JPH0964930A - 復調方法および復調装置 - Google Patents

復調方法および復調装置

Info

Publication number
JPH0964930A
JPH0964930A JP7213626A JP21362695A JPH0964930A JP H0964930 A JPH0964930 A JP H0964930A JP 7213626 A JP7213626 A JP 7213626A JP 21362695 A JP21362695 A JP 21362695A JP H0964930 A JPH0964930 A JP H0964930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
signal
error
coefficient
equivalent low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7213626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3568284B2 (ja
Inventor
Koichiro Tanaka
宏一郎 田中
Tomonori Shiomi
智則 塩見
Yasuo Nagaishi
康男 長石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21362695A priority Critical patent/JP3568284B2/ja
Priority to US08/697,164 priority patent/US5774503A/en
Priority to EP96113404A priority patent/EP0762700B1/en
Priority to DE69632983T priority patent/DE69632983T2/de
Priority to CN96119925A priority patent/CN1073772C/zh
Publication of JPH0964930A publication Critical patent/JPH0964930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568284B2 publication Critical patent/JP3568284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2332Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using a non-coherent carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/3845Demodulator circuits; Receiver circuits using non - coherent demodulation, i.e. not using a phase synchronous carrier
    • H04L27/3854Demodulator circuits; Receiver circuits using non - coherent demodulation, i.e. not using a phase synchronous carrier using a non - coherent carrier, including systems with baseband correction for phase or frequency offset
    • H04L27/3872Compensation for phase rotation in the demodulated signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end
    • H04L2027/0026Correction of carrier offset
    • H04L2027/003Correction of carrier offset at baseband only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0053Closed loops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特性劣化の無い高精度の復調装置を小型に実
現することである。 【解決手段】 発振器1は、局部発振信号を発生する。
直交検波器2は、入力された搬送波帯信号を、局部発振
信号を基に等価低域信号に変換する。複素乗算器3は、
等価低域信号と複素係数とを複素乗算し、検波信号を出
力する。振幅誤差検出部4は、検波信号の複素振幅誤差
を検出する。係数誤差算出部5は、複素振幅誤差と等価
低域信号とから複素係数の誤差に比例した量を計算して
出力する。フィルタ6は、係数誤差検出部の出力を複素
係数に変換して複素乗算器3に与える。データ再生部7
は、検波信号を復調データに変換して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、搬送波帯信号を
復調してデータを出力する復調方法および復調装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に復調装置では、入力された搬送波
信号の位相誤差を打ち消す必要がある。この機能は、搬
送波信号を等価低域信号という複素信号に変換した後、
複素乗算により実現することができる。
【0003】以下、従来の復調装置について説明する。
図4は、従来の復調装置の構成を示すブロック図であ
る。図4において、この復調装置は、発振器1と、直交
検波器2と、複素乗算器3と、位相誤差検出部51と、
フィルタ52と、三角関数発生部53と、データ再生部
7とを備えている。
【0004】発振器1は、局部発振信号を発生する。直
交検波器2は、入力された搬送波帯信号を、局部発振信
号を基に等価低域信号に変換する。この等価低域信号
は、搬送波帯信号のうち、局部発振信号との同相成分を
表す振幅と、局部発振信号との直交成分を表す振幅とか
ら構成される複素数である。複素乗算器3は、等価低域
信号に複素係数を複素乗算することにより、等価低域信
号の位相を補正し、検波信号を出力する。位相誤差検出
部51は、検波信号の位相と理想状態の信号点の位相と
を比較して、位相誤差を出力する。フィルタ52は、位
相誤差から雑音成分を取り除き積分することにより、補
正位相を出力する。三角関数発生部53は、補正位相を
上記複素係数に変換する。データ再生部7は、検波信号
を判定してデータとするとともに、必要に応じて複素数
に対応する2つの並列データ列を1つの直列データ列に
変換して復調データを出力する。
【0005】上記図4の復調装置が行う動作を、QPS
K変調方式を例にとり、具体的に説明する。局部発振信
号の位相は、搬送波帯信号を発生した送信側の持つ位相
と無関係であるから、直交検波器2の出力する等価低域
信号を直交平面上に図示すると、図5のようになる。こ
の等価低域信号は、伝送したいデータに応じて図5の実
線(黒丸)で示した4つの信号点のうち1つをとる。こ
れに対して破線(白丸)で示した4つの信号点は、伝送
データに応じて送信側で与えた位相を示し、等価低域信
号が送信側で与えた位相に対して角度φずれている。復
調装置では、データを正確に再生するために、実線で示
した信号点を角度φだけ逆回転させて破線で示した本来
の信号点に補正する必要がある。複素乗算器3は、等価
低域信号に回転を表す複素係数を乗じて、本来の信号点
すなわち検波信号を作る。
【0006】今、複素乗算器3が出力する検波信号に位
相誤差が残留しているとし、この検波信号を図6に示
す。検波信号の信号点を実線(黒丸)で示し、送信側で
与えた位相を図5と同じく破線(白丸)で示す。記号θ
で示したのが残留位相誤差であり、位相誤差検出部51
は、このθを直交座標系で表される検波信号から求め
る。フィルタ52は、雑音の影響を除くためにθの変化
の低周波成分を取り出すとともに、補正位相をマイナス
θ方向に徐々に動かす。この徐々に動かす動作は、通
常、積分により実現される。三角関数発生部53は、補
正位相に対して余弦関数と正弦関数とを発生し、両関数
の組を複素係数として出力する。複素係数は、前述した
複素乗算器3に供給され、位相の補正を行う。
【0007】複素乗算器3、位相誤差検出部51、フィ
ルタ52、三角関数発生部53で構成される制御ループ
により、最終的には、検波信号に含まれる位相誤差が無
くなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
復調装置においては、位相誤差検出部51において、複
素数という直交座標系の信号から、位相という極座標系
の信号を生成するため、逆三角関数の発生を必要とし、
回路規模が大きくなるという問題点があった。また、こ
の逆三角関数を直交座標系演算で近似しても、後の三角
関数発生部53において、複雑な回路または大きな数値
テーブルを必要とし、回路規模が大きくなるという問題
点があった。なお、これらの構成の演算精度を下げれば
回路規模は小さくなるが、検波信号を正確に算出できな
くなるため、復調データに誤りが増えるという問題点が
あった。
【0009】それ故に、本発明の目的は、復調データ誤
り率特性を劣化させることなく、回路規模を小さくした
復調装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、入力された搬送波帯信号の位相誤差を補正して
復調するための方法であって、搬送波帯信号を等価低域
信号に変換し、等価低域信号と複素係数とを複素乗算す
ることにより検波信号を求め、検波信号の複素振幅誤差
を検出し、複素振幅誤差を等価低域信号で複素除算する
ことにより複素係数誤差を算出し、複素係数誤差の低域
成分を定数倍した複素数を複素係数から減じて新たな複
素係数とし、検波信号を復調データに変換することを特
徴とする。
【0011】上記のように第1の発明では、検波信号の
誤差を位相に変換することなく、すなわち逆三角関数や
三角関数を用いずに、補正用の複素係数を求めるように
している。従って、復調データ誤り率特性に劣化の無い
高精度の復調装置を小さな回路規模で実現できる。ま
た、検波信号の誤差を最小化する機能があるので、検波
信号の振幅を自動的に規定値に保つ効果も合わせ持つ。
【0012】第2の発明は、入力された搬送波帯信号の
位相誤差を補正して復調するための方法であって、搬送
波帯信号を等価低域信号に変換し、等価低域信号と複素
係数とを複素乗算することにより検波信号を求め、検波
信号の複素振幅誤差を検出し、複素振幅誤差に等価低域
信号の複素共役を複素乗算することにより複素係数誤差
に比例する値を算出し、複素係数誤差に比例する値の低
域成分を定数倍した複素数を複素係数から減じて新たな
複素係数とし、検波信号を復調データに変換することを
特徴とする。
【0013】上記のように第2の発明では、複素振幅誤
差に等価低域信号の複素共役を複素乗算することによ
り、複素係数誤差に比例する値を算出し、この値を用い
て新たな複素係数を求めるようにしている。一般的に、
複素除算に比べて複素乗算は、簡単な演算過程で実現で
きるので、回路規模を第1の発明に比べてより一層簡素
化できる。
【0014】第3の発明は、入力された搬送波帯信号の
位相誤差を補正して復調する装置であって、局部発振信
号を発生する発振器と、搬送波帯信号を局部発振信号を
基に等価低域信号に変換する直交検波器と、等価低域信
号と複素係数とを複素乗算して検波信号を出力する複素
乗算器と、検波信号の複素振幅誤差を検出する振幅誤差
検出手段と、複素振幅誤差と等価低域信号とから複素係
数誤差に比例した量を算出する係数誤差算出手段と、係
数誤差算出手段の出力を複素係数に変換するフィルタ
と、検波信号を復調データに変換するデータ再生部とを
備えている。
【0015】上記第3の発明は、第1の発明と同様に、
検波信号の誤差を位相に変換することなく、すなわち逆
三角関数や三角関数を用いずに、補正用の複素係数を求
めるようにしている。従って、復調データ誤り率特性に
劣化の無い高精度の復調装置を小さな回路規模で実現で
きる。また、検波信号の誤差を最小化する機能があるの
で、検波信号の振幅を自動的に規定値に保つ効果も合わ
せ持つ。
【0016】第4の発明は、第3の発明において、係数
誤差算出手段は、複素振幅誤差を等価低域信号で複素除
算する複素除算器を含んでいる。
【0017】第5の発明は、第3の発明において、係数
誤差算出手段が、複素振幅誤差に等価低域信号の複素共
役数を乗ずる複素乗算器を含んでいる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例に係る
復調装置の構成を示すブロック図である。図1におい
て、本実施例の復調装置は、発振器1と、直交検波器2
と、複素乗算器3と、振幅誤差検出部4と、係数誤差算
出部5と、フィルタ6と、データ再生部7とを備えてい
る。フィルタ6は、図2に示すように、ローパスフィル
タ61と、定数乗算器62と、減算器63と、レジスタ
64とを含む。
【0019】発振器1は、局部発振信号を発生する。直
交検波器2は、入力された搬送波帯信号を、局部発振信
号を基に等価低域信号に変換する。この等価低域信号
は、搬送波帯信号のうち、局部発振信号との同相成分を
表す振幅と、局部発振信号との直交成分を表す振幅とか
ら構成される複素数である。複素乗算器3は、等価低域
信号に複素係数を複素乗算することにより、等価低域信
号の位相を補正し、検波信号を出力する。振幅誤差検出
部4は、検波信号の複素振幅と、理想状態の信号点の複
素振幅とを比較して、複素振幅誤差を出力する。係数誤
差算出部5は、複素振幅誤差と等価低域信号とから、複
素係数の誤差に比例した量を計算して出力する。フィル
タ6は、係数誤差算出部5の出力を複素係数に変換し
て、上記複素乗算器3に与える。データ再生部7は、検
波信号を判定してデータとするとともに、必要に応じて
複素数に対応する2つの並列データ列を、1つの直列デ
ータ列に変換して復調データを出力する。
【0020】以上の構成を有する本実施例の復調装置が
行う動作を、QPSK変調方式を例にとり具体的に説明
する。なお、発振器1、直交検波器2、複素乗算器3の
動作は、従来の復調装置と同じなので、その説明を省略
する。
【0021】今、複素乗算器3が出力する検波信号に位
相誤差が残留しているとし、この検波信号を図3に示
す。検波信号の信号点を実線(黒丸)で示し、送信側で
与えた位相に対応する信号点を破線(白丸)で示す。記
号Δbで示したのが複素振幅誤差である。この複素振幅
誤差Δbは、検波信号の信号点と、送信側で与えた位相
に対応する信号点のうちそれに最も近い信号点bとの差
である。振幅誤差検出部4は、検波信号からbを減算す
ることにより、このΔbを求める。係数誤差算出部5
は、基本的には複素数である複素振幅誤差Δbを、複素
数である等価低域信号aで複素除算することにより複素
係数誤差を求める。
【0022】複素係数誤差を算出する動作をより詳しく
説明する。検波信号は、理想的な信号点bと複素振幅誤
差Δbとの和で表されるが、複素振幅誤差Δbを生じる
原因は、複素乗算器3に入力される複素係数に誤差が含
まれるためである。この複素係数を理想値cと誤差分Δ
cとの和で表すと、検波信号は次式(1)で表される。 b+Δb=(c+Δc)a …(1)
【0023】複係数が理想値で検波信号に誤差を生じな
い場合は、検波信号は次式(2)で表される。 b=ca …(2)
【0024】上式(1)から上式(2)を減ずることに
より、複素振幅誤差Δbは、次式(3)で表される。 Δb=Δc・a …(3) 上式(3)からΔcを求めるには、Δbをaで複素除算
すればよいことがわかる。
【0025】図2に示すように、フィルタ6におけるロ
ーパスフィルタ61は、雑音の影響を除くために、複素
係数誤差Δcの低周波成分を取り出す。定数乗算器62
は、低周波成分に適当な定数kを乗算して、修正値kΔ
cを出力する。この定数kは、修正値が過大になって複
素係数の変化が不安定になるのを防ぐために、十分小さ
な値が選ばれる。減算器63は、レジスタ64が保持す
る複素係数c+Δcから修正値kΔcを減算して、新し
い複素係数c+(1−k)Δcを求める。減算器63の
動作により複素係数がその誤差と逆方向に修正され、理
想値cに近づくことになる。レジスタ64は、ローパス
フィルタ61に次の複素係数誤差が入力された時点で、
新しい複素係数を次の時点の複素係数として保持する。
レジスタ64の出力がフィルタ6の出力である。ここで
は、ローパスフィルタ61、定数乗算器62、積分器
(減算器63およびレジスタ64で構成される)の順に
並べたが、これらはすべて線形演算を行うので、これら
の順序は問わない。
【0026】フィルタ6が出力した複素係数は、前述し
た複素乗算器3に供給され、この複素乗算器3において
位相の補正が行われる。複素乗算器3、振幅誤差検出部
4、係数誤差算出部5およびフィルタ6で構成される制
御ループにより、最終的には、検波信号に含まれる位相
誤差が無くなる。また、検波信号の信号点と、送信側で
与えた位相に対応する信号点とから求められた複素振幅
誤差を用いることにより、補正制御は、位相だけでなく
振幅に対しても同時に行われるので、最終的には、検波
信号の振幅が予め定められた信号点の振幅になる。
【0027】なお、係数誤差算出部5において、複素振
幅誤差を等価低域信号で複素除算していたが、この代わ
りに複素振幅誤差に等価低域信号の複素共役を乗じても
よい。これは、係数誤差算出部5が出力する複素係数誤
差は、その方向が正しければ制御ループが正しく動作す
ることによる。さらに詳しく説明するために、次式
(4)および(5)を示す。 Δb/a=(Δb・conjg(a))/|a|2 …(4) Δb・conjg(a)=|a|2 ・(Δb/a) …(5)
【0028】上式(4)および(5)において、前述の
ようにΔbは複素振幅誤差、aは等価低域信号を表し、
conjg(a)はaの複素共役を示す。式(4)は複
素除算を書き換えたものであり、式(5)は式(4)か
ら導出されるので、複素乗算結果が複素係数誤差Δb/
aに比例、すなわち方向が等しいことがわかる。複素除
算の代わりに複素乗算を用いることにより、回路規模を
さらに小さくすることができる。
【0029】以上はQPSK変調方式を例にとり実施例
を説明したが、本発明は、伝送データに応じて等価低域
信号が定まる変調方式すべてに適用できることは明らか
である。例えば、16値QAMであれば、振幅誤差検出
部4は、検波信号の信号点と、16個の信号点のうちそ
れに最も近い信号点との差を求める。データ再生部は、
16種類のデータのうちいずれかを出力する。他の構成
要素の動作は、QPSKの場合と同じである。本発明
は、前述のように検波信号の振幅を規定値に制御するの
で、16QAMのような直交振幅変調信号の復調にも好
適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る復調装置の構成を示す
ブロック図である。
【図2】図1におけるフィルタ6の構成をより詳細に示
すブロック図である。
【図3】検波信号とその複素振幅誤差との説明図であ
る。
【図4】従来の復調装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図5】等価低域信号とその位相誤差との説明図であ
る。
【図6】検波信号とその位相誤差との説明図である。
【符号の説明】
1…発振器 2…直交検波器 3…複素乗算器 4…振幅誤差検出部 5…係数誤差算出部 6…フィルタ 7…データ再生部 61…ローパスフィルタ 62…定数乗算器 63…減算器 64…レジスタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された搬送波帯信号の位相誤差を補
    正して復調するための方法であって、 前記搬送波帯信号を等価低域信号に変換し、 前記等価低域信号と複素係数とを複素乗算することによ
    り検波信号を求め、 前記検波信号の複素振幅誤差を検出し、 前記複素振幅誤差を前記等価低域信号で複素除算するこ
    とにより複素係数誤差を算出し、 前記複素係数誤差の低域成分を定数倍した複素数を前記
    複素係数から減じて新たな複素係数とし、 前記検波信号を復調データに変換することを特徴とす
    る、復調方法。
  2. 【請求項2】 入力された搬送波帯信号の位相誤差を補
    正して復調するための方法であって、 前記搬送波帯信号を等価低域信号に変換し、 前記等価低域信号と複素係数とを複素乗算することによ
    り検波信号を求め、 前記検波信号の複素振幅誤差を検出し、 前記複素振幅誤差に前記等価低域信号の複素共役を複素
    乗算することにより複素係数誤差に比例する値を算出
    し、 前記複素係数誤差に比例する値の低域成分を定数倍した
    複素数を前記複素係数から減じて新たな複素係数とし、 前記検波信号を復調データに変換することを特徴とす
    る、復調方法。
  3. 【請求項3】 入力された搬送波帯信号の位相誤差を補
    正して復調する装置であって、 局部発振信号を発生する発振器と、 前記搬送波帯信号を前記局部発振信号を基に等価低域信
    号に変換する直交検波器と、 前記等価低域信号と複素係数とを複素乗算して検波信号
    を出力する複素乗算器と、 前記検波信号の複素振幅誤差を検出する振幅誤差検出手
    段と、 前記複素振幅誤差と前記等価低域信号とから複素係数誤
    差に比例した量を算出する係数誤差算出手段と、 前記係数誤差算出手段の出力を前記複素係数に変換する
    フィルタと、 前記検波信号を復調データに変換するデータ再生部とを
    備える、復調装置。
  4. 【請求項4】 前記係数誤差算出手段は、前記複素振幅
    誤差を前記等価低域信号で複素除算する複素除算器を含
    む、請求項3に記載の復調装置。
  5. 【請求項5】 前記係数誤差算出手段が、前記複素振幅
    誤差に前記等価低域信号の複素共役数を乗ずる複素乗算
    器を含む、請求項3に記載の復調装置。
JP21362695A 1995-08-22 1995-08-22 復調方法および復調装置 Expired - Fee Related JP3568284B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21362695A JP3568284B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 復調方法および復調装置
US08/697,164 US5774503A (en) 1995-08-22 1996-08-20 Demodulation method and demodulation device
EP96113404A EP0762700B1 (en) 1995-08-22 1996-08-21 Method and device for correcting a phase and an amplitude error of a carrier signal
DE69632983T DE69632983T2 (de) 1995-08-22 1996-08-21 Verfahren und Schaltung zur Korrektur des Amplitudenfehlers und Phasenfehlers eines Trägersignals
CN96119925A CN1073772C (zh) 1995-08-22 1996-08-22 解调方法和解调装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21362695A JP3568284B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 復調方法および復調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0964930A true JPH0964930A (ja) 1997-03-07
JP3568284B2 JP3568284B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=16642278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21362695A Expired - Fee Related JP3568284B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 復調方法および復調装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5774503A (ja)
EP (1) EP0762700B1 (ja)
JP (1) JP3568284B2 (ja)
CN (1) CN1073772C (ja)
DE (1) DE69632983T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043608A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Japan Radio Co Ltd 振幅位相制御装置および受信システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2767238B1 (fr) * 1997-08-07 1999-10-01 Alsthom Cge Alcatel Dispositifs monocanal et multicanaux de demodulation coherente sans pilote, et ensemble correspondant de reception a plusieurs chemins de diversite
DE10245686B3 (de) * 2002-09-30 2004-06-03 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Phasenfehlerkorrektor und Verfahren
CN1756072B (zh) * 2004-09-30 2010-05-26 上海贝岭股份有限公司 一种非理想载波的幅度解调方法及其装置
SE0601249L (sv) * 2006-06-07 2007-12-08 Abb Ab Förfarande och anordning för demodulering av signaler

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458355A (en) * 1981-06-11 1984-07-03 Hycom Incorporated Adaptive phase lock loop
US4631738A (en) * 1984-12-06 1986-12-23 Paradyne Corporation Gain tracker for digital modem
US4620160A (en) * 1984-12-17 1986-10-28 Fairchild Weston Systems, Inc. Digital demodulator for continuously phase or frequency modulated signals
US4953186A (en) * 1988-02-19 1990-08-28 Silicon Systems, Inc. Phase jitter tracker
JP2658221B2 (ja) * 1988-07-27 1997-09-30 日本電気株式会社 位相制御方式
US5142287A (en) * 1990-07-16 1992-08-25 Allied-Signal Inc. Technique for demodulating and decoding mls dpsk transmissions using a digital signal processor
AU655384B2 (en) * 1991-07-26 1994-12-15 General Instrument Corporation Carrier phase recovery for an adaptive equalizer
US5200980A (en) * 1991-08-09 1993-04-06 Memorex Telex N.V. Digital bi phase data recovery system
JPH07504072A (ja) * 1992-01-29 1995-04-27 ユニバーサル・データ・システムズ・インコーポレイテッド 振幅ジッタ用イコライザを備えたモデム
CN1097912A (zh) * 1993-07-22 1995-01-25 中国人民解放军通信工程学院 连续相位调制的解调方法及其解调电路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043608A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Japan Radio Co Ltd 振幅位相制御装置および受信システム
JP4516900B2 (ja) * 2005-08-05 2010-08-04 日本無線株式会社 振幅位相制御装置および受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1152210A (zh) 1997-06-18
CN1073772C (zh) 2001-10-24
EP0762700A2 (en) 1997-03-12
DE69632983T2 (de) 2005-07-21
US5774503A (en) 1998-06-30
DE69632983D1 (de) 2004-09-02
JP3568284B2 (ja) 2004-09-22
EP0762700B1 (en) 2004-07-28
EP0762700A3 (en) 2000-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168720B2 (ja) ディジタル受信機およびディジタル信号プロセッサ
JP2797668B2 (ja) 直交検波方法および直交検波器
US5268647A (en) Method and arrangement of coherently demodulating PSK signals using a feedback loop including a filter bank
JP3371876B2 (ja) 自動直交制御機能を備えた復調器
JP3973933B2 (ja) 曲線当てはめによる位相同期ループ初期化
US4862098A (en) Continuous-wave-modulation detectors using prediction methods
JP3568284B2 (ja) 復調方法および復調装置
US5504453A (en) Method and device for estimating phase error
US20040008800A1 (en) Methods and apparatus for delay free phase shifting in correcting PLL phase offset
JPH1075122A (ja) Fm信号復調方法及びその装置
GB2234411A (en) Integrated circuit for digital demodulation
JP3532908B2 (ja) 周波数制御装置
JP2885052B2 (ja) 自動周波数制御装置
JP2782146B2 (ja) Psk変調信号評価装置及びpsk変調信号のiq原点オフセット検出装置
JPH059978B2 (ja)
JP3402375B2 (ja) Dqpsk変調信号評価装置
US6757336B1 (en) Device and method for performing a carrier recovery
KR0180675B1 (ko) 위상 추적 루우프장치 및 위상 오차 측정/보상방법
JP2853728B2 (ja) ディジタル復調回路
JP2929366B2 (ja) デジタルam復調器とその方法
JPS6111494B2 (ja)
JPH08265381A (ja) 直交変調装置
JP2705542B2 (ja) 周波数誤差検出装置
JP4185817B2 (ja) 測定装置、信号生成装置、及びプログラム
JP2004064682A (ja) 直交同期検波器、レイク受信器、干渉波キャンセラ、およびインピーダンス測定器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees