JPH09254525A - インクジェット記録用シート - Google Patents

インクジェット記録用シート

Info

Publication number
JPH09254525A
JPH09254525A JP8064393A JP6439396A JPH09254525A JP H09254525 A JPH09254525 A JP H09254525A JP 8064393 A JP8064393 A JP 8064393A JP 6439396 A JP6439396 A JP 6439396A JP H09254525 A JPH09254525 A JP H09254525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
recording sheet
partially saponified
ink
saponified polyvinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8064393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyunichirou Mukouyoshi
俊一郎 向吉
Koichi Yasui
広一 保井
Takaaki Kouro
孝明 紅露
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP8064393A priority Critical patent/JPH09254525A/ja
Publication of JPH09254525A publication Critical patent/JPH09254525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はインクジェット記録用シートに関
し、特にオーバーヘッドプロジェクター(OHP)用の
光透過性記録用シートなどに適したものである。 【解決手段】 支持体に、部分鹸化ポリビニルアルコー
ルとポリビニルアミジンを含有する記録層を設けたイン
クジェット記録用シート。また支持体に、部分鹸化ポリ
ビニルアルコール,ポリビニルアミジン及びアルデヒド
系化合物を含有する水性系塗布組成物を塗布してなるイ
ンクジェット記録用シートを開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット記録
用シートに関し、特にオーバーヘッドプロジェクター
(OHP)用の光透過性記録用シートなどに適したもの
である。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式は、インクの微
小液滴を飛翔させ、記録用シートに付着させ、記録を行
うものであり、記録パターンの融通性が大きく、多色化
が容易であることから、ハードコピー装置として急速に
普及してきている。このインクジェット記録方式では、
通常、染料、溶媒、バインダー、添加剤等を水に溶解し
たインクが使用されるため、記録用シートは、適度の吸
水性を備える必要があり、一般に水溶性高分子や吸水性
顔料を主成分とする記録層を設けた紙等が用いられてい
る。
【0003】一方、光透過性記録媒体は、OHP用とし
て会議、学会、説明会、講演会等に広く利用されてお
り、その他に看板、ショウウィンドウ用等の記録媒体と
しての需要も増えている。そして、従来の光透過性記録
媒体は、主に電子複写方式(PPC)で作成されている
が、カラー化の要請が増えるにつれ、最近では記録画像
の鮮明さに優れたインクジェット記録方式が注目される
ようになっている。ところが、従来からOHP用等に用
いられる透明記録媒体としては、一般にポリエチレンテ
レフタレート等のプラスチックフィルムが使用されてお
り、これらのフィルムには充分な吸水性が無いため、イ
ンクジェット記録用のインクを吸収せず、インクが流れ
て画像が不鮮明になったり、インクの乾燥が悪いため、
擦れや重ね合わせで記録画像が汚れたり、はりついたり
する欠点が付随していた。プラスチックフィルムに適度
のインク吸収性を持たせるために、例えば特開昭59−
174381号公報、特開昭60−132785号公
報、特開昭60−145879号公報、特開昭60−2
24578号公報、特開昭61−32788号公報に
は、フィルム上に澱粉、水溶性セルロース誘導体、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性高
分子による記録層を設けることが提案されているが、イ
ンクの吸収性(乾燥性)や、画質(記録部の鮮明さや均
一性)及び記録層の耐水性の点で、未だ不十分なものし
か得られていない。また光透過性でないタイプのインク
ジェット記録用シートにおいても光沢に優れた写真並の
フルカラー画像が要望されており、このような用途に適
した記録用シートが求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
欠陥を伴うことなく、記録画質、インク吸収性、耐水性
に優れ、しかも透明性に優れているため、特にOHP用
等の光透過性記録媒体として好適なインクジェット記録
用シートを提供するものである。また光沢に優れた画像
を与えるインクジェット記録用シートを提供するもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、インクジ
ェット記録シートの記録層用材料として、一般に公知の
各種水溶性高分子或いは親水性高分子の中で、安価であ
り取扱い易く、インクジェット記録適性(水性インクの
発色性、インクの乾燥性)が比較的良好な材料として、
部分鹸化ポリビニルアルコールに注目した。しかしなが
ら、部分鹸化ポリビニルアルコールを単独で使用した場
合、印字部の滲みが認められ、記録後のインク乾燥性も
未だ不十分であることが判った。そこで、部分鹸化ポリ
ビニルアルコールと併用する材料について鋭意検討した
結果、ポリビニルアミジンを併用することによりこの欠
点が解消されることを見出し、本発明を完成させるに至
った。
【0006】すなわち、部分鹸化ポリビニルアルコール
と、ポリビニルアミジンを含有する水性系塗布組成物を
塗工後、乾燥することにより形成された記録層は印字適
性が著しく向上することを見いだしたのである。
【0007】本発明は、下記の態様を含む。 〔1〕 支持体に、部分鹸化ポリビニルアルコールとポ
リビニルアミジンを含有する記録層を設けたインクジェ
ット記録用シート。 〔2〕 支持体に、部分鹸化ポリビニルアルコール,ポ
リビニルアミジン及びアルデヒド系化合物を含有する水
性系塗布組成物を塗布してなるインクジェット記録用シ
ート。
【0008】〔3〕 支持体上に、部分鹸化ポリビニル
アルコールとポリビニルアミジンを含有する水性系塗布
組成物を塗布してなるインクジェット記録用シート。
【0009】
【発明の実施の形態】ポリビニルアルコールは、ポリ酢
酸ビニルをアルカリで鹸化することにより製造される。
このときポリ酢酸ビニルのすべてのアセチル基を水酸基
に置換したものが完全鹸化ポリビニルアルコールであ
る。一般には鹸化度98〜99%程度のものは完全鹸化
ポリビニルアルコールと称されている。
【0010】一方、本発明では上記以外の、部分的に鹸
化したポリビニルアルコール、即ち部分鹸化ポリビニル
アルコールを選択的に使用するものである。鹸化の際ア
セチル基をある程度残した部分鹸化ポリビニルアルコー
ルを選択するものであり、部分鹸化ポリビニルアルコー
ルとして、一般に市販されているものが使用でき、特に
限定するものではないが、鹸化度は98%未満であり、
特に鹸化度90%程度以下の部分鹸化ポリビニルアルコ
ールが好ましい。本発明においては、鹸化度は50〜9
0%の範囲のものがより好ましく、65〜85%の範囲
が更に好ましい。鹸化度が低いと、水への溶解性が低下
するため、塗料の調製にアルコール類の添加が必要とな
り安全性、取扱易さの点で不利となり、さらにインク乾
燥性や画質も低下するおそれもある。一方、鹸化度が高
いとインク乾燥性や画質が低下する場合もある。また経
時的にポリビニルアルコールの結晶化が進みやすく、イ
ンク乾燥性や画質等の印字品質が経時的に低下するおそ
れもある。
【0011】部分鹸化ポリビニルアルコールの重合度に
ついては特に限定するものではないが、インク乾燥性や
画質等の印字品質や記録層の耐水性に関しては、重合度
の高いものが良い傾向がある。ただし重合度が高くなる
ほど塗工用塗布組成物の粘度が高くなり、塗工がしにく
くなる傾向がある。また、重合度が小さすぎると、記録
用シートとなった時の記録層の耐水性が劣る場合があ
り、インク乾燥性が劣る場合もある。以上の理由より重
合度は200程度〜5000程度が好ましく、さらに好
ましくは300程度〜3000程度である。本発明の効
果を阻害しない範囲で変性することもできる。
【0012】ポリビニルアミジンは下記化学構造式(I)
で表されるカチオンポリマーであり、N−ビニルホルム
アミドとアクリロニトリルの共重合体を加水分解するこ
とにより得られる。
【0013】
【化1】
【0014】ポリビニルアミジンの分子量は特に限定し
ないが、3万程度〜500万程度が適当である。小さい
と、印字部の滲みやインク乾燥性改良の効果が得られに
くい場合があり、大きいと、塗布組成物の粘度が高くな
り、塗工がしにくくなる傾向もある。
【0015】ポリビニルアミジンの配合で印字部の滲み
やインク乾燥性が改良される理由は、以下の様に推定さ
れる。すなわち、インクジェット記録用インクは一般に
アニオン性染料が使用されており、記録層にカチオンポ
リマーを配合することにより、カチオンポリマーのカチ
オン基に染料が定着され滲みが抑制されるが、発色性が
低下したり、ベタ印字部の均一性が低下しやすい。しか
しながら、ポリビニルアミジンは部分鹸化ポリビニルア
ルコールとの相溶性が特に優れており、本発明の記録層
では部分鹸化ポリビニルアルコール中にポリビニルアミ
ジンが均一に存在するため、発色やベタ均一性が阻害さ
れることなく滲みが抑制されるものと考えられる。
【0016】部分鹸化ポリビニルアルコールとポリビニ
ルアミジンの配合割合も特に限定しないが、部分鹸化ポ
リビニルアルコール100重量部に対し、ポリビニルア
ミジンが0.2〜20重量部であるのが好ましい。ポリ
ビニルアミジンが多いと、印字ムラが発生したり、発色
の彩度が低下したりするおそれがあり、更に塗工面のハ
ジキが生じ易くなる場合がある。一方、少ないと、所望
の効果が十分得られにくい場合がある。
【0017】さらに上述した部分鹸化ポリビニルアルコ
ールとポリビニルアミジンの他に、アルデヒド系化合物
を配合することにより、優れた画質やインク乾燥性を維
持したまま、耐水性にも優れた記録層が得られる。この
ため、高湿環境下でもブロッキングを起こしにくくな
り、更に汗ばんだ手で触ったりしたとき、記録層が溶け
たり汚れたりしにくくなるという利点があり、インクジ
ェット記録用シートとしてより取り扱いやすいものとな
る。ここで部分鹸化ポリビニルアルコールとアルデヒド
系化合物のみの配合でも、部分鹸化ポリビニルアルコー
ルの水酸基と反応し架橋構造を形成するが、架橋に伴い
耐水性は向上するもののインクが吸収されにくくなり、
印字の滲みやムラが発生しインク乾燥性が低下する傾向
にある。ところがポリビニルアミジンが存在すると、ア
ルデヒド系化合物を介して部分鹸化ポリビニルアルコー
ルとポリビニルアミジンとの間にも架橋構造が形成さ
れ、架橋密度が適度にコントロールされるため、インク
の吸収性を維持したまま、耐水性が向上するものと推定
される。
【0018】アルデヒド系化合物としては、水溶性であ
り水溶液中でアルデヒドを発生するものが使用でき、例
えばホルマリン、アセトアルデヒド、プロピオンアルデ
ヒド、ブチルアルデヒド、グリオキザール、グルタルア
ルデヒド、ジアルデヒドでんぷん、ヘキサメチレンテト
ラミン、ジメチロール尿素、N−メチロールアクリルア
ミド、尿素ホルマリン樹脂、メラミンホルマリン樹脂等
が挙げられる。これらのアルデヒド系化合物の中でも、
安全性や水性系塗布組成物の安定性及び耐水化の効果等
の点で、グリオキザールやヘキサメチレンテトラミンが
好ましい。
【0019】ここで、アルデヒド系化合物の配合割合は
特に限定しないが、部分鹸化ポリビニルアルコール10
0重量部に対し、アルデヒド系化合物0.05〜10重
量部であるのが好ましい。アルデヒド系化合物が多い
と、印字ムラが発生したり、インク乾燥性が低下する場
合もある。一方、少ないと、耐水性向上の効果が十分得
られにくくなる傾向がある。
【0020】本発明に使用される支持体としては特に限
定するものではないが、本発明に係わる記録層が透明で
あることから、透明な支持体を用いた場合にその特徴が
生かされ、OHP用フィルム等の光透過性記録媒体とし
て特に有用である。透明な支持体としては、例えば、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリカー
ボネート、ポリイミド、ポリアセテート、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン等の可とう性のプラ
スチックフィルムが挙げられる。
【0021】また、紙や合成紙、白色フィルム等の不透
明性基材も使用することができ、この場合、本発明に係
る記録層が透明であり、表面での光の乱反射も少ないこ
とから、印字濃度が高く、光沢に優れたインクジェット
記録用シートを得ることができるため、銀塩方式の写真
に近い記録画像を得ることができる。尚、紙としては上
質紙、中質紙、コート紙、アート紙、キャストコート紙
等が挙げられる。
【0022】支持体の厚さについては特に限定するもの
ではないが、取扱易さやコストの点から25〜500μ
m程度が適当であり、更に好ましくは50〜300μm
程度である。本発明における、記録層を形成する塗布組
成物には、上述した以外の水溶性高分子、例えば、完全
鹸化ポリビニルアルコール、各種変性ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン、カゼイン、デンプン、デ
ンプン誘導体、水溶性セルロース誘導体、ポリアクリル
酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド、
ポリエチレンオキサイド、ポリエチレングリコール、ポ
リビニルメチルエーテル、ゼラチン等を加えることもで
きる。
【0023】さらに、本記録用シート表面のべたつきや
ブロッキングを防止したり、インクのにじみを更に調整
したりする目的で、各種の無機や有機の顔料、例えば、
シリカ、コロイダルシリカ、クレー、タルク、炭酸カル
シウム、ケイ酸アルミ、合成ゼオライト、アルミナ、酸
化亜鉛等、さらにセルロース粉末、でんぷん粉末等の微
粉末を添加することもできる。また、分散剤、消泡剤、
潤滑剤、さらに染料、蛍光染料、防腐剤、紫外線吸収剤
等の各種添加剤を加えることもできる。
【0024】上記水系組成物は、基材上に、各種の塗布
手段例えば、バーコーター、ブレードコーター、ロール
コーター、エアーナイフコーター、グラビアコーター、
ダイコーター、カーテンコーター、サイズプレス等によ
り塗布される。塗布量は、乾燥後重量として1〜50g
/m2 程度が好ましく、さらに好ましくは3〜30g/
2 程度である。塗布量が少ないとインクの吸収が不十
分となる場合があり、多いと効果が飽和し、コスト的に
不利になったり、カールが発生しやすくなる。尚、カー
ルの発生を抑制するため、基材の記録面を設けた面と反
対面にカール防止層を設けることもできる。カール防止
層は、特に限定されないが、湿度変化に伴う記録層の水
分の吸放出によりカールが発生するものと考えられるた
め、記録層と類似した組成のものを用いると効果的であ
る。
【0025】
【実施例】以下に実施例を示し、より具体的に説明する
が、本発明は勿論これらに限定されるものではない。
【0026】実施例1 支持体として、100μmの厚さの易接着処理〔水性系
塗布組成物の塗工性(レベリング性)と支持体への密着
性を向上させる目的で、親水性樹脂をアンカーコート〕
したポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名;A
7300、東洋紡製)を用い、この上に、下記組成より
なる水性系塗布組成物(塗料濃度12.4%)を、バー
コーティングにより乾燥重量が10g/m2 となるよう
に塗抹し、80℃で3分間乾燥し、インクジェット記録
用シートを得た。
【0027】1.部分鹸化ポリビニルアルコール(鹸化
度73.5%、重合度500、商品名:PVA505、
クラレ製)の12%水溶液 833部、 2.ポリビニルアミジン(商品名:PVAD0565
A、三菱化学製、平均分子量10万)の27%水溶液
18.5部、 3.濡れ剤であるアセチレングリコール系界面活性剤
(商品名:サーフィノール440、日信化学工業製、固
形分100%) 0.1部、 4.ブロッキング防止剤である酸化デンプン粒子(商品
名:エースA、王子コーンスターチ製、粒子径10〜2
0μm、固形分100%) 1部
【0028】実施例2 下記組成よりなる水性系塗布組成物(塗料濃度は12.
3%)を用いた以外は実施例1と同様にして、インクジ
ェット記録用シートを得た。 1.部分鹸化ポリビニルアルコール(鹸化度73.5
%、重合度500、商品名:PVA505、クラレ製)
の12%水溶液 833部、 2.ポリビニルアミジン(商品名:PVAD0565
A、三菱化学製、平均分子量10万)の27%水溶液
18.5部、 3.アルデヒド系化合物であるグリオキザールの5%水
溶液 14部、 4.濡れ剤であるアセチレングリコール系界面活性剤
(商品名:サーフィノール440、日信化学工業製、固
形分100%) 0.1部、 5.ブロッキング防止剤である酸化デンプン粒子(商品
名:エースA、王子コーンスターチ製、粒子径10〜2
0μm、固形分100%) 1部
【0029】実施例3 部分鹸化ポリビニルアルコールをPVA505ではな
く、鹸化度81.5%、重合度500である部分鹸化ポ
リビニルアルコール(商品名:PVA405、クラレ
製)の12%水溶液833部に置き換えた以外は、実施
例2と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0030】実施例4 部分鹸化ポリビニルアルコールをPVA505ではな
く、鹸化度79.5%、重合度2000である部分鹸化
ポリビニルアルコール(商品名:PVA420、クラレ
製)の8%水溶液1250部に置き換えた以外は、実施
例2と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0031】比較例1 下記組成よりなる水性系塗布組成物(塗料濃度は12.
1%)を用いた以外は実施例1と同様にして、インクジ
ェット記録用シートを得た。 1.部分鹸化ポリビニルアルコール(鹸化度73.5
%、重合度500、商品名:PVA505、クラレ製)
の12%水溶液 833部、 2.濡れ剤であるアセチレングリコール系界面活性剤
(商品名:サーフィノール440、日信化学工業製、固
形分100%) 0.1部、 3.ブロッキング防止剤である酸化デンプン粒子(商品
名:エースA、王子コーンスターチ製、粒子径10〜2
0μm、固形分100%) 1部
【0032】比較例2 下記組成よりなる水性系塗布組成物(塗料濃度は12.
0%)を用いた以外は実施例1と同様にして、インクジ
ェット記録用シートを得た。 1.部分鹸化ポリビニルアルコール(鹸化度73.5
%、重合度500、商品名:PVA505、クラレ製)
の12%水溶液 833部、 2.アルデヒド系化合物であるグリオキザールの5%水
溶液 14部、 3.濡れ剤であるアセチレングリコール系界面活性剤
(商品名:サーフィノール440、日信化学工業製、固
形分100%) 0.1部、 4.ブロッキング防止剤である酸化デンプン粒子(商品
名:エースA、王子コーンスターチ製、粒子径10〜2
0μm、固形分100%) 1部
【0033】比較例3 下記組成よりなる水性系塗布組成物(塗料濃度は12.
1%)を用いた以外は実施例1と同様にして、インクジ
ェット記録用シートを得た。 1.完全鹸化ポリビニルアルコール(鹸化度98.5
%、重合度500、商品名:PVA105、クラレ製)
の12%水溶液 833部、 2.濡れ剤であるアセチレングリコール系界面活性剤
(商品名:サーフィノール440、日信化学工業製、固
形分100%) 0.1部、 3.ブロッキング防止剤である酸化デンプン粒子(商品
名:エースA、王子コーンスターチ製、粒子径10〜2
0μm、固形分100%) 1部
【0034】比較例4 下記組成よりなる水性系塗布組成物(塗料濃度は12.
3%)を用いた以外は実施例1と同様にして、インクジ
ェット記録用シートを得た。 1.完全鹸化ポリビニルアルコール(鹸化度98.5
%、重合度500、商品名:PVA105、クラレ製)
の12%水溶液 833部、 2.ポリビニルアミジン(商品名:PVAD0565
A、三菱化学製)の27%水溶液 18.5部、 3.アルデヒド系化合物であるグリオキザールの5%水
溶液 14部、 4.濡れ剤であるアセチレングリコール系界面活性剤
(商品名:サーフィノール440、日信化学工業製、固
形分100%) 0.1部 5.ブロッキング防止剤である酸化デンプン粒子(商品
名:エースA、王子コーンスターチ製、粒子径10〜2
0μm、固形分100%) 1部
【0035】比較例5 下記組成よりなる水性系塗布組成物(塗料濃度は10.
1%)を用いた以外は実施例1と同様にして、インクジ
ェット記録用シートを得た。 1.ポリビニルピロリドン(商品名:ルビスコールK−
90、BASF製)の10%水溶液 1000部、 2.濡れ剤であるアセチレングリコール系界面活性剤
(商品名:サーフィノール440、日信化学工業製、固
形分100%) 0.1部、 3.ブロッキング防止剤である酸化デンプン粒子(商品
名:エースA、王子コーンスターチ製、粒子径10〜2
0μm、固形分100%) 1部
【0036】比較例6 下記組成よりなる水性系塗布組成物(塗料濃度は10.
1%)を用いた以外は実施例1と同様にして、インクジ
ェット記録用シートを得た。 1.ポリエチレンオキサイド(商品名:PEO−1、住
友精化製)の10%水溶液 1000部、 2.濡れ剤であるアセチレングリコール系界面活性剤
(商品名:サーフィノール440、日信化学工業製、固
形分100%) 0.1部、 3.ブロッキング防止剤である酸化デンプン粒子(商品
名:エースA、王子コーンスターチ製、粒子径10〜2
0μm、固形分100%) 1部
【0037】比較例7 実施例1の支持体として用いた、100μmの厚さの易
接着処理〔水性系塗布組成物の塗工性(レベリング性)
と支持体への密着性を向上させる目的で、親水性樹脂を
アンカーコート〕したポリエチレンテレフタレートフィ
ルム(商品名;A7300、東洋紡製)をそのまま用い
た。
【0038】実施例5 支持体として、100μmの厚さの不透明白色ポリエチ
レンテレフタレートフィルム(内部に微細な空洞を形成
させ不透明としたポリエチレンテレフタレートフィル
ム、商品名;クリスパー、東洋紡製)にコロナ処理した
ものを用いた以外は実施例1と同様にしてインクジェッ
ト記録用シートを得た。
【0039】実施例6 支持体として、市販のアート紙(商品名;SA金藤、新
王子製紙製、128g/m2 )を用いた以外は実施例1
と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0040】比較例8 支持体として、100μmの厚さの不透明白色ポリエチ
レンテレフタレートフィルム(内部に微細な空洞を形成
させ不透明としたポリエチレンテレフタレートフィル
ム、商品名;クリスパー、東洋紡製)にコロナ処理した
ものを用い、この上に、比較例1で用いた水性系塗布組
成物と同様のものを、バーコーティングにより乾燥重量
が10g/m2 となるように塗抹し、80℃で3分間乾
燥し、インクジェット記録用シートを得た。
【0041】以上の様にして得られた14種類のインク
ジェット用記録シートについて、以下の項目の評価を行
った。尚、印字はキャノン製インクジェットプリンター
(BJC600J)を使用し、ブラック、イエロー、シ
アン、マゼンタの4色のインクにより記録画像を形成さ
せた。評価結果を表1にまとめて示す。 〔ベタ均一性〕各色ベタ画像の均一性を目視により評価
した。 ○ :むらがなく鮮明な画像である。 △ :むらが目立ち、実用上問題となるレベルである。 × :ムラが著しい。
【0042】〔画像の滲み(境界滲み)〕シアンとマゼ
ンタのベタ画像を隣接させて記録し、境界部の滲みを目
視により評価した。 ○ :滲みがなく鮮明な画像である。 △ :滲みがやや目立ち、実用上やや問題となるレベル
である。 × :滲みが著しい。
【0043】〔インク乾燥性〕記録後、記録シートを室
温で放置し、記録部に指で触れてもインクが付着しなく
なるまでの時間(乾燥時間)を測定した。 ◎ :印字後2分以内で乾燥した。 ○ :印字後3〜5分で乾燥した。 △ :印字後10〜30分で乾燥した。 × :印字後1時間後も乾燥しない。
【0044】〔記録層耐水性〕記録層上にスポイドで定
量の水をたらし、直ぐにガーゼで軽く拭き取った。 ◎ :塗膜に殆ど損傷が無い。 ○ :塗膜が一部溶解した。 × :塗膜が溶解し殆どとれた。
【0045】〔OHP投影性〕OHPで投影し目視評価
した(ただし透明タイプのみ評価を行った。不透明タイ
プのものは評価しないので、「−」を表1に記入し
た。) ○ :明るく、記録部は鮮明で濃度が高い。 △ :やや暗く非記録部と記録部のコントラストがやや
低い。 〔光沢度〕白紙部の75°光沢をJIS−P8142に
準じて測定した(ただし不透明タイプのみを評価した。
透明タイプのものは評価しなかったので「−」を表1に
記入した)。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】表1の結果から明らかな様に、本発明の
実施例1〜4により得られたインクジェット記録用シー
トは、いずれも画質、インク乾燥性に優れ、更に透明性
に優れているため、OHP用シートとして優れた適性を
有していた。また実施例5、6により得られたインクジ
ェット記録用シートは、通常の紙ベースのインクジェッ
ト記録用シートと比較し、優れた光沢を有しており、画
質、インク乾燥性にも優れたものであり、写真調の画像
が得られた。また、実施例2〜6により得られたインク
ジェット記録用シートは、記録層の耐水性にも優れてい
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体に、部分鹸化ポリビニルアルコー
    ルとポリビニルアミジンを含有する記録層を設けたイン
    クジェット記録用シート。
  2. 【請求項2】 支持体に、部分鹸化ポリビニルアルコー
    ル,ポリビニルアミジン及びアルデヒド系化合物を含有
    する水性系塗布組成物を塗布してなるインクジェット記
    録用シート。
JP8064393A 1996-03-21 1996-03-21 インクジェット記録用シート Pending JPH09254525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064393A JPH09254525A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 インクジェット記録用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064393A JPH09254525A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 インクジェット記録用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09254525A true JPH09254525A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13257038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8064393A Pending JPH09254525A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 インクジェット記録用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09254525A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302747A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Osaka Sealing Printing Co Ltd 水系塗料、塗膜形成方法及び感熱記録シートの製造方法
JP2015121719A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 日東電工株式会社 偏光板および偏光板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302747A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Osaka Sealing Printing Co Ltd 水系塗料、塗膜形成方法及び感熱記録シートの製造方法
JP2015121719A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 日東電工株式会社 偏光板および偏光板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501584A (ja) インク受容シート
KR100644607B1 (ko) 잉크젯 프린터용 기록 매체
JP2003531030A (ja) 画像受容シート
JP2000190624A (ja) 記録用シ―ト
JPH05124330A (ja) 被記録材
JP3094699B2 (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JPH09254525A (ja) インクジェット記録用シート
JP3186271B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH0832478B2 (ja) インク用記録媒体
JP3427279B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP3287706B2 (ja) 被記録材、これを用いた画像形成方法及び印字物の製造方法
JP3505854B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH09183269A (ja) インクジェット記録用シート
JP3446365B2 (ja) インクジェットプリンタ用記録媒体および記録物
JPH10226153A (ja) 記録用シート
JP2001260520A (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法
JPH08258410A (ja) インクジェット記録材料
JP4018811B2 (ja) 水性インク用記録材
JPH07237347A (ja) インクジェット記録用シート
JP3112642B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH08187935A (ja) インク記録媒体
JPH09207426A (ja) インクジェット記録用シート
JP4022328B2 (ja) 水性インク用記録材
JP2005297473A (ja) インクジェット記録用シート
JPS62134287A (ja) 被記録材およびその記録方法