔となり、応力が緩
和される。よって、地震荷重や風荷重、あるいは南面に
て外壁面に対する日射で外装材が高温化して膨張し、壁
下地材と外装材に相対変位が生じても、外装材に応力が
発生しない。
【0009】請求項3記載の外壁構造は、請求項1およ
び請求項2において、外装材の表面が凹凸状に形成さ
れ、当該凸状部分に有底穴を形成したことを特徴とする
ものである。請求項3記載の外壁構造によると、請求項
1および請求項2の作用に加え、外装材の厚肉部分で固
定するため、固着具の抜け止め用の拡大部のかかり寸法
を十分確保できる。また、応力の発生する固着部分の外
装材の厚みが大きいため、応力発生時に外装材にクラッ
クが発生し難い。
【0010】請求項4記載の外壁構造は、請求項1およ
び請求項2および請求項3において、外装材の表面を無
機塗装仕上げとしたことを特徴とするものである。請求
項4記載の外壁構造によると、請求項1および請求項2
および請求項3の作用に加え、固着具が貫通しないの
で、無機塗装面での応力集中が緩和され、塗膜面にクラ
ックが発生し難い。
【0011】請求項5記載の外壁構造は、請求項1およ
び請求項2および請求項3および請求項4において、外
装材に繊維混入のセメント系ボードを用いたことを特徴
とするものである。請求項5記載の外壁構造によると、
請求項1および請求項2および請求項3および請求項4
の作用に加え、外装材の補強繊維により、固着具の拡大
部の保持力が大きく、薄い外装材であっても安定した取
付け強度を確保できる。また、地震荷重や風荷重、ある
いは南面にて外壁面に対する日射で外装材が高温化して
膨張し、壁下地材と外装材に相対変位が生じ、外装材に
応力が発生しても、補強繊維によりクラックが発生し難
い。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の一実施の形態を図1な
いし図6に基づいて説明する。図1は、溝形鋼の枠材か
らなる壁下地材10の表面に、繊維混入のセメント系ボ
ードからなる外装材11を固着具12にて固定した状態
の平面図を示している。なお、外装材11の表面は、凸
状部11aと凹状部11bからなる凹凸状に形成されて
いる。凹凸のタイプには、ストライプ溝模様,スコッタ
模様,レンガまたはタイル目地模様等がある。また、外
装材11の表面には、予め釉を塗布して焼付け、無機塗
装仕上げが施されている。さらに、壁下地材10には、
作業用の孔15が形成されている。
【0013】図2は、固着具12による固定部分の水平
断面図を示しており、壁下地材10には貫通孔13を形
成し、外装材11の凸状部11aには有底穴14を形成
しておき、固着具12を貫通孔13ならびに有底穴14
に嵌挿して、外装材11を壁下地材10に固定する。固
着具12は、スリーブ16とマンドレル17からなり、
スリーブ16は一端に鍔状の当接部18が形成され、他
端には4箇所に切り込み19が形成されている。また、
マンドレル17はスリーブ16内に挿通され、先端に拡
径部20が一体形成されている。なお、スリーブ16な
らびにマンドレル17は、ともに鋼製である。
【0014】また、貫通孔13ならびに有底穴14の内
径aは、スリーブ16の外径bより若干大きく形成され
ており、また、壁下地材10の板厚s=1.6〜3.2
mm、有底穴14の深さt=8±1mmとする。つぎ
に、図3ないし図6を用いて、外装材11の固定作業に
ついて説明する。まず、図3に示すように、壁下地材1
0ならびに外装材11に、ドリル22でもって貫通孔1
3および有底穴14を開ける。
【0015】つぎに、図4に示すように、壁下地材10
の裏面側から、貫通孔13および有底穴14に固着具1
2を嵌挿し、当接部18を壁下地材10の裏面に当接す
る。つぎに、図5に示すように、リベッター23の外筒
23aにてスリーブ16の当接部18を壁下地材10に
押付けながら、内筒23bにてマンドレル17をつかん
で引き上げる(矢印方向)。
【0016】さらに、マンドレル17を引上げると、図
6に示すように、マンドレル17の先端の拡径部20に
て、スリーブ16の先端を切り込み19部分から割って
押し広げ、拡大部24を形成する。拡大部24は、有底
穴14の内周に係止し、当接部18とで壁下地材10な
らびに外装材11を挟み込んで固定する。なお、マンド
レル17は、外周に設けた切断用切り込み21部分から
切断される。
【0017】このように構成された外壁構造によると、
外装材11の裏面側から固着具12を有底穴14に嵌挿
してあり、外装材11には貫通していない。よって、南
面において外壁面に対する日射で、外装材11が高温化
して膨張し、壁下地材10との間で熱応力が発生して
も,クラックが発生し難く、雨水の浸入や外観の低下を
防げる。
【0018】また、固着具12が外装材11に貫通して
いないので、外壁面が雨水に濡れた状態で風圧がかかっ
ても、外装材11の内側に雨水が浸入しない。また、固
着具12が外装材11に貫通していないので、厳冬期に
固着具12が熱橋とならず、結露の発生を防ぎ、かつ固
着具12に錆が発生したり、壁内部の断熱材の機能を損
ねたりしない。
【0019】また、固着具12が外装材11の表面に露
呈しないので、外観に優れ、しかも錆によって外壁化粧
面が汚れることもない。また、固着具12が外装材11
の表面に露呈しないので、固着具12のパテ詰め作業も
不要となり、作業性に優れる。また、壁下地材10の貫
通孔13の内径aが、固着具12の貫通孔挿通部分の外
径bより大きいので、貫通孔13がルーズ孔となり、応
力が緩和される。よって、地震荷重や風荷重、あるいは
南面にて外壁面に対する日射で外装材11が高温化して
膨張し、壁下地材10と外装材11に相対変位が生じて
も、外装材11に応力が発生しない。
【0020】また、外装材11の凸状部11aである厚
肉部分で固定するため、固着具12の抜け止め用の拡大
部24のかかり寸法を十分確保できる、外装材11の固
定が強固に行える。しかも、応力の発生する固着部分の
外装材11の厚みが大きいため、応力発生時に外装材1
1にクラックが発生し難く、雨水の浸入や外観の低下を
防げる。
【0021】また、無機塗膜の硬度は高く、クラックが
入り易い。しかし、固着具12が外装材11に貫通して
いないので、無機塗膜の塗膜面での応力集中が緩和さ
れ、塗膜面にクラックが発生し難い。また、無機塗装を
先に施した外装材11の場合、貫通ビスによる取付け方
法を採用すると、クラック発生防止のため、下穴作業に
精度と熟練を要求されるが、本発明ではこの作業が不要
であり、よって作業性に優れる。
【0022】また、外装材11の補強繊維により、抜け
止め用の拡大部24を形成した固着具12の先端部分の
保持力が大きく、薄い外装材であっても安定した取付け
強度を確保できる。さらに、地震荷重や風荷重、あるい
は南面にて外壁面に対する日射で外装材11が高温化し
て膨張し、壁下地材10と外装材11に相対変位が生
じ、外装材11に応力が発生しても、補強繊維によりク
ラックが発生し難い。
【0023】なお、壁下地材10は、溝形鋼の枠材に限
るものではなく、例えば、図7に示すような、断面ハッ
ト形の壁下地材30に固着具12にて外装材11を固定
してもよい。また、外装材11についても、繊維混入の
セメント系ボードに限らない。また、表面が凹凸状に形
成されていなくてもよく、さらに無機塗装仕上げされて
いなくてもよい。
【0024】さらに、固着具12の外径bと、壁下地材
10の貫通孔13の内径aが略同一であってもよい。こ
の発明の他の実施の形態について図8ないし図10を用
いて説明する。なお、図1ないし図6に示した例と同一
部分は同一符号を付してその説明を省略する。
【0025】この実施の形態の固着具34は、スリーブ
35と、先端に拡径部38を有したボルト36と、ボル
ト36に螺合したナット37からなる。まず、図8に示
すように、貫通孔13および有底穴14に固着具34を
嵌挿し、ナット37からなる当接部を壁下地材10の裏
面に当接する。そして、図9に示すように、ナット37
をスリーブ35に押付けながら螺進し、ボルト36を引
き上げる。さらに、図10に示すように、ナット37を
螺進してスリーブ35の先端を切り込みから割り、スリ
ーブ35に拡大部39を形成し、有底穴14の内周に係
止する。このようにして、ナット37と拡大部39で、
壁下地材10ならびに外装材11を挟み込んで固定す
る。
【0026】このように構成された外壁パネルにおいて
も、前記一実施の形態と同様の効果が得られる。
【0027】
【発明の効果】請求項1記載の外壁構造によると、壁下
地材ならびに外装材に形成した貫通孔および有底穴に固
着具を嵌挿し、固着具の当接部を壁下地材の裏面の貫通
孔周縁に当接するとともに、拡大部を有底穴に係止して
ある。このように、外装材の裏面側から固着具を有底穴
に嵌挿してあり、外装材には貫通していない。よって、
南面において外壁面に対する日射で外装材が高温化して
膨張し、壁下地材との間で熱応力が発生しても,クラッ
クが発生し難く、雨水の浸入や外観の低下を防げる。ま
た、外壁面が雨水に濡れた状態で風圧がかかっても、外
装材の内側には雨水が浸入せず、防水性に優れる。ま
た、厳冬期に固着具が熱橋とならず、結露の発生を防
ぎ、かつ固着具に錆が発生したり、外壁内の断熱材の機
能を損ねたりしない。また、固着具が外装材の表面に露
呈しないので、外観に優れ、しかも錆によって外壁化粧
面が汚れることもない。さらに、固着具のパテ詰め作業
も不要となり、作業性に優れるという効果がある。
【0028】請求項2記載の外壁構造によると、請求項
1の効果に加え、壁下地材の貫通孔内径が、固着具の貫
通孔挿通部分の外径より大きいので、貫通孔がルーズ孔
となり、応力が緩和される。よって、地震荷重や風荷
重、あるいは南面にて外壁面に対する日射で外装材が高
温化して膨張し、壁下地材と外装材に相対変位が生じて
も、外装材に応力が発生しないという効果がある。
【0029】請求項3記載の外壁構造によると、請求項
1および請求項2の効果に加え、外装材の厚肉部分で固
定するため、固着具の抜け止め用の拡大部のかかり寸法
を十分確保できる。また、応力の発生する固着部分の外
装材の厚みが大きいため、応力発生時に外装材にクラッ
クが発生し難く、雨水の浸入や外観の低下を防げるとい
う効果がある。
【0030】請求項4記載の外壁構造によると、請求項
1および請求項2および請求項3の効果に加え、固着具
が貫通しないので、無機塗装面での応力集中が緩和さ
れ、塗膜面にクラックが発生し難く、雨水の浸入や外観
の低下を防げるという効果がある。請求項5記載の外壁
構造によると、請求項1および請求項2および請求項3
および請求項4の効果に加え、外装材の補強繊維によ
り、固着具の拡大部の保持力が大きく、薄い外装材であ
っても安定した取付け強度を確保できる。また、地震荷
重や風荷重、あるいは南面にて外壁面に対する日射で外
装材が高温化して膨張し、壁下地材と外装材に相対変位
が生じ、外装材に応力が発生しても、補強繊維によりク
ラックが発生し難く、雨水の浸入や外観の低下を防げる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態における外壁構造の平
面図である。
【図2】この発明の一実施の形態における外壁構造の水
平断面図である。
【図3】この発明の一実施の形態における外装材の固定
作業の様子を示す水平断面図である。
【図4】この発明の一実施の形態における外装材の固定
作業の様子を示す水平断面図である。
【図5】この発明の一実施の形態における外装材の固定
作業の様子を示す水平断面図である。
【図6】この発明の一実施の形態における外装材の固定
作業の様子を示す水平断面図である。
【図7】この発明の一実施の形態における壁下地材の変
形例の斜視図である。
【図8】この発明の他の実施の形態における外装材の固
定作業の様子を示す水平断面図である。
【図9】この発明の他の実施の形態における外装材の固
定作業の様子を示す水平断面図である。
【図10】この発明の他の実施の形態における外装材の
固定作業の様子を示す水平断面図である。
【符号の説明】
10 壁下地材 11 外装材 12,34 固着具 13 貫通孔 14 有底穴 18,37 係止部 24,39 拡大部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通孔を有した壁下地材と、裏面の有底
    穴を前記貫通孔に対向させて位置決めした外装材と、前
    記貫通孔ならびに前記有底穴に嵌挿し前記壁下地材の裏
    面の貫通孔周縁に当接した当接部と先端に前記有底穴に
    抜け止め状態に係止した拡大部とを有した固着具とを備
    えた外壁構造。
  2. 【請求項2】 壁下地材の貫通孔内径が、固着具の貫通
    孔挿通部分の外径より大きいことを特徴とする請求項1
    記載の外壁構造。
  3. 【請求項3】 外装材の表面が凹凸状に形成され、当該
    凸状部分に有底穴を形成したことを特徴とする請求項1
    または請求項2記載の外壁構造。
  4. 【請求項4】 外装材の表面を無機塗装仕上げとしたこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3
    記載の外壁構造。
  5. 【請求項5】 外装材に繊維混入のセメント系ボードを
    用いたことを特徴とする請求項1または請求項2または
    請求項3または請求項4記載の外壁構造。
JP16810496A 1996-06-28 1996-06-28 外壁構造 Pending JPH1018546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16810496A JPH1018546A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 外壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16810496A JPH1018546A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 外壁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1018546A true JPH1018546A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15861925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16810496A Pending JPH1018546A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 外壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1018546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1114101C (zh) * 1998-08-28 2003-07-09 株式会社岛津制作所 试样冷却装置和方法
WO2024040555A1 (zh) * 2022-08-26 2024-02-29 国网智能电网研究院有限公司 一种龙骨结构及封堵系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1114101C (zh) * 1998-08-28 2003-07-09 株式会社岛津制作所 试样冷却装置和方法
WO2024040555A1 (zh) * 2022-08-26 2024-02-29 国网智能电网研究院有限公司 一种龙骨结构及封堵系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289646B1 (en) Metal fixture assembly for installation of vertical sidings, construction and method of installation
US8336275B2 (en) Plaster/stucco application and restoration methods and fastener system for use in those and other methods
JP5000994B2 (ja) 断熱パネル及び断熱パネルの施工方法
JPH1018546A (ja) 外壁構造
JPH10280576A (ja) 建築物外壁の断熱材と防火材の取付け構造
JPH1018507A (ja) 外壁パネル
KR100436690B1 (ko) 복합패널
US7797811B2 (en) Method for fastening sheet material
JPH04216766A (ja) アンダカットを備えたドリル孔内に固定可能な固定部材
JPH0790955A (ja) 化粧パネル取付構造
JP2001132111A (ja) セラミック壁面への部品取付方法
CA2142384C (en) Molding fastener system
JPH1088770A (ja) 外壁構造
KR200239981Y1 (ko) 앵커 볼트의 체결구조
JPH10273958A (ja) 壁パネル
JP2543407Y2 (ja) 複合パネルの目地部材
IES86579B2 (en) Improvements in and relating to pre-fabricated stone panels, a method of constructing a wall from pre-fabricated stone panels and a construction kit comprising pre-fabricated stone panels
JP3017294B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JP2552085Y2 (ja) 複合耐火パネル
JP2000213181A (ja) Alc製外壁の仕上げ施工方法及び仕上げ構造
JP5123626B2 (ja) タイル貼りパネル及びその設置方法
JPH09209487A (ja) パネル取り付け金物
KR100562172B1 (ko) 건축물의 내벽 마감방법 및 그 구조
KR200403580Y1 (ko) 박막의 고정재에도 사용할 수 있도록 된 자가천공나사
JPH0748914A (ja) 壁タイル支持具および壁タイル保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990126