JPH0925523A - 塩化水銀を含む生成物から金属水銀を得る方法 - Google Patents

塩化水銀を含む生成物から金属水銀を得る方法

Info

Publication number
JPH0925523A
JPH0925523A JP7300788A JP30078895A JPH0925523A JP H0925523 A JPH0925523 A JP H0925523A JP 7300788 A JP7300788 A JP 7300788A JP 30078895 A JP30078895 A JP 30078895A JP H0925523 A JPH0925523 A JP H0925523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury
chloride
product containing
molar
mercuric chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7300788A
Other languages
English (en)
Inventor
Menendez Fernando Sitges
シトゲス メネンデ フェルナンド
Francisco Alvarez Tamargo
アルバレ タマルゴ フランシスコ
Garcia Francisco Tamargo
タマルゴ ガルシア フランシスコ
Valcarcel Matias Rodriguez
ロドリゲス バルカセル マチアス
Sitges Covadonga Muruzabal
ムルザバル シトゲス コバドンガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asturiana de Zinc SA
Original Assignee
Asturiana de Zinc SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asturiana de Zinc SA filed Critical Asturiana de Zinc SA
Publication of JPH0925523A publication Critical patent/JPH0925523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B43/00Obtaining mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/64Heavy metals or compounds thereof, e.g. mercury

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩化第一水銀を含む生成物から金属水銀を得
る方法を提供する。 【解決手段】 水銀を金属の形で回収できるように、H
2+をHg0 に還元してアマルガムを形成することので
きる金属の存在で、塩化第一水銀を含む生成物をわずか
に酸性の塩化物の熱い水溶液で処理することに係る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属水銀が得られ
るように、塩化第一水銀またはそれを含む生成物を処理
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】「す
す」と呼ばれ、元素状水銀とその他の水銀化合物をエマ
ルジョンの形で含んで、分離と使用を困難にしている固
形物は、水銀を含む硫化鉱物の焙焼ガスを湿式精製する
ときに発生する。これらの「すす」の組成とその水銀含
有量は、元素状水銀と硫黄(硫化第二水銀)および塩素
(塩化第一水銀)を含む化合物が一般に優勢ではある
が、非常に変化に富んでいる。上記最後の化合物は金属
の表面を覆い、水銀滴が合するのを防止するので、水銀
の回収にとくに有害である。
【0003】スペイン特許第 9000643号は、アンモニア
または水酸化ナトリウムで洗浄することによりすすを処
理する操作を述べている。この方法は、しかし、すでに
該特許の明細書に述べられているように、塩化第一水銀
を含むすすの処理には使用することができないであろ
う。
【0004】同様に、塩化第一水銀を含むすすから金属
水銀を電気分解によって取得することが知られている。
本発明は、その中に含意されている方法論が電気分解の
方法と共通するものを全くもっていないので、この最先
端技術から外れている。優れた結果をもって金属水銀を
取得するために、元素状水銀と塩化第一水銀を含むすす
を処理する操作を見出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、とくに、塩化
第一水銀を含む生成物から金属水銀を取得するための操
作を提供するものであり、塩化第一水銀中に含まれるす
べての水銀を回収することができるように、Hg2+をH
0 に還元してアマルガムを形成することのできる金属
の存在で、塩化第一水銀を含む生成物を高濃度の熱い塩
化物イオンを含むわずかに酸性の溶液で処理することに
係るものである。
【0006】本発明によれば、塩化第一水銀の分解は、
次の反応により、わずかに酸性で濃厚な塩化物の熱い溶
液で処理することにより生ずる。 Hg2 Cl2 +2Cl- → Hg0 +[Cl4 Hg]2- [1]
【0007】この反応は遅いが、たとえば亜鉛のように
Hg2+をHg0 に還元することのできる金属があれば、
次の反応 [Cl4 Hg]2-+Zn0 → Hg0 +Cl2 Zn+2Cl- [2] が起り、反応[1]を右側に置き換えて、Hg2 Cl2
からHg0 への完全な転換を可能にする。
【0008】過剰の金属亜鉛があれば、元素状水銀は亜
鉛とアマルガムをつくり、水銀滴の合一を都合よくして
その回収を容易にする。したがって、本発明の処理は、
エマルジョンを形成する金属水銀と塩化第一水銀を含む
「すす」の処理に非常に適切であり、これまでに知られ
ている最先端技術の操作を用いては処理することが難し
いものである。
【0009】ここに述べて請求している操作を用いれ
ば、塩化第一水銀から水銀を回収することが可能であ
り、形成したアマルガムはエマルジョンの形で「すす」
内に存在する金属水銀の滴をぬらして、それらを該アマ
ルガムに統合する。したがって、エマルジョンからの金
属水銀と塩化第一水銀の形にあった水銀が回収される。
【0010】この操作によって得られる水銀は、塩化物
イオンを含む酸溶液で処理して精製してもよい。Cl-
イオンを維持するにはどのような水溶性の塩化物も用い
ることができるが、財政的な理由から、塩化第一水銀の
分解と回収した水銀の精製にもっとも適切なのは、塩化
ナトリウムと塩化アンモニウムである。
【0011】
【実施例】本発明の操作を下記の実施例を用いてここに
説明するが、これは単に例証と考えるべきで、添付の請
求項で正しく述べている本発明の範囲を限定するものと
は決して考えてはならない。
【0012】(実施例)Hg2 Cl2 100gを 100g/
L NH4 Cl溶液1Lで処理し、ついで、これにpH
4に達するまでH2 SO4 を添加した。その後、粒状亜
鉛30gを加え、温度90℃で攪拌しながら7時間保持し
た。目方が96gで水銀84.9gを含むアマルガムを形成し
た。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、塩化第
一水銀を含む生成物から水銀を金属の形で容易に回収す
ることができるので、その工業的意義はきわめて大き
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランシスコ タマルゴ ガルシア スペイン国,33400 サリナス−キャスト リロン,パブロ ラロークス ガウゾン ドス ノルテ ベ (72)発明者 マチアス ロドリゲス バルカセル スペイン国,33450 ピードラス ブラン カス−キャストリロン,ジョゼ フェルナ ンデン 9 (72)発明者 コバドンガ ムルザバル シトゲス スペイン国,33400 サリナス−キャスト リロン,パブロ ラロークス 11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水銀を金属の形で回収できるように、H
    2+をHg0 に還元してアマルガムを形成することので
    きる金属の存在で、塩化第一水銀を含む生成物を、わず
    かに酸性の塩化物の熱い水溶液で処理することを特徴と
    する塩化第一水銀を含む生成物から金属水銀を得る方
    法。
  2. 【請求項2】 塩化物の濃度を1モルと飽和点の間、好
    ましくは2モルに設定する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 Cl- イオンに寄与するために用いる塩
    が、水溶性の塩、好ましくは塩化ナトリウムまたは塩化
    アンモニウムである請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 作業の温度が80℃と 100℃の間にあるこ
    とを必須とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 得られる水銀をpH1〜 1.5でCl-
    オンの1モル溶液で洗浄して精製する請求項1、2、3
    または4のいずれか1項に記載の方法。
JP7300788A 1994-10-26 1995-10-25 塩化水銀を含む生成物から金属水銀を得る方法 Pending JPH0925523A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES09402220A ES2098181B1 (es) 1994-10-26 1994-10-26 Procedimiento para la obtencion de mercurio metal a partir de productos que contienen cloruro mercurioso.
ES9402220 1994-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0925523A true JPH0925523A (ja) 1997-01-28

Family

ID=8287810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7300788A Pending JPH0925523A (ja) 1994-10-26 1995-10-25 塩化水銀を含む生成物から金属水銀を得る方法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0709126B1 (ja)
JP (1) JPH0925523A (ja)
KR (1) KR100300815B1 (ja)
CN (1) CN1044725C (ja)
AT (1) ATE201608T1 (ja)
AU (1) AU695035B2 (ja)
BR (1) BR9504558A (ja)
DE (1) DE69521100T2 (ja)
DK (1) DK0709126T3 (ja)
ES (1) ES2098181B1 (ja)
GR (1) GR3036471T3 (ja)
NO (1) NO954140L (ja)
PE (1) PE15296A1 (ja)
PT (1) PT709126E (ja)
RU (1) RU2128237C1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102146525A (zh) * 2011-05-10 2011-08-10 务川自治县银昱矿产有限公司 一种流态化炼汞工艺流程
CN103055688B (zh) * 2013-01-09 2015-05-20 浙江大学 一种抑制湿法钙基脱硫浆液中汞的还原及降低脱硫石膏中汞分配量的添加剂
CN103553118B (zh) * 2013-10-15 2014-11-05 西华大学 合成碘化亚汞的方法
US9884288B2 (en) 2014-05-21 2018-02-06 Chiyoda Corporation Treatment process of gas containing zero-valent mercury and mercury separation system
CN110642446A (zh) * 2019-09-12 2020-01-03 上海申欣环保实业有限公司 脱硫废水的处理方法及设备
CN115537550B (zh) * 2022-11-29 2023-03-17 昆明理工大学 微波加热协同碱性氧化高效分离回收酸泥中汞和硒的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1075953B (de) 1957-02-08 1960-02-18 Sigma Lutin Filtermasse gegen Quecksilberdaempfe
ES411067A1 (es) 1973-01-29 1976-01-01 Patronato De Investigacion Cie Procedimiento para depuracion del mercurio de gases meta- lurgicos conteniendo anhidrido sufuroso.
DE2305522C2 (de) * 1973-02-05 1979-06-28 Preussag Ag Metall, 3380 Goslar Verfahren zur Gewinnung von Quecksilber aus SO2 -haltigen Röstgasen
US3855387A (en) * 1973-09-05 1974-12-17 St Joe Minerals Corp Method for removing mercury from industrial gases
SE396772B (sv) 1975-09-16 1977-10-03 Boliden Ab Forfarande for extraktion och utvinning av kvicksilver ur gaser
US4160730A (en) * 1977-08-22 1979-07-10 Domtar Inc. Process for mercury removal
SE432361B (sv) * 1981-05-08 1984-04-02 Boliden Ab Forfarande for avskiljning av gasformigt elementert kvicksilver ur en gas
CA1338463C (en) * 1989-08-25 1996-07-23 Donald Lorne Ball Method for the recovery of mercury from mercury- containing material
ES2021960A6 (es) * 1990-03-05 1991-11-16 Consejo Superior Investigacion Procedimiento para la depuracion y recuperacion de mercurio en forma metalica a partir de gases de tostacion que lo contienen.
FR2660936B1 (fr) * 1990-04-13 1992-09-11 Vieille Montagne France Sa Procede de preparation de mercure metallique a partir de calomel.

Also Published As

Publication number Publication date
NO954140L (no) 1996-04-29
RU2128237C1 (ru) 1999-03-27
CN1125775A (zh) 1996-07-03
CN1044725C (zh) 1999-08-18
DK0709126T3 (da) 2001-09-24
GR3036471T3 (en) 2001-11-30
EP0709126A1 (en) 1996-05-01
ES2098181B1 (es) 1997-12-01
KR960013435A (ko) 1996-05-22
ES2098181A1 (es) 1997-04-16
PE15296A1 (es) 1996-05-29
DE69521100D1 (de) 2001-07-05
AU3287795A (en) 1996-05-09
DE69521100T2 (de) 2002-01-31
NO954140D0 (no) 1995-10-18
EP0709126B1 (en) 2001-05-30
ATE201608T1 (de) 2001-06-15
AU695035B2 (en) 1998-08-06
BR9504558A (pt) 1997-02-25
PT709126E (pt) 2001-11-30
KR100300815B1 (ko) 2002-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0709475A1 (en) Procedure to obtain mercury metal from products containing mercuric chloride
JPH05192665A (ja) 工業廃水から難溶性硫化物を形成する金属を分離する方法
JPH0925523A (ja) 塩化水銀を含む生成物から金属水銀を得る方法
Caravaca et al. The use of primary amines in gold (I) extraction from cyanide solutions
JPH07286221A (ja) 非鉄金属製錬工程からのレニウムの回収方法
US5879830A (en) Process for regenerating sodium sulphide from the sodium sulphate which forms in treating lead paste from exhausted batteries
JP7102875B2 (ja) フッ素除去方法
JP3294181B2 (ja) 砒酸カルシウムの製造方法
JPS5952696B2 (ja) 銅電解アノ−ドスライムから銅及びセレニウムを回収する方法
JP7102876B2 (ja) フッ素除去方法
US5294417A (en) Process for removal of mercury from hydroxyl-ammonium nitrate solutions
EP0032248B1 (de) Verfahren zur Entgiftung von cyanidhaltigen Abwässern und Reaktionslösungen
EP0263992A1 (de) Verfahren zur Behandlung von bei der Rauchgasentschwefelung anfallendem Abwasser
US1160375A (en) Process of removing sulfureted hydrogen from gases.
GB2285450A (en) Use of imidazoline or hexahydropyrimidine compounds for trapping hydrogen sulphide
JPH0221854B2 (ja)
JP2004189651A (ja) 2,3−ピリジンジカルボン酸の製造方法
JPS63278591A (ja) 脱硫排出液から得たチオシアン酸塩溶液のアンモニア除去法
JPS5888124A (ja) パラジウムの精製回収方法
JPS618193A (ja) 廃液の処理方法
JPS5815027A (ja) 脱硫・脱燐滓からアルカリ金属、パナジウムおよび燐を回収する方法
CA1093828A (en) Treatment of tri(alkaline earth metal tungstates with organic amines)
US1413762A (en) Process for extracting cyanides from gases
EP0092591B1 (en) Process for preparing 1-chloro-2,6-dinitro-4-(trifluoromethyl) benzene free from nitrosating agents
US919839A (en) Process of removing and recovering tin.