JP4692603B2 - プロファイル補正装置、プロファイル補正プログラム及びプロファイル補正方法 - Google Patents
プロファイル補正装置、プロファイル補正プログラム及びプロファイル補正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4692603B2 JP4692603B2 JP2008250755A JP2008250755A JP4692603B2 JP 4692603 B2 JP4692603 B2 JP 4692603B2 JP 2008250755 A JP2008250755 A JP 2008250755A JP 2008250755 A JP2008250755 A JP 2008250755A JP 4692603 B2 JP4692603 B2 JP 4692603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- colorimetric
- color
- value
- profile
- lightness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6052—Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6027—Correction or control of colour gradation or colour contrast
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
例えば、2つの異なるプリンタA,Bで同一の画像データを印刷した場合に、プリンタAの印刷物AとプリンタBの印刷物Bとが異なる色で印刷されることがある。これは、プリンタごとに、印刷方式(インクジェット方式やレーザ方式等)、色材(インクやトナー等)の種類(製造メーカ、顔料インクと染料インク等)、紙の種類、画像処理の種類などが異なることに起因する。
ところで、白色近傍領域及び黒色近傍領域は、例えば第3の構成のように設定することができる。すなわち、第3の構成のプロファイル補正装置では、白色近傍領域は、明度が第1設定明度以上でかつ彩度が第1設定彩度以下の色領域として設定される。また、黒色近傍領域は、明度が第2設定明度以下でかつ彩度が第2設定彩度以下の色領域として設定される。なお、第1設定彩度と第2設定彩度とは同一値であってもよい。
ここで、第1設定明度及び第2設定明度は、例えば第4の構成のように設定することができる。すなわち、第4の構成のプロファイル補正装置では、第1設定明度は、第1測色値及び第2測色値のそれぞれで黄色を表す測色値のうち明度の低い方の測色値よりも高い値となるように設定されている。また、第2設定明度は、第1測色値及び第2測色値のそれぞれで青色を表す測色値のうち明度の高い方の測色値よりも低い値となるように設定されている。
一方、例えば第6の構成のプロファイル補正装置では、補正手段は、白色近傍領域に含まれる測色値については、明度が高いほどかつ彩度が低いほど第1測色値寄りの値に補正し、黒色近傍領域に含まれる測色値については、明度が低いほどかつ彩度が低いほど第1測色値寄りの値に補正する。
次に、第7の構成のプロファイル補正プログラムは、第1の画像形成装置及び第2の画像形成装置の各デバイスプロファイルである第1プロファイル及び第2プロファイルに基づき第1の画像形成装置により形成される画像の色を第2の画像形成装置で再現する際に用いられる第2プロファイルを補正するためのプロファイル補正装置としてコンピュータを機能させるためのものである。
[1.全体構成]
図1は、実施形態の変換テーブル作成装置としてのパーソナルコンピュータ10の概略構成を表すブロック図である。
制御部11は、CPU12、ROM13、RAM14等からなるマイクロコンピュータを中心に構成されており、パーソナルコンピュータ10を構成する各部を統括制御する。
表示部16は、各種情報をユーザが視認可能な画像として表示するためのものであり、例えば液晶ディスプレイが用いられる。
次に、パーソナルコンピュータ10が実行する処理の概要について説明する。
本実施形態のパーソナルコンピュータ10は、カラープリンタ42(以下「出力側プリンタ42」という。)の印刷物Bの色を、カラープリンタ41(以下「ターゲットプリンタ41」という。)の印刷物Aの色に合わせるカラーマッチングを好適に行うための処理を実行する。
まず、ターゲットプリンタ41及び出力側プリンタ42のそれぞれに、プロファイル作成用のカラーパッチを印刷させる。例えば、RGB値をそれぞれ9ステップ(8ビットの場合、0,32,64,96,128,160,192,224,255)で変動させた9×9×9=729色のカラーパッチを印刷させる。
次に、前述した出力側プロファイルの補正を実現するために制御部11が実行する具体的処理内容について説明する。
制御部11は、測色値補正処理を開始すると、まずS101で、出力側測色値(未調整の値であり、以下「元データ」という。)のa*及びb*の値を調整(正規化)した正規化データを準備する。具体的には、元データに対し、白色(RGB=255,255,255)及び黒色(RGB=0,0,0)を表すカラーパッチの測色値のa*及びb*の値が共にa*=b*=0となるような正規化処理を行う。
0≦L*<0.2:L補正指数=1−L/0.2
0.2≦L*<0.9:L補正指数=0
0.9≦L*≦1:L補正指数=(L−0.9)/(1−0.9)
このように、L補正指数は、0〜1の範囲の値に設定される。ちなみに、L*の正規化は、前述したように(S103)、紙白(RGB=255,255,255)と黒色(RGB=0,0,0)とを基準にして行う。このため、紙白よりもL*が高くなる点は存在しないが、黒色よりもL*が低くなる点は存在し得る(例えば、青色は黒色よりも低い明度になることがある)ので、L*が0より低い値も考慮している。
40≦C:C補正指数=0
このように、C補正指数も、0〜1の範囲の値に設定される。
続いて、S107では、S106で求めた補正指数の比率に応じて、ターゲット測色値及び出力側測色値を按分することにより元データを補正する。具体的には、L*,a*,b*のそれぞれについて補正を行う。
つまり、補正指数が0の場合には元データがそのまま用いられ(補正が行われず)、補正指数が1の場合にはターゲット測色値がそのまま用いられる(最大の補正量で補正が行われる)。そして、補正指数が0より大きく1より小さい場合には、補正指数が大きいほど元データに対する補正量が大きくなる。なお、S106での補正指数の算出方法から明らかなように、L補正指数及びC補正指数のうち少なくとも一方が0であれば、算出される補正指数も0になる。このため、前述したLの補正係数(0.9,0.2)及びCの補正係数(40)を境界とする白近傍及び黒近傍の色領域のみが補正対象となる。
次に、Lの補正係数(前述した例では0.2,0.9)及びCの補正係数(前述した例では40)の設定方法について説明する。
以上説明したように、本実施形態のパーソナルコンピュータ10は、白色及び黒色を表す測色値についてはターゲット測色値をそのまま利用し、それらの近傍領域については明度及び彩度に応じてターゲット測色値と出力側測色値とを按分した値に補正する。このため、白色や黒色の表現に違和感が生じることを防止することができる。しかも、白色近傍領域及び黒色近傍領域以外の色領域に含まれる残りの測色値については値を保持するため、その色領域については絶対的なカラーマッチングの効果をそのまま得ることができる。したがって、紙の白地に色が乗ってしまうことや黒色の色付きを防止しつつ、中間の色については高精度のカラーマッチングが達成できる。
なお、本実施形態では、パーソナルコンピュータ10がプロファイル補正装置に相当する。また、ターゲットプリンタ41が第1の画像形成装置に相当し、ターゲットプロファイルが第1プロファイルに相当し、ターゲット測色値が第1測色値に相当する。また、出力側プリンタ42が第2の画像形成装置に相当し、出力側プロファイルが第2プロファイルに相当し、出力側測色値が第2測色値に相当する。また、測色値補正処理(図2)を実行する制御部11が補正手段に相当し、Lの補正係数である0.9及び0.2がそれぞれ第1設定明度及び第2設定明度に相当し、Cの補正係数である40が第1設定彩度及び第2設定彩度に相当する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
Claims (5)
- 第1の画像形成装置及び第2の画像形成装置の各デバイスプロファイルである第1プロファイル及び第2プロファイルに基づき前記第1の画像形成装置により形成される画像の色を前記第2の画像形成装置で再現する際に用いられる前記第2プロファイルを補正するためのプロファイル補正装置であって、
前記第2の画像形成装置により形成された複数色の画像の測色値であって前記第2プロファイルの作成に用いられる第2測色値を、前記第1の画像形成装置により形成された複数色の画像の測色値であって前記第1プロファイルの作成に用いられる第1測色値に近づけるように補正する補正手段を備え、
前記補正手段は、前記第2測色値のうち、白色及び黒色を表す測色値については前記第1測色値と同一値に補正し、白色近傍の色領域として設定された白色近傍領域及び黒色近傍の色領域として設定された黒色近傍領域に含まれる測色値については前記第1測色値と前記第2測色値とを按分した値に補正し、残りの測色値については値を保持し、
前記白色近傍領域は、明度が第1設定明度以上でかつ彩度が第1設定彩度以下の色領域として設定され、前記黒色近傍領域は、明度が第2設定明度以下でかつ彩度が第2設定彩度以下の色領域として設定され、
前記第1設定明度は、前記第1測色値及び前記第2測色値のそれぞれで黄色を表す測色値のうち明度の低い方の測色値よりも高い値となるように設定され、前記第2設定明度は、前記第1測色値及び前記第2測色値のそれぞれで青色を表す測色値のうち明度の高い方の測色値よりも低い値となるように設定され、
前記第1設定彩度及び前記第2設定彩度は、明度の軸に垂直な平面に投影した色域の境界上の最小彩度よりも小さい値となるように設定されていること
を特徴とするプロファイル補正装置。 - 前記補正手段は、前記第2測色値のうち前記白色近傍領域及び前記黒色近傍領域に含まれる測色値については、補正対象の測色値の明度に応じた明度補正指数とその測色値の彩度に応じた彩度補正指数とを掛け合わせることにより得られる補正指数に基づき、前記第1測色値と前記第2測色値とを按分した値を演算すること
を特徴とする請求項1に記載のプロファイル補正装置。 - 前記補正手段は、前記白色近傍領域に含まれる測色値については、明度が高いほどかつ彩度が低いほど前記第1測色値寄りの値に補正し、前記黒色近傍領域に含まれる測色値については、明度が低いほどかつ彩度が低いほど前記第1測色値寄りの値に補正すること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプロファイル補正装置。 - 第1の画像形成装置及び第2の画像形成装置の各デバイスプロファイルである第1プロファイル及び第2プロファイルに基づき前記第1の画像形成装置により形成される画像の色を前記第2の画像形成装置で再現する際に用いられる前記第2プロファイルを補正するためのプロファイル補正装置としてコンピュータを機能させるためのプロファイル補正プログラムであって、
前記第2の画像形成装置により形成された複数色の画像の測色値であって前記第2プロファイルの作成に用いられる第2測色値を、前記第1の画像形成装置により形成された複数色の画像の測色値であって前記第1プロファイルの作成に用いられる第1測色値に近づけるように補正する補正手段としてコンピュータを機能させ、
前記補正手段は、前記第2測色値のうち、白色及び黒色を表す測色値については前記第1測色値と同一値に補正し、白色近傍の色領域として設定された白色近傍領域及び黒色近傍の色領域として設定された黒色近傍領域に含まれる測色値については前記第1測色値と前記第2測色値とを按分した値に補正し、残りの測色値については値を保持し、
前記白色近傍領域は、明度が第1設定明度以上でかつ彩度が第1設定彩度以下の色領域として設定され、前記黒色近傍領域は、明度が第2設定明度以下でかつ彩度が第2設定彩度以下の色領域として設定され、
前記第1設定明度は、前記第1測色値及び前記第2測色値のそれぞれで黄色を表す測色値のうち明度の低い方の測色値よりも高い値となるように設定され、前記第2設定明度は、前記第1測色値及び前記第2測色値のそれぞれで青色を表す測色値のうち明度の高い方の測色値よりも低い値となるように設定され、
前記第1設定彩度及び前記第2設定彩度は、明度の軸に垂直な平面に投影した色域の境界上の最小彩度よりも小さい値となるように設定されていること
を特徴とするプロファイル補正プログラム。 - 第1の画像形成装置及び第2の画像形成装置の各デバイスプロファイルである第1プロファイル及び第2プロファイルに基づき前記第1の画像形成装置により形成される画像の色を前記第2の画像形成装置で再現する際に用いられる前記第2プロファイルを補正するためのプロファイル補正方法であって、
前記第2の画像形成装置により形成された複数色の画像の測色値であって前記第2プロファイルの作成に用いられる第2測色値のうち、白色及び黒色を表す測色値については、前記第1の画像形成装置により形成された複数色の画像の測色値であって前記第1プロファイルの作成に用いられる第1測色値と同一値に補正し、白色近傍の色領域として設定された白色近傍領域及び黒色近傍の色領域として設定された黒色近傍領域に含まれる測色値については前記第1測色値と前記第2測色値とを按分した値に補正し、残りの測色値については値を保持し、
前記白色近傍領域は、明度が第1設定明度以上でかつ彩度が第1設定彩度以下の色領域として設定され、前記黒色近傍領域は、明度が第2設定明度以下でかつ彩度が第2設定彩度以下の色領域として設定され、
前記第1設定明度は、前記第1測色値及び前記第2測色値のそれぞれで黄色を表す測色値のうち明度の低い方の測色値よりも高い値となるように設定され、前記第2設定明度は、前記第1測色値及び前記第2測色値のそれぞれで青色を表す測色値のうち明度の高い方の測色値よりも低い値となるように設定され、
前記第1設定彩度及び前記第2設定彩度は、明度の軸に垂直な平面に投影した色域の境界上の最小彩度よりも小さい値となるように設定されていること
を特徴とするプロファイル補正方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008250755A JP4692603B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | プロファイル補正装置、プロファイル補正プログラム及びプロファイル補正方法 |
US12/568,143 US8547594B2 (en) | 2008-09-29 | 2009-09-28 | Profile correcting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008250755A JP4692603B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | プロファイル補正装置、プロファイル補正プログラム及びプロファイル補正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010081556A JP2010081556A (ja) | 2010-04-08 |
JP4692603B2 true JP4692603B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=42057131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008250755A Active JP4692603B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | プロファイル補正装置、プロファイル補正プログラム及びプロファイル補正方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8547594B2 (ja) |
JP (1) | JP4692603B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6277984B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2018-02-14 | 株式会社Jvcケンウッド | 画像補正装置、画像補正方法及び画像補正プログラム |
US10345151B1 (en) * | 2018-05-02 | 2019-07-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Use of multiple calibrated ambient color sensor measurements to generate a single colorimetric value |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005079620A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Toppan Printing Co Ltd | デバイスプロファイル作成装置及び作成方法、デバイスリンクプロファイル作成装置及び作成方法、色変換装置及び色変換方法 |
JP2007288489A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 白色点調整装置及び方法、色変換装置及び方法、白色点調整プログラム、色変換プログラム、記憶媒体 |
JP2008141237A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-19 | Canon Inc | 色処理装置およびその方法 |
JP2008227869A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | 色変換装置、色変換方法、及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000253269A (ja) | 1999-03-04 | 2000-09-14 | Fuji Xerox Co Ltd | カラー画像処理方法およびカラー画像処理装置 |
US6762858B2 (en) * | 2001-09-14 | 2004-07-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Color management system and method for color printing system |
JP2004291278A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 製版印刷システムにおける色管理方法および色管理システム |
JP2005063168A (ja) * | 2003-08-13 | 2005-03-10 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 色調整方法、その色調整方法をコンピュータに実行させるプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体 |
JP4135599B2 (ja) | 2003-09-02 | 2008-08-20 | 凸版印刷株式会社 | 用紙差補正カーブ算出装置及び用紙差補正カーブ算出方法 |
JP4556242B2 (ja) | 2006-01-11 | 2010-10-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 色調補正方法および色調補正装置並びに画像形成装置およびプログラム |
-
2008
- 2008-09-29 JP JP2008250755A patent/JP4692603B2/ja active Active
-
2009
- 2009-09-28 US US12/568,143 patent/US8547594B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005079620A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Toppan Printing Co Ltd | デバイスプロファイル作成装置及び作成方法、デバイスリンクプロファイル作成装置及び作成方法、色変換装置及び色変換方法 |
JP2007288489A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 白色点調整装置及び方法、色変換装置及び方法、白色点調整プログラム、色変換プログラム、記憶媒体 |
JP2008141237A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-19 | Canon Inc | 色処理装置およびその方法 |
JP2008227869A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | 色変換装置、色変換方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010081556A (ja) | 2010-04-08 |
US20100079779A1 (en) | 2010-04-01 |
US8547594B2 (en) | 2013-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5267806B2 (ja) | キャリブレーション装置、キャリブレーション方法、プログラムおよび記録媒体 | |
EP1047263B1 (en) | Color image reproduction with accurate inside-gamut colors and enhanced outside-gamut colors | |
US5333069A (en) | Technique for use in conjunction with an imaging system for providing an appearance match between two images and for calibrating the system thereto | |
US6262810B1 (en) | Digital imaging color calibration | |
US7573607B2 (en) | Method of selecting inks for use in imaging with an imaging apparatus | |
US11706373B2 (en) | Method and apparatus for color print management | |
US8896892B2 (en) | System and method for color calibration of a color printing system with recording media brightness compensation | |
US20120133962A1 (en) | Calibration system, calibration method, and recording medium that stores program | |
US7317554B2 (en) | Patch forming device | |
JP2011010231A (ja) | カラープロファイルを用いた画像処理装置の制御プログラム、及び画像処理装置による色調整結果の確認方法 | |
EP2206335A1 (en) | Methods and apparatus for assessing and monitoring the capability and quality of a color reproduction system | |
US20110051156A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium | |
JP6107706B2 (ja) | データ処理装置、および、コンピュータプログラム | |
US8456720B2 (en) | Reducing noise induced by color mixing spot color recipe search | |
JP4692603B2 (ja) | プロファイル補正装置、プロファイル補正プログラム及びプロファイル補正方法 | |
JP2006135681A (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
CN111800557B (zh) | 颜色转换信息生成方法、以及颜色转换信息生成装置 | |
JP5254674B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
US20110058190A1 (en) | Profile correcting method | |
JP2000013627A (ja) | 色変換方法 | |
JP2006140661A (ja) | ルックアップテーブル作成方法および分版方法 | |
US8988748B2 (en) | Output profile for colour reproduction system | |
JP2005210225A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US11244214B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable non-temporary recording medium storing image forming program | |
JP2011151491A (ja) | 色変換装置及び色変換プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4692603 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |