JPH09250053A - 流体噴射式織機の緯入れ制御方法と装置 - Google Patents

流体噴射式織機の緯入れ制御方法と装置

Info

Publication number
JPH09250053A
JPH09250053A JP8729896A JP8729896A JPH09250053A JP H09250053 A JPH09250053 A JP H09250053A JP 8729896 A JP8729896 A JP 8729896A JP 8729896 A JP8729896 A JP 8729896A JP H09250053 A JPH09250053 A JP H09250053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
weft insertion
condition
pattern
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8729896A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nakada
明彦 中田
Toshio Nakagawa
利雄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP8729896A priority Critical patent/JPH09250053A/ja
Publication of JPH09250053A publication Critical patent/JPH09250053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で、経糸開口パターンの変化に対
しても緯糸到達タイミングを一定にし、安定に緯入れを
行なうこと。 【解決手段】 織機主軸17により駆動される経糸開口
装置と、この経糸開口装置の開口パターン順位を設定す
る順位設定手段33とを設ける。この開口パターンの順
位により、織機主軸17への負荷が大きい時には標準よ
り緯糸の到達タイミングが遅れる緯入れ条件にし、経糸
開口の負荷が小さい時には標準より緯糸の到達タイミン
グを早める緯入れ条件を、前もって設定する設定手段3
1とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、経糸開口装置が
織機主軸により駆動され、ノズルから噴射される流体に
より緯入れを行なう流体噴射式織機の緯入れ制御方法と
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば空気噴射式織機の緯入れ制御装置
において、安定な緯入れが行なわれるためには、緯糸先
端が反緯入れ側に到達する緯糸到達タイミングや、1ピ
ック分の長さの緯糸が緯糸貯留装置から完全に引き出さ
れるタイミング、即ち緯糸解舒完了タイミングが一定に
保たれるように緯入れ用の流体噴射等を制御し、経糸開
口との関係を一定にしなければならない。そこで、従
来、緯糸到達タイミングや緯入れ長を検出し、それらの
値が目標値と異なる場合に、その偏差をフィードバック
して、織機回転速度の制御や緯入れ条件の制御を行なっ
ていた。さらに、織機回転数をフィードバックして、緯
入れ条件を制御するものも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図6に示すように、製
織する織布の織り組織等により経糸開口装置の負荷が変
動し、織機主軸の一回転に要する時間が異なり、このた
め各ピック毎に緯糸到達タイミングが異なってしまうも
のである。そして、上記従来の制御は、例えば図7に示
すように、標準となる緯入れ用の各噴射タイミングに各
噴射装置が設定されており、これを基にして、緯糸セン
サにより到達タイミング等の緯入れ結果を検知してその
目標値との偏差をフィードバックして前記標準の噴射タ
イミングやノズルへの供給圧力を変更するものである。
しかし、製織時の開口パターンの変化によって1ピック
毎に生ずる急激な織機回転の変動に対しては、緯入れ途
中の緯入れ状況を検出してフィードバックしなければな
らず、緯入れ完了までに制御し終ることができないもの
であった。特に複雑な組織の織物を製織するジャガード
織では、開口パターンの変化が多く急激であり、1ピッ
クの途中に緯入れ条件を変更するフィードバック制御で
は対応できないものである。
【0004】この発明は上記従来の技術の問題点に鑑み
てなされたもので、簡単な構成で、経糸開口パターンの
変化に対しても安定に緯入れを行なうこと、即ち緯糸到
達タイミングが一定となる流体噴射式織機の緯入れ制御
方法と装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、製織時の経
糸開口の負荷が大きい時には標準より緯糸の到達タイミ
ングが遅くなるような緯入れ条件とし、経糸開口の負荷
が小さい時には標準より緯糸の到達タイミングが速くな
るような緯入れ条件が、予め緯入れ開始前に設定される
経糸開口パターンに対応して緯入れ条件を制御する流体
噴射式織機の緯入れ制御方法である。緯糸到達タイミン
グは、流体噴射ノズルの噴射時間の制御による緯入れ速
度の制御、流体圧力の制御による緯入れ速度の制御、ま
たは緯糸解舒タイミングの制御の少なくとも1つによる
緯入れ条件の制御により調整するものである。
【0006】またこの発明は、織機主軸により駆動され
る経糸開口装置と、製織時にこの経糸開口装置の開口パ
ターン順位を出力する順位設定手段と、この出力された
開口パターンの順位から上記緯入れ条件を設定する設定
手段とを設け、上記緯入れ条件は、流体噴射ノズルの噴
射期間、流体噴射ノズルに供給する流体圧力、または緯
糸解舒タイミングの少なくとも一つである流体噴射式織
機の緯入れ制御装置である。さらに、上記設定手段は、
織り組織の一循環サイクルを構成する複数の経糸開口パ
ターンに対応した緯入れ条件を記憶し、織機主軸の回転
量を検知してその織機主軸の回転毎に上記順位設定手段
から出力される開口パターン順位からその開口パターン
に対応した緯入れ条件を読み出して緯入れ装置に出力す
るものである。
【0007】また、各経糸開口パータンに対応して読み
出された緯入れ条件を、所定の検知手段により検知され
た緯糸到達タイミングまたは緯入れ長により、さらにフ
ィードバック制御を加えても良い。また、所定の検知手
段により検知された緯糸到達タイミングまたは緯入れ長
により緯入れ条件を変更し、この変更された緯入れ条件
をさらに各経糸開口パターンに対応させて補正する制御
を行なっても良い。
【0008】この発明の流体噴射式織機の緯入れ制御方
法と装置は、経糸開口における織機主軸の負荷即ち負荷
による織機回転数の変動に対して、前もって対応させて
緯入れ条件を制御可能にし、各緯入れ毎に適切な条件で
緯入れがなされるようにしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面に基づいて説明する。図1〜図3はこの発明の
第一実施形態を示すもので、この実施形態は空気噴射式
織機についてのもので、図1に示すように、織機10
は、緯糸11の緯糸給糸体12と、緯糸測長貯留装置1
3、緯糸係止ピン14とを有し、緯糸11を空気噴射に
より緯入れする主ノズル15、及び緯糸飛走路の途中で
緯入れを補助する複数のサブノズル16とを備えてい
る。そして、織機10の主軸17はモータ18により駆
動され、筬19及び図示しない経糸開口装置その他の装
置を駆動する。織機主軸17の端部にはエンコーダ20
が設置され、織機主軸17の回転角度θを検知してい
る。
【0010】主ノズル15及びサブノズル16は、各々
電磁開閉弁22を介してエアタンク23に接続され、エ
アタンク23は、調圧装置24を介して圧力空気源25
に接続されている。調圧装置24は、メイン圧力設定器
26と、サブ圧力設定器27とが接続され、各々主ノズ
ル15とサブノズル16の圧力を設定する。
【0011】電磁開閉弁22は、各々ドライバ28、デ
ィストリビュータ29に接続され、所定のタイミングで
ON、OFF制御される。ディストリビュータ29に
は、エンコーダ20からの角度θが入力し、各経糸開口
パターン毎に所定の緯入れ条件の制御内容を記憶した記
憶回路30が選択回路31を介して接続されている。
【0012】選択回路31には、経糸の開口パターン順
位発生器33からの信号が入力し、開口パターン順位発
生器33には、一循環サイクル(N)設定器34が接続
されている。また、エンコーダ20からの角度θは、係
止ピン14の駆動部にドライバ36を介して接続され、
ドライバ36は、係止ピン駆動装置38に接続されてい
る。そして、係止ピン駆動装置38は、緯入れの開始と
終了を設定する期間設定器39が接続されている。
【0013】この実施形態の緯入れ制御装置の動作につ
いて以下に説明する。ここで、説明を簡略化するため
に、経糸の開口パターンの一循環サイクルが3つの開口
パターンから成るもの、すなわち織機主軸3回転で1サ
イクルとなるものとする。また、この実施形態では緯入
れ条件の制御として、図3に示すように、主ノズル15
及びサブノズル16の噴射開始タイミング及び噴射期間
を対象とするものである。
【0014】先ず、織機の運転により、エンコーダ20
は織機主軸17の回転角θを出力し、開口パターン順位
発生器33は、一循環サイクル中の基準位置である織機
主軸17の基準回転位置からの主軸17の回転量を検知
する。そして、この開口パターン順位発生器33は、一
循環サイクル設定器34に設定されたN=3とにより、
次回の緯入れ時の経糸開口のパターンの順位を出力す
る。
【0015】このような技術は経糸開口装置では公知の
技術であるが、開口パターン順位発生器33の出力は、
選択回路31に入力され、記憶回路30より、この順位
に対応した緯入れ条件を呼び出して次回の緯入れ時にデ
ィストリビュータ29に出力する。そして、ディストリ
ビュータ29より、順次所定のタイミングで、ドライバ
28を介して、電磁開閉弁22が開閉され、主ノズル1
5及びサブノズル16から空気噴射がなされる。
【0016】このとき、主軸17の回転量θに対応し
て、3回転毎に循環する緯入れ条件で製織される。この
緯入れ条件は、図2に示すように、経糸開口時の負荷が
通常の負荷である場合(A)、負荷が大きくなって織機
主軸の1回転に要する時間が長くなる場合が(B)、負
荷が小さく織機主軸の1回転周期が短くなる場合が
(C)であり、この3パターンを所定の周期で繰り返す
ものである。そして、例えば、織機回転量が1、4、7
である3n+1(nは0以上の整数)の場合が図3の
(A)の緯入れ条件であり、織機回転量が3n+2の場
合が(B)の緯入れ条件で、織機主軸17の回転が遅く
なるため主ノズル15及びサブノズル16の噴射を短く
して緯入れ速度を遅くし、緯糸11の緯入れ期間を長く
している。また、織機回転量が3n+3の場合が(C)
の緯入れ条件で、織機主軸17の回転が速くなるため主
ノズル15及びサブノズル16の噴射を長くして、緯糸
11の緯入れ速度を速くし、緯入れ期間を短くしてい
る。
【0017】そして、この3種類の緯入れ条件を記憶回
路30が記憶し、開口パターン順位発生器33からの順
位に対応して選択回路31が緯入れ条件を呼び出し、そ
の呼び出した緯入れ条件にあわせて、エンコーダ20か
ら出力される主軸17の回転θに対応してディストリビ
ュータ29、ドライバ28を経て、電磁開閉弁22を開
閉し、主ノズル15、サブノズル16の空気噴射期間を
制御している。
【0018】また、緯糸11は、主軸17の回転角θに
より、期間設定器39による所定の開始回転角θ1、終
了回転角θ2の間係止ピン14が退避し、1ピック分の
長さの緯糸11が解舒されて緯入れされる。従って、開
口パターン順位発生器33の出力を期間設定器39に入
力させて、開口パターンに合わせて緯糸解舒タイミング
即ち緯入れ開始タイミングを変更するようにして、緯入
れ条件を変えても良い。この場合、緯糸到達タイミング
を一定にするためには、上記と同様に、緯入れ期間を長
く設定する場合は、係止ピン14の退避開始タイミング
を早めるとともに、ノズル15,16の噴射開始タイミ
ングを早め、緯入れ期間を短く設定する場合は前記と反
対の方向に設定するものである。
【0019】この実施形態の緯入れ制御方法と装置によ
れば、経糸開口パターンの変化により織機主軸の回転数
変動に対しても適切な緯入れ条件にすることができ、開
口パターンの変更に伴う緯入れミスをなくすことができ
る。
【0020】次にこの発明の第二実施形態の空気噴射式
織機の緯入れ制御方法と装置について、図4を基にして
説明する。ここで、上記実施形態と同様の部材について
は同一符号を付して説明を省略する。この実施形態の空
気噴射式織機の緯入れ制御装置は、図4に示すように、
上記第一実施形態のディストリビュータ29と選択回路
31との間に補正回路40が設けられているものであ
る。補正回路40には、緯糸到達タイミング偏差演算手
段から、具体的には目標値設定器42と緯糸センサ43
とからの出力が入力した偏差演算回路44からの出力が
入力している。
【0021】この実施形態の緯入れ制御装置の動作は、
緯糸センサ43により検出された緯糸到達タイミングθ
xと、目標値であるθ0との差により、表1に示す補正量
eを補正回路40に出力し、次回以降の各パターン順位
に対応して記憶回路31から呼び出された緯入れ条件を
各開口パターンでの補正量eでもって補正し、その補正
された緯入れ条件で空気噴射を行なうものである。
【0022】
【表1】
【0023】この補正は、緯糸11の到達タイミングが
目標値よりも早い場合、例えば偏差e>20°の場合、
記憶回路31から呼び出された緯入れタイミングに対し
て、主ノズル15の閉タイミングを20°早め、サブノ
ズル16の開タイミングを5°遅らせ、閉じタイミング
を30°早めることにより緯糸の到達を遅くし、緯糸1
1の到達タイミングが目標値よりも遅い場合は、主ノズ
ル15の閉タイミングを遅らせ、サブノズル16の開タ
イミングを早め、閉じタイミングを遅くすることによ
り、緯糸の到達をはやめるようにするものである。この
ように、偏差eの程度により開口パターンによる緯入れ
条件が適切に補正されるようにしている。従って、これ
により、給糸体の径の変更による緩やかな緯糸到達タイ
ミングの変更にも対応できるので、より正確な緯入れが
なされるものである。
【0024】次にこの発明の第三実施形態の空気噴射式
織機の緯入れ制御方法と装置について、図5を基にして
説明する。ここで、上記実施形態と同様の部材について
は同一符号を付して説明を省略する。この実施形態の空
気噴射式織機の緯入れ制御装置は、図5に示すように、
緯入れ条件の変更を空気噴射ノズル15,16に供給す
る空気圧により調整するもので、主ノズル15の空気圧
と、サブノズル16の空気圧が各々初期値設定器48,
49により設定される。
【0025】この実施形態の緯入れ制御方法は、開口パ
ターン順位により初期値設定器48,49により設定さ
れた圧力が変更されるばかりでなく、上記第二実施形態
と同様に緯糸到達タイミング偏差演算手段により求めら
れた偏差eを基に、制御回路45から補正値が出力さ
れ、各経糸開口パターン毎に緯入れ条件である圧力条件
が変更され、各々主ノズル15とサブノズル16の調圧
手段24のドライバ46,47に入力し、それぞれの圧
力が制御されるものである。偏差eとノズルの圧力との
関係は、偏差eがプラス、即ち、緯糸到達が目標値より
も早い場合は、空気圧を落すように制御するものであ
る。
【0026】ここで、開口パタン順位とノズルの空気圧
補正は、例えば、以下の表2のように制御され、そのデ
ータは記憶回路30に保持されているものである。そし
て、この実施形態によっても上記実施例と同様の緯入れ
制御が可能となる。
【0027】
【表2】
【0028】なお、この発明の緯入れ制御方法と装置
は、上記実施形態に限定されず、経糸開口により、開口
負荷が変動する場合にその変動を、予めわかっている開
口パターンに合わせて、緯入れ条件をフィードフォワー
ド制御するものであれば良い。さらに、このフィードフ
ォワード制御に、緯糸到達タイミングによるフィードバ
ック制御を組み合わせたものでも良く、その制御方法及
び制御装置は問わないものである。
【0029】
【発明の効果】この発明の流体噴射式織機の緯入れ制御
方法と装置は、経糸開口パターンの変化による負荷変動
を予め取り込んで、その変動に合わせた緯入れ条件を設
定し、緯入れ制御するようにしたので、各緯入れ毎に適
切な緯入れ条件を設定することができ、経糸開口パター
ンの変化による緯入れミスをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施形態の緯入れ制御装置を示
すブロック線図である。
【図2】この発明の第一実施形態の各経糸開口パターン
による緯入れ時のタイミングを示すチャートである。
【図3】この発明の第一実施形態の各経糸開口パターン
による各ノズルの緯入れ条件を示すタイミングチャート
である。
【図4】この発明の第二実施形態の緯入れ制御装置の緯
糸到達タイミング偏差演算手段とその接続回路を示すブ
ロック線図である。
【図5】この発明の第三実施形態の緯入れ制御装置の緯
糸到達タイミング制御装置とその接続回路を示すブロッ
ク線図である。
【図6】従来の各経糸開口パターンによる緯入れ時のタ
イミングを示すチャートである。
【図7】各ノズルの通常の緯入れ条件を示すタイミング
チャートである。
【符号の説明】
10 織機 11 緯糸 15 主ノズル 16 サブノズル 22 電磁開閉弁 24 調圧手段 30 記憶回路 31 選択回路 33 開口パターン順位発生器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経糸開口装置の所定の開口パターンが記
    憶装置に記憶され、その経糸開口装置が織機の主軸によ
    り駆動される流体噴射式織機の緯入れ方法であって、製
    織時に上記記憶装置から読み出された開口パターンから
    その開口パターンの負荷に対応する緯入れ条件をその緯
    入れ前に設定し、その開口パターンでの製織中における
    緯入れを、その設定された緯入れ条件で行なうことを特
    徴とする流体噴射式織機の緯入れ方法。
  2. 【請求項2】 上記緯入れ条件は、経糸開口の負荷が大
    きい開口パターンに対しては標準の緯入れ条件による緯
    入れより緯糸到達タイミングが遅れる緯入れ条件とし、
    経糸開口の負荷が小さい開口パターンに対しては標準の
    緯入れ条件による緯入れより緯糸到達タイミングが早ま
    る緯入れ条件として、異なる開口パターンにおいても緯
    糸到着タイミングをほぼ一定とする請求項1記載の流体
    噴射式織機の緯入れ方法。
  3. 【請求項3】 上記各開口パターンでの緯入れ毎に緯糸
    到達タイミングまたは緯糸が緯糸貯留装置から所定長さ
    解舒されたタイミングを検出し、その値と目標値との偏
    差から次回以降の各開口パターンに対応する緯入れ条件
    を補正することを特徴とする請求項1または2記載の流
    体噴射式織機の緯入れ方法。
  4. 【請求項4】 上記緯入れ条件が流体噴射ノズルの噴射
    期間、流体噴射ノズルに供給する流体圧力、または緯糸
    解舒タイミングの少なくとも一つである請求項1,2ま
    たは3記載の流体噴射式織機の緯入れ方法。
  5. 【請求項5】 織機主軸により駆動される経糸開口装置
    と、製織時にこの経糸開口装置の開口パターン順位を出
    力する開口パターン順位発生手段と、この出力された開
    口パターン順位からこの開口パターンでの製織中におけ
    る緯入れの緯入れ条件をその緯入れ前に設定し、この開
    口パターンでの製織中における緯入れを前記設定された
    緯入れ条件に従って緯入れ手段に駆動指令を出力する設
    定手段とを設けた流体噴射式織機の緯入れ制御装置。
  6. 【請求項6】 上記緯入れ条件は、流体噴射ノズルの噴
    射時間の制御による緯入れ速度の制御、流体圧力の制御
    による緯入れ速度の制御、または緯糸解舒タイミングの
    制御の少なくとも1つによる緯入れ条件の制御によるも
    のである請求項5記載の流体噴射式織機の緯入れ制御装
    置。
  7. 【請求項7】 上記織機主軸への負荷が大きい時には緯
    糸の到達タイミングを遅らせ、経糸開口の負荷が小さい
    時には緯糸の到達タイミングを早めるように緯入れ条件
    を設定する設定手段を設けた請求項5または6流体噴射
    式織機の緯入れ制御装置。
  8. 【請求項8】 上記設定手段は、経糸開口パターンの一
    循環サイクルの各経糸開口パターンに対応した緯入れ条
    件を記憶し、織機主軸の回転量を検知してその織機主軸
    の回転毎にその開口パターンに対応した緯入れ条件を読
    み出して緯入れ装置に出力する請求5,6または7記載
    の流体噴射式織機の緯入れ制御装置。
  9. 【請求項9】 各経糸開口パータンに対応して読み出さ
    れた緯入れ条件を、緯糸検知手段により検知された緯糸
    到達タイミングまたは緯入れ長により所定の目標値と比
    較して、その比較結果をフィードバックして制御する請
    求項5,6,7または8記載の流体噴射式織機の緯入れ
    制御装置。
JP8729896A 1996-03-15 1996-03-15 流体噴射式織機の緯入れ制御方法と装置 Pending JPH09250053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8729896A JPH09250053A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 流体噴射式織機の緯入れ制御方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8729896A JPH09250053A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 流体噴射式織機の緯入れ制御方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09250053A true JPH09250053A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13910926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8729896A Pending JPH09250053A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 流体噴射式織機の緯入れ制御方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09250053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2400050A2 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Apparatus for determining status of weft insertion and weft insertion controller in jet loom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2400050A2 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Apparatus for determining status of weft insertion and weft insertion controller in jet loom
CN102296411A (zh) * 2010-06-28 2011-12-28 株式会社丰田自动织机 喷射织机中用于确定引纬状态的装置及引纬控制器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516353B2 (ja) エアジエツト織機のよこ入れ制御装置
US4932442A (en) Preliminary jet feedforward weft insertion control system for jet loom
JP3316536B2 (ja) 多色緯入れ織機の緯入れ方法およびその装置
US6443188B1 (en) Weft inserting control device for fluid jet type loom
JPH09250053A (ja) 流体噴射式織機の緯入れ制御方法と装置
US6029715A (en) Method of controlling pile warp tension on pile fabric loom
JP2715072B2 (ja) よこ入れ装置の自動調整方法
EP1130145A1 (en) Method and apparatus for driving selvedge forming device in weaving machine
JP3471731B2 (ja) 流体噴射式織機の緯入れ制御装置
US5056566A (en) Control of weft insertion timing as a function of shed opening
US6148872A (en) Method and apparatus for determining the starting time of the weft insertion following a speed change of the main drive of a jet loom
JPS62257439A (ja) ジェットルームにおける緯入れ方法
JPS5836242A (ja) 空気噴射式織機におけるサブノズルの噴射タイミング制御方法と装置
CN110172776B (zh) 织机的驱动控制方法及驱动控制装置
JP3020552B2 (ja) 織機の緯入れ制御装置
JP2915046B2 (ja) 流体噴射式織機のよこ糸グリッパ制御装置
JP2511678B2 (ja) 織機のよこ入れ制御装置
JPH06287837A (ja) 織機における緯糸の制御装置
JPH0713339B2 (ja) よこ入れ装置の到達タイミング自動調節装置
JPH0223617B2 (ja)
JPH0713341B2 (ja) よこ入れ制御装置
JPH0586541A (ja) 流体噴射式織機
JPH0586543A (ja) 流体噴射式織機
JPH09250054A (ja) よこ入れ制御装置
JPH0586542A (ja) 流体噴射式織機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040818