JP2001345418A - 両面実装構造体の製造方法及びその両面実装構造体 - Google Patents

両面実装構造体の製造方法及びその両面実装構造体

Info

Publication number
JP2001345418A
JP2001345418A JP2000166356A JP2000166356A JP2001345418A JP 2001345418 A JP2001345418 A JP 2001345418A JP 2000166356 A JP2000166356 A JP 2000166356A JP 2000166356 A JP2000166356 A JP 2000166356A JP 2001345418 A JP2001345418 A JP 2001345418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing resin
circuit board
mounting structure
double
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000166356A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Amami
和由 天見
Tsukasa Shiraishi
司 白石
Sei Yuhaku
祐伯  聖
Minehiro Itagaki
峰広 板垣
Yoshitake Hayashi
林  祥剛
Yoshitaka Sunakawa
義隆 砂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000166356A priority Critical patent/JP2001345418A/ja
Publication of JP2001345418A publication Critical patent/JP2001345418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路基板の両面に封止樹脂を用いて電子部品
を実装してなる両面実装構造体であって、生産歩留まり
と信頼性の向上を図ることのできる両面実装構造体を得
る。 【解決手段】 IC基板1上に、公知の方法によって突
起電極2を形成して、半導体装置とする。回路基板4上
に、公知の方法によって上記半導体装置のフリップチッ
プ実装を行う。導電性接着剤5の硬化を行った後に、ガ
ラス転移点が約90℃の封止樹脂7を供給し、150℃
で硬化を行って、実装構造体を得る。このようにして得
られた実装構造体の裏面で、かつ、上記半導体装置と相
対する位置に、公知の方法によって半導体装置のフリッ
プチップ実装を行う。導電性接着剤5の硬化を行った後
に、ガラス転移点が約130℃の封止樹脂8を供給し、
150℃で硬化を行って、両面実装構造体を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板の両面へ
電子部品を実装し、かつ、封止樹脂を用いることによっ
て得ることのできる両面実装構造体の製造方法及びその
両面実装構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特に回路基板の入出力端子電極に
半導体装置を実装する際には、半田付けを用いたワイヤ
ボンディング法がよく利用されてきた。
【0003】しかし、近年、半導体装置のパッケージの
小型化と接続端子数の増加によって接続端子の間隔が狭
くなり、従来の半田付け技術で対処することが次第に困
難となってきた。
【0004】そこで、最近では、集積回路チップ等の半
導体装置を回路基板の入出力端子電極上に直接実装する
ことにより、実装面積を小さくして効率的使用を図ろう
とする方法が提案されてきている。
【0005】なかでも、半導体装置を回路基板にフェイ
スダウン状態でフリップチップ実装する方法は、半導体
装置と回路基板との電気的接続が一括してできること、
及び接続後の機械的強度が強いことから、有用な方法で
あるとされている。
【0006】フリップチップ実装方法としては、電気的
接続を半田、異方性導電シート又は導電性接着剤を介し
て行う方法がある。
【0007】図5に、導電性接着剤を介して電気的接続
を行うフリップチップ実装構造体の概略断面図を示す。
図5に示すように、IC基板1の電極パッド3を回路基
板4の入出力端子電極10に接続する場合には、まず、
IC基板1の電極パッド3上に、ワイヤーボンディング
法又はメッキ法によって電気的接続点(突起電極)2を
形成し、突起電極2上に転写法によって導電性接着剤層
を形成する。次いで、このようにして形成された半導体
装置を、フェイスダウン状態で、突起電極2が入出力端
子電極10上に来るように位置合わせを行って、回路基
板4上に載置する。次いで、この半導体装置の実装構造
体を高温に加熱する。これにより、導電性接着剤5の硬
化が行われて、回路基板4と半導体装置との電気的接続
が得られる。
【0008】さらに、回路基板4と半導体装置との接続
を補強するために、封止樹脂6によって封止し、高温に
加熱する。これにより、封止樹脂6の硬化が行われて、
半導体装置の実装構造体が得られる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、携帯機器等に
代表されるように、小型軽量化はさらに進み、半導体実
装分野においてもさらなる高密度実装への要望が強く、
回路基板の両面への実装あるいは3次元状の実装開発が
進められている。
【0010】さらに、民生機器への導入を考えると、回
路基板としては、安価に製造可能な樹脂基板が有望であ
る。樹脂基板は、熱膨張係数が半導体装置等よりも大き
く、上記熱膨張係数のミスマッチによる弊害が懸念され
る。例えば、回路基板上へ電子部品を実装し、封止樹脂
を硬化して得られた実装構造体には、反りが発生するこ
とが考えられる。
【0011】反りの発生している実装構造体の裏面にさ
らに電子部品を実装する場合には、上記実装構造体の反
りに起因する実装不良が発生する可能性がある。特に、
半導体装置においては、小型軽量化によって実装面積の
省スペース化が進み、端子電極間隔が狭くなってきてい
ることより、顕著に上記反りの影響を受ける。そのよう
な状況の下では、歩留まりよく両面実装構造体を得るこ
とは困難である。
【0012】本発明は、従来技術における前記課題を解
決するためになされたものであり、回路基板の両面に封
止樹脂を用いて電子部品を実装してなる両面実装構造体
の製造方法及びその両面実装構造体であって、生産歩留
まりと信頼性の向上を図ることのできる両面実装構造体
の製造方法及びその両面実装構造体を提供することを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る両面実装構造体の第1の製造方法は、
回路基板のいずれか一方の面に電子部品を実装し封止樹
脂の硬化を行った後に、前記回路基板の他方の面に電子
部品を実装し封止樹脂の硬化を行う両面実装構造体の製
造方法であって、先に電子部品を実装する回路基板面に
用いる封止樹脂のガラス転移点を、後に電子部品を実装
する回路基板面に用いる封止樹脂のガラス転移点よりも
低くすることを特徴とする。この両面実装構造体の第1
の製造方法によれば、封止樹脂の硬化後の実装構造体の
反りを抑制することが可能となり、歩留まり良く両面実
装構造体を製造することができる。
【0014】また、本発明に係る両面実装構造体の第2
の製造方法は、回路基板のいずれか一方の面に電子部品
を実装し封止樹脂の硬化を行った後に、前記回路基板の
他方の面に電子部品を実装し封止樹脂の硬化を行う両面
実装構造体の製造方法であって、先に、より小さい実装
面積を有する電子部品を実装し、かつ、より低いガラス
転移点を有する封止樹脂を用いることを特徴とする。こ
の両面実装構造体の第2の製造方法によれば、両面実装
構造体の信頼性を向上させることが可能となる。
【0015】また、本発明に係る両面実装構造体の第3
の製造方法は、回路基板のいずれか一方の面に電子部品
を実装し、第1の封止樹脂を供給して硬化を行った後
に、前記回路基板の他方の面に電子部品を実装し、前記
第1の封止樹脂よりもガラス転移点の高い第2の封止樹
脂を供給して硬化を行う両面実装構造体の製造方法であ
って、少なくとも後に実装する電子部品と前記回路基板
との間に、封止樹脂とは異なる熱硬化性の樹脂を供給し
て硬化を行うことによって補強層を形成した後に、封止
樹脂を供給して硬化を行うことを特徴とする。この両面
実装構造体の第3の製造方法によれば、両面実装構造体
の製造歩留まりと信頼性をさらに向上させることが可能
となる。
【0016】また、前記本発明の両面実装構造体の第1
〜第3の製造方法においては、前記電子部品として半導
体装置を用いるのが好ましい。また、この場合には、前
記半導体装置の実装方法としてフリップチップ実装法を
用いるのが好ましい。
【0017】また、本発明に係る両面実装構造体の第1
の構成は、回路基板の両面に封止樹脂を用いて電子部品
を実装してなる両面実装構造体であって、前記回路基板
の両面にそれぞれ用いられる封止樹脂のガラス転移点が
互いに異なることを特徴とする。
【0018】また、本発明に係る両面実装構造体の第2
の構成は、回路基板の両面に封止樹脂を用いて電子部品
を実装してなる両面実装構造体であって、より小さい実
装面積を有する電子部品に対して、より低いガラス転移
点を有する封止樹脂が用いられることを特徴とする。
【0019】また、本発明に係る両面実装構造体の第3
の構成は、回路基板の両面に封止樹脂を用いて電子部品
を実装してなる両面実装構造体であって、少なくともよ
りガラス転移点の高い封止樹脂を用いて構成される電子
部品の実装構造体に熱硬化性の樹脂からなる補強層を有
することを特徴とする。
【0020】また、前記本発明の両面実装構造体の第1
〜第3の構成においては、前記電子部品が半導体装置で
あるのが好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を用いて本発明
をさらに具体的に説明する。
【0022】[第1の実施の形態]図1は本発明の第1
の実施の形態における封止樹脂硬化後の実装構造体を示
す概略断面図である。
【0023】本実施の形態以降においては、半導体装置
を回路基板上へ実装する実装構造体について説明する
が、電子部品を回路基板上へ実装する場合も同様であ
る。
【0024】図1に示すように、まず、10mm×10
mmサイズのIC基板1上に、公知の方法によって電気
的接続点(突起電極)2を形成した。本実施の形態にお
いては、ワイヤーボンディング装置を改良したバンプボ
ンダー装置を用い、Auのワイヤーを溶かして球状にし
た後、超音波、熱及び圧力を用いて電極パッド3へ接合
し、突起電極2を形成して、半導体装置とした。
【0025】尚、本実施の形態においては、ワイヤーボ
ンディング装置を改良したバンプボンダー装置を用い
て、Auからなる突起電極2を形成したが、半田等を用
いて突起電極2を形成してもよく、また、メッキ法を用
いて突起電極2を形成してもよい。
【0026】次いで、回路基板4上に、公知の方法によ
って上記半導体装置のフリップチップ実装を行った。本
実施の形態においては、半導体装置と回路基板4との電
気的接続は導電性接着剤5を用いて行った。回路基板4
としては、ガラスエポキシ基板を用いた。
【0027】次いで、導電性接着剤5の硬化を行った後
に、ガラス転移点が約130℃と約90℃の2種類の封
止樹脂6を供給し、150℃で硬化を行って、2種類の
実装構造体を得た。
【0028】室温で半導体装置の相対する領域(面積:
10mm×10mm)の回路基板4上の反りを測定した
ところ、ガラス転移点が約130℃の封止樹脂を用いた
実装構造体においては、約35μmであった。一方、ガ
ラス転移点が約90℃の封止樹脂を用いた実装構造体の
反りは、約20μmと約40%の改善が見られた。
【0029】本実施の形態の実装構造体においては、封
止樹脂6のガラス転移点を下げることにより、封止樹脂
6の硬化後、室温まで温度を下げる際に、半導体装置と
回路基板4の熱膨張係数の差に起因して発生する応力を
緩和することが可能となり、反りが低減したものと考え
られる。つまり、封止樹脂6のガラス転移点以上の温度
範囲においては、封止樹脂6の弾性率が低下しているた
め、半導体装置と回路基板4の熱膨張係数の差に起因す
る応力を封止樹脂6によって吸収することができる。従
って、ガラス転移点が低い方が応力の蓄積が小さくな
り、反りが低減される。
【0030】[第2の実施の形態]図2は本発明の第2
の実施の形態におけるガラス転移点の異なる封止樹脂を
用いた両面実装構造体を示す概略断面図である。
【0031】図2に示すように、上記第1の実施の形態
と同様に、IC基板1上に、公知の方法によって電気的
接続点(突起電極)2を形成して、半導体装置とした。
【0032】次いで、回路基板4上に、公知の方法によ
って上記半導体装置のフリップチップ実装を行った。本
実施の形態においては、半導体装置と回路基板4との電
気的接続は導電性接着剤5を用いて行った。回路基板4
としては、ガラスエポキシ基板を用いた。次いで、導電
性接着剤5の硬化を行った後に、ガラス転移点が約90
℃と約130℃の2種類の封止樹脂7、8をそれぞれ供
給し、150℃で硬化を行って、2種類の実装構造体を
得た。
【0033】次いで、上記のようにして得られた2種類
の実装構造体のそれぞれの裏面で、かつ、上記半導体装
置と相対する位置に、公知の方法によって半導体装置の
フリップチップ実装を行った。次いで、導電性接着剤5
の硬化を行った後に、ガラス転移点が約130℃の封止
樹脂8をそれぞれ供給し、150℃で硬化を行って、2
種類の両面実装構造体を得た。
【0034】上記のようにして得られた2種類の両面実
装構造体の評価を、接続抵抗値を測定することによって
行ったところ、最初にガラス転移点が約90℃の封止樹
脂7を用いた両面実装構造体において、製造歩留まりの
向上が見られた。
【0035】本実施の形態においては、片面にフリップ
チップ実装を行った実装構造体の反りを低減することに
より、既に半導体装置が実装されている実装構造体の裏
面へフリップチップ実装を行う際に回路基板の平坦性が
向上し、両面実装構造体の製造歩留まりが向上したもの
と考えられる。
【0036】[第3の実施の形態]図3は本発明の第3
の実施の形態におけるサイズの異なる半導体装置を用い
た両面実装構造体を示す概略断面図である。
【0037】図3に示すように、上記第1の実施の形態
と同様に、IC基板1上に、公知の方法によって電気的
接続点(突起電極)2を形成して、半導体装置とした。
【0038】次いで、回路基板4上に、公知の方法でよ
って実装面積の狭い半導体装置のフリップチップ実装を
行った。本実施の形態においては、半導体装置と回路基
板4との電気的接続は導電性接着剤5を用いて行った。
回路基板4としては、ガラスエポキシ基板を用いた。次
いで、導電性接着剤5の硬化を行った後に、ガラス転移
点が約90℃の封止樹脂7を供給し、150℃で硬化を
行って、実装構造体を得た。
【0039】次いで、上記のようにして得られた実装構
造体の裏面で、かつ、上記半導体装置と相対する位置
に、公知の方法によって上記半導体装置よりも実装面積
の広い半導体装置のフリップチップ実装を行った。次い
で、導電性接着剤5の硬化を行った後に、ガラス転移点
が約130℃の封止樹脂8を供給し、150℃で硬化を
行って、両面実装構造体を得た。
【0040】本実施の形態の実装構造体においては、ガ
ラス転移点の低い封止樹脂を用いた半導体装置のサイズ
をより小さくすることにより、両面実装構造体としての
信頼性を向上させることができた。
【0041】特に、熱衝撃試験においては、半導体装置
のサイズがより大きい方がより大きな熱応力が発生す
る。小さいサイズの半導体装置にガラス転移点のより低
い封止樹脂を用いることにより、ガラス転移点のより低
い封止樹脂を用いることによる信頼性の低下が、発生応
力の低減によってカバーされ、トータルとしての信頼性
が確保される。
【0042】[第4の実施の形態]図4は本発明の第4
の実施の形態における補強層を設けた両面実装構造体を
示す概略断面図である。
【0043】図4に示すように、上記第1の実施の形態
と同様に、IC基板1上に、公知の方法によって電気的
接続点(突起電極)2を形成して、半導体装置とした。
【0044】次いで、回路基板4上で、かつ、突起電極
2が配置される領域以外の領域に、熱硬化性のエポキシ
系樹脂を供給した。
【0045】次いで、回路基板4上に、公知の方法によ
って上記半導体装置のフリップチップ実装を行った。本
実施の形態においては、半導体装置と回路基板4との電
気的接続は導電性接着剤5を用いて行った。回路基板4
としては、ガラスエポキシ基板を用いた。
【0046】次いで、導電性接着剤5と上記熱硬化性樹
脂(熱硬化性のエポキシ系樹脂)の硬化を同時に行い、
補強層9を形成した。次いで、ガラス転移点が約120
℃の封止樹脂7を供給し、150℃で硬化を行って、実
装構造体を得た。
【0047】次いで、上記のようにして得られた実装構
造体の裏面で、かつ、上記半導体装置と相対する位置
に、上記第1の実施の形態と同様にして作製した半導体
装置のフリップチップ実装を行った。次いで、導電性接
着剤5の硬化を行った後に、ガラス転移点が約140℃
の封止樹脂8を供給し、150℃で硬化を行って、両面
実装構造体を得た。
【0048】本実施の形態の実装構造体においては、熱
硬化性樹脂を用いて補強層9を形成することにより、半
導体装置のフリップチップ実装時に回路基板4の反りの
影響を緩和することが可能となり、両面実装構造体とし
ての初期特性をより安定に得ることができる。
【0049】さらに、熱硬化性樹脂を用いて補強層9を
形成することにより、半導体装置のフリップチップ実装
時に問題となる回路基板4の反り制約を緩和することが
可能となる。従って、封止樹脂7、8のガラス転移点を
高くすることも可能となり、両面実装構造体の信頼性を
向上させることができる。
【0050】尚、本実施の形態においては、補強層9を
形成するためにエポキシ系樹脂を用いたが、熱硬化性の
絶縁樹脂であれば同様の効果が得られる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ガラス転移点のより低い封止樹脂を用いた半導体装置の
方から作製することにより、歩留まり良く両面実装構造
体を製造することが可能となる。
【0052】また、半導体装置のサイズがより小さい方
に、より低いガラス転移点の封止樹脂を用いることによ
り、両面実装構造体としての信頼性をも向上させること
が可能となる。
【0053】また、熱硬化性樹脂を用いて補強層を形成
することにより、半導体装置のフリップチップ実装時に
問題となる回路基板の反りを緩和することが可能とな
る。その結果、封止樹脂のガラス転移点を高くすること
も可能となり、両面実装構造体の信頼性をさらに向上さ
せることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における封止樹脂硬
化後の実装構造体を示す概略断面図
【図2】本発明の第2の実施の形態におけるガラス転移
点の異なる封止樹脂を用いた両面実装構造体を示す概略
断面図
【図3】本発明の第3の実施の形態におけるサイズの異
なる半導体装置を用いた両面実装構造体を示す概略断面
【図4】本発明の第4の実施の形態における補強層を設
けた両面実装構造体を示す概略断面図
【図5】従来技術における導電性接着剤を用いた実装構
造体を示す概略断面図
【符号の説明】
1 IC基板 2 電気的接続点(突起電極) 3 電極パット 4 回路基板 5 導電性接着剤(接合層) 6 封止樹脂 7 封止樹脂(より低いガラス転移点を有する) 8 封止樹脂(より高いガラス転移点を有する) 9 補強層 10 入出力端子電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 祐伯 聖 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 板垣 峰広 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 林 祥剛 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 砂川 義隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5F044 KK01 LL07 RR17 5F061 AA01 BA04 CA21 CB12 CB13 DE03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板のいずれか一方の面に電子部品
    を実装し封止樹脂の硬化を行った後に、前記回路基板の
    他方の面に電子部品を実装し封止樹脂の硬化を行う両面
    実装構造体の製造方法であって、先に電子部品を実装す
    る回路基板面に用いる封止樹脂のガラス転移点を、後に
    電子部品を実装する回路基板面に用いる封止樹脂のガラ
    ス転移点よりも低くすることを特徴とする両面実装構造
    体の製造方法。
  2. 【請求項2】 回路基板のいずれか一方の面に電子部品
    を実装し封止樹脂の硬化を行った後に、前記回路基板の
    他方の面に電子部品を実装し封止樹脂の硬化を行う両面
    実装構造体の製造方法であって、先に、より小さい実装
    面積を有する電子部品を実装し、かつ、より低いガラス
    転移点を有する封止樹脂を用いることを特徴とする両面
    実装構造体の製造方法。
  3. 【請求項3】 回路基板のいずれか一方の面に電子部品
    を実装し、第1の封止樹脂を供給して硬化を行った後
    に、前記回路基板の他方の面に電子部品を実装し、前記
    第1の封止樹脂よりもガラス転移点の高い第2の封止樹
    脂を供給して硬化を行う両面実装構造体の製造方法であ
    って、少なくとも後に実装する電子部品と前記回路基板
    との間に、封止樹脂とは異なる熱硬化性の樹脂を供給し
    て硬化を行うことによって補強層を形成した後に、封止
    樹脂を供給して硬化を行うことを特徴とする両面実装構
    造体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記電子部品として半導体装置を用いる
    請求項1〜3のいずれかに記載の両面実装構造体の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 前記半導体装置の実装方法としてフリッ
    プチップ実装法を用いる請求項4に記載の両面実装構造
    体の製造方法。
  6. 【請求項6】 回路基板の両面に封止樹脂を用いて電子
    部品を実装してなる両面実装構造体であって、前記回路
    基板の両面にそれぞれ用いられる封止樹脂のガラス転移
    点が互いに異なることを特徴とする両面実装構造体。
  7. 【請求項7】 回路基板の両面に封止樹脂を用いて電子
    部品を実装してなる両面実装構造体であって、より小さ
    い実装面積を有する電子部品に対して、より低いガラス
    転移点を有する封止樹脂が用いられることを特徴とする
    両面実装構造体。
  8. 【請求項8】 回路基板の両面に封止樹脂を用いて電子
    部品を実装してなる両面実装構造体であって、少なくと
    もよりガラス転移点の高い封止樹脂を用いて構成される
    電子部品の実装構造体に熱硬化性の樹脂からなる補強層
    を有することを特徴とする両面実装構造体。
  9. 【請求項9】 前記電子部品が半導体装置である請求項
    6〜8に記載の両面実装構造体。
JP2000166356A 2000-06-02 2000-06-02 両面実装構造体の製造方法及びその両面実装構造体 Pending JP2001345418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166356A JP2001345418A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 両面実装構造体の製造方法及びその両面実装構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166356A JP2001345418A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 両面実装構造体の製造方法及びその両面実装構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001345418A true JP2001345418A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18669690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166356A Pending JP2001345418A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 両面実装構造体の製造方法及びその両面実装構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001345418A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190746A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006210566A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Akita Denshi Systems:Kk 半導体装置
JP2009170617A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Panasonic Corp 半導体装置
US7598117B2 (en) 2005-10-18 2009-10-06 Nec Electronics Corporation Method for manufacturing semiconductor module using interconnection structure
US7795721B2 (en) 2004-06-30 2010-09-14 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7889514B2 (en) 2005-10-12 2011-02-15 Nec Corporation Wiring board, semiconductor device, and method of manufacturing the same
JP2012072213A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Panasonic Corp 熱硬化性樹脂組成物及び半導体部品実装基板

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8207605B2 (en) 2004-06-30 2012-06-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having a sealing resin and method of manufacturing the same
US10672750B2 (en) 2004-06-30 2020-06-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US9324699B2 (en) 2004-06-30 2016-04-26 Renesas Electonics Corporation Semiconductor device
US7795721B2 (en) 2004-06-30 2010-09-14 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8890305B2 (en) 2004-06-30 2014-11-18 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8541874B2 (en) 2004-06-30 2013-09-24 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8193033B2 (en) 2004-06-30 2012-06-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having a sealing resin and method of manufacturing the same
JP2006190746A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006210566A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Akita Denshi Systems:Kk 半導体装置
US8050050B2 (en) 2005-10-12 2011-11-01 Nec Corporation Wiring board, semiconductor device, and method of manufacturing the same
US7889514B2 (en) 2005-10-12 2011-02-15 Nec Corporation Wiring board, semiconductor device, and method of manufacturing the same
US7598117B2 (en) 2005-10-18 2009-10-06 Nec Electronics Corporation Method for manufacturing semiconductor module using interconnection structure
JP2009170617A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Panasonic Corp 半導体装置
JP2012072213A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Panasonic Corp 熱硬化性樹脂組成物及び半導体部品実装基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10294423A (ja) 半導体装置
TWI301648B (en) Semiconductor device with low cte substrates
US7663254B2 (en) Semiconductor apparatus and method of manufacturing the same
KR100642356B1 (ko) 반도체장치와 반도체장치용 다층 기판
JP2002270717A (ja) 半導体装置
JP2002217514A (ja) マルチチップ半導体装置
JP2930186B2 (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置の実装体
KR20080005735A (ko) 적층형 반도체 패키지 및 그 제조방법
WO2012171320A1 (zh) 一种新的接触式智能卡的封装方法
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001345418A (ja) 両面実装構造体の製造方法及びその両面実装構造体
JP3443313B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3666576B2 (ja) 多層モジュールおよびその製造方法
JP2003031728A (ja) Icチップおよびその取付構造
KR20080086178A (ko) 스택 패키지 제조 방법
JP4035949B2 (ja) 配線基板及びそれを用いた半導体装置、ならびにその製造方法
JP3572254B2 (ja) 回路基板
JPH11340352A (ja) 実装構造体
JP2002289735A (ja) 半導体装置
JP2004079923A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002237566A (ja) 半導体装置の3次元実装構造体とその製造方法
JP3547270B2 (ja) 実装構造体およびその製造方法
JP2001102409A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW200411866A (en) Flip chip package
JP2004055937A (ja) 半導体装置およびその製造方法