JPH0924198A - 自動乾燥時間の設定方法 - Google Patents

自動乾燥時間の設定方法

Info

Publication number
JPH0924198A
JPH0924198A JP7175961A JP17596195A JPH0924198A JP H0924198 A JPH0924198 A JP H0924198A JP 7175961 A JP7175961 A JP 7175961A JP 17596195 A JP17596195 A JP 17596195A JP H0924198 A JPH0924198 A JP H0924198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
drying
time
dried
drying time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7175961A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Masaka
俊隆 真坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seisakusho Co Ltd
Asahi Factory KK
Original Assignee
Asahi Seisakusho Co Ltd
Asahi Factory KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seisakusho Co Ltd, Asahi Factory KK filed Critical Asahi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP7175961A priority Critical patent/JPH0924198A/ja
Publication of JPH0924198A publication Critical patent/JPH0924198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適正な乾燥時間を選定する方法を提供するこ
とである。 【解決手段】 出口温度が一定時間、一定温度となるよ
うに設定し、熱交換器で加熱された空気により乾燥機の
内胴内に供給される熱量を乾燥作業開始前に算出してお
き、この間に前記内胴内の被乾燥物が消費した熱量を算
出した後、前記一定温度から乾燥設定温度に切換え、前
記被乾燥物が消費した熱量と前記乾燥設定温度に対応す
る乾燥時間換算テーブルにより乾燥運転時間を設定する
自動乾燥時間の設定方法設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗濯物の乾燥時間
を自動設定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の乾燥機は、被乾燥物の種類に関係
なく予め乾燥時間をタイマー予約しておき、その時間が
過ぎれば乾燥作業を終了していた。この方法以外の先行
技術には、排気温度に着目した特公平1−48795号
公報があるが、特公平1−48795号公報では、乾燥
作業開始直後の内胴から排出される排気温度を感知して
残りの乾燥時間を決定している。また、特公平5−50
958号公報では、運転初期の加熱空気の内胴入口及び
出口での温度を複数回検出してこれらの複数の温度差を
求め、この中の最大温度差から乾燥時間を決定してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】タイマー予約するだけ
では、被乾燥物の乾燥の度合いを判断せずに乾燥時間を
設定することになり、乾燥温度が高温の場合には被乾燥
物を痛める結果となり、低温の場合には最適乾燥時間が
把握しにくく、適正な乾燥温度に対する乾燥時間が設定
できなかった。また、特公平1−48795号公報及び
特公平5−50958号公報では出口温度を採用してい
るが、熱交換器(加熱器)を通過する蒸気が内胴へ供給
される空気により熱を奪われて液化したり、被乾燥物か
ら排出された異物が送風を阻害するために出口温度は変
動しやすく、適正な乾燥時間を設定するには信頼性に乏
しかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、出口温度が一
定時間、一定温度となるように設定し、熱交換器で加熱
された空気により乾燥機の内胴内に供給される熱量を乾
燥作業開始前に算出しておき、この間に前記内胴内の被
乾燥物が消費した熱量を算出した後、前記一定温度から
乾燥設定温度に切換え、前記被乾燥物が消費した熱量と
前記乾燥設定温度に対応する乾燥時間換算テーブルによ
り乾燥運転時間を設定する自動乾燥時間の設定方法であ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】図2は乾燥機1の側断面図を示し
ている。加熱器14で加熱された蒸気が加熱弁11及び
熱交換器7を通過する。熱交換器7には液化した蒸気を
取り除くための蒸気トラップ12が設けてある。
【0006】矢印で示す空気15は、乾燥機1の外から
流入し、熱交換器7から熱を吸収した後、複数の小孔5
から被乾燥物16が入った内胴4内に入り、被乾燥物1
6の水分又は湿気を吸収し、別の小孔5から内胴4の外
へ出て、ファンモータ9で駆動されるファン10に引き
寄せられ、乾燥機1の外へ排出される。
【0007】熱交換器7と内胴4の間には入口温度セン
サ2が設けてある。内胴4とファン10の間にはフィル
タ6が設けてあり、フィルタ6の内胴4側には出口温度
センサ3が設けてある。内胴4は駆動モータ8及び減速
機13により回動する。
【0008】図3に示すグラフは、縦軸に温度(℃)、
横軸に時間(分)をとり、乾燥機1の運転当初の出口温
度を所定温度K1に設定し、乾燥機1の運転開始後の一
定時間(所定時間T1)の間、所定温度K1を保つことに
より形成した面積を供給熱量積算値S1と定義する。所
定時間T1経過後、出口温度を乾燥設定温度K2に切換え
る。
【0009】供給熱量積算値S1、乾燥設定温度K2及び
周囲温度に対応する乾燥時間T2−T1を示す図表(図
4)(以下テーブルと呼ぶ。)が、予め実験により求め
てあり、図示しないコンピュータのメモリに記憶してあ
る。図3の面積S2により被乾燥物16は適切に乾燥す
る。
【0010】なお、図4に示すデータは、乾燥設定温度
が40℃から50℃まで、供給熱量積算値が70から7
8までをサンプルとして示したものであり、実際には被
乾燥物16の種類に応じて適切な温度で乾燥することが
できるような範囲を網羅したテーブルを所定の計算式に
より作成する。
【0011】図3においてT3は、被乾燥物16を冷却
するための冷風時間であり、加熱弁11を閉じ、出口温
度を周囲温度K3に近づける。
【0012】次に乾燥工程を図1のフローチャート及び
図3、4を参照しながら説明する。まず、乾燥機1の電
源を入れ、入口温度センサ2及び出口温度センサ3が、
周囲の温度を計測する。この時、入口温度と出口温度の
温度差が例えば3℃以下(誤差範囲)であれば乾燥機1
の正確な周囲温度K3が計測できていると判断し、乾燥
機1の周囲温度K3を確定する。
【0013】一方、温度差が3℃以上(誤差範囲でな
い)である場合は、前回運転時からあまり時間が経過し
ていない場合であって余熱が残っており、正確な乾燥機
1の周囲の温度が計測できていないと判断する。この場
合は、前回の運転時に計測した周囲温度を今回の周囲温
度K3と擬制し、確定する。
【0014】周囲温度K3を確定したら、乾燥機1を作
動させる。乾燥機1の運転開始直後、図3に示すよう
に、出口温度を所定温度K1に設定し、所定時間T1運転
する。所定時間T1経過後、K1とT1の積である供給熱
量積算値S1を、図示しないコンピュータで計算し算出
する。コンピュータで算出した供給熱量積算値S1、設
定温度K1及び周囲温度K3をコンピュータに入力し、図
4に示すテーブルから乾燥時間T2−T1を選定する。
【0015】乾燥設定温度が例えば50℃である場合、
出口温度が50℃を保つように加熱弁11を操作して調
整する。加熱弁11の開閉の仕方で乾燥設定温度は任意
に設定することができる。供給熱量積算値S1が例えば
75であれば、乾燥設定温度50℃と交差する30分が
乾燥時間T2−T1となる。ここで乾燥作業が開始する。
【0016】乾燥時間T2−T1経過後、被乾燥物16を
冷却させるため、加熱弁11(図2)を閉じ、出口温度
を周囲温度K3に近づける。図3では出口温度を周囲温
度K3に設定しているが、実際には周囲温度K3まで下げ
るには時間がかかるので、K3より高い温度に設定して
も差し支えない。どちらにしても出口温度が周囲温度K
3に接近し、周囲温度K3に到達する以前(T3分経過
前)でも、冷却が十分と判断される場合は乾燥機1を停
止させ、乾燥工程を終了する。
【0017】従来技術では、いずれも出口温度を計測
し、何らかの形で出口温度を元にして乾燥時間を設定し
ている。しかし、出口温度は内胴4内で発生したリント
等の異物がフィルタ6に蓄積して目詰まりし、空気15
の流通を妨げる結果、内胴4内及び被乾燥物16は熱を
蓄積して温度上昇するが、内胴4内の空気の湿度が上昇
するため、熱は仕事をせず被乾燥物16は湿気たままで
乾燥作業が進まない。
【0018】また、熱交換器7を通過する蒸気が空気1
5に熱を奪われた結果、温度低下して液化し、これを蒸
気トラップ12で取り除いた時は新しい蒸気が熱交換器
7内に供給されるので入口温度は上昇する。一方、入口
温度が上昇しても、出口温度は応答せず、出口温度の変
化はほとんどみられない。出口温度は、被乾燥物16が
乾燥しないとほとんど温度変化せず、乾燥時間設定のた
めの判断材料とするには不向きである。
【0019】入口温度はフィルタ6の目詰まり、蒸気ト
ラップ12の温度がどうであろうと所定時間T1内で変
化が現れるので、乾燥時間の設定の際の判断材料として
適している。本発明はここに着目し、空気15の湿り度
合い、被乾燥物16の量が種々雑多のため所定時間T1
だけサンプリングして、適正な乾燥時間を設定してい
る。
【0020】なお、周囲温度K3により図4のテーブル
の数値は変化するが、図示しないコンピュータのメモリ
には、周囲温度ごとに作成したテーブルのデータが記憶
されており、乾燥機1の運転前に計測した周囲温度K3
に応じて、使用するテーブルを自動的に選定している。
【0021】
【発明の効果】入口側の温度はフィルタ6の目詰まり、
蒸気トラップ12等による温度変化の影響を受けにく
く、本発明では入口側の温度を検出することにより適正
な乾燥時間を設定することができる。
【0022】出口温度を検出しようとすれば、リント等
の異物の影響を受けてしまうが、本発明では入口温度に
着目することによりフィルタの目詰まりの影響を受けに
くく、適正な乾燥時間を算出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の乾燥時間の設定方法を示すフローチ
ャートである。
【図2】 乾燥機の側断面図である。
【図3】 本発明において、温度と時間の相関関係を示
すグラフである。
【図4】 本発明において、乾燥時間を選定するための
図表である。
【符号の説明】
1 乾燥機 4 内胴 7 熱交換器 15 空気

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出口温度が一定時間、一定温度となるよ
    うに設定し、熱交換器で加熱された空気により乾燥機の
    内胴内に供給される熱量を乾燥作業開始前に算出してお
    き、この間に前記内胴内の被乾燥物が消費した熱量を算
    出した後、前記一定温度から乾燥設定温度に切換え、前
    記被乾燥物が消費した熱量と前記乾燥設定温度に対応す
    る乾燥時間換算テーブルにより乾燥運転時間を設定する
    自動乾燥時間の設定方法。
JP7175961A 1995-07-12 1995-07-12 自動乾燥時間の設定方法 Pending JPH0924198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7175961A JPH0924198A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 自動乾燥時間の設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7175961A JPH0924198A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 自動乾燥時間の設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0924198A true JPH0924198A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16005292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7175961A Pending JPH0924198A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 自動乾燥時間の設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0924198A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079561A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Lg Electronics Inc. Method and device for heater control in drying apparatus
EP2441880A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-18 Whirlpool Corporation Method for drying clothes in a drier and a moisture estimation control to obtain an automatic cycle termination
US9676975B2 (en) 2013-06-14 2017-06-13 Sekisui Fuller Company, Ltd. Adhesive composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079561A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Lg Electronics Inc. Method and device for heater control in drying apparatus
US6924466B2 (en) 2001-03-29 2005-08-02 Lg Electronics Inc. Method and device for heater control in drying apparatus
EP2441880A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-18 Whirlpool Corporation Method for drying clothes in a drier and a moisture estimation control to obtain an automatic cycle termination
US10072375B2 (en) 2010-10-15 2018-09-11 Whirlpool Corporation Method for drying clothes in a drier and a moisture estimation control to obtain an automatic cycle termination
US9676975B2 (en) 2013-06-14 2017-06-13 Sekisui Fuller Company, Ltd. Adhesive composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8991068B2 (en) Energy efficient cycle for clothes dryer
JP2009039534A (ja) 衣類乾燥機
US8479410B2 (en) Dryer and a control method thereof
GB2265447A (en) Tumble dryer control
JPH0924198A (ja) 自動乾燥時間の設定方法
JP3650104B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2902887B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH07328290A (ja) 衣類乾燥機
JPH0663298A (ja) 乾燥機
JPS6342953Y2 (ja)
JPH06142399A (ja) 衣類乾燥機の乾燥終了検知方法
JP6612480B1 (ja) 乾燥装置
JP2911303B2 (ja) 乾燥機
JPH0654996A (ja) 衣類乾燥機
JPH02249599A (ja) 衣類乾燥機の制御方法
JP2004159859A (ja) 衣類乾燥機
JP2640055B2 (ja) 溶剤回収式乾燥機の運転方法
JPH11244589A (ja) 溶剤回収式衣類乾燥機
JP2023533208A (ja) 衣類処理装置
KR20050017283A (ko) 의류건조기의 히터 고장 감지 방법
JP2507792Y2 (ja) ドライクリ―ナ
JPH0334760B2 (ja)
JPS63286190A (ja) 衣類乾燥機
JPH0838798A (ja) 衣類乾燥機
JPH11244588A (ja) 溶剤回収式乾燥機