JPH09248937A - グレーバランスの設定方法および装置 - Google Patents

グレーバランスの設定方法および装置

Info

Publication number
JPH09248937A
JPH09248937A JP8060912A JP6091296A JPH09248937A JP H09248937 A JPH09248937 A JP H09248937A JP 8060912 A JP8060912 A JP 8060912A JP 6091296 A JP6091296 A JP 6091296A JP H09248937 A JPH09248937 A JP H09248937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
gray balance
gray
output
relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8060912A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Okubo
彰人 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8060912A priority Critical patent/JPH09248937A/ja
Priority to EP96116768A priority patent/EP0769869B1/en
Priority to DE69637263T priority patent/DE69637263T2/de
Priority to US08/732,711 priority patent/US6026216A/en
Publication of JPH09248937A publication Critical patent/JPH09248937A/ja
Priority to US09/382,016 priority patent/US6075614A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高精度なグレーバランスを容易に設定すること
のできるグレーバランスの設定方法および装置を提供す
る。 【解決手段】デバイスデータ記憶部22からのデバイス
データに基づいてテストチャートを作成し、その測色値
からグレーバランスを求め、前記グレーバランスを用い
て画像データR、G、BをレーザパワーデータPr、P
g、Pbに変換する出力調整データを作成する。次い
で、前記出力調整データを用いて、前記画像データをレ
ーザパワーデータPr、Pg、Pbに変換し、出力部2
8から記録媒体F上に画像を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、出力装置において
高精度なグレーバランスを容易に設定し、また、その調
整を行うことのできるグレーバランスの設定方法および
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、印刷やプリンタの分野において、
信号処理の技術を用いて画像データを処理することによ
り、C、M、Y、Kからなるカラー画像を得るようにし
た技術が発展している。この場合、画像データから所望
の色や調子を有したカラー画像を高精度に得られること
が望まれる。
【0003】ところで、前記カラー画像を出力する出力
装置においては、初期設定の状態や経時的変化の影響等
により、所望の色が再現されない場合がある。そこで、
画像データと出力される色との関係を補正するため、例
えば、特開昭56−141673号公報に示されるよう
に、単色(C、M、Y等の1次色)のハーフトーンカラ
ーチャートを作成し、前記各チャートの濃度を計測して
フィードバックすることで、所望の色を出力できる色変
換テーブルを作成するようにしたものがある。
【0004】しかしながら、前記の従来技術では、グレ
ーバランスの調整を行っていないため、単色の階調を高
精度に再現することは可能であるが、グレー色の精度は
必ずしも保証されるものではない。すなわち、複数の単
色の重ね合わせにより形成されるグレー色は、各単色の
設定が正確であり、理論上、正確なグレー色が得られる
場合であっても、例えば、印刷時のトラッピングやドッ
トゲインの影響等により、結果的に単色の割合が変動
し、正確なグレー色が得られなくなる場合が生じる。
【0005】一方、他の従来技術として、特開平6−2
37373号公報に示されるように、2台の出力装置間
のグレー色のずれを等価中性濃度(END)の値が一致
するように設定した補正マトリクスを用いて補正するこ
とで、グレー色が正確に設定された一方の出力装置を基
準として他方の出力装置のグレーバランスを調整するこ
とを可能としたものがある。
【0006】しかしながら、この方法では、画像データ
を出力データに変換する色変換の関係が実際上は非線形
であるにも拘わらず、補正マトリクスを用いた線形処理
により近似的に補正を行っているため、高精度なグレー
バランスの調整を行うことは困難である。
【0007】また、上記したいずれの従来技術において
も、少なくとも基準となる出力装置のグレーバランスの
設定に際しては、当該出力装置のデバイスデータに基づ
いてチャートを出力し、前記チャートをグレー色とする
ことのできる変換関係をグレーバランスとして試行錯誤
により求めていたため、その作業に相当な時間を要して
いた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の不具
合を解消するものであって、対象とする出力装置におい
て高精度なグレーバランスの設定および調整を容易に行
うことができるグレーバランスの設定方法および装置を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、独立な3つの
デバイスデータに基づき、対象とする出力装置を用いて
グレー領域を含む領域内に設定されるグレーバランス設
定チャートを作成する第1ステップと、前記グレーバラ
ンス設定チャートを測色し、前記デバイスデータに対す
る測色値の関係を求める第2ステップと、前記第2ステ
ップで求めた関係から、繰り返し演算法を用いて、グレ
ーデータに対するデバイスデータの関係を前記出力装置
のグレーバランスとして求める第3ステップと、からな
ることを特徴とする。
【0010】また、前記第3ステップで求めた前記グレ
ーバランスに基づき、前記出力装置でのデバイスデータ
を所望の画像を形成するための出力データに変換する出
力調整データを作成する第4ステップを有し、前記出力
調整データに従ってグレーバランスが高精度に設定され
たカラー画像を得ることができる。
【0011】さらに、前記グレーバランス設定チャート
は、当初ラフなピッチで作成し、それに基づいてグレー
バランスを求めた後、そのグレーバランスを用いて作成
した前記出力調整データによりグレー領域近傍のより細
かいピッチからなるグレーバランス設定チャートを作成
してグレーバランスを求めることにより、少ないチャー
トによりグレーバランスを高精度に求めることが可能と
なる。
【0012】さらにまた、前記のようにしてグレーバラ
ンスが設定された当該出力装置において、経時的変化等
によりグレーバランスに変動が生じた場合、グレー領域
近傍のラフなピッチのグレーバランス設定チャートを作
成し、それに基づいて前記のようにグレーバランスを設
定して出力調整データの調整を行うことができる。
【0013】なお、前記第2ステップで求めた関係を単
調関数で近似し、前記第1ステップでの前記グレーバラ
ンス設定チャートの領域外に仮想デバイスデータに対す
る仮想測色値の仮想関係を設定した後、前記第2ステッ
プで求めた関係および前記仮想関係から、繰り返し演算
法を用いて、所望のグレーデータに対するデバイスデー
タの関係をグレーバランスとして求めることにより、演
算時における発散を回避することができる。
【0014】この場合、前記仮想関係は、最小自乗法を
用いて設定することができる。
【0015】また、前記繰り返し演算法としては、ニュ
ートン法を用いることができる。
【0016】さらに、前記第1ステップ〜前記第4ステ
ップの処理を行うのに際し、出力装置によってグレーバ
ランス設定チャートを出力し、その測色値を測定器によ
り測色し、出力調整データ作成装置において、デバイス
データと前記測色値とから、グレーデータに対する前記
デバイスデータの関係を求め、それからグレーバランス
の設定された出力調整データを作成する。この場合、前
記出力調整データを作成する処理は、オンラインにより
自動的を行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本実施形態のグレーバラ
ンスの設定方法および装置が適用される画像出力システ
ムを示す。この画像出力システムは、C(シアン色)、
M(マゼンタ色)、Y(イエロー色)、K(墨色)から
なる画像データC、M、Y、Kが供給された場合、前記
画像データC、M、Y、Kに対して所定の画像処理を施
し、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)の画像データ
R、G、Bに変換するプロセッサ10と、前記画像デー
タR、G、Bをレーザ記録を行うためのレーザパワーデ
ータPr、Pg、Pbに変換し、このレーザパワーデー
タPr、Pg、Pbを用いてレーザを制御し、記録媒体
F上に画像を形成する出力装置12と、前記記録媒体F
上に形成された画像の濃度あるいは測色値を測定する測
定器14と、前記測定器14により測定して得られたデ
ータに基づき、グレーバランスが設定された出力調整デ
ータを作成する出力調整データ作成装置16とを備え
る。
【0018】プロセッサ10は、画像データC、M、
Y、Kを画像データR、G、Bに変換するデータ変換部
24を備える。なお、前記データ変換部24では、画像
データC、M、Yを画像データR、G、Bに変換しても
よく、また、測色値L* 、a*、b* を画像データR、
G、Bに変換してもよく、さらには、画像データC、
M、Y、Kから一旦測色値L* 、a* 、b* を求めた
後、所望の画像処理を行い、次いで、画像データR、
G、Bに変換するようにしてもよい。
【0019】出力装置12は、当該出力装置12の出力
特性を考慮した出力調整データを記憶する出力調整デー
タ記憶部20と、デバイスデータRd、Gd、Bdを記
憶するデバイスデータ記憶部22と、前記出力調整デー
タに基づいて画像データR、G、Bまたは前記デバイス
データRd、Gd、BdをレーザパワーデータPr、P
g、Pbに変換する出力調整部26と、前記レーザパワ
ーデータPr、Pg、Pbに基づいてレーザを制御し、
記録媒体F上に画像を形成する出力部28とを備える。
なお、前記デバイスデータRd、Gd、Bdは、テスト
チャートやグレーバランス設定チャート等を作成するた
めのデータであり、相互に独立な関係にあるものであれ
ば、色に依存しないどのようなデータであってもよい。
【0020】本実施形態のグレーバランスの設定方法お
よび装置が適用される画像出力システムは、基本的には
以上のように構成されるものであり、次に、この画像出
力システムを用いたグレーバランスの設定方法につい
て、[1]〜[4]の手順で説明する。
【0021】[1] グレーバランスの設定に先だっ
て、出力装置12の出力特性を考慮した出力調整データ
を作成する。図2は、前記出力調整データの作成手順を
示すフローチャートである。
【0022】先ず、デバイスデータRd、Gd、Bdに
対するレーザパワーデータPr、Pg、Pbの関係を線
形に設定した線形出力調整データa1を出力調整データ
記憶部20からダウンロードして出力調整部26に設定
する(ステップS1、図3)。なお、前記線形出力調整
データa1は、フルレンジのデバイスデータRd、G
d、Bd(例えば、デバイスデータRd、Gd、Bdを
8ビットデータとして0〜255の範囲)に対して、フ
ルレンジのレーザパワーデータPr、Pg、Pb(例え
ば、レーザパワーデータPr、Pg、Pbを12ビット
データとして0〜4095の範囲)を対応させておく。
【0023】次に、デバイスデータ記憶部22からデバ
イスデータRd、Gd、Bdを出力調整部26に供給
し、前記線形出力調整データa1を用いてレーザパワー
データPr、Pg、Pbに変換する。そして、このレー
ザパワーデータPr、Pg、Pbを出力部28に供給
し、記録媒体F上にテストチャートを作成する(ステッ
プS2)。
【0024】前記テストチャートを構成する各パッチ
は、測定器14によってR、G、Bの濃度Dr、Dg、
Db(あるいは測色値X、Y、Z)が測定されること
で、テストチャート測定データa2が得られる(ステッ
プS3、図3)。前記テストチャート測定データa2か
らは、出力調整データ作成装置16において、R、G、
Bの各チャンネル毎に最大値Dmaxおよび最小値Dm
inが求められる。この場合、前記最大値Dmaxおよ
び前記最小値Dminから、出力装置12のダイナミッ
クレンジであるレーザパワーデータPr、Pg、Pbの
最大値Pmaxおよび最小値PminがR、G、Bの各
チャンネル毎に得られる。
【0025】そこで、前記最大値Pmaxおよび最小値
Pminを用いて線形出力調整データa1を修正し、修
正線形出力調整データa3を求め(ステップS4)、こ
れを出力調整データ記憶部20に記憶させる。
【0026】次いで、前記修正線形出力調整データa3
を出力調整部26にダウンロードし、デバイスデータ記
憶部22からのデバイスデータRd、Gd、Bdを前記
修正線形出力調整データa3を用いてレーザパワーデー
タPr、Pg、Pbに変換する。そして、このレーザパ
ワーデータPr、Pg、Pbを出力部28に供給し、記
録媒体F上に再度テストチャートを作成する(ステップ
S5)。
【0027】前記テストチャートは、測定器14によっ
てR、G、Bの明度Lr* 、Lg*、Lb* (あるいは
濃度)が測定され、テストチャート測定データa4が得
られる(ステップS6、図4)。この場合、前記テスト
チャート測定データa4は非線形になり、後述するグレ
ーバランスの算出方法に対して不適当になるため、これ
を線形特性a5とすることのできる修正出力調整データ
a6を算出する(ステップS7、図4)。
【0028】以上のようにして設定された修正出力調整
データa6は、出力部28のダイナミックレンジの範囲
内で、線形なデバイスデータRd、Gd、Bdに対して
明度Lr* 、Lg* 、Lb* (あるいは濃度)が線形と
なる出力を得ることのできるデータとして出力調整デー
タ記憶部20に記憶される(ステップS8)。
【0029】[2] 前記のようにして作成された修正
出力調整データa6を用いて、ラフなグレーバランスで
ある暫定グレーバランスを設定する。図5は、前記暫定
グレーバランスの設定手順を示すフローチャートであ
る。
【0030】先ず、[1]で作成された修正出力調整デ
ータa6を出力調整データ記憶部20からダウンロード
して出力調整部26に設定する(ステップS10)。
【0031】次に、デバイスデータ記憶部22からデバ
イスデータRd、Gd、Bdを出力調整部26に供給
し、前記修正出力調整データa6を用いてレーザパワー
データPr、Pg、Pbに変換する。そして、このレー
ザパワーデータPr、Pg、Pbを出力部28に供給
し、記録媒体F上に暫定グレーバランス設定チャートを
作成する(ステップS11)。なお、この暫定グレーバ
ランス設定チャートは、データ間隔をラフに設定したデ
バイスデータRd、Gd、Bd(例えば、Rd、Gd、
Bd=0、50、100、150、200、250等)
の各組み合わせに基づくグレーバランス設定チャートで
ある。
【0032】前記暫定グレーバランス設定チャートは、
測定器14によって測色値X、Y、Zが測定される(ス
テップS12)。この場合、記録媒体F上に出力される
暫定グレーバランス設定チャートは、RGB実色空間の
図6の斜線で示す範囲内にある黒点上の測色点に対応し
ている。
【0033】そこで、さらに、前記範囲外の十分離れた
位置に仮想デバイスデータRdi、Gdi、Bdiを設
定し(ステップS13)、この仮想デバイスデータRd
i、Gdi、Bdiに対応する仮想測色値Xi、Yi、
Ziを求める(ステップS14)。この場合、前記仮想
デバイスデータRdi、Gdi、Bdiと前記仮想測色
値Xi、Yi、Ziとの関係が、前記デバイスデータR
d、Gd、Bdと前記測色値X、Y、Zとの関係に対し
て単調性を持つことを仮定し、最小自乗法を用いて前記
仮想測色値Xi、Yi、Ziを求める。なお、「単調性
を持つ」という前記の仮定は、デバイスデータRd、G
d、Bdが増加するに従って記録媒体F上に作成された
チャートの明度が単調に減少あるいは増加する、という
事実に基づいて保証される。
【0034】そこで、仮想デバイスデータRdi、Gd
i、Bdiを含むデバイスデータと、仮想測色値Xi、
Yi、Ziを含む測色値とからなる全てのデータセット
(Rk,Gk,Bk,Xk,Yk,Zk)(kは各デー
タの番号)を用いて最小自乗法によりX−RGB、Y−
RGB、Z−RGBの4次元平面を求める。この場合、
前記4次元平面を、 T=A・D …(1) と定義する。なお、前記(1)式は、次の(2)式の関
係を表すものとする。
【0035】
【数1】
【0036】そして、前記(1)式の関係を満たす係数
Aを、次の(3)式に示すEが最小となるように、最小
自乗法を用いて求める。なお、(3)式において、kは
各データの番号を表し、また、上付記号のTはマトリク
スの行と列を入れ換えた転置を表す。
【0037】
【数2】
【0038】(3)式から係数Aが求められると、各4
次元平面が決定する。次に、このようにして求められた
4次元平面X−RGB、Y−RGB、Z−RGB上にお
いて、デバイスデータRd、Gd、Bdから十分離れた
位置にある仮想デバイスデータRdi、Gdi、Bdi
およびそれに対応する仮想測色値Xi、Yi、Ziを求
める。
【0039】図7は、デバイスデータRd、Gd、Bd
および仮想デバイスデータRdi、Gdi、Bdiと、
測色値X、Y、Zおよび仮想測色値Xi、Yi、Ziと
の関係を2次元的模式図として示したものである。すな
わち、記録媒体F上に形成された暫定グレーバランス設
定チャートから得られるデバイスデータRd、Gd、B
dと測色値X、Y、Zとの関係は、前述した知見から、
例えば、点b1〜b4に示すように、単調減少の関係に
ある。そして、これらの点b1〜b4を用いて最小自乗
法により算出された4次元平面を点線で示すと、前記4
次元平面上の仮想デバイスデータRdi、Gdi、Bd
iに対応する仮想測色値Xi、Yi、Ziを表す点d
1、d2と点b1〜b4とを結ぶ平面は、実線で示すよ
うに単調減少の関係となる。従って、前記のようにし
て、最小自乗法を用いて仮想デバイスデータRdi、G
di、Bdiに対する仮想測色値Xi、Yi、Ziを生
成することにより、仮想デバイスデータRdi、Gd
i、Bdiを含むデバイスデータRd、Gd、Bdと、
仮想測色値Xi、Yi、Ziを含む測色値X、Y、Zと
の間で単調関係を維持することができる。
【0040】以上のようにして仮想デバイスデータRd
i、Gdi、Bdiに対する仮想測色値Xi、Yi、Z
iを求めた後、前記仮想デバイスデータRdi、Gd
i、Bdiを含むデバイスデータRd、Gd、Bdを前
記仮想測色値Xi、Yi、Ziを含む測色値X、Y、Z
に変換する変換テーブルgを設定する。なお、この変換
関係は、 XYZ=g(RGB) …(4) と表記するものとする。次に、前記変換テーブルgを用
いて、ニュートンラフソン法やデータ線型補間法等の繰
り返し演算法により、測色値X、Y、Zをデバイスデー
タRd、Gd、Bdに変換するための逆変換テーブルg
-1を求める(ステップS15)。
【0041】図8は、前記逆変換テーブルg-1を求める
処理のフローチャートである。そこで、グレーバランス
を求めるのであるから、L* * * 空間のa* =b*
=0となるグレー色の目標値(L* 0,0,0)に対応
するXYZ空間の目標値を(X0,Y0,Z0)とし、
繰り返し演算での許容誤差をΔEmin に設定する(ステ
ップS20)。次いで、RGB空間での既知の初期値
(R1,G1,B1)を設定し(ステップS21)、前
記変換テーブルgを用いて、前記初期値(R1,G1,
B1)に対する測色値(X1,Y1,Z1)を求める
(ステップS22)。そして、目標値(X0,Y0,Z
0)と前記測色値(X1,Y1,Z1)との誤差量ΔE
を求め(ステップS23)、前記誤差量ΔEと許容誤差
ΔEmin とを比較する(ステップS24)。この場合、
|ΔE|<ΔEmin でなければ、修正値(ΔR,ΔG,
ΔB)を算出し(ステップS25)、初期値(R1,G
1,B1)を前記修正値(ΔR,ΔG,ΔB)だけ修正
した後(ステップS26)、ステップS22〜S24の
処理を繰り返す。
【0042】ここで、前記修正値(ΔR,ΔG,ΔB)
は、次のようにして求められる。すなわち、図9に示す
ように、任意のデバイスデータRd、Gd、Bdが与え
られたとき、このデバイスデータRd、Gd、Bd(点
cで示す)に対する測色値X、Y、Zは、8つの格子点
c0〜c7におけるデバイスデータ(R0 ,G0
0 )〜(R7 ,G7 ,B7 )に対応する測色値
(X0 ,Y0 ,Z0 )〜(X7 ,Y7 ,Z7 )、格子点
c0〜c7で囲まれる直方体の体積V、前記直方体内の
任意の補間点cにより8分割された体積V0〜V7を用
いて、
【0043】
【数3】
【0044】として求めることができる。この場合、
(5)式〜(7)式の関係において、デバイスデータR
d、Gd、Bdに対する測色値X、Y、Zが微小範囲内
で線型であると仮定すると、前記デバイスデータRd、
Gd、Bdの微小変化量である修正値(ΔR,ΔG,Δ
B)と前記測色値X、Y、Zの微小変化量(ΔX,Δ
Y,ΔZ)とは、
【0045】
【数4】
【0046】の関係を満たすことになる。なお、Jはヤ
コビアン行列である。(8)式において、ヤコビアン行
列Jが求まれば、デバイスデータRd、Gd、Bdの修
正値(ΔR,ΔG,ΔB)に対する測色値X、Y、Zの
微小変化量(ΔX,ΔY,ΔZ)を予測することができ
る。この場合、前記ヤコビアン行列Jは、(5)式〜
(7)式をデバイスデータRd、Gd、Bdで偏微分す
ることで求められる。従って、デバイスデータRd、G
d、Bdの修正値(ΔR,ΔG,ΔB)は、
【0047】
【数5】
【0048】として求められる。
【0049】以上のようにして得られるヤコビアン行列
Jを用いて繰り返し計算を行うことにより、任意のグレ
ー色の目標値X0、Y0、Z0に対するデバイスデータ
Rd、Gd、Bdの関係を表す逆変換テーブルg-1を求
めることができる。なお、前記逆変換テーブルg-1は、
* * * 空間の目標値L* 、0、0に対するデバイ
スデータRd、Gd、Bdの関係として求めることもで
きる。
【0050】ここで、ニュートンラフソン法では、収束
の条件として、求める解を有する方程式が単調関数であ
ることが必要である。この場合、仮想デバイスデータR
di、Gdi、Bdiを含むデバイスデータRd、G
d、Bdと仮想測色値Xi、Yi、Ziを含む測色値
X、Y、Zとの間には、単調関係が成立しており、しか
も、デバイス空間および測色値空間が仮想空間にまで拡
大されており、繰り返し演算中において算出される全て
のデバイスデータRd、Gd、Bdおよび測色値X、
Y、Zが存在するため、発散することなく確実に繰り返
し演算を実行し、正確な値を得ることができる。
【0051】なお、ニュートンラフソン法を適用するに
あたり、本実施形態では、図4に示すように、デバイス
データRd、Gd、Bdから得られる暫定グレーバラン
ス設定チャートの特性が線形特性a5となるように修正
出力調整データa6を設定している。この場合、デバイ
スデータRd、Gd、Bdに対する測色値X、Y、Zの
関係が線形となるため、非線形なテストチャート測定デ
ータa4に比較して誤差の少ない演算を遂行することが
できる。すなわち、テストチャート測定データa4を用
いた場合には、デバイスデータRd、Gd、Bdの変化
に対する明度L * の変化が前記デバイスデータRd、G
d、Bdによって大きくなる場合があり(図4参照)、
その分誤差が生じ易くなるが、線形特性a5を用いる
と、明度L * の全範囲で上記の場合に比較して変化量を
略一定とすることができ、安定した演算が可能となるか
らである。
【0052】以上のようにして求められた逆変換テーブ
ルg-1を構成するデータは、図10に示すように、グレ
ー色を与える明度L* (a* =b* =0)とデバイスデ
ータRd、Gd、Bdとの関係を表しており、これを暫
定グレーバランスとして設定する(ステップS16)。
【0053】[3] 前記のようにして設定された暫定
グレーバランスは、図6に示すように、ラフに設定され
た暫定グレーバランス設定チャートに従って近似的に求
められたものであるため、十分に精度の良いグレーバラ
ンスを構成しているわけではない。そこで、前記暫定グ
レーバランスを用いてチャートを出力し、それを用いて
さらに精度の高い最終グレーバランスを求める作業を行
う。図11は、最終グレーバランスの設定手順を示すフ
ローチャートである。
【0054】先ず、[2]で作成された暫定グレーバラ
ンスを用いて[1]で作成された修正出力調整データa
6を修正し(ステップS30)、Rd=Gd=Bdのと
きに所望の明度L* を有したグレー色を出力することの
できる暫定的にグレーバランスが調整された出力調整デ
ータを求め、この出力調整データを出力調整部26にダ
ウンロードする(ステップS31)。
【0055】次に、前記出力調整データを用いて、Rd
=Gd=Bdを含むグレー色近傍のデバイスデータR
d、Gd、BdをレーザパワーデータPr、Pg、Pb
に変換する。そして、このレーザパワーデータPr、P
g、Pbを出力部28に供給し、記録媒体F上に最終グ
レーバランス設定チャートを作成する(ステップS3
2)。なお、この最終グレーバランス設定チャートは、
暫定グレーバランスに基づいて設定された出力調整デー
タより作成されるもので、例えば、図12の斜線で示す
範囲内の黒点上の測色点であり、グレー色またはその近
傍の測色点に対応し、図6に示す暫定グレーバランス設
定チャートよりも細かいピッチに設定されている。
【0056】次いで、前記最終グレーバランス設定チャ
ートの測色値X、Y、Zを測定器14によって測定する
(ステップS33)。さらに、前記範囲外の十分離れた
位置に仮想デバイスデータRdi、Gdi、Bdiを設
定し(ステップS34)、この仮想デバイスデータRd
i、Gdi、Bdiに対応する仮想測色値Xi、Yi、
Ziを求める(ステップS35)。
【0057】以下、図5に示す[2]のステップS15
およびステップS16の場合と同様にして、各ステップ
S36およびステップS37の処理を行うことにより、
高精度なグレー色を得ることのできる最終グレーバラン
スが算出される。そして、この最終グレーバランスか
ら、Rd=Gd=Bdのときに所望の明度L* を有した
グレー色を出力することのできるグレーバランスが高精
度に調整された出力調整データが求められ、出力調整デ
ータ記憶部20に記憶される(ステップS38)。
【0058】以上のようにして、[2]においてラフな
ピッチで設定したグレーバランス設定チャートを用いて
暫定グレーバランスを求めた後、[3]においてグレー
色近傍のより細かいピッチで設定したグレーバランス設
定チャートを用いて最終グレーバランスを求めることに
より、少ないパッチ数からなるグレーバランス設定チャ
ートを用いて高速度に最終グレーバランスを求めること
ができる。また、前記グレーバランス設定チャートのピ
ッチを徐々に細分化して前記の[3]の処理を繰り返し
行うことにより、さらに高精度なグレーバランスを設定
することができる。
【0059】なお、処理時間に不具合がない場合には、
[2]の処理において暫定グレーバランスを求めるため
に使用する修正出力調整データから得られる暫定グレー
バランス設定チャートを予め細分化して設定することに
より、それを用いて前記の[3]の処理を行うことなく
最終グレーバランスを一度に求めることも可能である。
【0060】[4] ここで、画像出力システムの出力
部28の特性変化や記録媒体Fの経時的変化等により、
前記のようにして作成された最終グレーバランスを用い
ても所望のグレー色を生成できなくなる場合が想定され
る。その場合、前記最終グレーバランスから得られた出
力調整データに基づき、所望のグレー領域近傍のみの細
かいピッチのグレーバランス設定チャートを作成し、前
記グレーバランス設定チャートを用いて、当該領域での
グレーバランスを前記のようにして求める作業を複数の
点に対して行った後、前記複数の点のグレーバランスを
用いて前記出力調整データを修正するようにすればよ
い。このようにすることにより、グレーバランスの調整
を簡便に行うことができる。なお、上述したグレーバラ
ンスを求める処理は、当該画像出力システムにおいて、
オンラインにより自動的に行うことができる。
【0061】[5] 一方、前記最終グレーバランスが
設定された画像出力システムにおける単色の階調は、次
のようにして校正することができる。図13は、単色の
階調データの校正の手順を示すフローチャートである。
【0062】先ず、[1]〜[4]の処理で作成された
グレーバランスのとれた出力調整データを用いて、デバ
イスデータRd、Gd、Bdを夫々レーザパワーデータ
Pr、Pg、Pbに変換する。そして、このレーザパワ
ーデータPr、Pg、Pbを出力部28に供給し、記録
媒体F上にC、M、Yの各単色チャートを出力する(ス
テップS40)。次いで、前記各単色チャートの濃度値
あるいは測色値を測定器14により測定し、C、M、Y
の目標階調データを作成する(ステップS41)。この
目標階調データは、グレーバランスのとれた当該出力装
置12の最適な色変換データとして出力調整データ作成
装置16に記憶させておく(ステップS42)。
【0063】そこで、前記出力装置12や出力媒体の経
時的変化により、前記出力調整データを用いても所望の
色が得られなくなった場合、前記目標階調データを用い
て前記出力調整データのキャリブレーションを行う。先
ず、修正前の前記出力調整データを用いて、デバイスデ
ータRd、Gd、BdからレーザパワーデータPc、P
m、Pyを得、このレーザパワーデータPc、Pm、P
yから各単色のキャリブレーションチャートを作成する
(ステップS43)。次いで、前記キャリブレーション
チャートの濃度値または測色値を測定し(ステップS4
4)、前記濃度値または測色値を前記目標階調データと
すべく前記出力調整データを修正する(ステップS4
5)。そして、このようにして求められた出力調整デー
タは、単色の階調が調整されたデータとして出力調整デ
ータ記憶部20に記憶される(ステップS46)。な
お、前記ステップS43〜S46の処理を繰り返すこと
により、前記出力調整データを必要に応じて修正するこ
とができる。
【0064】本実施形態の画像出力システムでは、以上
のようにして設定された出力調整データを用いて画像の
変換処理が行われる。
【0065】すなわち、プロセッサ10に供給された画
像データC、M、Y、Kは、データ変換部24によって
画像データR、G、Bに変換された後、出力装置12に
転送され、前記画像データR、G、Bが出力調整データ
によってレーザパワーデータPr、Pg、Pbに変換さ
れる。出力部28は、前記レーザパワーデータPr、P
g、Pbに基づいてレーザを制御し、記録媒体F上に所
望の画像を形成する。この場合、前記画像は、グレーバ
ランスおよび階調が高精度に調整されており、所望の色
が再現されることになる。
【0066】なお、設定されたグレーバランスは、前述
したように、出力調整部26にフィードバックし、グレ
ーバランスのとれた出力調整データとするかわりに、デ
ータ変換部24にフィードバックし、グレーバランスの
とれた変換データを設定するようにしてもよい。
【0067】
【発明の効果】以上のように、本発明では、対象とする
出力装置において高精度なグレーバランスを容易に設定
することができ、前記グレーバランスが設定された出力
調整データを用いて画像の色を高精度に再現することが
できる。
【0068】また、前記グレーバランスの設定に際し
て、当初ラフなピッチからなるグレーバランス設定チャ
ートを用いて暫定グレーバランスを求めた後、前記暫定
グレーバランスから得られる出力調整データを用いてグ
レー色近傍のより細かいピッチのグレーバランス設定チ
ャートを作成し、最終グレーバランスを求めることによ
り、処理に用いるチャート数を少なくして高速に所望の
グレーバランスを得ることができる。
【0069】さらに、前記のグレーバランスを求める処
理は、オンラインにより自動的に行わせることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のグレーバランスの設定方法および
装置が適用される画像出力システムの構成図である。
【図2】図1の出力装置における出力調整データの作成
手順を示すフローチャートである。
【図3】図2の出力調整データの作成手順の説明図であ
る。
【図4】図2の出力調整データの作成手順の説明図であ
る。
【図5】暫定グレーバランスの設定手順を示すフローチ
ャートである。
【図6】仮想デバイスデータを含むデバイスデータの説
明図である。
【図7】最小自乗法による仮想デバイスデータの生成方
法の説明図である。
【図8】ニュートンラフソン法によるデバイスデータ算
出処理のフローチャートである。
【図9】体積補間の説明図である。
【図10】グレーバランスの説明図である。
【図11】最終グレーバランスの設定手順を示すフロー
チャートである。
【図12】暫定グレーバランスから得られる仮想デバイ
スデータを含むデバイスデータの説明図である。
【図13】キャリブレーションデータの作成手順を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
10…プロセッサ 12…出力装置 14…測定器 16…出力調整
データ作成装置 20…出力調整データ記憶部 22…デバイス
データ記憶部 24…データ変換部 26…出力調整
部 28…出力部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】独立な3つのデバイスデータに基づき、対
    象とする出力装置を用いてグレー領域を含む領域内に設
    定されるグレーバランス設定チャートを作成する第1ス
    テップと、 前記グレーバランス設定チャートを測色し、前記デバイ
    スデータに対する測色値の関係を求める第2ステップ
    と、 前記第2ステップで求めた関係から、繰り返し演算法を
    用いて、グレーデータに対するデバイスデータの関係を
    前記出力装置のグレーバランスとして求める第3ステッ
    プと、 からなることを特徴とするグレーバランスの設定方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の方法において、 前記第3ステップで求めた前記グレーバランスに基づ
    き、前記出力装置でのデバイスデータを所望の画像を形
    成するための出力データに変換するグレーバランスの設
    定された出力調整データを作成する第4ステップを有す
    ることを特徴とするグレーバランスの設定方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の方法において、 前記第4ステップで作成されたラフなピッチのグレーバ
    ランス設定チャートに基づく前記出力調整データを用い
    て、グレー領域近傍のより細かいピッチのグレーバラン
    ス設定チャートを作成し、前記細かいピッチのグレーバ
    ランス設定チャートに基づき、前記第2ステップ〜前記
    第4ステップの処理を行う第5ステップを有し、必要に
    応じ前記グレーバランス設定チャートのピッチをさらに
    細分化して前記第5ステップの処理を繰り返すことを特
    徴とするグレーバランスの設定方法。
  4. 【請求項4】請求項2記載の方法において、 前記第4ステップで求めた前記出力調整データに基づ
    き、所望のグレー領域近傍の細かいピッチのグレーバラ
    ンス設定チャートを作成し、前記グレーバランス設定チ
    ャートを用いて、前記第2ステップ〜前記第4ステップ
    の処理を行うことで、前記所望のグレー領域近傍におけ
    る出力調整データを調整することを特徴とするグレーバ
    ランスの設定方法。
  5. 【請求項5】請求項1または2のいずれかに記載の方法
    において、 前記第2ステップで求めた関係を単調関数で近似し、前
    記第1ステップでの前記グレーバランス設定チャートの
    領域外に仮想デバイスデータに対する仮想測色値の仮想
    関係を設定した後、前記第2ステップで求めた関係およ
    び前記仮想関係から、繰り返し演算法を用いてグレーデ
    ータに対するデバイスデータの関係をグレーバランスと
    して求めることを特徴とするグレーバランスの設定方
    法。
  6. 【請求項6】請求項5記載の方法において、 前記仮想関係は、最小自乗法を用いて設定されることを
    特徴とするグレーバランスの設定方法。
  7. 【請求項7】請求項1または2のいずれかに記載の方法
    において、 前記繰り返し演算法は、ニュートン法であることを特徴
    とするグレーバランスの設定方法。
  8. 【請求項8】出力調整データを用いてデバイスデータを
    出力データに変換し、前記出力データに基づき、グレー
    領域を含む領域内に設定されるグレーバランス設定チャ
    ートを出力する出力装置と、 前記グレーバランス設定チャートを測色する測定器と、 前記デバイスデータに対する前記測定器により測色した
    測色値の第1関係を求め、前記第1関係から繰り返し演
    算法を用いてグレーデータに対するデバイスデータの第
    2関係を求め、前記第2関係からグレーバランスの設定
    された出力調整データを作成する出力調整データ作成装
    置と、 を備えることを特徴とするグレーバランスの設定装置。
JP8060912A 1995-10-20 1996-03-18 グレーバランスの設定方法および装置 Pending JPH09248937A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060912A JPH09248937A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 グレーバランスの設定方法および装置
EP96116768A EP0769869B1 (en) 1995-10-20 1996-10-18 System for generating proof
DE69637263T DE69637263T2 (de) 1995-10-20 1996-10-18 System zur Erzeugung von Probeauszügen
US08/732,711 US6026216A (en) 1995-10-20 1996-10-18 System for generating proof
US09/382,016 US6075614A (en) 1995-10-20 1999-08-24 System for generating proof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060912A JPH09248937A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 グレーバランスの設定方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09248937A true JPH09248937A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13156075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8060912A Pending JPH09248937A (ja) 1995-10-20 1996-03-18 グレーバランスの設定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09248937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108304A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-16 Ricoh Company, Ltd. Control device, image forming apparatus, and control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108304A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-16 Ricoh Company, Ltd. Control device, image forming apparatus, and control method
US8947742B2 (en) 2011-02-09 2015-02-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for increasing combined-color reproduction accuracy for superimposed colors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333069A (en) Technique for use in conjunction with an imaging system for providing an appearance match between two images and for calibrating the system thereto
US6262810B1 (en) Digital imaging color calibration
US7710597B2 (en) Modified Neugebauer model for halftone imaging systems
EP0741491A2 (en) Apparatus and method for recalibrating a multi-color imaging system
JP2004032749A (ja) 画像処理方法
JPH099086A (ja) 色変換方法
US20160080608A1 (en) Color separation
JP2016225940A (ja) 色推定システム、製版データ作成システム、色推定方法および製版データ作成方法
JP6834495B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4081944B2 (ja) 色分解画像修正方法、チャート、インクジェットプリンタ、色分解画像修正装置および記録媒体
JPH0670148A (ja) 色変換方法および色変換装置
JPH04253472A (ja) Ucr量決定方法及び画像処理装置
US20050052668A1 (en) Color adjusting method, program and program-recorded medium
JP2008244629A (ja) 記録媒体の地色の差を考慮した色補正手法
JPH09248937A (ja) グレーバランスの設定方法および装置
JP4051097B2 (ja) グレーバランスの設定方法
JP3517569B2 (ja) 色変換方法
JP3596584B2 (ja) 色変換方法
JPH06326861A (ja) 色変換パラメータ設定方法
US8248678B2 (en) Establishing one-dimensional transforms
US8587851B2 (en) Target color recipes
JP4692603B2 (ja) プロファイル補正装置、プロファイル補正プログラム及びプロファイル補正方法
JP2000013627A (ja) 色変換方法
JP3910323B2 (ja) プロファイル作成方法およびプロファイル作成装置
JP2009088629A (ja) 色変数数変換方法、色調整装置、及び色調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070514

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070608