JPH09254347A - 多段プレスにおける生産方式 - Google Patents

多段プレスにおける生産方式

Info

Publication number
JPH09254347A
JPH09254347A JP8093093A JP9309396A JPH09254347A JP H09254347 A JPH09254347 A JP H09254347A JP 8093093 A JP8093093 A JP 8093093A JP 9309396 A JP9309396 A JP 9309396A JP H09254347 A JPH09254347 A JP H09254347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
stage
multistage
multistage press
laminated structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8093093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3439296B2 (ja
Inventor
Ryoichi Tanaka
良一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiki Seisakusho KK
Original Assignee
Meiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiki Seisakusho KK filed Critical Meiki Seisakusho KK
Priority to JP09309396A priority Critical patent/JP3439296B2/ja
Publication of JPH09254347A publication Critical patent/JPH09254347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439296B2 publication Critical patent/JP3439296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Presses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来は多段プレスの成形1回分を、同一客先
あるいは同一製品で管理製造していたため、同一条件で
プレス成形出来る製品であっても別のプレス成形工程で
製造していた。そのため、製造時間が多くかかる等の問
題があった。 【解決手段】 多段プレスの成形1回分を、各段毎に個
別に管理するようコンピュータによって制御・監視す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】多段プレスを含む積層板の製
造システム、特には積層基板を製造するシステムであっ
て、コンピュータによる管理に従って積層板を効率的に
生産する方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の多段プレスを含む積層板の製造シ
ステムでは、多段プレス毎に生産管理を行っていた。従
って、同一の成形条件で成形出来る製品であっても、他
の多段プレスまたは別の成形プレス工程でプレス成形し
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来方法
では、多品種少量製品の生産に対応することは困難であ
り、製造時間を短縮したり作業者の労働条件を改善する
ことが出来なかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、多段プレスの各
段毎に製品を個別に管理するコンピュータにより、仕組
・ストック・プレス・ストック・解体の一連の工程を通
じて自動制御し、多段プレスの段毎の製品が異なった客
先あるいは種類であっても一台の多段プレスにより生産
するようにしたのである。
【0005】
【発明の実施の形態】図面に基づいて本願発明の実施の
形態を詳細に説明する。図1は多段プレスを含む積層板
製造システムの全体例を示す平面図であり、図2は該積
層板製造システムを制御・監視するコンピュータシステ
ムの概要図である。1は仕組装置であり、多段プレス4
の1段分としてプレス成形するためのプリプレグや銅箔
等を適宜重ね合わせた積層構成物をレイアップする部分
である。積層構成の方式にはピンラミネート方式とマス
ラミネート方式がある。積層構成物はキャリアプレート
に1段分毎に載置して、ホストPLC11の指令によっ
てコンベア2に送り出し、INストッカ3にストックさ
れる。
【0006】該INストッカ3はキャリアプレートに1
段分毎に載置した積層構成物を、1回のプレス成形分と
して多段プレス4の各熱板間に挿入出来る状態でストッ
クする。ローダ・アンローダ8はINストッカ3と複数
の多段プレス4およびOUTストッカ5の間に敷設した
レール9上を往復移動して、INストッカから1プレス
工程分の積層構成物を一括して多段プレス4に搬入した
り、多段プレス4からプレス完了した製品をOUTスト
ッカ5に搬出する。多段プレス4は複数の熱板を有し、
該熱板は温度調節計14で温度をプログラム制御される
と共に、圧力調節計15で該熱板を圧締する油圧シリン
ダの油圧をプログラム制御する。温度調節計14と圧力
調節計15はホストPLCとRS485の伝送ケーブル
13で接続され、設定値や実測値等のデータを相互通信
している。
【0007】OUTストッカ5はプレス成形完了した製
品を1プレス分ストックし、ホストPLC11からの解
体指令によって1段ずつキャリアプレートを製品と共に
コンベア6を経由して解体部7に搬出する。解体部7で
は製品をキャリアプレートから取り外し、ホストコンピ
ュータの指示によって製品の仕分けを行う。さらに図示
はしないが、キャリアプレートを洗浄して再び仕組装置
1に回流するための装置を備えることもある。多段プレ
ス4、INストッカ3、OUTストッカ5、仕組装置1
等にはそれぞれPLC16を備え、各々の作動のための
シーケンス制御を実行すると共に、ホストPLC11と
光ケーブル12で接続して、製造計画に基づいたデータ
をホストPLCから関連する装置へ送る。反対に各装置
からホストPLCへは運転状況信号や警報等が伝送され
る。
【0008】ホストコンピュータ10は通信ケーブルで
ホストPLCと接続されており、制御データや警報デー
タ等を相互通信している。図3は製造計画のためのデー
タを設定する画面例であり、ホストコンピュータのモニ
タによって設定し表示される。設定「LOT−No」は
多段プレスのプレス成形工程につけた番号である。設定
「温度P−No」は温度調節計14に記憶している温度
のプログラムを選択指示するための番号である。設定
「圧力P−No」は圧力調節計15に記憶している圧力
のプログラムを選択指示するための番号である。設定
「キャリアプレート種類」は前記積層構成物の相違を設
定するものであり、ピンラミネート方式のときはPI
N、マスラミネート方式のときはMASSと入力する。
設定「段数」は多段プレス1台において1回に成形する
段数を入力する。設定「搬送先INストッカNo」はI
Nストッカ3が複数あるときにその指定を番号によって
行う。設定「積層場所」は仕組装置1が複数ある場合
に、それを番号で指定する。設定「段」、「作業指示N
o」、「顧客名」および「品番」は、指定した多段プレ
スの1プレス成形における各段毎の積層構成物(製品)
を特定するためのものである。
【0009】図3の製造計画DATA画面によって必要
なデータを入力すると、その情報は光ケーブル12によ
って仕組装置に伝送され、作業者はその情報に基づいて
積層構成物をキャリアプレート上にレイアップする。該
積層構成物をコンベア2に流すとその後は自動的に製造
計画DATAに基づいてINストッカ3、多段プレス
4、OUTストッカ5およびコンベア6を経由して製品
は解体部7に搬送されるのである。なを、製造計画DA
TA画面にはどの多段プレス4で成形を行うかの設定は
ないが、この判断はホストPLC11が各多段プレスか
らの運転状況信号によって自動的に空いた多段プレスを
探して実行するのである。
【0010】ホストコンピュータ10は上記制御の他、
各装置の稼働状況の監視、データの収集・管理および生
産実績の管理も実行しモニタに表示する。また、前記多
段プレス4は適宜な割合のホットプレスとコールドプレ
スよりなり、ホストPLC11の制御によって加熱と冷
却が行われる。
【0011】
【発明の効果】このように、従来は多段プレス成形1回
分単位で製品を管理していたものを、多段プレス1段単
位で製品を管理出来ることによって、プレスの成形条件
が同じ製品であれば異なる客先あるいは種類であって
も、1回のプレス成形で生産可能となり、製造時間の短
縮が図れると共に、製造手順を気にする必要がないため
作業者の疲労が軽減し作業効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の多段プレスを含む積層板製造システ
ムの全体例を示す平面図である。
【図2】本願発明の積層板製造システムを制御・監視す
るコンピュータシステムの概要を示すブロック図であ
る。
【図3】コンピュータシステムのホストコンピュータに
おける製造計画データを設定するための画面例を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 仕組装置 2,6 コンベア 3 INストッカ 4 多段プレス 5 OUTストッカ 7 解体部 8 ローダ・アンローダ 9 レール 10 ホストコンピュータ 11 ホストPLC 12 光ケーブル 13 伝送ケーブル 14 温度調節計 15 圧力調節計 16 PLC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多段プレスを含む積層板の製造システム
    において、 該多段プレスの各段毎に製品を個別に管理するコンピュ
    ータにより、仕組・ストック・プレス・ストック・解体
    の一連の工程を通じて自動制御し、多段プレスの段毎の
    製品が異なった客先あるいは種類であっても一台の多段
    プレスにより生産することを特徴とする多段プレスにお
    ける生産方式。
JP09309396A 1996-03-21 1996-03-21 多段プレスを含む積層板の製造システム Expired - Lifetime JP3439296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09309396A JP3439296B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 多段プレスを含む積層板の製造システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09309396A JP3439296B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 多段プレスを含む積層板の製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09254347A true JPH09254347A (ja) 1997-09-30
JP3439296B2 JP3439296B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=14072915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09309396A Expired - Lifetime JP3439296B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 多段プレスを含む積層板の製造システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3439296B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105235271A (zh) * 2015-11-20 2016-01-13 合肥合锻机床股份有限公司 一种基于最小等候时间的液压机自动生产线机器人调度方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104527203B (zh) * 2015-01-13 2017-01-25 宁波市阳光汽车配件有限公司 汽车行李箱地毯生产用的自动喷胶复合一体机及生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105235271A (zh) * 2015-11-20 2016-01-13 合肥合锻机床股份有限公司 一种基于最小等候时间的液压机自动生产线机器人调度方法
CN105235271B (zh) * 2015-11-20 2017-04-12 合肥合锻智能制造股份有限公司 一种基于最小等候时间的液压机自动生产线机器人调度方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3439296B2 (ja) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100494422B1 (ko) 성형기관리시스템, 성형기관리장치, 휴대정보단말,성형기관리장치에 이용되는 프로그램, 및 휴대정보단말에이용되는 프로그램
JPH09254347A (ja) 多段プレスにおける生産方式
CN108229820A (zh) 机加工车间零部件制造管理方法
WO2016137121A1 (ko) 제조업체 간의 협업을 위한 통합 플랫폼 관리시스템
JP4454977B2 (ja) 成形機管理システム、成形機管理装置、携帯情報端末、成形機管理装置に用いられるプログラム、及び携帯情報端末に用いられるプログラム
CN100493838C (zh) 板金加工的复合加工系统
CN115936420B (zh) 基于业务流程搭建的设备工艺流程控制方法、系统和介质
JPH09260231A (ja) 生産制御システム及びその装置
JP2574170B2 (ja) 生産管理システム
JP4251909B2 (ja) プリント基板実装工程における生産管理方法とそのシステム
JPS63135223A (ja) 射出成形設備の群管理システム
JPH06134831A (ja) 射出成形機群の群管理システム
JPH08229779A (ja) 生産ライン構成評価装置、及びこの装置を使用して生産ラインを構築する方法
JP2005262245A (ja) プレス制御方法およびプレス成形システム
CN115511285A (zh) 一种基于大数据的生产调度系统
JPH04133105A (ja) 生産指示システム
JPH08126940A (ja) 生産設備の制御装置
JPH10328980A (ja) 工程管理装置及び方法
JPH09323200A (ja) プレス成形方法およびプレス成形装置
JPH0655392B2 (ja) 生産ラインの管理装置
JPH0265955A (ja) タクトタイムの設定装置
JP3001359B2 (ja) 半導体装置の生産装置
CN116308262A (zh) 一种基于mes系统的液压柱塞泵数字化维修产线的构建方法
JPH05174029A (ja) 大型表示板及びそれを用いた生産管理システム
JPH05143610A (ja) 製造制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term