JPH09250246A - コンクリート構造物の補強方法及び補強構造 - Google Patents

コンクリート構造物の補強方法及び補強構造

Info

Publication number
JPH09250246A
JPH09250246A JP8596896A JP8596896A JPH09250246A JP H09250246 A JPH09250246 A JP H09250246A JP 8596896 A JP8596896 A JP 8596896A JP 8596896 A JP8596896 A JP 8596896A JP H09250246 A JPH09250246 A JP H09250246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
adhesive
concrete structure
plate
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8596896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takeno
博 竹野
Toshihiro Ando
敏弘 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP8596896A priority Critical patent/JPH09250246A/ja
Publication of JPH09250246A publication Critical patent/JPH09250246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存のコンクリート構造物1の補強におい
て、施工を容易かつ安価に行う。 【解決手段】 コンクリート構造物1の表面に、スぺー
サー2を介して補強板3を仮止めし、コンクリート構造
物1と補強板3間の隙間に接着剤5を注入充填して硬化
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存のコンクリー
ト構造物について、例えば耐震性の向上等を目的として
行われる補強に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、既存のコンクリート構造物の補強
としては、例えば柱の場合、断面コ字形の鋼板製の補強
板を左右から柱に嵌め込み、夫々柱の表面との間に適宜
の隙間を開けてアンカーボルトで固定すると共に、両補
強板の合わせ目を熔接した後、柱と補強板間の隙間にモ
ルタルやエポキシ系接着剤を注入して硬化させることが
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の補強の場合、各補強板をアンカーボルトで固定し、
更に補強板間の継ぎ目を熔接しなければならないので、
補強板の取り付けに手間がかかる問題がある。特に熔接
は、そのための設備と熟練した溶接工が必要で、施工コ
ストがかかる問題もある。
【0004】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、コンクリート構造物の補強を容易かつ安価
に行えるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このために請求項1の発
明では、図1〜図6に示されるように、コンクリート構
造物1の表面にスぺーサー2を付設し、このスぺーサー
2上に補強板3を仮止めした後、スぺーサー2の介在に
よって形成されたコンクリート構造物1の表面と補強板
3間の隙間に接着剤5を注入充填して硬化させるコンク
リート構造物の補強方法としているものである。
【0006】また、請求項9の発明では、図1及び図2
に示されるように、コンクリート構造物1の表面に、ス
ぺーサー2を介して補強板3が接着されており、更にス
ぺーサー2の介在によって形成されたコンクリート構造
物1の表面と補強板3間の隙間に接着剤5が充填硬化さ
れているコンクリート構造物の補強構造としているもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る補強構造の
一例を示す横断面図で、特にコンクリート構造物1が柱
である場合を示すものである。また、図2は図1におけ
るA−A断面図である。
【0008】図示されるように、コンクリート構造物1
の表面には、スぺーサー2を介して補強板1が付設され
ており、しかもスぺーサー2が介在することでコンクリ
ート構造物1の表面と補強板3の間に形成された隙間に
は、接着剤5が充填硬化されている。また、相隣接する
補強板3間に跨がって、接続板4が接着されている。図
示される接続板4は、断面く字形をなし、柱であるコン
クリート構造物1の各コーナー部に位置している。
【0009】上記本発明に係る補強構造を、図1及び図
2と共に図3〜図6を参照しつつ、これを得るための施
工手順と共に更に説明する。
【0010】施工に際しては、まず図3及び図4に示さ
れるように、コンクリート構造物の表面にスぺーサー2
を付設する。このスぺーサー2は、後述する補強板3
(図1参照)と同様な材質の板片で、その厚みは0.5
〜3mm程度が好ましい。厚みが大き過ぎると、後述す
る接着剤5(図1参照)の充填厚みが大きくなって、そ
の硬化時の収縮量が大きくなり、強固な接着力が得にく
くなる。逆に厚みが小さ過ぎると、接着剤5の均一な注
入がしにくくなる。また、コンクリート構造物1の表面
に不陸がある場合、付設箇所によってスぺーサー2の厚
みを調整して、各スぺーサー2の表面高さを揃えるよう
にすることが好ましい。スぺーサー2の付設は、後述す
る接着剤5(図1参照)と同様な接着剤で行うことが好
ましい。
【0011】スぺーサー2の付設位置は、次にこの上に
仮止めする補強板3(図1参照)を安定して受けられる
位置であれば特に制限はない。図示される各スぺーサー
2は、上下左右の位置を揃えて付設されているが、必ず
しもこのようにしなくてもよく、例えば各スぺーサー2
を千鳥状に配置することもできる。
【0012】上記スぺーサー2の付設後、このスぺーサ
ー2上に補強板3を仮止めする。補強板3の仮止めは、
スぺーサー2の表面に両面テープを付設し、この両面テ
ープの粘着力で行ったり、スぺーサー2と補強板3の間
を、後述する接着剤5(図1参照)と同様の接着剤で接
着することで行うことができる。また、スぺーサー2が
磁性体(例えば鋼板)である場合には、図5に一点鎖線
で示されるように、スぺーサー2に対応する位置の補強
板3表面側から磁石6を吸着させ、この磁石6とスぺー
サー2の間に補強板3を挟み付けるようにして仮止めす
ることもできる。更に、コンクリート構造物1が図示さ
れるような露出した柱の場合には、スぺーサー2上に補
強板3を宛てがって、紐やワイヤー等で縛り付けること
で行うこともできる。
【0013】補強板3は、柱であるコンクリート構造物
1の各面に対して宛てがわれている。この補強板3は、
コンクリート構造物1に強度を付与するためのもので、
鋼板もしくはステンレス鋼板で構成されていることが好
ましい。特にステンレス鋼板は、強度的に優れているこ
とから鋼板に比して薄いもので済むと共に、高い耐食性
を有し、しかも意匠的にも優れていることから、表面仕
上げ(塗装等)を省略することができるので好ましい。
補強板3の厚みは、必要な補強後の強度等に応じて定め
ればよい。
【0014】補強板3の仮止め後、相隣接する補強板3
に跨がって接続板4を接着する。この接続板4は、各補
強板3を連結一体化すると共に、コンクリート構造物1
の表面と補強板3間の隙間に充填される接着剤5(図1
参照)が、隣接する補強板3間の空隙から流出するのを
防止するものである。図示される接続板4は、補強板3
と同様の材質で構成された断面く字形をなすもので、柱
であるコンクリート構造物1の各コーナー部に、当該コ
ーナー部を挟んで位置する補強板3間に跨がって接着さ
れているものである。接続板4の接着は、後述する接着
剤5と同様の接着剤で行うことができる。
【0015】接続板4で補強板3を相互に連結一体化し
なくてもある程度の補強効果は得られ、また補強板3に
一枚板を使用する場合もあるので、施工箇所等によって
は、この接続板4の接着を省略することができる。しか
し、複数枚の補強板3を併設して補強を行う場合、高い
補強効果が得やすいことから、上記接続板4の接着を行
うことが好ましい。複数枚の補強板3を併設して補強を
行う場合であって、接続板4の接着を省略する場合、補
強板3間の継ぎ目はできるだけ密に合わせ、できればシ
ーリング材7で塞ぐことが好ましい。
【0016】上記のようにして、スぺーサー2、補強板
3及び必要に応じて接続板4を設けた後、図1及び図2
に示されるように、スぺーサー2が介在していることに
よりコンクリート構造物1の表面と補強板3間に残され
た隙間に接着剤5を注入充填する。この接着剤は、補強
板3をコンクリート構造物1に強固に一体化できるもの
であれば特に制限はないが、補強板3(接続板4)が鋼
板である場合にはアクリル系接着剤又はエポキシ系接着
剤が好ましく、補強板3(接続板4)がステンレス鋼板
である場合にはアクリル系接着剤が好ましい。一般に、
建築用接着剤としてはエポキシ系接着剤が多用されてい
るが、これはステンレス鋼に対する接着力が弱いのに対
し、アクリル系接着剤はステンレス鋼に対して高い接着
力を有する。また、前記のように、補強板3(接続板
4)としてはステンレス鋼板が好ましいことから、最適
な組み合わせは、ステンレス鋼板の補強板3(接続板
4)とアクリル系接着剤の組み合わせである。
【0017】アクリル系接着剤には、大別してプライマ
ー型と二液主剤型がある。プライマー型は、主剤である
接着剤と、重合開始剤である有機過酸化物又は還元剤を
含むプライマーとの混合で硬化するもので、両者の配合
比の管理に注意を要する。二液主剤型は、組成が近い2
つの主剤の接触で硬化するもので、両者組成が近いこと
からその配合比の許容範囲が広く、取り扱いやすいので
好ましい。この二液主剤型のアクリル系接着剤として
は、一方の主剤がアクリル系モノマーと重合開始剤とか
らなり、他方の主剤がアクリル系モノマーと還元剤とか
らなるものが知られている。具体的には、電気化学工業
社製の「ハードロック」(商品名)がある。
【0018】接着剤5の注入充填は、補強板3の適宜の
位置に注入用の孔を設け、そこに接着剤5を吐出する注
入器のノズルを差し込むことで容易に行うことができ
る。上記二液主剤型のアクリル系接着剤を用いる場合、
両主剤をミキシングノズルを介して混合ししながら注入
することができる。接着剤5の注入充填は、コンクリー
ト構造物1の表面と補強板3間の隙間全体にまんべんな
く接着剤5を注入できるよう、上下左右複数箇所に注入
用の孔を形成し、注入位置を下側の孔から順次上側の孔
へと移しながら行うことが好ましい。また、コンクリー
ト構造物1の表面と補強板3間の隙間から外に接着剤5
が流出しやすい箇所、例えば補強板3の最下端部等は、
シーリング材7でシールしておくことが好ましい。
【0019】上記接着剤5の注入充填に先立って、接着
剤5のコンクリート構造物1への接着力を高めるため
に、コンクリート構造物1の表面にプライマーを塗布し
ておくことが好ましい。プライマーの塗布は、スぺーサ
ー2の付設後補強板3設置前に行ってもよいが、スぺー
サー2の付設に先立って、コンクリート構造物1の表面
にサンダーがけを施して凹凸を取り除いた後行うことが
好ましい。プライマーは、接着剤5の種類によって選択
されるもので、接着剤5がアクリル系接着剤の場合はア
クリル系プライマーが使用される。
【0020】上記のようにして、コンクリート構造物1
の表面と補強板3間の隙間に接着剤5を注入充填した
後、適宜の硬化時間(二液主剤型のアクリル系接着剤で
は10〜20分程度)をおくことで、コンクリート構造
物1の表面に、接続板4で一体に連結された補強板3が
強固に一体化され、その強度が向上される。
【0021】以上の説明において、スぺーサー2は、相
互に間隔をあけて付設された板片としたが、図7に示さ
れるように、スぺーサー2を帯状とし、これをコンクリ
ート構造物1に巻き付けるようにして付設することもで
きる。このようにすると、スぺーサー2が巻き付くこと
による補強効果も得ることができる。
【0022】補強板3は、単なる平坦な板状や帯状のも
のだけでなく、屈曲させた板状のものも使用することが
できる。例えば図8に示されるように、補強板3を断面
コ字形のものとし、柱であるコンクリート構造物1の左
右から嵌め込むようにして使用することができる。この
場合、左右の補強板3間に跨がって平坦な接続板4を接
着することで、一体に連結された補強板3でコンクリー
ト構造物1を囲んで補強することができる。
【0023】補強すべきコンクリート構造物1は、柱だ
けではなく、壁であってもよい。例えば図9に示される
ように、壁面にスぺーサー2を介して補強板3を設け、
壁であるコンクリート構造物1の表面と補強板3の間の
隙間に接着剤5を注入充填して硬化させることで、前述
の柱と同様に補強することができる。尚、図面では壁の
片面のみ補強しているが、壁の他面も同様にして補強す
ることが好ましいのは勿論のことである。
【0024】また、図10に示されるように、壁の入隅
部分についても容易に補強することができる。即ち、断
面く字形の接続板4を用い、この接続板4を入隅部分に
配置して左右の補強板3を連結一体化し、スぺーサー2
の介在によって形成されたコンクリート構造物1(壁)
の表面と補強板3の間の隙間に接着剤5を注入充填して
硬化させることで、容易に補強することができる。この
ような入隅部分の補強形態は、壁と当該壁から突出した
柱間、梁と天井間、梁と柱間等にも適用することができ
る。
【0025】尚、以上の説明において、接続板4は、図
面上、平面左右方向に相隣接する補強坂3同志を連結一
体化するものとなっているが、上下方向に複数の補強板
3が連なる場合には、この上下に相隣接する補強板3間
にも同様に接着されて、連結一体化が図られるものであ
る。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上説明した通りのものであ
り、次の効果を奏するものである。
【0027】(1)アンカーボルト及び熔接を用いず、
基本的には規格化した板材の接着によって施工できるの
で、施工が容易であると共に、施工コストを低減するこ
とができる。
【0028】(2)補強板3をステンレス鋼で構成する
と、薄い素材で高い強度が得られるので、補強板3を軽
量化して特別な機械を用いることなく作業ができると共
に、表面仕上げを省略できるので、施工を一層簡素化で
きる。
【0029】(3)補強板3をステンレス鋼で構成した
場合、接着剤5としてアクリル系接着剤を使用すると、
高い接着強度が得やすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリート構造物が柱である場合の本発明に
係る補強構造の一例を示す横断面図である。
【図2】図1におけるA−A断面図である。
【図3】コンクリート構造物(柱)にスぺーサーを付設
した状態の横断面図である。
【図4】図3の状態の正面図である。
【図5】スぺーサー上に補強板を仮止めした状態の横断
面図である。
【図6】相隣接する補強板間に跨がって接続板を接着し
た状態の横断面図である。
【図7】スぺーサーの他の例を示す正面図である。
【図8】補強板の他の例を示す横断面図である。
【図9】コンクリート構造物が壁である場合の本発明に
係る補強構造の一例を示す横断面図である。
【図10】コンクリート構造物が壁である場合の本発明
に係る補強構造の他の例を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 コンクリート構造物 2 スぺーサー 3 補強板 4 接続板 5 接着剤 6 磁石 7 シーリング材

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート構造物の表面にスぺーサー
    を付設し、このスぺーサー上に補強板を仮止めした後、
    スぺーサーの介在によって形成されたコンクリート構造
    物の表面と補強板間の隙間に接着剤を注入充填して硬化
    させることを特徴とするコンクリート構造物の補強方
    法。
  2. 【請求項2】 補強板を仮止めした後、接着剤の注入充
    填前に、相隣接する補強板間に跨がって接続板を接着す
    ることを特徴とする請求項1のコンクリート構造物の補
    強方法。
  3. 【請求項3】 スぺーサーを磁性体製とし、補強板の仮
    止めを、スぺーサーに対応する位置の補強板表面側から
    磁石を吸着させることで行うことを特徴とする請求項1
    又は2のコンクリート構造物の補強方法。
  4. 【請求項4】 補強板を、両面テープで仮止めすること
    を特徴とする請求項1又は2のコンクリート構造物の補
    強方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも補強板の仮止め前に、コンク
    リート構造物の表面にプライマーを塗布することを特徴
    とする請求項1〜4いずれかのコンクリート構造物の補
    強方法。
  6. 【請求項6】 接着剤がアクリル系接着剤で、プライマ
    ーがアクリル系プライマーであることを特徴とする請求
    項5のコンクリート構造物の補強方法。
  7. 【請求項7】 補強板が鋼板で、隙間に注入充填される
    接着剤がアクリル系接着剤又はエポキシ系接着剤である
    ことを特徴とする請求項1〜5いずれかのコンクリート
    構造物の補強方法。
  8. 【請求項8】 補強板がステンレス鋼板で、隙間に注入
    充填される接着剤がアクリル系接着剤であることを特徴
    とする請求項1〜5いずれかのコンクリート構造物の補
    強方法。
  9. 【請求項9】 コンクリート構造物の表面に、スぺーサ
    ーを介して補強板が接着されており、更にコンクリート
    構造物の表面と補強板間の隙間に接着剤が充填硬化され
    ていることを特徴とするコンクリート構造物の補強構
    造。
  10. 【請求項10】 相隣接する補強板間に跨がって接続板
    が接着されていることを特徴とする請求項9のコンクリ
    ート構造物の補強構造。
  11. 【請求項11】 コンクリート構造物の表面にプライマ
    ーが塗布されていることを特徴とする請求項9又は10
    のコンクリート構造物の補強構造。
  12. 【請求項12】 接着剤がアクリル系接着剤で、プライ
    マーがアクリル系プライマーであることを特徴とする請
    求項11のコンクリート構造物の補強構造。
  13. 【請求項13】 補強板が鋼板で、隙間に充填硬化され
    た接着剤がアクリル系接着剤又はエポキシ系接着剤であ
    ることを特徴とする請求項9〜11いずれかののコンク
    リート構造物の補強構造。
  14. 【請求項14】 補強板がステンレス鋼板で、隙間に充
    填硬化された接着剤がアクリル系接着剤であることを特
    徴とする請求項9〜11いずれかのコンクリート構造物
    の補強構造。
JP8596896A 1996-03-15 1996-03-15 コンクリート構造物の補強方法及び補強構造 Pending JPH09250246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8596896A JPH09250246A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 コンクリート構造物の補強方法及び補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8596896A JPH09250246A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 コンクリート構造物の補強方法及び補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09250246A true JPH09250246A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13873538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8596896A Pending JPH09250246A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 コンクリート構造物の補強方法及び補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09250246A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942118A1 (de) * 1998-03-10 1999-09-15 Leonhardt, Andrä und Partner Beratende Ingenieure VBI GmbH Verfahren zur Klebeverbindung eines bandförmigen Zuggliedes mit einer Betonoberfläche
JP2005220677A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Public Works Research Institute コンクリート及び/又はモルタル構造物の腐蝕防止方法
JP2011043013A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fuji Kentetsu:Kk 既存建築物の耐震補強方法及び耐震補強構造
JP2011043014A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fuji Kentetsu:Kk 既存建築物の耐震補強方法及び耐震補強構造
JP2017031774A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社フジタ コンクリート部材の補強構造
JP2018188557A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 ショーボンド建設株式会社 接着剤注入工法及び接着剤
KR102445186B1 (ko) * 2021-07-15 2022-09-21 박성하 친환경 폴리머 몰탈 조성물 및 이를 이용한 구조물의 보수보강방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942118A1 (de) * 1998-03-10 1999-09-15 Leonhardt, Andrä und Partner Beratende Ingenieure VBI GmbH Verfahren zur Klebeverbindung eines bandförmigen Zuggliedes mit einer Betonoberfläche
JP2005220677A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Public Works Research Institute コンクリート及び/又はモルタル構造物の腐蝕防止方法
JP2011043013A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fuji Kentetsu:Kk 既存建築物の耐震補強方法及び耐震補強構造
JP2011043014A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fuji Kentetsu:Kk 既存建築物の耐震補強方法及び耐震補強構造
JP2017031774A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社フジタ コンクリート部材の補強構造
JP2018188557A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 ショーボンド建設株式会社 接着剤注入工法及び接着剤
KR102445186B1 (ko) * 2021-07-15 2022-09-21 박성하 친환경 폴리머 몰탈 조성물 및 이를 이용한 구조물의 보수보강방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101672924B1 (ko) 고강도 강판을 이용한 내화용 보강 판넬 및 이의 시공방법
JPH09250246A (ja) コンクリート構造物の補強方法及び補強構造
JPH1077683A (ja) 鋼板の接合構造およびこの鋼板の接合構造を適用した構造物の補強構造
JP3992401B2 (ja) Rc耐震壁による既存建物の耐震補強方法
JPH07292783A (ja) Pc部材の接続構造
JP3729294B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法及びコンクリート補強構造物
KR20060112874A (ko) 분절 프리스트레스트 콘크리트 거더의 세그먼트 이음 방법
JP3844386B2 (ja) 耐震補強の鉄骨ブレース増設工法
JP2001279814A (ja) 木質部材の接合部の補強構造、施工方法及び施工時に用いる接着剤
JP2004156395A (ja) 既存建物の耐震補強工法および耐震補強構造
JP2004308130A (ja) コンクリート構造物の補強方法
JPS598813A (ja) 橋梁補強鋼材接着時のコンクリ−ト、エポキシ樹脂、鋼材を一体化するためのアンカ−工法
JP5166134B2 (ja) コンクリート構造物に於ける超高強度繊維補強コンクリート板の設置構造
JP2000136637A (ja) 増設耐震壁の構築工法
KR101818153B1 (ko) 콘크리트 구조물 보강장치 및 이를 이용한 보강 공법
JP2002250136A (ja) 補強パネル
JPH09158225A (ja) 逆打工法における躯体の接続方法
KR100591263B1 (ko) 분절 프리스트레스트 콘크리트 거더의 세그먼트 이음 방법
CN113700333B (zh) 混凝土整体结构高密度加固方法
JP2003206637A (ja) 架構補強構造及びその施工方法
JPH11117687A (ja) 洞道の補強構造及び補強方法
JP2003113672A (ja) 鉄筋コンクリート構造物における耐震補強材の構築方法とそれに使用する粒状物質付きシート状鋼板、及びその製造方法
JPH1181526A (ja) コーナー用alcパネルおよび外壁の施工方法
JPH089274Y2 (ja) トンネル覆工用湾曲版によるトンネルの覆工構造
JPH0455549A (ja) コンクリート製型枠

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040722

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041228