JP2001085802A - 配線基板及びそれを用いた電子装置及びその製造方法 - Google Patents

配線基板及びそれを用いた電子装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001085802A
JP2001085802A JP26140799A JP26140799A JP2001085802A JP 2001085802 A JP2001085802 A JP 2001085802A JP 26140799 A JP26140799 A JP 26140799A JP 26140799 A JP26140799 A JP 26140799A JP 2001085802 A JP2001085802 A JP 2001085802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
electronic device
wiring pattern
base substrate
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26140799A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Onda
護 御田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP26140799A priority Critical patent/JP2001085802A/ja
Publication of JP2001085802A publication Critical patent/JP2001085802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Abstract

(57)【要約】 【課題】冷熱温度サイクルにおいて信頼性の高い電子装
置を提供する。 【解決手段】ベースとなるベース基板と、配線パターン
とを有する、半導体装置を搭載するための電子装置の配
線基板であって、前記半導体装置とベース基板間に生じ
る熱応力を緩衝する応力緩衝材の層を前記ベース基板上
に設け、前記熱応力緩衝材の層上に配線パターンを形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置を搭載
する配線基板とそれを用いた電子装置及びその製造方法
に関し、特に、応力緩衝材を内蔵しない半導体装置を搭
載するための配線基板とそれを用いた電子装置及びその
製造方法に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子装置の例として、メモリモジ
ュールを取り挙げて説明する。
【0003】図6は、従来のメモリモジュールの構成を
説明するための図であり、図6(a)は上から見た平面
図であり、図6(b)は図6(a)のA−A線で切った
ときの断面図である。
【0004】図6に示すように、従来のメモリモジュー
ルは、一般に、他の電子装置と接続するための外部出力
端子40を含む配線パターン30が形成されたポリイミ
ド等の配線基板20に半導体装置10を半田バンプ等の
外部電極25を介して搭載した構成をとる。
【0005】また、リフロー時の配線パターン30の保
護としてグリーンコート45が塗布されている。
【0006】更に、図6には図示してないが、半導体装
置10と配線基板20との接続部分を保護するため、そ
の界面にアンダフィル樹脂を設けたものもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のメモリモジュー
ル等の電子装置では、品質保証を行うために、一般に、
EIAJ SPEC(日本電子機械工業会規格)である
冷熱サイクル耐久試験を行う。
【0008】このときに負荷される温度サイクルは−6
5℃〜150℃である。しかし、半導体チップ1の熱膨
張係数は3PPM/℃であり、また、配線基板20のベース
であるポリイミド樹脂の熱膨張係数は20PPM/℃である
ことから、中間に介在する接続部分(外部電極25)は
温度サイクル試験において熱応力の集中点になってしま
う。ここで、例えば、μBGA型半導体装置のように、
応力緩衝機能を有する構造を持った半導体装置を搭載す
る場合は問題ないが、実際は全ての半導体装置を応力緩
衝機能を有する構造にすることができないのが現状であ
る。
【0009】このために、外部電極25にクラックが生
じたり、外部電極25の接続周囲の半導体チップにクラ
ックが生じたりするという問題点があった。
【0010】また、アンダフィルを用いる場合において
も、半導体装置10と配線基板20との間という狭い領
域に樹脂を流し込むため、ボイドが発生しやすく、それ
が原因で半導体チップのクラックを生じることがあると
いう問題点があった。
【0011】本発明は上記問題点を解決するために成さ
れたものであり、その目的は、電子装置に搭載する半導
体装置の半導体チップのクラックを防止し、冷熱温度サ
イクルにおいて信頼性の高い電子装置を提供することが
可能な技術を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0013】(1)ベースとなるベース基板と、配線パ
ターンとを有する、半導体装置を搭載するための電子装
置用の配線基板であって、前記半導体装置とベース基板
間に生じる熱応力を緩衝する応力緩衝材の層を前記ベー
ス基板上に設け、前記応力緩衝材の層上に配線パターン
を形成したことを特徴とする。
【0014】(2)ベースとなるベース基板と、そのベ
ース基板上に形成される1層または複数層の配線パター
ンとを有する、半導体装置を搭載するための電子装置用
の配線基板であって、前記半導体装置とベース基板間に
生じる熱応力を緩衝する応力緩衝材の層を前記ベース基
板の配線パターン上に設け、前記応力緩衝材の層上に前
記半導体装置との電気的接続を行う電極パッドを形成
し、前記配線パターンと前記電極パッドを電気的に接続
する金属メッキされたビアホールを前記応力緩衝材の層
に設けたことを特徴とする。
【0015】(3)(1)または(2)のいずれか1つ
の配線基板において、前記応力緩衝材は、150℃にお
ける弾性率が100MPa以下である第1の条件、常温
における弾性率が1000MPa以下である第2の条
件、−65℃における弾性率が3000MPa以下であ
る第3の条件の少なくとも一つの条件を満足する材料で
あることを特徴とする。
【0016】(4)(1)または(2)のいずれか1つ
の配線基板において、前記応力緩衝材は、多孔質構造の
フッ素樹脂、または変成エポキシ樹脂であることを特徴
とする。
【0017】(5)配線パターンが形成された配線基板
に半導体装置を搭載してなる電子装置において、ベース
となるベース基板と、前記ベース基板上に設けられ、前
記半導体装置とベース基板間に生じる熱応力を緩衝する
応力緩衝材の層と、前記応力緩衝材の層上に形成された
配線パターンとを有する配線基板と、前記配線基板の配
線パターンと電気的に接続した半導体装置を搭載したこ
とを特徴とする。
【0018】(6)1層または多層の配線パターンが形
成された配線基板に半導体装置を搭載してなる電子装置
において、1層または多層の配線パターンが形成された
ベース基板と、前記ベース基板の配線パターン上に設け
られ、前記半導体装置とベース基板間に生じる熱応力を
緩衝する応力緩衝材の層と、前記応力緩衝材の層上に形
成され、前記半導体装置との電気的接続を行う電極パッ
ドを含む配線パターンと、前記応力緩衝材の層内に設け
られ、前記両配線パターンを電気的に接続する金属めっ
きされたビアホールとを有する配線基板と、前記配線基
板の電極パッドと電気的に接続した半導体装置を搭載し
たことを特徴とする。
【0019】(7)(6)の電子装置において、前記応
力緩衝材の層上に設けられる前記配線パターンは、半導
体装置と電気的に接続する前記電極パッドのみである
か、または一部の電極パッドからの引き出し配線とチッ
プ間配線であることを特徴とする。
【0020】(8)配線パターンが形成された配線基板
に半導体装置を搭載してなる電子装置の製造方法であっ
て、ベースとなるベース基板と、そのベース基板と同一
幅を持つ応力緩衝材とを用意して両方を貼り合わせ、そ
の応力緩衝材上に配線パターンを形成するための金属箔
を貼り合わせて配線パターンを形成し、その配線パター
ン上に半導体装置を電気的に接続して電子装置を製造す
ることを特徴とする。なお、同一幅というのは、実質的
に同一の幅という意味である(下記(9)項においても
同じ)。
【0021】(9)1層または多層の配線パターンが形
成された配線基板に半導体装置を搭載してなる電子装置
の製造方法であって、1層または多層配線パターンが形
成されたベース基板と、そのベース基板と同一幅を持つ
応力緩衝材とを用意して両方を貼り合わせ、前記半導体
装置の接続位置の配線パターンを露出するビアホールを
前記応力緩衝材の層に形成し、ビアホール内に金属めっ
きを形成し、前記ビアホールと接続され、前記応力緩衝
材上に半導体装置を接続する配線パターンを形成し、そ
の配線パターンに半導体装置を電気的に接続して電子装
置を製造することを特徴とする。
【0022】(10)(9)の電子装置の製造方法にお
いて、前記ビアホールと接続され、前記応力緩衝材上に
半導体装置を接続する配線パターンとして電極パッドの
みを形成し、その電極パッドに半導体装置を電気的に接
続して電子装置を製造することを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電子装置について
図面を用いて詳細に説明する。
【0024】本実施形態では、電子装置として、メモリ
モジュールを取り挙げて説明していく。
【0025】図1は、本発明の一実施形態にかかるメモ
リモジュールの構成を説明するための図であり、図1
(a)は上方から見た平面図であり、図1(b)は図1
(a)に示すA−A線で切った断面図である。
【0026】図1(a)に示すように、本実施形態のメ
モリモジュール200は、他の電子装置と接続するため
の外部出力端子40を含む配線パターン30が形成され
た配線基板20に半導体装置10を搭載した構成をと
る。
【0027】また、図1(b)に示すように、配線基板
20は、下層にポリイミド、ガラスエポキシ等のベース
基板50を設け、その上の上層に応力緩衝材(エラスト
マ)60を貼り付けた2層構造からなり、そのエラスト
マ60上に配線パターン30を形成してある。
【0028】このエラストマ60は、多孔質構造のフッ
素樹脂、例えば、多孔質PTFE(ポリテトラフロロエ
チレン)等や、アクリル樹脂や、アクリルニトリル樹脂
配合のエポキシ樹脂などの変成エポキシ樹脂等を用い
る。
【0029】なお、エラストマ60は、これに限定され
るものではなく、例えば、以下に示す条件を全て満たす
材料が最も好ましい。また、使用温度条件が限定される
ものであれば、以下の全てを満たさなくてもその条件を
部分的にでも満たしている材料を用いることも可能であ
る。
【0030】(1)150℃で弾性率が100MPa以
下の材料 (2)常温で弾性率が1000MPa以下の材料 (3)−65℃で弾性率が3000MPa以下の材料 また、使用温度条件や、材料の厚さによっても応力の緩
衝能力が異なってくるため、エラストマ60としては、
メモリモジュール(電子装置)の使用温度条件において
充分な応力緩衝を達成する材料であって、応力緩衝を達
成するための厚さをより薄くできる材料を選択すること
が理想である。
【0031】更に、多孔質PTFE等のように、多孔質
の材料であれば、低誘電率を示し、信号伝送特性と高周
波絶縁特性に優れるため、特に、高周波信号を扱う電子
装置やランバスメモリ等の高速メモリに搭載すると、そ
の動作の信頼性が向上する効果がある。
【0032】次に、本実施形態のメモリモジュール20
0の製造方法について説明する。
【0033】図2は、本実施形態のメモリモジュール2
00の製造方法を説明するための図である。
【0034】本実施形態のメモリモジュール200は、
まず、約1.6mmの厚さのポリイミド樹脂等のベース基
板50と、そのベース基板50と同一長さと幅を持つ多
孔質PTFE等のエラストマ60とを用意し、図2
(a)に示すように、両方を貼り合わせる。
【0035】また、エラストマ60は、図3(a)に示
すように、多孔質PTFE層61(厚さ50μm)と、
ベース基板50と配線パターン30との接着を行うため
のPTFE+エポキシ接着剤層62(Bステージのエポ
キシ樹脂が含浸されたもので、厚さ30μm)を多孔質
PTFE層61の上下に挟むように設けた3層構成をと
る。
【0036】また、エラストマ60は、図3(b)に示
すように、ポリイミド層63の両面にアクリルゴム変性
エポキシ樹脂からなる接着剤層64を設けた3層構成を
とる。
【0037】なお、エラストマ60として変成エポキシ
樹脂を用いる場合は1層で構わない。
【0038】次に、図2(b)に示すように、エラスト
マ60上に配線パターン30を形成するための銅箔31
(厚さ約18μm)を貼り合わせる。
【0039】次に、図2(c)に示すように、その銅箔
31にホトレジストでエッチングを行い、インナリード
を含む配線パターン30を形成し、配線基板20を製造
する。
【0040】次に、図2(d)に示すように、製造され
た配線基板20の配線パターン30上に半田バンプ等の
外部電極25を接続して半導体装置10を搭載し、電子
装置を製造する。
【0041】なお、テープ製造メーカでは、上述した一
連の工程を既に行った図2(c)示すエラストマ60内
蔵の配線基板20を販売することもあり、それを購入す
ることで上述の工程を省略することもできる。
【0042】また、半導体装置10は、本実施形態では
外部電極としてバンプを有するものを取り挙げている
が、本発明の電子装置はこれに限定されず、アウタリー
ドで接続される他の半導体装置等においても同様であ
る。
【0043】このように、配線基板20を下層にポリイ
ミド樹脂、ガラスエポキシ樹脂等のベース基板50に応
力緩衝材(エラストマ)60を貼り付けた2層構造にす
ることで、半導体装置10に応力緩衝機能がないもので
あっても、温度サイクルよって半導体チップとベース基
板50に生じる熱応力を配線基板20に設けられたエラ
ストマ60が緩衝し、外部電極25に応力集中すること
を防ぐので、電子装置に搭載する半導体装置内の半導体
チップ自身のクラック、または外部電極25の接続部の
クラックを防止でき、冷熱温度サイクルにおいて信頼性
の高い電子装置を提供することが可能となる。
【0044】また、半導体装置10を搭載する際のリフ
ロー時に、ベース基板50には、250℃で15秒程度
の熱が加わる。この際に、ポリイミド樹脂等のベース基
板50に含まれる水分が蒸発して蒸気圧による応力が生
じることがある。
【0045】従来のポリイミド樹脂のベース基板上に配
線パターン30を形成して半導体装置を搭載する場合に
は、その蒸気圧による応力の影響を受け、配線パターン
30が浮き上がって剥離することがあったが、本実施形
態のように多孔質構造のPTFEを介しているので、水
蒸気等の水分を外部に逃がすことができるので、リフロ
ー時に生じる水分の気化に供なう蒸気圧による応力をも
緩衝し、配線パターン30の剥離等をも防止可能であ
る。
【0046】(実施例1)本実施例1では、多層(1層
も含む)の配線パターンを形成したベース基板上にエラ
ストマを貼り付けてなる配線基板を有するメモリモジュ
ールについて説明する。
【0047】図4は、本実施例1のメモリモジュールの
構成を説明するための図であり、図4(a)は上方から
見た平面図であり、図4(b)は図4(a)に示すA−
A線で切った断面図である。
【0048】図4(a)に示すように、本実施例1のメ
モリモジュール200aは、実施形態と同様に、他の電
子装置と接続するための外部出力端子40を含む配線パ
ターン30が形成された配線基板20aに半導体装置1
0を搭載した構成をとる。
【0049】また、図4(b)に示すように、配線基板
20aは、下層に多層の配線パターン30aを有するポ
リイミド、ガラスエポキシ等のベース基板50aを設
け、その上層に応力緩衝材(エラストマ)60aを貼り
付けた2層構造からなる。そのエラストマ60a上に半
導体装置との電気的接続を行う部分だけの配線パターン
(電極パッド)30bを形成してある。
【0050】これは、電子装置における配線パターン3
0aをベース基板50a側に設けた構造であり、半導体
装置と接続する部分だけの配線パターン(電極パッド)
30bをエラストマ60a上に形成し、両配線パターン
30a,30bの電気的接続には、エラストマ60aに
設けたビアホール80を介して行っている。このときの
エラストマ60aは、実施形態で説明した応力緩衝材の
何れかを用いる。
【0051】次に、本実施例1のメモリモジュール20
0aの製造方法について説明する。
【0052】図5は、本実施例1のメモリモジュール2
00aの製造方法を説明するための図である。
【0053】本実施形態のメモリモジュール200a
は、図5(a)に示すように、まず、多層配線パターン
30aが形成されたポリイミド等のベース基板50a
と、そのベース基板50aと同一長さと幅を持ち銅箔3
1を貼り付けたPTFE等のエラストマ60aとを用意
し、図5(b)に示すように、両方を貼り合わせる。
【0054】また、エラストマ60aは図3に示す3層
構造のものを用いる。
【0055】次に、図5(c)に示すように、エラスト
マ60a上の半導体装置10の搭載位置にCO2 レー
ザ等でビアホール80を形成し、ベース基板50aの配
線パターン30aを露出させる。
【0056】次に、図5(d)に示すように、ビアホー
ル80とその周辺の銅箔31に対して無電解銅めっきを
形成して銅箔31と電気的に接続し、銅箔31をエッチ
ングしてエラストマ60a上に配線パターン30bを形
成し、配線基板20aを製造する。
【0057】次に、図5(e)に示すように、製造され
た配線基板20aの配線パターン30b上に半田バンプ
等の外部電極25を接続して半導体装置10を搭載し、
メモリモジュール200aを製造する。
【0058】なお、テープ製造メーカでは、上述した一
連の工程を既に行った図5(d)に示すエラストマ60
a内蔵の配線基板20aを販売することもあり、それを
購入することで上述の工程を省略することもできる。
【0059】また、半導体装置10は、本実施例では外
部電極としてバンプを有するものを取り挙げているが、
本発明の電子装置はこれに限定されず、アウタリードで
接続される他の半導体装置等においても同様である。
【0060】このように、ベース基板50a側に電子装
置の配線パターン30aを形成し、エラストマ60a上
には半導体装置と接続する部分だけの配線パターン30
bを形成することにより、実施形態で説明した応力緩衝
だけでなく、ベース基板50a上に形成された配線パタ
ーン30aをエラストマ60aで保護することも可能に
なり、従来用いていた高価なソルダレジストを用いる必
要がなくなる。
【0061】なお、本実施例1では、ベース基板50と
して多層の配線パターンを有するものを取り挙げたが、
1層の配線パターンを有するものでも同様に適応可能で
ある。
【0062】また、本実施例1では、エラストマ60a
上に形成されるのは、半導体装置と接続する部分だけの
配線パターン(電極パッド)30bのみである場合を取
り挙げたが、他の配線パターンがある場合でも同様に適
用できる。この場合の製造方法も上述と同様である。
【0063】この場合、ベース基板50aに配線パター
ン30aを形成し、エラストマ60a上に電極パッド3
0bを含む配線パターンを形成し、それら配線パターン
を金属めっきされたビアホールで接続することにより、
実施形態で説明した応力緩衝機能が付いた多層配線基板
を提供可能である。
【0064】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0065】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0066】配線基板を下層にポリイミド、ガラスエポ
キシ等のベース基板に熱応力緩衝材(エラストマ)60
を貼り付けた2層構造にすることで、半導体装置自身に
熱応力緩衝機能がないものであっても、温度サイクルよ
って半導体チップとベース基板に生じる熱応力を配線基
板に設けられたエラストマが緩衝し、外部電極への熱応
力集中を防ぐので、電子装置に搭載する半導体装置内の
半導体チップ自身、または外部電極の接続部のクラック
を防止でき、冷熱温度サイクルにおいて信頼性の高い電
子装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかるメモリモジュールの
構成を説明するための図である。
【図2】本実施形態のメモリモジュールの製造方法を説
明するための図である。
【図3】本実施形態のエラストマの構成を説明するため
の図である。
【図4】本実施例1のメモリモジュールの構成を説明す
るための図である。
【図5】本実施例1のメモリモジュールの製造方法を説
明するための図である。
【図6】従来のメモリモジュールの構成を説明するため
の図である。
【符号の説明】
10 半導体装置 20 配線基板 30 配線パターン 40 外部出力端子 45 グリーンコート 50 ベース基板 60 エラストマ 80 ビアホール 200 メモリモジュール(電子装置)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースとなるベース基板と、配線パターン
    とを有する、半導体装置を搭載するための電子装置用の
    配線基板であって、前記半導体装置とベース基板間に生
    じる熱応力を緩衝する応力緩衝材の層を前記ベース基板
    上に設け、前記応力緩衝材の層上に配線パターンを形成
    したことを特徴とする配線基板。
  2. 【請求項2】ベースとなるベース基板と、そのベース基
    板上に形成される1層または複数層の配線パターンとを
    有する、半導体装置を搭載するための電子装置用の配線
    基板であって、前記半導体装置とベース基板間に生じる
    熱応力を緩衝する応力緩衝材の層を前記ベース基板の配
    線パターン上に設け、前記応力緩衝材の層上に前記半導
    体装置との電気的接続を行う電極パッドを形成し、前記
    配線パターンと前記電極パッドを電気的に接続する金属
    メッキされたビアホールを前記応力緩衝材の層に設けた
    ことを特徴とする配線基板。
  3. 【請求項3】前記請求項1、または2の何れか1項に記
    載の配線基板において、前記応力緩衝材は、150℃に
    おける弾性率が100MPa以下である第1の条件、常
    温における弾性率が1000MPa以下である第2の条
    件、−65℃における弾性率が3000MPa以下であ
    る第3の条件の少なくとも一つの条件を満足する材料で
    あることを特徴とする配線基板。
  4. 【請求項4】前記請求項1、または2の何れか1項に記
    載の配線基板において、前記応力緩衝材は、多孔質構造
    のフッ素樹脂、または変成エポキシ樹脂であることを特
    徴とする配線基板。
  5. 【請求項5】配線パターンが形成された配線基板に半導
    体装置を搭載してなる電子装置において、ベースとなる
    ベース基板と、前記ベース基板上に設けられ、前記半導
    体装置とベース基板間に生じる熱応力を緩衝する応力緩
    衝材の層と、前記応力緩衝材の層上に形成された配線パ
    ターンとを有する配線基板と、前記配線基板の配線パタ
    ーンと電気的に接続した半導体装置を搭載したことを特
    徴とする電子装置。
  6. 【請求項6】1層または多層の配線パターンが形成され
    た配線基板に半導体装置を搭載してなる電子装置におい
    て、1層または多層の配線パターンが形成されたベース
    基板と、前記ベース基板の配線パターン上に設けられ、
    前記半導体装置とベース基板間に生じる熱応力を緩衝す
    る応力緩衝材の層と、前記応力緩衝材の層上に形成さ
    れ、前記半導体装置との電気的接続を行う電極パッドを
    含む配線パターンと、前記応力緩衝材の層内に設けら
    れ、前記両配線パターンを電気的に接続する金属めっき
    されたビアホールとを有する配線基板と、前記配線基板
    の電極パッドと電気的に接続した半導体装置を搭載した
    ことを特徴とする電子装置。
  7. 【請求項7】前記請求項6に記載の電子装置において、
    前記応力緩衝材の層上に設けられる前記配線パターン
    は、半導体装置と電気的に接続する前記電極パッドのみ
    であるか、または一部の電極パッドからの引き出し配線
    とチップ間配線であることを特徴とする電子装置。
  8. 【請求項8】配線パターンが形成された配線基板に半導
    体装置を搭載してなる電子装置の製造方法であって、ベ
    ースとなるベース基板と、そのベース基板と同一幅を持
    つ応力緩衝材とを用意して両方を貼り合わせ、その応力
    緩衝材上に配線パターンを形成するための金属箔を貼り
    合わせて配線パターンを形成し、その配線パターン上に
    半導体装置を電気的に接続して電子装置を製造すること
    を特徴とする電子装置の製造方法。
  9. 【請求項9】1層または多層の配線パターンが形成され
    た配線基板に半導体装置を搭載してなる電子装置の製造
    方法であって、1層または多層配線パターンが形成され
    たベース基板と、そのベース基板と同一幅を持つ応力緩
    衝材とを用意して両方を貼り合わせ、前記半導体装置の
    接続位置の配線パターンを露出するビアホールを前記応
    力緩衝材の層に形成し、ビアホール内に金属めっきを形
    成し、前記ビアホールと接続され、前記応力緩衝材上に
    半導体装置を接続する配線パターンを形成し、その配線
    パターンに半導体装置を電気的に接続して電子装置を製
    造することを特徴とする電子装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記請求項9に記載の電子装置の製造方
    法において、前記ビアホールと接続され、前記応力緩衝
    材上に半導体装置を接続する配線パターンとして電極パ
    ッドのみを形成し、その電極パッドに半導体装置を電気
    的に接続して電子装置を製造することを特徴とする電子
    装置の製造方法。
JP26140799A 1999-09-16 1999-09-16 配線基板及びそれを用いた電子装置及びその製造方法 Pending JP2001085802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26140799A JP2001085802A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 配線基板及びそれを用いた電子装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26140799A JP2001085802A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 配線基板及びそれを用いた電子装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001085802A true JP2001085802A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17361450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26140799A Pending JP2001085802A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 配線基板及びそれを用いた電子装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001085802A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005074340A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ibiden Co., Ltd. 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2012079765A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Fdk Corp 電子部品実装基板
JP7118298B1 (ja) * 2021-08-19 2022-08-15 三菱電機株式会社 応力緩和構造および応力緩和構造の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005074340A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ibiden Co., Ltd. 多層プリント配線板及びその製造方法
KR100942400B1 (ko) * 2004-01-30 2010-02-17 이비덴 가부시키가이샤 다층 프린트 배선판 및 그 제조 방법
US7754978B2 (en) 2004-01-30 2010-07-13 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and method of manufacturing the same
US7971354B2 (en) 2004-01-30 2011-07-05 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing a multilayer printed wiring board
JP2012079765A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Fdk Corp 電子部品実装基板
JP7118298B1 (ja) * 2021-08-19 2022-08-15 三菱電機株式会社 応力緩和構造および応力緩和構造の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020068383A1 (en) Chip size package semiconductor device and method of forming the same
KR20010072583A (ko) 적층화 집적 회로 패키지
JPH09298255A (ja) セラミック回路基板及びこれを用いた半導体装置
JP2001135663A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001298115A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
TW201603665A (zh) 印刷電路板、用以製造其之方法及具有其之層疊封裝
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001085802A (ja) 配線基板及びそれを用いた電子装置及びその製造方法
US6958262B2 (en) Mounting structure of semiconductor device and mounting method thereof
JP2002289735A (ja) 半導体装置
JP2001345418A (ja) 両面実装構造体の製造方法及びその両面実装構造体
KR20100002870A (ko) 반도체 패키지의 제조 방법
KR100401018B1 (ko) 반도체패키지를 위한 웨이퍼의 상호 접착 방법
JP3841135B2 (ja) 半導体装置、回路基板及び電子機器
JP2748771B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置及びその製造方法
JP2001118951A (ja) 半導体装置
JP3547270B2 (ja) 実装構造体およびその製造方法
JP2003163240A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001185642A (ja) 半導体実装用パッケージ基板
JPH09246416A (ja) 半導体装置
KR19980025889A (ko) 중합체층이 개재된 반도체 칩과 기판 간의 범프 접속 구조
JP2000058716A (ja) 半導体装置
KR20050045628A (ko) 언더필-리스 플립 칩 타입 반도체 패키지
JPH07297313A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000031340A (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719