JPH09253696A - 有機物含有廃水の処理方法 - Google Patents

有機物含有廃水の処理方法

Info

Publication number
JPH09253696A
JPH09253696A JP8070053A JP7005396A JPH09253696A JP H09253696 A JPH09253696 A JP H09253696A JP 8070053 A JP8070053 A JP 8070053A JP 7005396 A JP7005396 A JP 7005396A JP H09253696 A JPH09253696 A JP H09253696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxygen
organic matter
waste water
containing wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8070053A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Maesaki
雅彦 前崎
Minoru Nakajima
実 中島
Hideo Hasegawa
英雄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP8070053A priority Critical patent/JPH09253696A/ja
Publication of JPH09253696A publication Critical patent/JPH09253696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工場等から排出される工業廃水の効率的な浄
化手段の開発。 【解決手段】 蟻酸及びアルデヒド類を含有する廃水処
理において、(1)有機物含有廃水を酸素含有ガス存在
下に、廃水が液相を保持する圧力下で、無触媒的に湿式
酸化処理を施し、しかる後、(2)酸素含有ガス不存在
下もしくは存在下にルテニウム、パラジウム、ロジウム
または白金を触媒として加熱処理を施すことを特徴とす
る処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は化学工場、製紙工
場、食品工場、繊維工場、樹脂メッキ工場などから排出
される廃水を浄化処理する方法に関する。更に詳しくは
蟻酸、アルデヒド等の有機物を含有する廃水を浄化する
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその解決すべき課題】蟻酸、アルデヒド
類含有廃水の処理として、従来から行われている方法に
は、一般に活性汚泥法と呼ばれている生物的処理法、焼
却による液中燃焼法及びチンマーマン法と呼ばれている
無触媒湿式酸化法などがある。しかし、いずれの方法も
以下に示すような様々な問題を抱えており、必ずしも優
位な方法とは言えない。
【0003】生物的処理法は低濃度の有機物廃水しかか
処理できないため、工業廃水などの高濃度廃水を処理す
るには廃水を希釈する必要がある。また、有機物を分解
する微生物の活動は気温などの外的影響を受けやすく、
年間を通じて安定した運転を続けるのは困難であるとい
った問題点もある。
【0004】液中燃焼法は撥水組成、濃度の影響を受け
にくい利点があるが、撥水の燃焼には燃料を必要とし、
ライニングコストがかさむといった問題点がある。
【0005】無触媒湿式酸化法は1970年代から下水
処理において実用化が行われてきた方法であるが、この
処理方法は高温高圧下で有機物を空気酸化により二酸化
炭素及び水に化学的に分解する方法である。反応条件が
300〜350℃、80〜200kg/cm2 G以上と
かなり厳しいため、装置材質には耐食性のある高価な材
質が必要不可欠である。このような問題点を踏まえて、
反応効率を高める工夫として固体触媒を使用する触媒湿
式酸化法が近年注目を浴びつつある。触媒の使用により
反応条件は大きく緩和されたものの、蟻酸、アルデヒド
類をともに完全分解するには、依然高温高圧が必要であ
る(特開昭49―44556号、特開昭49―9415
7号)。
【0006】また、本発明者は酸素含有ガスの不存在下
で触媒による湿式加熱処理を行う方法を提案している
(特開平7―2232178号)。この方法は酸素含有
ガスの不存在下、触媒による熱分解反応によって有機物
を分解する方法がある。しかし、反応条件は湿式酸化処
理法と同様、厳しい反応条件が必要である。
【0007】蟻酸含有廃水を処理する方法として、塩基
性原子団を含むイオン交換樹脂を担体としたPd触媒を
用いる湿式酸化処理法が提案されている(特開昭51―
149164号)。この方法によれば50〜100℃の
低温条件で蟻酸を完全に分解することが可能である。し
かし、廃水にアルデヒド類が含有されている場合には、
触媒が塩基性であるが故に担体表面でアルデヒド類が容
易に重合反応を起こすため、アルデヒド類を二酸化炭
素、水に分解するのは困難である。
【0008】この他にもPd、Pt触媒を使用する方法
が各種提案されている(特公昭36―18319号、特
公昭43―24647号、特開昭47―3410号、特
開昭48―40690号)が、いずれもアルデヒド未含
有廃水中の蟻酸を選択的に分解する方法である。このよ
うに、蟻酸、アルデヒド類含有廃水を低温低圧条件で湿
式酸化処理する技術は無く、新たな技術の開発が切望さ
れているのが現状である。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは蟻
酸、アルデヒド含有廃水の処理方法について鋭意検討を
重ねた結果、該廃水を酸素含有ガス存在下に、一次処理
となる無触媒の湿式酸化処理したのち、一次処理により
得られる処理廃水を、酸素含有ガス不存在下又は酸素含
有ガス存在下に触媒湿式加熱処理することにより、蟻
酸、アルデヒド類を低温低圧条件下で効率的に分解でき
ることを見い出し、本発明に至ったものである。
【0010】本発明の処理工程は無触媒下に酸素含有ガ
ス存在下で有機物含有廃水を湿式酸化分解する第1段階
の処理工程(以後無触媒湿式酸化処理工程と略称す
る。)と、第1段階工程から排出された廃水を酸素含有
ガス不存在下は酸素含有ガス存在下で加熱分解処理する
第2段階の処理工程(以後触媒湿式加熱処理工程と略称
する。)から構成される。
【0011】本発明は主に化学工場、製紙工場などの酸
化反応プロセスから排出される廃水に適用できる。具体
的にはアクリル酸、メタクリル酸を始めとする脂肪族カ
ルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸を始めとする芳
香族カルボン酸、そしてこれらカルボン酸のエステルな
どの製造プロセスから排出される廃水に対して適用であ
る。
【0012】有機物としてまず蟻酸が含まれ、しかもホ
ルムアルデヒド又はアセトアルデヒドが含まれていなけ
ればならない。蟻酸、アルデヒド類以外の有機物は特に
限定されない。
【0013】有機物濃度は特に限定されるものではない
が、蟻酸、ホルムアルデヒド及びアセトアルデヒドの濃
度はいずれも廃水全体に対して0.1〜10重量%、全
有機物に対して10〜50重量%が望ましい。アルデヒ
ド濃度が高濃度になれば、アルデヒド類の重合反応が起
こりやすくなり、触媒劣化の要因になる。また、廃水全
体に対する全有機物濃度は0.1〜10重量%が望まし
い。全有機物濃度が10重量%以上の高濃度になれば、
過剰な反応生成熱が発生して反応温度のコントロールが
困難になる。
【0014】反応温度は第1段階の無触媒湿式酸化処理
工程では100〜250℃が望ましい。第2段階の触媒
湿式加熱処理工程では50〜150℃が望ましい。
【0015】反応圧力は第1段階の無触媒湿式酸化処理
工程では蟻酸、アルデヒド類の分解に必要な理論酸素量
の5〜10倍の酸素量相当の圧力を加える必要がある。
【0016】第2段階工程で使用する触媒は通常、金属
担持型のものが用いられる。具体的にはルテニウム、パ
ラジウム、ロジウム及び白金よりなる群から選ばれる少
なくとも1種の金属を、無機酸化物、活性炭、塩基性原
子団を含有する陰イオン交換樹脂に担持した固体触媒が
用いられる。担持金属の量は触媒全体に対して1〜5重
量%が望ましい。本触媒は酸素含有ガス存在下、不存在
下のいずれの場合にも使用できる。但し、担体が活性炭
である触媒は酸素含有ガス存在下では燃焼の恐れがある
ため、使用しない方が望ましいことは云うまでもない。
【0017】触媒の形状としては粉末型、粒径、ペレッ
ト型を用いることができ、形状は特に限定されない。
【0018】第2段階において無酸素加熱処理を行う場
合には、反応圧力は飽和蒸気圧以上であればよいが、有
酸素加熱処理を行う場合には高ければ高いほど好まし
い。これは圧力が増加するに従って廃水への酸素溶存量
が増加し、反応が促進されるためである。
【0019】第1工程の無触媒湿式酸化処理工程及び第
2段階における有酸素加熱処理が工程では、酸素含有ガ
スは空気、純酸素、酸素富化空気のいずれを用いること
ができる、経済性を考慮すれば空気を用いるのが望まし
い。
【0020】本発明は回分式、連続式のいずれの方式を
用いることもできる。
【0021】
【実施例】次に実施例を掲げて本発明を具体的に説明す
る。
【0022】[実施例1]撹拌機を備えた内容積500
mL(ミリリットル)のチタン・ライニング製オートク
レーブに、蟻酸、ホルムアルデヒドを含有するTOC2
0940ppmの廃水100gを封入して200℃に昇
温した。このとき、オートクレーブ内圧は15kg/c
2 Gとなった。続いて、オートクレーブ内圧が25k
g/cm2Gに到達するまで空気を導入して撹拌速度1
000rpmで撹拌しながら200℃で1時間反応を行
った。反応終了後、反応液を室温まで冷却したのち、処
理水を取り出してガスクロマトグラフィー、等速電気泳
動法により廃水中の各成分濃度を定量した。結果は表1
に記載した通りであった。
【0023】[実施例2]撹拌機を備えた内容積500
mLのチタン・ライニング製オートクレーブに、実施例
1の処理廃水100g(TOC(15,450pp
m)、及び外径0.5mmの陰イオン交換樹脂(広栄化
学製、KEX―212)上に2重量%のパラジウムを担
持させた触媒1gを封入して100℃に昇温した。この
とき、オートクレーブ内圧は1kg/cm2 Gとなっ
た。続いて、オートクレーブ内圧は25kg/cm2
に到達するまで空気を導入し、撹拌速度1000rpm
で撹拌しながら100℃で1時間反応を行った。反応終
了後、反応液を室温まで冷却したのち、処理水を取り出
してガスクロマトグラフィー、等速電気泳動法により廃
水中の各成分濃度を定量した。結果は表1に記載した通
りであった。
【0024】[実施例3]実施例1において、反応温度
が180℃、反応圧力が20kg/cm2 Gである以外
は実施例1と同様に実施した。結果は表1に記載した通
りであった。
【0025】[実施例4]実施例2において、実施例3
の処理済廃水を使用した以外は実施例2に準ずる。結果
は表1に記載した通りであった。
【0026】
【表1】
【0027】[比較例1]実施例2において、蟻酸、ホ
ルムアルデヒドを含有するTOC23250ppmの廃
水100gを使用し、反応時間2時間とした以外は実施
例2に準ずる。結果は表1に記載した通りであった。
【0028】
【発明の効果】以上述べた本発明の方法によれば、固体
触媒存在下に蟻酸、アルデヒド類含有廃水を湿式加熱処
理するに当たって、触媒活性低下の原因となるアルデヒ
ド類を効率よく除去することが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/40 B01J 23/40 M C02F 1/58 C02F 1/58 A F 1/74 101 1/74 101

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機物含有廃水を浄化する処理方法にお
    いて、以下の2工程を順次行う有機物含有廃水の処理方
    法。 1)有機物含有廃水を酸素含有ガス存在下に、廃水が液
    相を保持する圧力下で、無触媒的に湿式酸化処理する第
    1工程、及び 2)第1工程の処理廃水を、酸素含有ガス不存在下又は
    酸素含有ガス存在下に触媒を用いて湿式加熱処理する第
    2工程。
  2. 【請求項2】 触媒がルテニウム、パラジウム、ロジウ
    ム及び白金からなる群から選ばれる少なくとも1種の金
    属をイオン交換樹脂に担持したものである請求項1に記
    載の有機含有廃水の処理方法。
  3. 【請求項3】 触媒がルテニウム、パラジウム、ロジウ
    ム及び白金からなる群から選ばれる少なくとも1種の金
    属酸化物、活性炭に担持したものである請求項1に記載
    の有機含有廃水の処理方法。
  4. 【請求項4】 有機物含有廃水が蟻酸を含有し、しかも
    ホルムアルデヒド及び/又はアセトアルデヒドを含有す
    る廃水である請求項1に記載の有機物含有廃水の処理方
    法。
  5. 【請求項5】 無触媒的な湿式酸化処理における反応温
    度が100℃〜250℃である請求項1に記載の有機物
    含有廃水の処理方法。
  6. 【請求項6】 触媒を用いた湿式加熱処理における反応
    温度が50℃〜150℃である請求項1に記載の有機物
    含有廃水の処理方法。
JP8070053A 1996-03-26 1996-03-26 有機物含有廃水の処理方法 Pending JPH09253696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8070053A JPH09253696A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 有機物含有廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8070053A JPH09253696A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 有機物含有廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09253696A true JPH09253696A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13420442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8070053A Pending JPH09253696A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 有機物含有廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09253696A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797184B2 (en) 2000-01-05 2004-09-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for treating waste water, method for preparing the same and process for treating waste water
WO2009119350A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 千代田化工建設株式会社 プロセス水の浄化処理方法
US7635432B2 (en) 2006-03-31 2009-12-22 Toyo Engineering Corporation Method of treating at a high-temperature waste liquid from production plant for hydrocarbons or oxygen-containing compounds
US7641797B2 (en) 2004-10-22 2010-01-05 Toyo Engineering Corporation Method of treating waste liquid from production plant for hydrocarbons or oxygen-containing compounds

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797184B2 (en) 2000-01-05 2004-09-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for treating waste water, method for preparing the same and process for treating waste water
US7641797B2 (en) 2004-10-22 2010-01-05 Toyo Engineering Corporation Method of treating waste liquid from production plant for hydrocarbons or oxygen-containing compounds
US7635432B2 (en) 2006-03-31 2009-12-22 Toyo Engineering Corporation Method of treating at a high-temperature waste liquid from production plant for hydrocarbons or oxygen-containing compounds
WO2009119350A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 千代田化工建設株式会社 プロセス水の浄化処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1163693C (zh) 废气处理方法
JPH09253696A (ja) 有機物含有廃水の処理方法
JP4202416B2 (ja) 不均一系触媒の存在下酸化による廃水処理のための工程及び装置
JP2004105831A (ja) 排水の処理方法
CN111153487A (zh) 一种高效清洁污水中难降解有机物的去除方法
JP3652618B2 (ja) 排水の処理方法
RU2739759C2 (ru) Способ получения катализатора и его применение
JP3321142B2 (ja) 排水の処理方法
JPH11300374A (ja) 排水の処理方法
JP2003071497A (ja) 有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2004230269A (ja) 排水の処理方法及び装置
JPH091165A (ja) アンモニア含有廃水の処理方法
JP5078373B2 (ja) 廃水処理方法
JP4986491B2 (ja) 廃水処理方法
JP4066527B2 (ja) 過酸化水素とアンモニアとを含む排水の処理法
JP3083463B2 (ja) 湿式酸化処理用触媒の再生方法
JPH07232178A (ja) 有機物含有排水の処理法
JP4223706B2 (ja) 排水の処理方法
JP2002239533A (ja) 廃水の処理方法
JP2003094074A (ja) 排水の処理方法
JP2000167570A (ja) 排水の処理方法
JPH1099876A (ja) 有機物含有廃水の処理方法
JP2008093538A (ja) 排水の処理方法
JP2000140864A (ja) アンモニア含有水の処理方法
JP2002086166A (ja) 排水の処理方法