JPH09252325A - ディジタル変復調器 - Google Patents
ディジタル変復調器Info
- Publication number
- JPH09252325A JPH09252325A JP8597896A JP8597896A JPH09252325A JP H09252325 A JPH09252325 A JP H09252325A JP 8597896 A JP8597896 A JP 8597896A JP 8597896 A JP8597896 A JP 8597896A JP H09252325 A JPH09252325 A JP H09252325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fmx
- data table
- address
- sin
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ディジタル変復調器において、位相制御量θ
の正弦値、余弦値を格納するデータテーブルの量子化誤
差に起因する複素演算処理の位相誤差を解消する。 【解決手段】 サンプリング周波数をfs 、処理信号周
波数をfc 、fs とfcの最大公約数をfmxとすると
き、2π×fc /fmxをfs /fmxで等分した各角度の
順番のアドレスにその角度の正弦値,余弦値を格納した
データテーブルを備え、サンプル周期に対応したアドレ
スから順次読み出される正弦値,余弦値を用いて複素演
算処理を行う。
の正弦値、余弦値を格納するデータテーブルの量子化誤
差に起因する複素演算処理の位相誤差を解消する。 【解決手段】 サンプリング周波数をfs 、処理信号周
波数をfc 、fs とfcの最大公約数をfmxとすると
き、2π×fc /fmxをfs /fmxで等分した各角度の
順番のアドレスにその角度の正弦値,余弦値を格納した
データテーブルを備え、サンプル周期に対応したアドレ
スから順次読み出される正弦値,余弦値を用いて複素演
算処理を行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直交変調信号等の
複素信号を変復調する変復調器、特にDSP(ディジタ
ルシグナルプロセッサ)等を用いたディジタル変復調器
に関する。
複素信号を変復調する変復調器、特にDSP(ディジタ
ルシグナルプロセッサ)等を用いたディジタル変復調器
に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、直交変調信号等の複素信号をD
SP等を用いてディジタル処理により変復調するディジ
タル変復調器の構成の一例を示す。復調について説明す
ると、周波数fc の複素信号I+jQの同相成分I及び
直交成分Qは、それぞれA/Dコンバータ101で、制
御回路102により生成される周波数fs のクロックパ
ルスに同期してサンプリングされディジタル信号に変換
される。制御回路102は又、クロックパルスに同期し
て読み出すべきデータテーブルのアドレスを更新する。
複素演算処理部103は、データテーブル104から読
み出された sinθ,cosθを用いて、ディジタル化され
た複素信号の同相成分I,直行成分Qのサンプル値(以
下、それぞれI,Qと略称する。)より、これらのI,
Qをθだけ位相回転したディジタル信号、 I’=I・cosθ−Q・sinθ・・・(1) Q’=I・sinθ+Q・cosθ・・・(2) を算出し、出力する。
SP等を用いてディジタル処理により変復調するディジ
タル変復調器の構成の一例を示す。復調について説明す
ると、周波数fc の複素信号I+jQの同相成分I及び
直交成分Qは、それぞれA/Dコンバータ101で、制
御回路102により生成される周波数fs のクロックパ
ルスに同期してサンプリングされディジタル信号に変換
される。制御回路102は又、クロックパルスに同期し
て読み出すべきデータテーブルのアドレスを更新する。
複素演算処理部103は、データテーブル104から読
み出された sinθ,cosθを用いて、ディジタル化され
た複素信号の同相成分I,直行成分Qのサンプル値(以
下、それぞれI,Qと略称する。)より、これらのI,
Qをθだけ位相回転したディジタル信号、 I’=I・cosθ−Q・sinθ・・・(1) Q’=I・sinθ+Q・cosθ・・・(2) を算出し、出力する。
【0003】図2は、複素演算処理部103の構成を示
すブロック図である。4組の乗算器201〜204と、
2組の加算器205,206から構成され、加算器20
5はIに乗算器201で cosθを乗じた積からQに乗算
器204で sinθを乗じた積を減算し、上記(1)式の
ディジタル信号I’を出力する。また加算器206は、
Iに乗算器202で sinθを乗じた積とQに乗算器20
3で cosθを乗じた積とを加算して、上記(2)式のデ
ィジタル信号Q’を出力する。
すブロック図である。4組の乗算器201〜204と、
2組の加算器205,206から構成され、加算器20
5はIに乗算器201で cosθを乗じた積からQに乗算
器204で sinθを乗じた積を減算し、上記(1)式の
ディジタル信号I’を出力する。また加算器206は、
Iに乗算器202で sinθを乗じた積とQに乗算器20
3で cosθを乗じた積とを加算して、上記(2)式のデ
ィジタル信号Q’を出力する。
【0004】なおディジタル復調器をDSPを用いて構
成する場合、これらの制御回路102,データテーブル
104,複素演算処理部103の各乗算器及び加算器
は、DSPのメモリに読み込まれたプログラムとデータ
等により具現化され、DSPの入力ポートにディジタル
信号I,Qを入力することで、出力ポートでこれらをθ
だけ位相回転したディジタル信号I’,Q’を取り出す
ことができる。
成する場合、これらの制御回路102,データテーブル
104,複素演算処理部103の各乗算器及び加算器
は、DSPのメモリに読み込まれたプログラムとデータ
等により具現化され、DSPの入力ポートにディジタル
信号I,Qを入力することで、出力ポートでこれらをθ
だけ位相回転したディジタル信号I’,Q’を取り出す
ことができる。
【0005】ここで、周波数fc の複素信号I+jQ
が、例えばベースバンド信号i,qで直交変調されてい
る、すなわちサンプルタイミングをt として、I,Q
が、 I=q・sin(2πfc ・t)+i・cos(2πfc ・t) Q=q・sin(2πfc ・t+π/2)+i・cos(2πfc
・t+π/2) で表されるとき、θ=2πfc ・tとすれば、上述の
(1),(2)式より、 I’=i Q’=q となり、 複素演算処理部103の出力を、例えばアナログ変換す
ることで、ベースバンド信号i,qに復調することがで
きる。
が、例えばベースバンド信号i,qで直交変調されてい
る、すなわちサンプルタイミングをt として、I,Q
が、 I=q・sin(2πfc ・t)+i・cos(2πfc ・t) Q=q・sin(2πfc ・t+π/2)+i・cos(2πfc
・t+π/2) で表されるとき、θ=2πfc ・tとすれば、上述の
(1),(2)式より、 I’=i Q’=q となり、 複素演算処理部103の出力を、例えばアナログ変換す
ることで、ベースバンド信号i,qに復調することがで
きる。
【0006】以上、複素信号の復調について説明した
が、全く同様の構成で任意の周波数の変調信号も得るこ
とができる。すなわち、I+jQを周波数0ヘルツの複
素信号、すなわちベースバンド信号とし、θ=2πfc
・t+π/2とすることにより、上述の(1)式より、 I’=Q・sin(2πfc ・t)+I・cos(2πfc ・t) Q’=Q・sin(2πfc ・t+π/2)+I・cos(2πf
c ・t+π/2) となり、複素演算処理部103の出力をアナログ変換す
ることで、ベースバンド信号I,Qにより変調された周
波数fc の複素信号I’,Q’を得ることができ、例え
ばI’を変調信号として送信することができる。
が、全く同様の構成で任意の周波数の変調信号も得るこ
とができる。すなわち、I+jQを周波数0ヘルツの複
素信号、すなわちベースバンド信号とし、θ=2πfc
・t+π/2とすることにより、上述の(1)式より、 I’=Q・sin(2πfc ・t)+I・cos(2πfc ・t) Q’=Q・sin(2πfc ・t+π/2)+I・cos(2πf
c ・t+π/2) となり、複素演算処理部103の出力をアナログ変換す
ることで、ベースバンド信号I,Qにより変調された周
波数fc の複素信号I’,Q’を得ることができ、例え
ばI’を変調信号として送信することができる。
【0007】なお、θ=2πfc ・t又はθ=2πfc ・t
+π/2として説明してるが、復調器においては一般的
にサンプリングの初期値如何によって、複素信号の相対
位相が復調動作の都度異なることになるが、例えば複素
信号に既知パターンの同期信号を挿入する等の方法でこ
の位相のずれを算出し、補正することができる。
+π/2として説明してるが、復調器においては一般的
にサンプリングの初期値如何によって、複素信号の相対
位相が復調動作の都度異なることになるが、例えば複素
信号に既知パターンの同期信号を挿入する等の方法でこ
の位相のずれを算出し、補正することができる。
【0008】このようなディジタル変復調器では、上述
のように各サンプルに対する位相制御量θの sinθ, c
osθの値を用いて複素演算処理を行う。図4は、従来の
ディジタル変復調器のデータテーブルの構成の一例を説
明するグラフ図であり、図4に示すように従来では、デ
ータテーブル104としてθ=0〜2πを、例えば図4
に示すように256等分し、0,1,2,・・・,n,
・・・255番目の各アドレスに、それぞれ sin
(0), sin(2π/256), sin(2×2π/25
6),・・・, sin(n×2π/256),・・・,si
n(255×2π/256)の値を格納したテーブルを
用意し、制御回路102では、θ=2πfc ・t =m×
2πfc /fs (m=サンプル番号)から対応するア
ドレス値、 Asin =int{mod(θ,2π)×256/2π} ・・・(3) Acos =int{mod(θ+π/2,2π)×256/2π}・(4) (但し、mod(x,y)はxをyで除した剰余、in
t{x}はxを越えない最大の整数を表す。)を算出
し、これを用いてデータテーブル104のAsin ,Aco
s 番目のアドレスから、それぞれ sinθ, cosθの値を
読み出している。
のように各サンプルに対する位相制御量θの sinθ, c
osθの値を用いて複素演算処理を行う。図4は、従来の
ディジタル変復調器のデータテーブルの構成の一例を説
明するグラフ図であり、図4に示すように従来では、デ
ータテーブル104としてθ=0〜2πを、例えば図4
に示すように256等分し、0,1,2,・・・,n,
・・・255番目の各アドレスに、それぞれ sin
(0), sin(2π/256), sin(2×2π/25
6),・・・, sin(n×2π/256),・・・,si
n(255×2π/256)の値を格納したテーブルを
用意し、制御回路102では、θ=2πfc ・t =m×
2πfc /fs (m=サンプル番号)から対応するア
ドレス値、 Asin =int{mod(θ,2π)×256/2π} ・・・(3) Acos =int{mod(θ+π/2,2π)×256/2π}・(4) (但し、mod(x,y)はxをyで除した剰余、in
t{x}はxを越えない最大の整数を表す。)を算出
し、これを用いてデータテーブル104のAsin ,Aco
s 番目のアドレスから、それぞれ sinθ, cosθの値を
読み出している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来のデ
ィジタル変復調器では、入力複素信号を特定のサンプル
周期でディジタル化して変復調を行おうとする場合、一
般には、 sinθ, cosθの値に、データテーブルの分解
能の荒さに依存する量子化誤差、すなわち上述の例では
(3),(4)式によるアドレス値算出の際の整数化に
伴う位相誤差が含まれることとなり、加えて、読出した
位相ステップから得られる周波数成分と入力信号の周波
数成分の差に起因した位相差が、正あるいは負に累積さ
れてしまい、変復調にともない図5に例示するような位
相誤差が生じてしまうという問題がある。このデータテ
ーブルの量子化による位相誤差を軽減するためには、細
かく分割したデータテーブルを用意しなければならず、
このため大きなメモリスペースが必要になる。
ィジタル変復調器では、入力複素信号を特定のサンプル
周期でディジタル化して変復調を行おうとする場合、一
般には、 sinθ, cosθの値に、データテーブルの分解
能の荒さに依存する量子化誤差、すなわち上述の例では
(3),(4)式によるアドレス値算出の際の整数化に
伴う位相誤差が含まれることとなり、加えて、読出した
位相ステップから得られる周波数成分と入力信号の周波
数成分の差に起因した位相差が、正あるいは負に累積さ
れてしまい、変復調にともない図5に例示するような位
相誤差が生じてしまうという問題がある。このデータテ
ーブルの量子化による位相誤差を軽減するためには、細
かく分割したデータテーブルを用意しなければならず、
このため大きなメモリスペースが必要になる。
【0010】本発明はかかる問題点を解決するためにな
されたものであり、小さなメモリスペースで、このよう
な量子化に起因する位相誤差のない、変換精度の高いデ
ィジタル変復調器を提供することを目的としている。
されたものであり、小さなメモリスペースで、このよう
な量子化に起因する位相誤差のない、変換精度の高いデ
ィジタル変復調器を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るディジタル
復調器は、周波数fc の複素信号の同相成分I,直交成
分Qをそれぞれサンプリングしディジタル化するA/D
コンバータ、上記複素信号に対する位相制御量をθとす
るとき、このA/Dコンバータでディジタル化された上
記同相成分I,直交成分Qから複素演算処理を行い、 I’=I・cosθ−Q・sinθ Q’=I・sinθ+Q・cosθ の値をもつディジタル信号I’,Q’を生成し出力する
複素演算処理部、この複素演算処理に用いる正弦値,余
弦値を格納するデータテーブル、上記A/Dコンバータ
のサンプリング周波数fs を制御し、この周波数fs の
サンプル周期に同期して上記データテーブルから上記位
相制御量θの正弦値,余弦値を読み出すためのアドレス
データを生成する制御回路を有し、上記データテーブル
には、fc とfs の最大公約数をfmxとするとき、2π
×fc /fmxをfs /fmxで等分した各角度の順番のア
ドレスにその角度の正弦値,余弦値を格納し、上記制御
回路では、上記アドレスデータとして、上記サンプル周
期と共に増加し、0からfs /fmx−1の範囲で循環す
る値を順次生成することを特徴とする。
復調器は、周波数fc の複素信号の同相成分I,直交成
分Qをそれぞれサンプリングしディジタル化するA/D
コンバータ、上記複素信号に対する位相制御量をθとす
るとき、このA/Dコンバータでディジタル化された上
記同相成分I,直交成分Qから複素演算処理を行い、 I’=I・cosθ−Q・sinθ Q’=I・sinθ+Q・cosθ の値をもつディジタル信号I’,Q’を生成し出力する
複素演算処理部、この複素演算処理に用いる正弦値,余
弦値を格納するデータテーブル、上記A/Dコンバータ
のサンプリング周波数fs を制御し、この周波数fs の
サンプル周期に同期して上記データテーブルから上記位
相制御量θの正弦値,余弦値を読み出すためのアドレス
データを生成する制御回路を有し、上記データテーブル
には、fc とfs の最大公約数をfmxとするとき、2π
×fc /fmxをfs /fmxで等分した各角度の順番のア
ドレスにその角度の正弦値,余弦値を格納し、上記制御
回路では、上記アドレスデータとして、上記サンプル周
期と共に増加し、0からfs /fmx−1の範囲で循環す
る値を順次生成することを特徴とする。
【0012】また、fs /fmxは4の倍数であり、正弦
値の読み出しアドレスからfs /(4fmx)または−3
fs /(4fmx)分離れたアドレスから余弦値が読み出
されることを特徴とする。
値の読み出しアドレスからfs /(4fmx)または−3
fs /(4fmx)分離れたアドレスから余弦値が読み出
されることを特徴とする。
【0013】また、本発明に係るディジタル変調器は、
ベースバンド信号I,Qをそれぞれサンプリングしディ
ジタル化するA/Dコンバータ、周波数fc の被変調信
号(複素信号)の位相制御量をθとするとき、このA/
Dコンバータでディジタル化された上記ベースバンド信
号I,Qから複素演算処理を行い、 I’=I・cosθ−Q・sinθ Q’=I・sinθ+Q・cosθ の値をもつディジタル信号I’,Q’を生成し出力する
複素演算処理部、この複素演算処理に用いる正弦値,余
弦値を格納するデータテーブル、上記A/Dコンバータ
のサンプリング周波数fs を制御しこの周波数fs のサ
ンプル周期に同期して上記データテーブルから上記位相
制御量θの正弦値,余弦値を読み出すためのアドレスデ
ータを生成する制御回路を有し、上記データテーブルに
は、fc とfs の最大公約数をfmxとするとき、2π×
fc /fmxをfs /fmxで等分した各角度の順番のアド
レスにその角度の正弦値,余弦値を格納し、上記制御回
路では、上記アドレスデータとして、上記サンプル周期
と共に増加し、0からfs /fmx−1の範囲で循環する
値を順次生成することを特徴とする。
ベースバンド信号I,Qをそれぞれサンプリングしディ
ジタル化するA/Dコンバータ、周波数fc の被変調信
号(複素信号)の位相制御量をθとするとき、このA/
Dコンバータでディジタル化された上記ベースバンド信
号I,Qから複素演算処理を行い、 I’=I・cosθ−Q・sinθ Q’=I・sinθ+Q・cosθ の値をもつディジタル信号I’,Q’を生成し出力する
複素演算処理部、この複素演算処理に用いる正弦値,余
弦値を格納するデータテーブル、上記A/Dコンバータ
のサンプリング周波数fs を制御しこの周波数fs のサ
ンプル周期に同期して上記データテーブルから上記位相
制御量θの正弦値,余弦値を読み出すためのアドレスデ
ータを生成する制御回路を有し、上記データテーブルに
は、fc とfs の最大公約数をfmxとするとき、2π×
fc /fmxをfs /fmxで等分した各角度の順番のアド
レスにその角度の正弦値,余弦値を格納し、上記制御回
路では、上記アドレスデータとして、上記サンプル周期
と共に増加し、0からfs /fmx−1の範囲で循環する
値を順次生成することを特徴とする。
【0014】さらに、fs /fmxは4の倍数であり、正
弦値の読み出しアドレスからfs /(4fmx)または−
3fs /(4fmx)だけ離れたアドレスから余弦値が読
み出されることを特徴とする。
弦値の読み出しアドレスからfs /(4fmx)または−
3fs /(4fmx)だけ離れたアドレスから余弦値が読
み出されることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、周波数fc の複素信号をサンプリング周波数fs で
サンプリングし、復調を行う場合を例にとり図面を用い
て説明する。本実施形態に係わるディジタル変復調器
は、データテーブル104のテーブルデータ及び制御回
路102によるデータテーブル104の読みだしアドレ
スの更新手段を除き、従来の技術で例示した図1および
図2に示すディジタル変復調器と同様の構成であり、こ
こでは重複する説明は省略する。
て、周波数fc の複素信号をサンプリング周波数fs で
サンプリングし、復調を行う場合を例にとり図面を用い
て説明する。本実施形態に係わるディジタル変復調器
は、データテーブル104のテーブルデータ及び制御回
路102によるデータテーブル104の読みだしアドレ
スの更新手段を除き、従来の技術で例示した図1および
図2に示すディジタル変復調器と同様の構成であり、こ
こでは重複する説明は省略する。
【0016】本実施形態におけるデータテーブル104
は、fc とfs の最大公約数をfmx、fs /fmxと4の
最小公倍数をNとするとき、N個のアドレスを持ち、n
番目(nはNより小さい自然数とする)のアドレスに
は、 sin((n/N)×2πfc /fmx)・・・・・(5) の値を格納する。また、本実施形態の制御回路102で
は、m番目のサンプルに対応するアドレス値Asin ,A
cos を、 Asin =mod(m,N)×Nfmx/fs ・・・(6) Acos =mod(Asin +N/4,N)・・・・(7) として算出し、複素演算処理部103では、データテー
ブル104のAsin ,Acos 番目のアドレスから読み出
される値を、それぞれ sinθ, cosθとして、上記
(1),(2)式により複素演算処理を行う。
は、fc とfs の最大公約数をfmx、fs /fmxと4の
最小公倍数をNとするとき、N個のアドレスを持ち、n
番目(nはNより小さい自然数とする)のアドレスに
は、 sin((n/N)×2πfc /fmx)・・・・・(5) の値を格納する。また、本実施形態の制御回路102で
は、m番目のサンプルに対応するアドレス値Asin ,A
cos を、 Asin =mod(m,N)×Nfmx/fs ・・・(6) Acos =mod(Asin +N/4,N)・・・・(7) として算出し、複素演算処理部103では、データテー
ブル104のAsin ,Acos 番目のアドレスから読み出
される値を、それぞれ sinθ, cosθとして、上記
(1),(2)式により複素演算処理を行う。
【0017】図3は、本実施形態におけるデータテーブ
ル104の一例を示すグラフ図である。例えば、周波数
fc =6750Hzの複素信号をサンプリング周波数f
s =32kHzでサンプリングし、ディジタル復調を行
う場合には、fmx=250Hz、従ってfs /fmx=N
=128となり、図3に示すようにデータテーブル10
4の0,1,2,・・・,n,・・・127番目のアド
レスには、 sin(0), sin(2π×27/128),
sin(2×2π×27/128),・・・,sin(2n
π×27/128),・・・, sin(254π×27/
128)の値がそれぞれ格納される。また、制御回路1
02の生成するアドレス値Asin ,Acos は、0〜12
7の範囲で1サンプル周期毎に1づづ増加しながら循環
し、Acos −Asin =32または−96の関係を保つ。
ル104の一例を示すグラフ図である。例えば、周波数
fc =6750Hzの複素信号をサンプリング周波数f
s =32kHzでサンプリングし、ディジタル復調を行
う場合には、fmx=250Hz、従ってfs /fmx=N
=128となり、図3に示すようにデータテーブル10
4の0,1,2,・・・,n,・・・127番目のアド
レスには、 sin(0), sin(2π×27/128),
sin(2×2π×27/128),・・・,sin(2n
π×27/128),・・・, sin(254π×27/
128)の値がそれぞれ格納される。また、制御回路1
02の生成するアドレス値Asin ,Acos は、0〜12
7の範囲で1サンプル周期毎に1づづ増加しながら循環
し、Acos −Asin =32または−96の関係を保つ。
【0018】ここで、Nはfc を約数で除した値又はそ
の倍数であり、従ってサンプル0番目における複素信号
の位相を0とすると、サンプルm番目の複素信号の位相
θmは、 θm =2π×mfc /fs =2π×mod(m,N)×
fc /fs となる。このときデータテーブル104のAsin ,Aco
s 番目のアドレスから読み出される sinθ, cosθの値
は、それぞれ(5),(6),(7)式より、 sin θ= sin((Asin /N)×2πfc /fmx) = sin(2π×mod(m,N)×fc /fs ) = sinθm cosθ= sin((Acos /N)×2πfc /fmx) = sin(2π×mod(m,N)×fc /fmx+π/2) = cos(2π×mod(m,N)×fc /fs ) = cosθm となり、常に位相と一致したデータを読み出すことがで
きる。すなわち、このようなデータテーブルとアドレス
算出手段を備えることにより、本実施形態ではデータテ
ーブルの量子化による位相誤差をまったく発生させるこ
となく正確な複素演算処理を行うことができるようにな
る。
の倍数であり、従ってサンプル0番目における複素信号
の位相を0とすると、サンプルm番目の複素信号の位相
θmは、 θm =2π×mfc /fs =2π×mod(m,N)×
fc /fs となる。このときデータテーブル104のAsin ,Aco
s 番目のアドレスから読み出される sinθ, cosθの値
は、それぞれ(5),(6),(7)式より、 sin θ= sin((Asin /N)×2πfc /fmx) = sin(2π×mod(m,N)×fc /fs ) = sinθm cosθ= sin((Acos /N)×2πfc /fmx) = sin(2π×mod(m,N)×fc /fmx+π/2) = cos(2π×mod(m,N)×fc /fs ) = cosθm となり、常に位相と一致したデータを読み出すことがで
きる。すなわち、このようなデータテーブルとアドレス
算出手段を備えることにより、本実施形態ではデータテ
ーブルの量子化による位相誤差をまったく発生させるこ
となく正確な複素演算処理を行うことができるようにな
る。
【0019】また通常、サンプリング周波数としては、
複素信号との周波数比が簡単な整数比となる周波数が用
いられるため、データテーブルに用意するデータ数N、
すなわちモリスペースは、必要最小限で済ますことがで
きる。
複素信号との周波数比が簡単な整数比となる周波数が用
いられるため、データテーブルに用意するデータ数N、
すなわちモリスペースは、必要最小限で済ますことがで
きる。
【0020】なお、本実施形態ではNを4の倍数とし
て、 cosθを sinθと同一テーブルから読み出すことと
しているが、fs /fmxが奇数となる場合は sinθと c
osθとをそれぞれ別のテーブルに分けた方がメモリース
ペースを節約することができる。
て、 cosθを sinθと同一テーブルから読み出すことと
しているが、fs /fmxが奇数となる場合は sinθと c
osθとをそれぞれ別のテーブルに分けた方がメモリース
ペースを節約することができる。
【0021】以上、本実施形態のディジタル変復調器に
おいて、複素信号を復調する場合の動作について説明し
たが、I,Qをベースバンド信号として複素信号を直交
変調する場合においても同様に、データテーブルの量子
化による位相誤差を全く発生させることなく正確な複素
演算処理を行うことができることは言うまでもない。
おいて、複素信号を復調する場合の動作について説明し
たが、I,Qをベースバンド信号として複素信号を直交
変調する場合においても同様に、データテーブルの量子
化による位相誤差を全く発生させることなく正確な複素
演算処理を行うことができることは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明のディジタル
変復調器は、上述のようなデータテーブルとアドレス生
成手段とを備えることにより、必要最小限のメモリスペ
ースで、自ら位相誤差を作り出すことのない、精度の高
いディジタル変復調が行えるという効果がある。
変復調器は、上述のようなデータテーブルとアドレス生
成手段とを備えることにより、必要最小限のメモリスペ
ースで、自ら位相誤差を作り出すことのない、精度の高
いディジタル変復調が行えるという効果がある。
【図1】ディジタル変復調器の構成の一例を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【図2】図1に示すディジタル変復調器の複素演算処理
部の構成を示すブロック図である。
部の構成を示すブロック図である。
【図3】本実施形態におけるディジタル変復調器のデー
タテーブルの構成を説明するためのブラフ図である。
タテーブルの構成を説明するためのブラフ図である。
【図4】従来のディジタル変復調器のデータテーブルの
構成を説明するためのグラフ図である。
構成を説明するためのグラフ図である。
【図5】従来のディジタル変復調器の位相誤差と本発明
による位相の一致を示す図である。
による位相の一致を示す図である。
101 A/Dコンバータ 102 制御回路 103 複素演算処理部 104 データテーブル 201,202,203,204 乗算器 205,206 加算器
Claims (4)
- 【請求項1】 周波数fc の複素信号の同相成分I,直
交成分Qをそれぞれサンプリングしディジタル化するA
/Dコンバータ、 上記複素信号に対する位相制御量をθとするとき上記A
/Dコンバータでディジタル化された上記同相成分I,
直交成分Qから複素演算処理を行い、 I’=I・cosθ−Q・sinθ Q’=I・sinθ+Q・cosθ の値をもつディジタル信号I’,Q’を生成し出力する
複素演算処理部、 この複素演算処理に用いる正弦値,余弦値を格納するデ
ータテーブル、 上記A/Dコンバータのサンプリング周波数fs を制御
し、この周波数fs のサンプル周期に同期して上記デー
タテーブルから上記位相制御量θの正弦値,余弦値を読
み出すためのアドレスデータを生成する制御回路を有
し、 上記データテーブルには、fc とfs の最大公約数をf
mxとするとき、 2π×fc /fmxをfs /fmxで等分した各角度の順番
のアドレスにその角度の正弦値,余弦値を格納し、 上記制御回路では、上記アドレスデータとして、上記サ
ンプル周期と共に増加し、0からfs /fmx−1の範囲
で循環する値を順次生成することを特徴とするディジタ
ル復調器。 - 【請求項2】 fs /fmxは4の倍数であり、正弦値の
読み出しアドレスからfs /(4fmx)または−3fs
/(4fmx)だけ離れたアドレスから余弦値が読み出さ
れることを特徴とする請求項1に記載のディジタル復調
器。 - 【請求項3】 ベースバンド信号I,Qをそれぞれサン
プリングしディジタル化するA/Dコンバータ、 周波数fc の被変調信号(複素信号)の位相制御量をθ
とするとき、このA/Dコンバータでディジタル化され
た上記ベースバンド信号I,Qから複素演算処理を行
い、 I’=I・cosθ−Q・sinθ Q’=I・sinθ+Q・cosθ の値をもつディジタル信号I’,Q’を生成し出力する
複素演算処理部、 この複素演算処理に用いる正弦値,余弦値を格納するデ
ータテーブル、 上記A/Dコンバータのサンプリング周波数fs を制御
し、この周波数fs のサンプル周期に同期して上記デー
タテーブルから上記位相制御量θの正弦値,余弦値を読
み出すためのアドレスデータを生成する制御回路を有
し、 上記データテーブルには、fc とfs の最大公約数をf
mxとするとき、 2π×fc /fmxをfs /fmxで等分した各角度の順番
のアドレスにその角度の正弦値,余弦値を格納し、 上記制御回路では、上記アドレスデータとして、上記サ
ンプル周期と共に増加し、0からfs /fmx−1の範囲
で循環する値を順次生成することを特徴とするディジタ
ル変調器。 - 【請求項4】 fs /fmxは4の倍数であり、正弦値の
読み出しアドレスからfs /(4fmx)または−3fs
/(4fmx)だけ離れたアドレスから余弦値が読み出さ
れることを特徴とする請求項3に記載のディジタル変調
器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8597896A JPH09252325A (ja) | 1996-03-15 | 1996-03-15 | ディジタル変復調器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8597896A JPH09252325A (ja) | 1996-03-15 | 1996-03-15 | ディジタル変復調器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09252325A true JPH09252325A (ja) | 1997-09-22 |
Family
ID=13873810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8597896A Pending JPH09252325A (ja) | 1996-03-15 | 1996-03-15 | ディジタル変復調器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09252325A (ja) |
-
1996
- 1996-03-15 JP JP8597896A patent/JPH09252325A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5926065A (en) | Digital modulator having a digital filter including low-speed circuit components | |
JPH0453466B2 (ja) | ||
JP2728114B2 (ja) | Fm変調回路 | |
JPH0824260B2 (ja) | 位相比較器 | |
US5942955A (en) | Quasi-GMSK modulator | |
JP2000004122A (ja) | 角度復調器 | |
JPH09252325A (ja) | ディジタル変復調器 | |
JPH08265381A (ja) | 直交変調装置 | |
JPH06205055A (ja) | ディジタル処理型直交変調器 | |
JPH0964930A (ja) | 復調方法および復調装置 | |
JPS63185105A (ja) | 高周波任意信号発生回路 | |
JPS63288504A (ja) | Fm復調器 | |
JP2504755B2 (ja) | 周波数オフセツトおよびジツタ印加回路 | |
JPH1174732A (ja) | 直交変調器によるfm変調装置 | |
JP3086488B2 (ja) | デジタル位相変調器 | |
JP3193081B2 (ja) | 角変調信号の復調装置 | |
JP2001186208A (ja) | 復調回路 | |
JPH03179954A (ja) | ディジタル化直交位相変調器 | |
CN110879310A (zh) | 信号的功率因数获取方法、装置、处理器及电子设备 | |
JPH06252646A (ja) | ディジタル・シンセサイザ | |
JPH10136040A (ja) | 位相変調回路 | |
JPH0537578A (ja) | デジタル変調信号復調回路 | |
JPS60172822A (ja) | デイジタル位相同期回路 | |
JPH07193493A (ja) | クロック位相選択回路 | |
JPH03237511A (ja) | 三角関数発生器 |