JPH09255142A - ワークの搬送装置 - Google Patents

ワークの搬送装置

Info

Publication number
JPH09255142A
JPH09255142A JP6818496A JP6818496A JPH09255142A JP H09255142 A JPH09255142 A JP H09255142A JP 6818496 A JP6818496 A JP 6818496A JP 6818496 A JP6818496 A JP 6818496A JP H09255142 A JPH09255142 A JP H09255142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
floor surface
traveling
carriage
traveling direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6818496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694088B2 (ja
Inventor
Hiroki Sakai
浩樹 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO SEKISUI KOGYO KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
HOKKAIDO SEKISUI KOGYO KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO SEKISUI KOGYO KK, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical HOKKAIDO SEKISUI KOGYO KK
Priority to JP06818496A priority Critical patent/JP3694088B2/ja
Publication of JPH09255142A publication Critical patent/JPH09255142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694088B2 publication Critical patent/JP3694088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搬送ライン構成が簡単でスペース効率がよ
く、また長手方向のサイズが異なった場合に対しても平
易に対処できる建物ユニット等のワークの搬送装置を提
供する。 【解決手段】主走行方向へ向けて、床面に延設されるレ
ール20と、ワークを載置して該レールに沿って移動す
ると共に、主走行方向と略直交する方向にも移動可能な
台車とを有するワークの搬送装置であって、前記レール
は、床面から該レール上面を一定高さ突出させる上昇状
態と、前記床面と該略面一高さ乃至それ以下とする下降
状態との二段階に昇降自在とし、前記台車には、互いに
直交する二つの車輪を有し、第1車輪31は、前記レー
ル上昇状態でレール上面に衝合して台車を浮上させ、前
記主走行方向へ台車を移動自在とし、第2車輪は、前記
レール下降状態で、前記床面に当接し、該床面上を、主
走行方向と略直交する方向へ移動自在とすることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【課題の属する技術分野】この発明は、ユニット建物の
構成要素である建物ユニット等、構造体を生産する場合
に用いられるワークの搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】工場で箱型の建物ユニット等を予め製造
し、複数の建物ユニット等を建築現場で組み立てて建物
を建てる方法が普及している。建物ユニットは、まず箱
型の骨組み構成体若しくは天井パネル、床パネルとこれ
らに接合される妻パネル、桁壁パネルなどよりなる壁式
構成体等を組立、これらの骨組み構成体などを搬送ライ
ンに沿って搬送し、この搬送過程で種々の構成材を骨組
み構成体などに組み付けることによって得られる。
【0003】従来、上記建物ユニットを工場において量
産する場合には、建物ユニットに施す塗装、内装、仕上
げ等の各工程の作業場を搬送ラインに沿って配置し、建
物ユニットを上記搬送ラインに沿って搬送しながら前記
建物ユニットの内外装を仕上げている。ここで搬送装置
として例えば図14および図15に示したように建物ユ
ニット1の床パネル2の長手方向の両端下部に設置され
たつなぎ材3をそり状の脚部4を有した搬送台5に係合
ピン6…で略固定し、この建物ユニット1が載置された
搬送台を搬送ラインに沿って配設される一対のローラコ
ンベア7,7に転動自在となるように設けられた複数の
ローラ7a…上で滑走させることにより搬送することが
知られている(特開昭61−178128号公報等参
照)。
【0004】一般に、建物ユニットへの内外装仕上げは
複雑でありまた作業工程も長い。単一の直線上での搬送
コンベアによる製造は生産性が低いばかりか搬送方向に
長い大がかりな工場面積を必要とする。このため、搬送
ラインを直交方向に変更させたり、また隣接する搬送ラ
インへの移動を行なうなどの考慮がなされている。
【0005】ここで、建物ユニットを搬送ラインに対し
て横断する方向に横送りする方法については、上述の公
報には記載がないが、搬送ラインとは直交する方向に転
動し、かつ、床面から上昇するローラコンベア8…を一
対のローラコンベア7,7間に配設し、該ローラコンベ
ア9…により上記搬送台を上昇させ、横断方向のコンベ
ア9…に向けて搬送させていた(図16参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、長手方
向のサイズが大きく異なる建物ユニット1を、上昇する
ローラコンベア9で横送りするためには、夫々の建物ユ
ニットの大きさに相当する位置にローラを設ける必要が
あり、ライン構成が複雑となるばかりか、スペース効率
も低くなるという課題点があった。また、建物ユニット
の長手方向への要求仕様を変更した場合には、新たな位
置にローラを設置する必要も生じる。
【0007】そこで、この発明は、搬送ライン構成が簡
単でスペース効率がよく、また長手方向のサイズが異な
った場合に対しても平易に対処できる建物ユニット等の
ワークの搬送装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本願発明の請求項1に記載されたものでは、床面に延設
されるレールと、ワークを載置して該レールに沿って移
動すると共に、主走行方向と略直交する方向にも移動可
能な台車とを有するワークの搬送装置であって、前記レ
ールには、レール上昇状態で、前記床面から該レール上
面を一定高さ突出させると共に、レール下降状態では、
該レール上面を前記床面と、該略面一高さ乃至それ以下
とするレール昇降手段を設け、しかも、前記台車には、
前記レール下降状態で、前記床面と一定距離離間すると
共に、前記レール上昇状態で、該レール上面に衝合し
て、該台車を浮上させる位置に配設され、該衝合により
前記主走行方向へ該台車を移動自在とする第1走行手段
と、前記レール下降状態で、前記床面に当接する位置に
配設され、前記床面上を、該主走行方向と略直交する方
向へ移動自在とすると共に、前記レール上昇状態で、前
記台車の浮上により、前記床面と一定距離離間する第2
走行手段とを設けたワークの搬送装置を特徴としてい
る。
【0009】また、請求項2に記載されたものでは、前
記第1走行手段は、前記レールに転動自在となるように
衝合するフランジ付き車輪である請求項1記載のワーク
の搬送装置を特徴としている。
【0010】そして、請求項3に記載されたものでは、
前記第2走行手段は、前記床面上で、転動自在となる走
行車輪である各請求項1及び2記載のワークの搬送装置
を特徴としている。
【0011】更に、請求項4に記載されたものでは、前
記台車は、主走行方向の前後位置で、前記第1走行手段
及び第2走行手段を各々有する、複数の小台車に分離さ
れている各請求項1乃至3記載のワークの搬送装置を特
徴としている。
【0012】
【作用】前記のように構成された請求項1記載のもので
は、前記レール昇降手段が、該レールを上昇させること
により、レール上面を前記床面から一定高さ突出させた
レール上昇状態とする。
【0013】該レール上昇状態では、前記台車の第1走
行手段が、該レール上面に衝合されて、主走行方向へ台
車を移動させることが出来る。
【0014】この際、前記第2走行手段が、浮上して、
前記床面と一定距離離間されるので、主走行方向へ向か
う際に発生する該床面と第2走行手段との間の抵抗が無
くなる。
【0015】このため、ワークを載置した台車は、前記
第1走行手段によって主走行方向へ円滑に移動される。
【0016】また、レール昇降手段が、該レールを下降
させることにより、該レール上面と、前記床面とを、該
略面一高さ乃至それ以下とするレール下降状態とする。
【0017】該レール降下状態では、前記第2走行手段
が、前記床面に当接されて、主走行方向と略直交する方
向へ該台車を移動させることが出来る。
【0018】この際、前記第1走行手段が、前記床面と
一定距離離間されているので、主走行方向と略直交する
方向へ向かう際に発生する前記第1走行手段とレールと
の間の干渉が、無くなる。
【0019】更に、前記レールが、該上面を前記床面
と、該略面一高さ乃至それ以下となるまで降下されてい
るので、前記第2走行手段が、前記レールに当接して移
動の妨げとなることもない。
【0020】このため、ワークを載置した台車は、前記
第2走行手段によって、該主走行方向と略直交する方向
へも床面上を円滑に移動することが出来る。
【0021】したがって、主走行方向と略直交する方向
へ向けて他の手段(上昇するローラコンベア、レール
等)を敷設する必要がなくなり、搬送ライン構成が簡素
化できる。
【0022】また、前記のように構成された請求項2記
載のものでは、前記第1走行手段が、前記レールに転動
自在となるように衝合するフランジ付き車輪であるの
で、前記レールにガイド等が無くても、該レールに沿っ
て確実に前記台車を主走行方向へ移動させることが出来
る。
【0023】従って、レール上面を略平面形状とする事
が出来るので、床面とレール上面とが、平滑面となり、
更に、前記第2走行手段による主走行方向と略直交する
方向への移動を、円滑に行なわせることが出来る。
【0024】そして、前記のように構成された請求項3
記載のものでは、前記第2走行手段が、前記床面上で、
転動自在となる走行車輪であるので、主走行方向の如何
なる位置であっても、該主走行方向と略直交する方向
へ、台車を移動させることができる。
【0025】更に、前記のように構成された請求項4記
載のものでは、前記台車が、主走行方向の前後位置で、
前記第1走行手段及び第2走行手段を各々有する、複数
の小台車に分離されている。
【0026】このため、例えば、建物ユニット等、主走
行方向の長さが、小刻みに異なる複数の種類を有するワ
ークを該台車に載置して搬送する場合であっても、各小
台車間の距離を、該ワークの主走行方向の長さに適合さ
せて、変更して搬送することができる。
【0027】しかも、各小台車間の距離が、該ワークの
主走行方向の長さに適合させて、小刻みに変更されて
も、各小台車に設けられた各第2走行手段が、上昇する
ローラコンベアやレール等を必要とせず、床面に直接当
接してワークを支持し、前記台車を略直交方向へ移動さ
せることができる。
【0028】このため、従来の横方向のレールのよう
に、前記ワークの主走行方向の長さに合わせて、複数本
床面に配設する必要がなく、この点においても、搬送ラ
イン構成が簡素化できる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施の形
態について、図面を参照しつつ説明する。
【0030】図1〜図13は、この発明の実施の形態の
ワークの搬送装置を示すものである。なお、前記従来例
と同一乃至均等な部分について同一符号を付して説明す
る。
【0031】この搬送装置には、主走行方向に向けて、
床面に延設されるレール20が設けられている。
【0032】このレール20には、ワークとしての建物
ユニット10を載置して、このレール20に沿って移動
すると共に、前記主走行方向と略直交する方向へ移動可
能に構成される搬送台車30が、配設されている。
【0033】図1には、この発明の概略構成図が示され
ている。この例では、建物ユニット10は2種類が示さ
れ、符号10Aで示された建物ユニットは、床パネル1
1の相対向する側縁部に妻パネル12,12を立設する
とともに、前記妻パネル12,12が立設される両端縁
部に挟まれる側縁部に桁壁パネル13を立設している。
同様に符号10Bは箱型の骨組み構造体よりなる。前記
建物ユニット10A,10Bは、下面に接続孔部14を
有し、該接続孔部14は、建築現場の基礎に植設された
アンカーボルト、若しくは下階を構成する建物ユニット
の結合ボルトに挿通され固定されるためのものである。
【0034】また、搬送台車30は、形及び仕様が全く
同じ複数の小台車30a〜30eに分離され、それぞれ
の小台車30a〜30eには、前記接続孔部14と嵌合
可能な係合ピン33…が螺着されている。3台の小台車
30a〜30cは、建物ユニット10Aを載置するため
の搬送台車30Aを構成し、その中、2台の小台車30
a,30cは、建物ユニット10Aの両端の接続孔部1
4に、また、小台車30bは建物ユニット10Aのほぼ
中央下部の接続孔部14に嵌合するよう配置されてい
る。上面より図示していないリフトにて吊上げられた建
物ユニット10Aは、前記接続孔部14と係合ピン33
とが嵌着され、搬送台車30A上に載置される。同様
に、箱型の骨組構成体10Bでは、搬送台車は建物ユニ
ットの両端嵌合孔部に2台の小台車30d,30eの係
合ピン33が嵌着されて載置される。
【0035】レール20は床面21に主走行方向に向か
って設置され、該レール20の上面22は該床面21か
ら一定高さで突出させる上昇状態と、該レール20の上
面22を前記床面と概略面一高さとなる下降状態の二段
階に図示していない昇降手段により上下動自在となって
いる。
【0036】次にこの発明の小台車30aの走行手段の
詳細を図2及び図3により説明する。図2が台車の平面
図、図3が台車の正面図である。なお、これらの小台車
30a〜30eは構造が全く同一であるので、小台車3
0aを例示して説明する。小台車30aは、平面角パイ
プからなる長尺の本体34の両端下部に脚部35,35
を備え、該脚部35の下面には第1走行手段である一対
の第1車輪31,31が転動自在となるように軸支され
て配設され、また、本体34の両端下面には第2走行手
段である第2車輪32,32が転動自在となるように軸
支されて配設されている。ここで、第1車輪31はフラ
ンジ31aを有するが、第2車輪32は平坦なゴムタイ
ヤである。また、小台車本体34の上面は、建物ユニッ
ト10を載せるための載置部36を構成し、該本体34
の両端上面には一対の係合ピン33,33が螺着されて
いる。建物ユニット10は、該建物ユニット10の下面
にある接続孔部14と前記係合ピン33とが嵌合され、
載置部36上に載置される。
【0037】次に二つの走行手段の位置関係と機能につ
いて説明する。第1車輪31は第2車輪32に対してそ
の接地面が上位置に配置されている。ここで、第1車輪
31は前記レール20の上面22と衝合して移動する為
の車輪であり、一方、第2車輪32は前記床面21を走
行するための車輪である。
【0038】次に、昇降レール20の動作と、二つの走
行手段である車輪部分31,32及び床面21との関係
を説明するために小台車30aの走行手段近傍を部分拡
大して図4〜図7を用いて説明する。それぞれの図にお
いて図4及び図6は昇降レール20が昇降手段により上
昇状態に調節された例であり、また図5及び図7は昇降
レール20が油圧シリンダよりなる昇降手段23により
下降状態に調節された状態を示している。
【0039】昇降レール20が上昇状態に調節された状
態(図4及び図6)において、第1車輪31の下面37
は、該レール20の上面22と衝合して小台車30aを
押し上げ、それと共に第2車輪32の下面38は、床面
21より浮上し、一定距離(図4中、符号aで示す。)
離間する。また、この上昇状態で、該第1車輪31の転
動により主走行方向(図6中、紙面左右方向)への台車
30の移動が可能となる。
【0040】一方、昇降レール20が下降状態に調節さ
れた状態(図5及び図7)において、第1車輪31の下
面37及びフランジ部下面39は、レール上面22より
離脱し、一定距離(図5中、符号bで示す。)離間す
る。一方、第2車輪32の下面38は、床面21に当接
する。この第2車輪32の転動により、台車30は床面
21上を主走行方向と直交する方向(図5中、紙面左右
方向)への台車30の移動が可能となる。
【0041】次に、搬送作業の全体を図8〜図13を参
照しつつ説明する。
【0042】図8は建物ユニットの搬送作業状態を説明
するための平面図である。ここで、建物ユニット10の
移動方向を矢印で示してある。昇降レール20が上昇状
態に調節された高さと同じレベルに固定レール20aが
敷設され、レール20と直交する方向への移動ゾーンが
トラバースゾーン15,16として配置されている。
【0043】建物ユニット10Aは、構造体治具19に
おいて組み立てられ、図示していない3台の小台車30
a〜30cに跨って搬送ラインのB位置上に図示してい
ないリフトにより載置される。搬送ラインにおいては、
外装パネルや内装部材の取付け、配線作業、内装、塗
装、仕上げなどが相次いで行なわれる。位置Cにおい
て、ターンテーブル18により作業の効率を上げるため
に建物ユニットは向きを変更することができる。また、
位置Bとは反対側の方向より、別のラインにて組み込ま
れた建物ユニット10Bが図示していない2台の小台車
30d,30eに跨って作業の進行とともに搬送されて
くる(位置J)。
【0044】トラバースゾーン15(位置D〜位置F)
およびトラバースゾーン16(位置G〜位置H)にて本
発明の搬送装置が装備されている。建物ユニット10A
は2箇所のトラバースゾーンにおいて自由に搬送ライン
を横断して別の搬送ラインに搬送され最終的には位置E
より位置Kに搬送され排出される。
【0045】トラバースゾーン16(位置G〜位置H)
における本発明の昇降レール20の詳細を示す説明図を
図9〜図13に示した。図9は図8のトラバースゾーン
16付近の床面の拡大平面図であり、図10〜図13
は、それぞれ図9のX−X断面およびY−Y断面におけ
る昇降レール20の昇降と建物ユニット10のトラバー
ス移送の状態を説明する模式図である。図中、昇降レー
ル20は図示していない昇降手段によりゾーン16の中
が一体となって、床面21と等位レベル(図11及び図
13)及び床面21より高いレベル(図10及び図1
1)に上下動される。また、トラバースゾーン16内に
は、横断方向の移動を補助するためのトラバーサ24が
床面21と略面一の高さに設けられている。
【0046】図8において、昇降レール20が上昇状態
において建物ユニット10は第1車輪31により位置F
より位置Gに搬送され、位置Gにおいて台車クランパ2
5にて止められる。ついで、昇降レール20を下降させ
ると第2車輪32が接地され、次いで昇降レール20の
上面は床面と平滑面を形成させると下降が停止する(図
11および図13における位置G1)。この状態で建物
ユニット10を載せた搬送台車30はレール面と直交す
る方向へ第2車輪32により搬送可能となる。ここで位
置G1より位置H1へとトラバース移送される(図1
3)。この例では位置G1より位置H1への搬送は、第
2車輪32がトラバーサ25に設けられた誘導案内溝2
6によりガイドされている。位置H1に達すると、台車
ストッパー27により止められ、ついで昇降レール20
が再び上昇され第1車輪31と昇降レール20が衝合
し、搬送ラインにもどる。
【0047】トラバースゾーン15は搬送ラインが3列
に跨って移送可能なように設計された例であり、このゾ
ーン内には建物ユニット10の向きを変更する為のター
ンテーブル18が付されている。このトラバースゾーン
15においても前述と同様な方式でレールに直交する方
向への搬送が行なわれる。
【0048】次に、この実施の形態の作用について説明
する。
【0049】まず、レール上昇状態では、前記台車30
の第1車輪31が、該レール20の上面22に衝合され
て、主走行方向へ台車30を移動させることが出来る。
この際、前記第2車輪31が、浮上して、前記床面21
と一定距離離間されるので、主走行方向へ向かう際に発
生する該床面21と第2車輪32との間の抵抗が無くな
る。このため、建物ユニット10を載置した台車30
は、前記第1車輪31によって主走行方向へ円滑に移動
される。
【0050】また、レール昇降手段23により、該レー
ル20を下降させることにより、該レール20の上面2
2と、前記床面21とを、該略面一高さとするレール下
降状態とすることができる。該レール下降状態では、前
記第2車輪32が、前記床面21に当接されて、主走行
方向と略直交する方向へ該台車30を移動させることが
出来る。この際、前記第1車輪31が、前記床面21と
一定距離離間されているので、主走行方向と略直交する
方向へ向かう際に発生する前記第1車輪31とレール2
0との間の干渉が、無くなる。更に、前記レール20
が、該上面22を前記床面21と、該略面一高さとなる
まで降下されているので、前記第2車輪32が、前記レ
ール20に当接して移動の妨げとなることもない。この
ため、建物ユニット10を載置した台車20は、前記第
2車輪32によって、該主走行方向と略直交する方向へ
も円滑に移動することが出来る。したがって、主走行方
向と略直交する方向へ向けて他の手段(上昇するローラ
コンベア、レール等)を敷設する必要がなくなり、搬送
ライン構成が簡素化できる。
【0051】また、前記第1走行手段31は、前記レー
ルに転動自在となるように衝合するフランジ付き車輪で
あるので、前記レールにガイド等が無くても、該レール
20に沿って確実に前記台車30を主走行方向へ移動さ
せることが出来る。従って、レール上面を略平面形状と
する事が出来るので、床面21とレール上面22とが、
平滑面となり、更に、前記第2走行手段32による主走
行方向と略直交する方向への移動を、円滑に行なわせる
ことが出来る。
【0052】さらに、前記第2走行手段32が、前記床
面上で、転動自在となる走行車輪であるので、主走行方
向の如何なる位置であっても、該主走行方向と略直交す
る方向へ、台車30を移動させることができる。
【0053】更にまた、この態様の台車30は、主走行
方向の前後位置で、前記第1走行手段31及び第2走行
手段32を各々有する、複数の小台車30a〜30eに
分離されているので、例えば、建物ユニット等、主走行
方向の長さが、小刻みに異なる複数の種類を有する建物
ユニット10を該台車に載置して搬送する場合であって
も、各小台車間の距離を、該建物ユニット10の主走行
方向の長さに適合させて、変更して搬送することができ
る。
【0054】しかも、各小台車間の距離が、該建物ユニ
ット10の主走行方向の長さに適合させて、小刻みに変
更されても、各小台車に設けられた各第2走行手段が、
上昇するローラコンベアやレール等を必要とせず、床面
21に直接当接して建物ユニット10を支持し、前記台
車30を略直交方向へ移動させることができる。このた
め、従来の横方向のレールのように、前記構造体の主走
行方向の長さに合わせて、複数本床面に配設する必要が
なく、この点においても、搬送ライン構成が簡素化でき
る。
【0055】本実施の形態において用いられる建物ユニ
ットは、ユニット建物の構成要素である建物ユニットで
あって、工場で生産するものなら何でも用いられる。そ
れらは、一般に、部屋ユニットであったり、屋根ユニッ
トであったりもでき、最も多いのは箱型の構成体であ
る。箱型の構成体は、骨組み構成体であっても、また、
壁式の構成体であってもよい。横方向(妻側方向)がほ
ぼ規格化されており、長さ方向(桁壁方向)において、
サイズが種々異なる構成体である場合に特によい。
【0056】以上、この発明の実施の形態を図面を用い
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限
らず、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等が
あってもこの発明に含まれる。
【0057】例えば、前記実施の形態では、建物ユニッ
ト10と搬送台車30との結合方法を係合ピン33と接
続孔部14との嵌着により説明したが、係止方法は結合
ピンに限らず、搬送台車の端部に接地された着脱自在な
衝合部材を設けるなど自由である。また、前記実施の形
態においては、レールは固定レール20aと昇降レール
20の組合せであったが、特にこれに限らず、例えば全
てのラインが昇降レール等であってもよい。同様に実施
の形態では、トラバースゾーン15,16の全体が一様
に上下する例であるが、この上下は実質的に昇降レール
部分が上下すればよいので、その駆動は任意に分割可能
である。
【0058】本発明において第1走行手段はフランジ付
きの車輪で説明したが、レールが断面形状が凹状のレー
ルである場合はフランジは必要ない。またレールが図1
4に示したようにローラよりなる面である場合は、第1
走行手段は図15に示されたそり状の脚部を有する走行
手段であってもよい。
【0059】レール昇降手段の詳細は実施の形態では説
明されていないが、油圧ジャッキ式、ねじジャッキ式、
ラックジャック式など何でも用いられる。また、レール
昇降手段の昇降ストロークは、レールの高さ、走行手段
の高低差により適宜設定される。また、本発明における
床面とは、基底面のことを意味し、一般の床面のみなら
ず、作業台などをライン全体に載置して実施する場合
は、前記作業台の面が床面となる。
【0060】更に、本発明は建物ユニット以外のワー
ク、例えば各種建材、機械類などの搬送装置としても当
然適用できる。
【0061】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の請
求項1記載の発明によれば、前記レール昇降手段が、該
レールを上昇させることにより、レール上面を前記床面
から一定高さ突出させたレール上昇状態とする。
【0062】該レール上昇状態では、前記台車の第1走
行手段が、該レール上面に衝合されて、主走行方向へ台
車を移動させることが出来る。
【0063】この際、前記第2走行手段が、浮上して、
前記床面と一定距離離間されるので、主走行方向へ向か
う際に発生する該床面と第2走行手段との間の抵抗が無
くなる。
【0064】このため、ワークを載置した台車は、前記
第1走行手段によって主走行方向へ円滑に移動される。
【0065】また、レール昇降手段が、該レールを下降
させることにより、該レール上面と、前記床面とを、該
略面一高さ乃至それ以下とするレール下降状態とする。
【0066】該レール下降状態では、前記第2走行手段
が、前記床面に当接されて、主走行方向と略直交する方
向へ該台車を移動させることが出来る。
【0067】この際、前記第1走行手段が、前記床面と
一定距離離間されているので、主走行方向と略直交する
方向へ向かう際に発生する前記第1走行手段とレールと
の間の干渉が、無くなる。
【0068】更に、前記レールが、該上面を前記床面
と、該略面一高さ乃至それ以下となるまで降下されてい
るので、前記第2走行手段が、前記レールに当接して移
動の妨げとなることもない。
【0069】このため、ワークを載置した台車は、前記
第2走行手段によって、該主走行方向と略直交する方向
へも円滑に移動することが出来る。
【0070】したがって、主走行方向と略直交する方向
へ向けて他の手段(上昇すローラコンベア、レール等)
を敷設する必要がなくなり、搬送ライン構成が簡素化で
きる。
【0071】また、請求項2に記載されたものでは、前
記第1走行手段は、前記レールに転動自在となるように
衝合するフランジ付き車輪である請求項1記載のワーク
の搬送装置を特徴としている。
【0072】このように構成された請求項2記載のもの
では、前記第1走行手段が、前記レールに転動自在とな
るように衝合するフランジ付き車輪であるので、前記レ
ールにガイド等が無くても、該レールに沿って確実に前
記台車を主走行方向へ移動させることが出来る。
【0073】従って、レール上面を略平面形状とする事
が出来るので、床面とレール上面とが、平滑面となり、
更に、前記第2走行手段による主走行方向と略直交する
方向への移動を、円滑に行なわせることが出来る。
【0074】そして、請求項3に記載されたものでは、
前記第2走行手段は、前記床面上で、転動自在となる走
行車輪である各請求項1及び2記載のワークの搬送装置
を特徴としている。
【0075】このように構成された請求項3記載のもの
では、前記第2走行手段が、前記床面上で、転動自在と
なる走行車輪であるので、主走行方向の如何なる位置で
あっても、該主走行方向と略直交する方向へ、台車を移
動させることができる。
【0076】更に、請求項4に記載されたものでは、前
記台車は、主走行方向の前後位置で、前記第1走行手段
及び第2走行手段を各々有する、複数の小台車に分離さ
れている各請求項1乃至3記載のワークの搬送装置を特
徴としている。
【0077】このように構成された請求項4記載のもの
では、前記台車が、主走行方向の前後位置で、前記第1
走行手段及び第2走行手段を各々有する、複数の小台車
に分離されている。
【0078】このため、例えば、建物ユニット等、主走
行方向の長さが、小刻みに異なる複数の種類を有するワ
ークを該台車に載置して搬送する場合であっても、各小
台車間の距離を、該ワークの主走行方向の長さに適合さ
せて、変更して搬送することができる。
【0079】しかも、各小台車間の距離が、該ワークの
主走行方向の長さに適合させて、小刻みに変更されて
も、各小台車に設けられた各第2走行手段が、上昇する
ローラコンベアやレール等を必要とせず、床面に直接当
接してワークを支持し、前記台車を略直交方向へ移動さ
せることができる。
【0080】このため、従来の横方向のレールのよう
に、前記ワークの主走行方向の長さに合わせて、複数本
床面に配設する必要がなく、この点においても、搬送ラ
イン構成が簡素化できる、という実用上有益な効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1を模式的に示す斜視図で
ある。
【図2】実施の形態1の搬送台車30を示す平面図であ
る。
【図3】実施の形態1の搬送台車30を示す正面図であ
る。
【図4】実施の形態1の昇降レール20と走行手段との
関係を示す正面図である。
【図5】実施の形態1の昇降レール20と走行手段との
関係を示す正面図である。
【図6】実施の形態1の昇降レール20と走行手段との
関係を示す側面図である。
【図7】実施の形態1の昇降レール20と走行手段との
関係を示す側面図である。
【図8】実施の形態2における建物ユニットの搬送作業
状態を説明するための平面図である。
【図9】図8のトラバースゾーン16(GH付近)の床
面を透視した拡大平面図である。
【図10】図9のX−X断面における昇降レール20の
昇降と建物ユニット10の移動の状態を説明する模式図
である。
【図11】図9のY−Y断面における昇降レール20の
昇降と建物ユニット10の移動の状態を説明する模式図
である。
【図12】図9のX−X断面における昇降レール20の
昇降と建物ユニット10の移動の状態を説明する模式図
である。
【図13】図9のY−Y断面における昇降レール20の
昇降と建物ユニット10の移動の状態を説明する模式図
である。
【図14】従来例のローラコンベア上に載置される建物
ユニットの搬送装置を示す斜視図である。
【図15】図14における搬送台とローラコンベアとの
状態を示す側面図である。
【図16】従来例のローラコンベア上での建物ユニット
の搬送状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
10(10A,10B) ワーク(建物ユニット) 20 レール(昇降レール) 30 搬送台車 31 第1走行手段(第1車輪) 32 第2走行手段(第2車輪)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主走行方向へ向けて、床面に延設されるレ
    ールと、ワークを載置して該レールに沿って移動すると
    共に、主走行方向と略直交する方向にも移動可能な台車
    とを有するワークの搬送装置であって、 前記レールには、レール上昇状態で、前記床面から該レ
    ール上面を一定高さ突出させると共に、レール下降状態
    では、該レール上面を前記床面と、該略面一高さ乃至そ
    れ以下とするレール昇降手段を設け、 しかも、前記台車には、前記レール下降状態で、前記床
    面と一定距離離間すると共に、前記レール上昇状態で、
    該レール上面に衝合して、該台車を浮上させる位置に配
    設され、該衝合により前記主走行方向へ該台車を移動自
    在とする第1走行手段と、前記レール下降状態で、前記
    床面に当接する位置に配設され、前記床面上を、該主走
    行方向と略直交する方向へ移動自在とすると共に、前記
    レール上昇状態で、前記台車の浮上により、前記床面と
    一定距離離間する第2走行手段とを設けたことを特徴と
    するワークの搬送装置。
  2. 【請求項2】前記第1走行手段は、前記レールに転動自
    在となるように衝合するフランジ付き車輪であることを
    特徴とする請求項1記載のワークの搬送装置。
  3. 【請求項3】前記第2走行手段は、前記床面上で、転動
    自在となる走行車輪であることを特徴とする各請求項1
    及び2記載のワークの搬送装置。
  4. 【請求項4】前記台車は、主走行方向の前後位置で、前
    記第1走行手段及び第2走行手段を各々有する、複数の
    小台車に分離されていることを特徴とする各請求項1乃
    至3記載のワークの搬送装置。
JP06818496A 1996-03-25 1996-03-25 ワークの搬送装置 Expired - Lifetime JP3694088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06818496A JP3694088B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 ワークの搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06818496A JP3694088B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 ワークの搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255142A true JPH09255142A (ja) 1997-09-30
JP3694088B2 JP3694088B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=13366452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06818496A Expired - Lifetime JP3694088B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 ワークの搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694088B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111217090A (zh) * 2018-11-23 2020-06-02 比亚迪股份有限公司 一种台车移动装置及具有其的台车转移系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111217090A (zh) * 2018-11-23 2020-06-02 比亚迪股份有限公司 一种台车移动装置及具有其的台车转移系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3694088B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05337760A (ja) ワーク搬送システム及び該システムに好適に用いられるパレット搬送装置
JP2009012141A (ja) 昇降機能付き吊下げ搬送車及び吊下げ台
JPH1171098A (ja) 鉄道車両の持ち上げ装置
JPH09255142A (ja) ワークの搬送装置
JP2007223741A (ja) ワーク搬送装置
JP3307151B2 (ja) 可動体使用の搬送設備
KR100654160B1 (ko) 주차 설비에서의 차량 이송장치
JP2005280582A (ja) 台車搬送装置
JPH05213437A (ja) 移載システム及び移載機
JP3122441B1 (ja) 昇降装置
JP7115574B1 (ja) マンコンベヤ用運搬具のガイド装置及びマンコンベヤの製造方法
JPS6246521Y2 (ja)
JP2003182814A (ja) 台車装置
JP3806897B2 (ja) 組立ライン装置
JPH0780565B2 (ja) 搬送台車上のワ−ク位置決め装置
JP2549491B2 (ja) ユニット式建物の構築方法および建物ユニットの支持具
JP3203436B2 (ja) 重量物搬送装置
JPH033108Y2 (ja)
JP2533140Y2 (ja) 立体駐車場の入庫装置
JP2682526B2 (ja) 昇降搬送装置
JP2006142907A (ja) 重量物搬送設備
JPH06179528A (ja) ユニットの搬送方向変更装置
JPH0953207A (ja) 高架道路の架設工法及び撤去工法
JPH04250941A (ja) 搬送装置使用の組み立て設備
JPH11130242A (ja) 搬送中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050623

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term