JPH09246271A - 導電性ポリイミド樹脂バンプ及びその形成方法 - Google Patents

導電性ポリイミド樹脂バンプ及びその形成方法

Info

Publication number
JPH09246271A
JPH09246271A JP5189696A JP5189696A JPH09246271A JP H09246271 A JPH09246271 A JP H09246271A JP 5189696 A JP5189696 A JP 5189696A JP 5189696 A JP5189696 A JP 5189696A JP H09246271 A JPH09246271 A JP H09246271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide resin
conductive
bump
semiconductor element
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5189696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3642621B2 (ja
Inventor
Mikio Kitahara
幹夫 北原
Tatsumi Hoshino
巽 星野
Hirofumi Hatanaka
宏文 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP05189696A priority Critical patent/JP3642621B2/ja
Publication of JPH09246271A publication Critical patent/JPH09246271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642621B2 publication Critical patent/JP3642621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子と回路基板との間に生じる熱スト
レスを吸収でき、導通不良を生じることのない信頼性の
高いバンプと、その形成方法を提供する。 【解決手段】 150℃以上400℃以下の温度により
溶融接着可能な熱可塑性ポリイミド樹脂に導電性フィラ
ーを含有せしめ、その体積抵抗率を100mΩ以下とし
た熱可塑性ポリイミド樹脂組成物によって形成されたこ
とを特徴とするバンプ(12a)である。エッチング手
法により、離型性フィルム(13)上に半導体素子
(2)と回路基板(3)の導通箇所に対応する形状のバ
ンプ(12a)を形成することを特徴とする。 【効果】 ポリイミド樹脂から成るバンプ(12a)自
体が適度の弾性を有するので、半導体素子と回路基板と
の間に生じる熱ストレスを吸収できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子と回路
基板の導通を取るための導電性ポリイミド樹脂バンプ及
びその形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子と回路基板の導通を取
るためのバンプ(半導体素子の外部接続パッドと回路基
板の回路とを電気的に接続するための熱溶融形の導電性
接続端子)としては、半田により形成されたものが使用
されていた。然しながら、半導体素子と回路基板の熱膨
張率の差が大きいため、熱ストレスがかかった時に半田
バンプがこれを吸収できずに、バンプに亀裂を生じた
り、半導体素子又は回路基板との接触が損なわれたりし
て、導通不良の原因となることが多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するためなされたものであり、その目的とすると
ころは、半導体素子と回路基板との間に生じる熱ストレ
スを吸収でき、導通不良を生じることのない信頼性の高
いバンプと、その形成方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、150℃
以上400℃以下の温度により溶融接着可能な熱可塑性
ポリイミド樹脂に導電性フィラーを含有せしめ、その比
抵抗を100mΩm以下、好ましくは1〜100mΩm
の範囲、更に好ましくは5〜50mΩmの範囲内とした
熱可塑性ポリイミド樹脂組成物によって形成されたこと
を特徴とする導電性ポリイミド樹脂バンプによって達成
できる。
【0005】即ち、上記の如き導電性ポリイミド樹脂バ
ンプであると、半田バンプと異なり、バンプ自体が適度
の弾性を有するため、半導体素子と回路基板との間に生
じる熱ストレスを吸収でき、導通不良を生じることのな
い信頼性の高いバンプが提供できるものである。
【0006】また、そのような導電性ポリイミド樹脂バ
ンプは、150℃以上400℃以下の温度により溶融接
着可能な熱可塑性ポリイミド樹脂に導電性フィラーを含
有せしめ、その比抵抗を100mΩm以下とした熱可塑
性ポリイミド樹脂組成物から成る厚さ10μm以上20
0μm以下のフィルム状の導電性ポリイミド樹脂体を製
造するステップと、上記導電性ポリイミド樹脂体の一方
の面に銅箔層を形成し、他方の面に離型性フィルムを貼
り付けて、エッチング用基板を作製するステップと、銅
エッチング手法により上記エッチング用基板の銅箔層を
部分的にエッチング除去して、半導体素子と回路基板の
導通箇所に対応する部分の銅箔層を残すステップと、ポ
リイミドエッチング手法により上記銅箔層の残されてい
る部分以外の熱可塑性ポリイミド樹脂組成物をエッチン
グ除去して、上記離型性フィルム上に半導体素子と回路
基板の導通箇所に対応する形状のバンプを形成するステ
ップと、を順次遂行することによって好適に形成でき
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつゝ本発明を
具体的に説明する。図1は、本発明に係る導電性ポリイ
ミド樹脂バンプの一実施例をその形成方法及び使用状態
と共に示す説明図、図2は、離型性フィルム上に形成さ
れた本発明に係る導電性ポリイミド樹脂バンプの平面図
である。本発明に係る導電性ポリイミド樹脂バンプは、
図1中において12aとして示されており、これら複数
の導電性ポリイミド樹脂バンプにより半導体素子2と回
路基板3の間の必要箇所の導通を確保するものである。
【0008】而して、これらの導電性ポリイミド樹脂バ
ンプ12aは、図1(ハ)に示すように、離型性フィル
ム13上に半導体素子と回路基板の導通箇所に対応する
よう形成されている。図2はその平面図である。
【0009】上記導電性ポリイミド樹脂バンプ12a
は、図1(イ)に示すようなエッチング用基板1から形
成される。エッチング用基板1は、厚さ10μm以上2
00μm以下、好ましくは10〜100μmの範囲内の
フィルム状の導電性ポリイミド樹脂体12の一方の面に
銅箔層11(厚さ9〜105μm、好ましくは18〜7
0μmの範囲内)を形成し、他方の面に離型性フィルム
13を貼り付けて成るものである。
【0010】導電性ポリイミド樹脂体12は、150℃
以上400℃以下の温度により溶融接着可能な熱可塑性
ポリイミド樹脂に導電性フィラーを含有せしめ、その比
抵抗を100mΩm以下、好ましくは1〜100mΩm
の範囲、更に好ましくは5〜50mΩmの範囲内とした
熱可塑性ポリイミド樹脂組成物を厚さ10μm以上20
0μm以下のフィルム状に形成したものである。
【0011】ポリイミド樹脂そのものは導電性を有さな
いので、バンプとして必要な導電性(比抵抗が100m
Ωm以下)を付与するため、導電性の金属フィラー
(銅、銀、ニッケル、金、インジウム、アルミニウム、
マグネシウム等、又はこれらの金属の化合物体)を含有
せしめる。この比抵抗が100mΩmを超えると、この
部分で発生するジュール熱が半導体素子に悪影響を及ぼ
すようになる。この比抵抗の値は小さければ小さい程好
ましいが、実際の下限値は1mΩm程度に止まる。
【0012】また、150℃以上400℃以下の温度で
溶融可能な熱可塑性ポリイミド樹脂を使用する理由は、
150℃未満で溶融するものは、半導体素子の使用時の
発熱によって接着性能が経時的に低下するおそれがある
ためであり、また、400℃を超えなければ溶融しない
ものは、半導体素子の接着操作時に半導体素子が過熱、
破損するおそれがあるためである。
【0013】このようなエッチング用基板1の銅箔層1
1を銅エッチング手法により部分的にエッチング除去し
て、図1(ロ)に示す如く、半導体素子と回路基板の導
通箇所に対応する部分の銅箔層11aを残すように加
工、処理する。
【0014】次いで、ポリイミドエッチング手法により
上記銅箔層の残されている部分以外の熱可塑性ポリイミ
ド樹脂組成物をエッチング除去して、上記離型性フィル
ム13上に半導体素子と回路基板の導通箇所に対応する
形状のバンプ12aを形成する。
【0015】上記の如くして形成されたバンプ12aを
使用する場合には、先ず図1(ニ)に示す如く、半導体
素子2をその接続部がバンプ12aの一方の端面の銅箔層
11aに当接するよう接合する。次いで(ホ)に示す如
く、離型性フィルム13を剥離し、バンプ12aのもう
一方の端面に回路基板3の銅箔32が当接するようセッ
トした上で、バンプ12aを構成する熱可塑性ポリイミ
ド樹脂を過熱、溶融せしめ、回路基板3の銅箔32と接
着せしめる。
【0016】通常、半導体素子2の熱膨張率に比べて回
路基板3の熱膨張率の方が大きく、そのためバンプ12
aには熱ストレスが加わるが、本発明におけるバンプ1
2aは導電性フィラーを含有するポリイミド樹脂から成
り、適度の弾性を有するため、上記熱ストレスを吸収す
るものであるから、従来の半田バンプのように亀裂等を
生じて導通不良となるようなことがない。
【0017】
【発明の効果】本発明は上記の如く構成されるから、本
発明によるときは、半導体素子と回路基板との間に生じ
る熱ストレスを吸収でき、導通不良を生じることのない
信頼性の高いバンプと、その形成方法が提供されるもの
である。
【0018】なお、本発明は叙上の実施例に限定される
ものでなく、本発明の目的の範囲内において上記の説明
から当業者が容易に想到し得るすべての変更実施例を包
摂するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る導電性ポリイミド樹脂バンプの一
実施例をその形成方法及び使用状態と共に示す説明図で
ある。
【図2】離型性フィルム上に形成された本発明に係る導
電性ポリイミド樹脂バンプの平面図である。
【符号の説明】
1 エッチング用基板 11 銅箔層 12 導電性ポリイミド樹脂体 12a バンプ 13 離型性フィルム 2 半導体素子 3 回路基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】150℃以上400℃以下の温度により溶
    融接着可能な熱可塑性ポリイミド樹脂に導電性フィラー
    を含有せしめ、その比抵抗を100mΩm以下とした熱
    可塑性ポリイミド樹脂組成物によって形成されたことを
    特徴とする導電性ポリイミド樹脂バンプ(12a)。
  2. 【請求項2】150℃以上400℃以下の温度により溶
    融接着可能な熱可塑性ポリイミド樹脂に導電性フィラー
    を含有せしめ、その比抵抗を100mΩm以下とした熱
    可塑性ポリイミド樹脂組成物から成る厚さ10μm以上
    200μm以下のフィルム状の導電性ポリイミド樹脂体
    (12)を製造するステップと、 上記導電性ポリイミド樹脂体の一方の面に銅箔層(1
    1)を形成し、他方の面に離型性フィルム(13)を貼
    り付けて、エッチング用基板(1)を作製するステップ
    と、 銅エッチング手法により上記エッチング用基板の銅箔層
    (11)を部分的にエッチング除去して、半導体素子と
    回路基板の導通箇所に対応する部分の銅箔層(11a)
    を残すステップと、 ポリイミドエッチング手法により上記銅箔層の残されて
    いる部分以外の熱可塑性ポリイミド樹脂組成物をエッチ
    ング除去して、上記離型性フィルム(13)上に半導体
    素子(2)と回路基板(3)の導通箇所に対応する形状
    のバンプ(12a)を形成するステップと、 を順次遂行することを特徴とする導電性ポリイミド樹脂
    バンプの形成方法。
JP05189696A 1996-03-08 1996-03-08 導電性ポリイミド樹脂バンプ及びその形成方法 Expired - Fee Related JP3642621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05189696A JP3642621B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 導電性ポリイミド樹脂バンプ及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05189696A JP3642621B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 導電性ポリイミド樹脂バンプ及びその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09246271A true JPH09246271A (ja) 1997-09-19
JP3642621B2 JP3642621B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=12899649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05189696A Expired - Fee Related JP3642621B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 導電性ポリイミド樹脂バンプ及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642621B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038793A1 (ja) * 2002-10-24 2004-05-06 Toray Engineering Company,Limited 非接触idカード類及びその製造方法
JP2006286736A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sony Chemical & Information Device Corp 電気部品、電気装置、及び電気部品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038793A1 (ja) * 2002-10-24 2004-05-06 Toray Engineering Company,Limited 非接触idカード類及びその製造方法
US7275696B2 (en) 2002-10-24 2007-10-02 Toray Engineering Company, Limited Non-contact ID card and the like and method for manufacturing same
JP2006286736A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sony Chemical & Information Device Corp 電気部品、電気装置、及び電気部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3642621B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002198395A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2930186B2 (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置の実装体
JP2000243864A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3269390B2 (ja) 半導体装置
JPH0997815A (ja) フリップチップ接合方法およびそれにより得られる半導体パッケージ
JPH09246271A (ja) 導電性ポリイミド樹脂バンプ及びその形成方法
JP2699726B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH10303327A (ja) 半導体チップの接点変換構造と該接点変換構造を有する半導体チップの製造法
JP2002026071A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH10125725A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4002117B2 (ja) 多層基板及びその製造方法
JP3547270B2 (ja) 実装構造体およびその製造方法
JP2001068604A (ja) 固定樹脂、異方性導電樹脂、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2000021935A (ja) 電子部品実装体及びその製造方法
JP3006957B2 (ja) 半導体装置の実装体
JP2721790B2 (ja) 半導体装置の封止方法
JPH11224886A (ja) 半導体素子の実装構造
JP2633745B2 (ja) 半導体装置の実装体
JP2001237277A (ja) テープド配線基板及びその組み立て方法
JP2721789B2 (ja) 半導体装置の封止方法
JP2001085802A (ja) 配線基板及びそれを用いた電子装置及びその製造方法
JP2005123223A (ja) 配線板及び半導体装置、ならびに配線板の製造方法
JP2000332157A (ja) 電子部品実装部材
JP2002343828A (ja) 電子部品の実装体および実装方法
JPH06203642A (ja) 異方導電性フィルム及びフィルム状配線体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A521 Written amendment

Effective date: 20041220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees