JPH09249384A - クレーンのジブ張出し、格納方法および同装置 - Google Patents
クレーンのジブ張出し、格納方法および同装置Info
- Publication number
- JPH09249384A JPH09249384A JP8179996A JP8179996A JPH09249384A JP H09249384 A JPH09249384 A JP H09249384A JP 8179996 A JP8179996 A JP 8179996A JP 8179996 A JP8179996 A JP 8179996A JP H09249384 A JPH09249384 A JP H09249384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jib
- auxiliary sheave
- auxiliary
- link
- sheave bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
Abstract
よびジブ振り下し時のロープ角度を大きく保ってロープ
張力を小さく抑える。 【解決手段】 補助シーブ12を備えた補助シーブブラ
ケット13を、ブームヘッド1cに対しブラケット軸1
4を中心として、通常作業時に補巻ロープ6をガイドす
る通常位置と、この通常位置よりも起き上がった起立位
置との間で回動可能に取付け、ジブ張出し、格納時に、
補助シーブブラケット13とジブ2の基端部との間に懸
け渡した連動リンク15により、ジブ2の垂下位置と張
出し位置との間での回動運動に連動して補助シーブブラ
ケット13を通常位置と起立位置との間で回動させるよ
うにしたジブ張出し、格納方法および同装置。
Description
ラフテレーンクレーン等のホイール式クレーンにおい
て、ジブを不使用時にはブームに格納し、使用時にブー
ム先端に張出すためのジブ張出し、格納方法および同装
置に関するものである。
ムの下面に格納し、使用時にこの格納位置から鉛直に垂
下させた後、前方に振り上げて張出す所謂下抱き下振出
し方式、(ロ)ジブを、ブームの側面に格納し、この格
納位置からブーム下面側に回り込ませた後、上記垂下、
振り上げ工程に移行する所謂横抱き下振出し方式(たと
えば特開昭61−2693号、実開平2−127693
号参照)が公知である。
複数段の可動ブーム1b…とによって伸縮可能に構成さ
れ、このブーム1における先端可動ブーム1bの先端部
(ブームヘッド)1cの左右両側面にジブ支持軸3(図
では片側のみ示す)が設けられている。
ジブフット4(図では片側のみ示す)、先端部にジブポ
イントシーブ5がそれぞれ設けられている。
(図示せず)から繰り出された補巻ロープで、同ロープ
6は、ブームヘッド1cに設けられたブームポイントア
イドラシーブ7(8はブームポイントメインシーブ)、
ブームヘッド1cに補助シーブブラケット9を介して取
付けられた補助シーブ10に通され、その先端に補フッ
ク11が取付けられる。
行体、Uは上部旋回体、Cはクレーン作業時と走行時と
に共用されるキャビン(運転室)である。
抱き方式の場合)またはブーム下面(下抱き方式の場
合)に格納され、下抱き方式にあっては次の手順、操作
によってブーム先端に張出される。
軸3に係合連結し、図示しない係留固定機構によるジブ
2の固定を解いた後、ブーム1を起こしてジブ2を鉛直
に垂下させる(ジブ垂下工程)。
図示しない補助ロープを掛け、同ロープの他端を、基本
ブーム1a基端部に止め付けた状態で補巻ロープ6を巻
戻すことによって行なわれる。
シリンダ等のジブ移動機構によってブーム側面から下面
に回り込ませた後、ジブフット4をジブ支持軸3に係合
連結し、ジブ2を垂下させる。
状態で、ブーム1を倒しながら、補巻ロープ6によりジ
ブ2をジブ支持軸2まわりに上向き回動させてブームヘ
ッド1cから張出す(ジブ振り上げ工程)。
ムヘッド1cとの間に図示しないサスペンションロッド
が懸け渡され、これによってジブ2が支持される。
作によって行なわれる。
のようなジブ張出し、格納方式において、次のような問
題が生じていた。
ブ格納時にジブ2を張出し位置から鉛直に垂下させるジ
ブ振下し工程において、補巻ロープ6に作用する張力
は、同ロープ6とジブ2のなす角度(以下、ロープ角度
という)θが小さいほど大きくなる。
6をガイドする補助シーブ10とジブ2の位置関係によ
って決まり、図12の実線で示すようにジブ振上げ工程
において同シーブ10がロープ6から離れ始めるジブ角
度(ジブ振り下し工程ではシーブ10がロープ6に接触
し始めるジブ角度)で最小となる。
図13に示す。
来はジブ角度の変化に対するロープ張力の変化の度合い
が大きく、特定のジブ角度(図13の例では約55°)
でロープ張力がはね上がってピークを示す。
振り上げ工程、およびジブ格納時のジブ振り下し工程で
のロープ張力が大きくなるため、補巻ロープ6を巻取
り、巻戻し操作するとウィンチドラムにおいて補巻ロー
プ6が下層ロープに食い込み、ロープの損傷を招くおそ
れがあった。
り、巻戻し操作する代わりに、図12に示すようにブー
ム1を伸長(ジブ張出し時)または縮小(ジブ格納時)
させることによってジブ2を振り上げまたは振り下すよ
うにしている。
操作性が悪く、ジブ2が振動してより大きなロープ張力
が作用するおそれがあった。
ブームヘッド前方に突出させてもロープ角度θを大きく
とれるが、クレーン作業時の邪魔になる。
シーブの前方突出量を大きくすることなく、ジブ振り上
げ時およびジブ振り下し時のロープ角度を大きく保って
ロープ張力を小さく抑えることができるクレーンのジブ
張出し、格納方法および同装置を提供するものである。
出し、格納方法)は、ブームヘッドに左右方向水平なジ
ブ支持軸と、補助シーブを備えた補助シーブブラケット
とが設けられ、ジブの基端部両側を上記ジブ支持軸に回
動可能に連結した状態でジブを垂下させ、上記補助シー
ブに通された補巻ロープにより、ジブを上記ジブ支持軸
まわりに上向きに回動させて張出し、格納時にはこれと
逆の操作によりジブを下向きに回動させて張出し位置か
ら垂下させるように構成したクレーンにおいて、上記補
助シーブブラケットを、ブームヘッドに対し、左右方向
の水平軸を中心として、通常作業時に補巻ロープをガイ
ドする通常位置と、この通常位置よりも起き上がった起
立位置との間で回動可能に取付け、ジブ張出し、格納時
に、補助シーブブラケットとジブ基端部との間に連動手
段を介在させた状態でジブを垂下位置と張出し位置との
間で回動させることにより、補助シーブブラケットをこ
のジブに連動して通常位置と起立位置との間で回動させ
るものである。
は、ブームヘッドに左右方向水平なジブ支持軸と、補助
シーブを備えた補助シーブブラケットとを設け、ジブの
基端部両側を上記ジブ支持軸に回動可能に連結した状態
でジブを垂下させ、上記補助シーブに通された補巻ロー
プにより、ジブを上記ジブ支持軸を中心として上向きに
回動させて張出し、格納時にはこれと逆の操作によりジ
ブを下向きに回動させて張出し位置から垂下させるよう
に構成したクレーンにおいて、上記補助シーブブラケッ
トを、ブームヘッドに対し、左右方向の水平軸を中心と
して、通常作業時に補巻ロープをガイドする通常位置
と、この通常位置よりも起き上がった起立位置との間で
回動可能に取付け、かつ、ジブ張出し、格納時に補助シ
ーブブラケットとジブ基端部との間に介在されて補助シ
ーブブラケットをジブの垂下位置と張出し位置との間で
の回動運動に連動して上記通常位置と起立位置との間で
回動させる連動手段を具備するものである。
て、連動手段として、一端部がジブ基端部に、他端部が
補助シーブブラケットにそれぞれピン連結されるリンク
が用いられたものである。
て、連動手段として、補助シーブブラケットとジブ基端
部の一方に押し腕が、ジブの垂下位置と張出し位置との
間で他方に当接する状態で設けられたものである。
よび第2のリンクを備え、第1のリンクは、一端部が補
助シーブブラケットに水平軸まわりに回動可能に連結さ
れ、第2のリンクは、支点部と作用点部と力点部とを有
し、上記支点部がブームヘッドに水平軸まわりに回動可
能に枢着され、上記作用点部が上記第1のリンクの他端
部に水平軸まわりに相対回動可能に連結され、かつ、こ
の第2のリンクの力点部およびジブの基端部に、相当接
して力の伝達を行う当り面が設けられたものである。
て、第2のリンクの支点部がブームヘッドにジブ支持軸
まわりに回動可能に枢着されたものである。
成において、ジブの基端部に、当り面を備えた当て金が
設けられる一方、第2のリンクの力点部に、ジブ基端部
両側がジブ支持軸に連結された状態で上記当て金が嵌ま
り込む係合凹部が設けられ、この係合凹部の片面が当り
面となったものである。
り上げ工程、およびジブ格納時のジブ振り下し工程にお
いて、連動手段(請求項3ではリンク、請求項4では押
し腕、請求項5〜6では第1および第2のリンクと当り
面)により補助シーブブラケットがジブに連動して通常
位置と起立位置との間で回動する。
き回動とともに補助シーブブラケットが自動的に起き上
がり、ジブ振り下し時にはジブの下向き回動とともに同
ブラケットが自動的に倒れるため、ロープ角度を終始大
きく保つことができる。
張力の変化の度合い、および最大ロープ張力を小さくす
ることができる。従って、ロープの過大張力による損傷
のおそれがなくなり、しかもジブの振り上げ、振り下し
操作を、微操作性の悪いブームの伸縮によらずに補巻ロ
ープの巻取り、巻戻しによって行うことができる。
がジブ基端部または補助シーブブラケットに当接するこ
とによって、また請求項5〜7の構成によるとジブ基端
部の当り面が第2のリンクの当り面に当接することによ
って、それぞれジブと補助シーブブラケットの連動作用
が行われる。
前もって連結しておく必要がない。このため、取り扱い
が簡単となる。
結しておく必要がないことにより、ジブ下抱きおよび横
抱き両方式をとるクレーンに限らず、特公昭63−38
27号に示されているように、 ブーム側面に格納したジブの一方のジブフットのみ
を一方のジブ支持軸に連結し、 ジブをこの連結点を支点として垂下させ、 さらにジブをジブ長さ方向の軸まわりに捻転させて
他方のジブフットと他方のジブ支軸に係合させ、 この状態でジブを振り上げて張出す所謂ジブツイス
ト方式にも適用することができる。
腕を補助シーブブラケットまたはジブ基端部に突設する
請求項4の構成と比較して、(i)連動手段(第1、第
2のリンク)の外側への出っ張り量が少ないこと、(i
i)押し腕のような片持ち支持でないため強度保持のた
めに頑丈なつくりにする必要がないことにより、連動手
段がコンパクトに構成される。
回動支点と第2のリンクの回動支点が同じであるため、
第2のリンクとジブの当り面間に相対移動が生じない。
このため、当り面の摩耗がないとともに、当り面を必要
最小限に小さくして軽量化を図ることができる。
り面同士の面接触でなく、当て金が係合凹部に嵌まり込
むため、ジブ張出し後のクレーン作業中に、振動等によ
って補助シーブブラケットが動揺するおそれがない。
明する。
示す従来技術と同一部分には同一符号を付して示し、そ
の重複説明を省略する。
ブームヘッド1cに対し、左右方向水平なブラケット軸
14を中心として、図1に示すように通常作業時に補巻
ロープ6をガイドする通常位置と、図3に示すようにこ
の通常位置よりも起き上がってブームヘッド1cの先端
面に近接する起立位置との間で回動可能に取付けられて
いる。
部がブームヘッド1cの前面に当接することによって同
位置に保持される。
ブ張出し時および格納時にこの連動リンク15が補助シ
ーブブラケット13とジブ2の基端部との間に取付けら
れる。
示すように、両側ジブフット4が両側ジブ支持軸3(い
ずれも片側のみ図示)に係合連結された状態で、連動リ
ンク15の一端がジブ2の基端部下面に、他端が補助シ
ーブブラケット15にそれぞれピン16,17によって
取付けられる。18はジブ基端部の下面(ジブ格納状態
での下面、以下にいう上下の方向性について同じ)に設
けられたリンク取付用ブラケットである。
ット13に対して長穴15aを介してピン連結され、こ
れらの回動支点の相違による相対移動分がこの長穴15
a内でのピン17の移動によって吸収される。
cを挟んで左右両側でジブ2と補助シーブブラケット1
3との間に取付けられるが、ここでは片側のみを図示し
ている。
ーム1を起こし、ジブ2を垂下させると、その時点で連
動リンク15によって補助シーブブラケット13が少し
押し上げられる。
向きに回動すると、この回動力によって図2および図4
の二点鎖線で示すように同ブラケット13がさらに押し
上げられ、図3実線および図4の一点鎖線で示すように
ジブ2の張出しと同時に起立位置に達する。
ジブ2に連動して起き上がるため、ジブ振り上げ工程に
おいて補巻ロープ6を終始、補助シーブ12によってジ
ブ2から大きく離れた位置に保持し、そのロープ角度θ
を大きく保つことができる。
うに、ジブ角度の変化に対するロープ張力の変化の度合
いを小さくし、同図黒四角点の折線で示す従来技術と比
較して最大ロープ張力を小さく抑えることができる。
く、補巻ロープ6をウィンチドラムに巻取ることによっ
てジブ振り上げ操作を行なっても、ウィンチドラムにお
いて補巻ロープ6が下層ロープに食い込んでロープの損
傷を招くおそれがなくなる。
ケット13は使用されないため、ジブ張出し後、同ブラ
ケット13は起立位置のまま放置しておいてもよいし、
通常位置に戻してもよい。
すように同ブラケット13に止めフック19、ブームヘ
ッド1cに止めピン20をそれぞれ設けておき、止めフ
ック19を止めピン20に係止させて補助シーブブラケ
ット13を起立位置に仮保持した状態で連動リンク15
を同ブラケット13から取外してジブ2に格納し、その
後、補助シーブブラケット13を通常作業位置に戻せば
よい。
は、上記と逆に、図3の実線で示すように補助シーブブ
ラケット13を起立位置にセットして連動リンク15を
取付けた後、補巻ロープ6を巻戻してジブ2を振り下せ
ば、同ブラケット13が自重によりジブ2に追従して下
向き回動し、自動的に通常位置に戻る。
シーブブラケット13に押し腕21が同ブラケット通常
位置での後方に向けて突設されている。22はこの押し
腕21の先端に取付けられたパッドである。
げ、振り下し時にパッド22が当接するガイドレール2
3が取付けられている。
に、ジブ振り上げ、振り下し時にパッド22が嵌まり込
む断面コの字形の係合レール部23aが設けられてい
る。
2を図6の二点鎖線で示す垂下状態から振り上げると、
同図実線で示すように押し腕21のパッド22がガイド
レール23に当接し、ジブ2の上向き回動力がこの押し
腕21およびガイドレール23を介して補助シーブブラ
ケット13に伝えられる。
られて起立位置まで回動する。
ラケット13が自重によりジブ2の下向き回動に追従し
て下向きに回動し、通常位置に戻る。
にジブ振り上げ時に係合レール部23aに嵌まり込み、
この係合レール部23aとパッド22の係合作用によ
り、押し腕21(補助シーブブラケット13)とガイド
レール23(ジブ2)の連結状態が保たれる。
業時に、ジブ2の振動等によって補助シーブブラケット
13が動揺するおそれがない。
押し腕21をジブ2の基端部に補助シーブブラケット1
3に向けて突設してもよい。
リンク24,25を備えている。
端部が補助シーブブラケット13の基端部に水平軸26
まわりに回動可能に連結されている。
てブームヘッド1cにジブ支持軸3まわりに回動可能に
枢着され、他端部が作用点部として第1のリンク24の
他端部に水平軸27まわりに相対回動可能に連結されて
いる。
中間部に係合凹部28が設けられ、この係合凹部28の
下面28aが、ジブ2との間で力の伝達を行うための当
り面となっている。
りもジブ基端側の位置に当て金29が設けられ、この当
て金29の下面29aが第2のリンク25の当り面28
aに対応する当り面となっている。
ジブフット4をジブ支持軸3に係合連結した状態で当て
金29が第2のリンク25の係合凹部28に嵌まり込
み、互いの当り面28a,29aが接触する。
を起こしてジブ2を垂下させると、このジブ2の下向き
回動力が当り面28a,29aを介して第2のリンク2
5に伝えられて同リンク25が下向きに回動し、さらに
この回動力により第1のリンク24が同方向に回動して
起き上がり、同リンク24によって補助シーブブラケッ
ト13が少し押し上げられる。
向きに回動すると、この回動力によって第2のリンク2
5がさらに押し上げられ、図11に示すようにジブ2の
張出しと同時に起立位置に達する。
第1実施形態と基本的に同様の作用効果を得ることがで
きる。
ブブラケット13とジブ基端部とを連動手段(押し腕2
1またはリンク24,25)によって前もって連結する
必要がないため、ジブ下抱きおよび横抱き方式に限ら
ず、ジブ2をブーム側面の格納位置から垂下させ、捻転
させた後、振り上げて張出す所謂ジブツイスト方式をと
るクレーンにも適用することができる。
を補助シーブブラケット13またはジブ基端部に突設す
る構成と比較して、(i)連動手段(第1、第2のリン
ク24,25)の外側への出っ張り量が少ないこと、
(ii)押し腕21のような片持ち支持でないため強度保
持のために頑丈なつくりにする必要がないことにより、
連動手段がコンパクトに構成される。
25の回動支点がジブ2の回動支点であるジブ支持軸3
であるため、同リンク25とジブ2の当り面28a,2
9a間に相対移動が生じない。このため、当り面28
a,29aの摩耗がないとともに、当り面28a,29
aを必要最小限に小さくして軽量化を図ることができ
る。
く、当て金29が係合凹部28に嵌まり込むため、ジブ
張出し後のクレーン作業中に、振動等によって補助シー
ブブラケット13が動揺するおそれがない。
上げ時に、連動リンク15、押し腕21、第1および第
2のリンク24,25によって補助シーブブラケット1
3を起立位置に向けて押し上げる構成としたが、ジブ基
端部と補助シーブブラケット13とを、ブームヘッド1
cに設けたシーブを介してロープで連結し、ジブ2の上
向き回動力をロープを介して補助シーブブラケット13
に引き上げ力として伝達するように構成してもよい。
シーブブラケットを、ブームヘッドに対し、左右方向の
水平軸を中心として、通常作業時に補巻ロープをガイド
する通常位置と、この通常位置よりも起き上がった起立
位置との間で回動可能に取付け、ジブ張出し、格納時
に、この補助シーブブラケットとジブの基端部との間に
介在させた連動手段により、ジブの垂下位置と張出し位
置との間での回動運動に連動して補助シーブブラケット
を上記通常位置と起立位置との間で回動、すなわち、ジ
ブ振り上げ時にはジブの上向き回動とともに補助シーブ
ブラケットを自動的に起立させ、ジブ振り下し時にはジ
ブの下向き回動とともに同ブラケットを自動的に倒すよ
うに構成したから、ロープ角度を終始大きく保つことが
できる。
張力の変化の度合い、および最大ロープ張力を小さくす
ることができる。従って、ロープの過大張力による損傷
のおそれがなくなり、しかもジブの振り上げ、振り下し
操作を、微操作性の悪いブームの伸縮によらずに補巻ロ
ープの巻取り、巻戻しによって行うことができる。
がジブ基端部または補助シーブブラケットに当接するこ
とによって、また請求項5〜7の発明によるとジブ基端
部の当り面が第2のリンクの当り面に当接することによ
って、それぞれジブと補助シーブブラケットの連動作用
が行われる。
前もって連結しておく必要がない。このため、取り扱い
が簡単となる。
るクレーンに限らず、特公昭63−3827号に示され
ているようにジブ2をブーム側面の格納位置から垂下さ
せ、捻転させた後、振り上げて張出す所謂ジブツイスト
方式にも適用することができる。
腕を補助シーブブラケットまたはジブ基端部に突設する
請求項4の発明と比較して、(i)連動手段(第1、第
2のリンク)の外側への出っ張り量が少ないこと、(i
i)押し腕のような片持ち支持でないため強度保持のた
めに頑丈なつくりにする必要がないことにより、連動手
段がコンパクトに構成される。
回動支点と第2のリンクの回動支点が同じであるため、
第2のリンクとジブの当り面間に相対移動が生じない。
このため、当り面の摩耗がないとともに、当り面を必要
最小限に小さくして軽量化を図ることができる。
り面同士の面接触でなく、当て金が係合凹部に嵌まり込
むため、ジブ張出し後のクレーン作業中に、振動等によ
って補助シーブブラケットが動揺するおそれがない。
ーム先端部分の側面図である。
である。
ための概略側面図である。
ーム先端部分の側面図である。
側面図である。
拡大側面図である。
面図である。
す側面図である。
ある。
側面図である。
るジブ角度とロープ張力の関係を示す図である。
ト軸 15 連動手段としての連動リンク 19 連動手段としての押し腕 24 連動手段を構成する第1のリンク 25 同第2のリンク 26 第1のリンクを補助シーブブラケットに連結する
水平軸 27 両リンク同士を連結する水平軸 28 係合凹部 29 当て金 28a,29a 当り面
Claims (7)
- 【請求項1】 ブームヘッドに左右方向水平なジブ支持
軸と、補助シーブを備えた補助シーブブラケットとが設
けられ、ジブの基端部両側を上記ジブ支持軸に回動可能
に連結した状態でジブを垂下させ、上記補助シーブに通
された補巻ロープにより、ジブを上記ジブ支持軸まわり
に上向きに回動させて張出し、格納時にはこれと逆の操
作によりジブを下向きに回動させて張出し位置から垂下
させるように構成したクレーンにおいて、上記補助シー
ブブラケットを、ブームヘッドに対し、左右方向の水平
軸を中心として、通常作業時に補巻ロープをガイドする
通常位置と、この通常位置よりも起き上がった起立位置
との間で回動可能に取付け、ジブ張出し、格納時に、補
助シーブブラケットとジブ基端部との間に連動手段を介
在させた状態でジブを垂下位置と張出し位置との間で回
動させることにより、補助シーブブラケットをこのジブ
に連動して通常位置と起立位置との間で回動させること
を特徴とするクレーンのジブ張出し、格納方法。 - 【請求項2】 ブームヘッドに左右方向水平なジブ支持
軸と、補助シーブを備えた補助シーブブラケットとを設
け、ジブの基端部両側を上記ジブ支持軸に回動可能に連
結した状態でジブを垂下させ、上記補助シーブに通され
た補巻ロープにより、ジブを上記ジブ支持軸を中心とし
て上向きに回動させて張出し、格納時にはこれと逆の操
作によりジブを下向きに回動させて張出し位置から垂下
させるように構成したクレーンにおいて、上記補助シー
ブブラケットを、ブームヘッドに対し、左右方向の水平
軸を中心として、通常作業時に補巻ロープをガイドする
通常位置と、この通常位置よりも起き上がった起立位置
との間で回動可能に取付け、かつ、ジブ張出し、格納時
に補助シーブブラケットとジブ基端部との間に介在され
て補助シーブブラケットをジブの垂下位置と張出し位置
との間での回動運動に連動して上記通常位置と起立位置
との間で回動させる連動手段を具備することを特徴とす
るクレーンのジブ張出し、格納装置。 - 【請求項3】 連動手段として、一端部がジブ基端部
に、他端部が補助シーブブラケットにそれぞれピン連結
されるリンクが用いられたことを特徴とする請求項2記
載のクレーンのジブ張出し、格納装置。 - 【請求項4】 連動手段として、補助シーブブラケット
とジブ基端部の一方に押し腕が、ジブの垂下位置と張出
し位置との間で他方に当接する状態で設けられたことを
特徴とする請求項2記載のクレーンのジブ張出し、格納
装置。 - 【請求項5】 連動手段として第1および第2のリンク
を備え、第1のリンクは、一端部が補助シーブブラケッ
トに水平軸まわりに回動可能に連結され、第2のリンク
は、支点部と作用点部と力点部とを有し、上記支点部が
ブームヘッドに水平軸まわりに回動可能に枢着され、上
記作用点部が上記第1のリンクの他端部に水平軸まわり
に相対回動可能に連結され、かつ、この第2のリンクの
力点部およびジブの基端部に、相当接して力の伝達を行
う当り面が設けられたことを特徴とする請求項2記載の
クレーンのジブ張出し、格納装置。 - 【請求項6】 第2のリンクの支点部がブームヘッドに
ジブ支持軸まわりに回動可能に枢着されたことを特徴と
する請求項5記載のクレーンのジブ張出し、格納装置。 - 【請求項7】 ジブの基端部に、当り面を備えた当て金
が設けられる一方、第2のリンクの力点部に、ジブ基端
部両側がジブ支持軸に連結された状態で上記当て金が嵌
まり込む係合凹部が設けられ、この係合凹部の片面が当
り面となったことを特徴とする請求項5または6記載の
クレーンのジブ張出し、格納装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08179996A JP3422172B2 (ja) | 1996-01-12 | 1996-04-03 | クレーンのジブ張出し、格納方法および同装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-3890 | 1996-01-12 | ||
JP389096 | 1996-01-12 | ||
JP08179996A JP3422172B2 (ja) | 1996-01-12 | 1996-04-03 | クレーンのジブ張出し、格納方法および同装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09249384A true JPH09249384A (ja) | 1997-09-22 |
JP3422172B2 JP3422172B2 (ja) | 2003-06-30 |
Family
ID=26337550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08179996A Expired - Fee Related JP3422172B2 (ja) | 1996-01-12 | 1996-04-03 | クレーンのジブ張出し、格納方法および同装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3422172B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017039606A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | コベルコクレーン株式会社 | ジブ張出格納装置、およびジブ張出格納方法 |
-
1996
- 1996-04-03 JP JP08179996A patent/JP3422172B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017039606A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | コベルコクレーン株式会社 | ジブ張出格納装置、およびジブ張出格納方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3422172B2 (ja) | 2003-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02182696A (ja) | クレーン及びクレーンの吊り上げ能力を増大させる付属装置 | |
JP2000044173A (ja) | 移動式クレーンのジブ張出・格納装置 | |
JP3422172B2 (ja) | クレーンのジブ張出し、格納方法および同装置 | |
JP3101026B2 (ja) | 補助ジブ付きクレーンのジブ張出装置 | |
JP2820912B2 (ja) | クレーンのブーム起伏装置 | |
JP4019841B2 (ja) | クローラクレーン | |
JP2518563B2 (ja) | ホイ―ル式クレ―ンのフック格納装置 | |
JP2000143162A (ja) | ホイールクレーン | |
JP4518232B2 (ja) | 建設機械の吊りワイヤ連結装置 | |
JP4204907B2 (ja) | クレーン車のジブ格納装置 | |
JP3537233B2 (ja) | ジブ張出、格納時のワイヤロープ掛換え装置及び方法 | |
JP7111130B2 (ja) | ジブ係留装置およびジブ係留方法 | |
JP2784718B2 (ja) | クレ−ンの補助シ−ブ装置 | |
JPH0710476A (ja) | ホイール式クレーンのフック格納装置 | |
JPS6127907Y2 (ja) | ||
JP3271035B2 (ja) | クレーン車の釣合錘着脱装置 | |
JPH09136789A (ja) | ウエイト台車付走行クレーンのブーム引き起こし装置 | |
JP2877649B2 (ja) | ホイール式クレーンの補巻フック格納装置 | |
JP2548471B2 (ja) | クレーンのフック格納装置 | |
JPS6330278B2 (ja) | ||
JPH0439296A (ja) | クレーンのジブ張出し、格納方法および同装置 | |
JP3658116B2 (ja) | 自走式クレーンのジブ張出格納機構 | |
JPH09165191A (ja) | ウエイト台車付クレーンの台車保持装置 | |
JPS6032072Y2 (ja) | 車両形クレ−ン | |
JPH0912280A (ja) | クレーン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |