JPH09240077A - 画像出力装置 - Google Patents

画像出力装置

Info

Publication number
JPH09240077A
JPH09240077A JP8078167A JP7816796A JPH09240077A JP H09240077 A JPH09240077 A JP H09240077A JP 8078167 A JP8078167 A JP 8078167A JP 7816796 A JP7816796 A JP 7816796A JP H09240077 A JPH09240077 A JP H09240077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processor
image
stored
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8078167A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunji Jigawa
淳二 地川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8078167A priority Critical patent/JPH09240077A/ja
Publication of JPH09240077A publication Critical patent/JPH09240077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷が正常に終了するまで再印字に備えて記
憶される印刷データのデータ量を小さく抑えることで再
印字の機能を安価に提供できるようにする。 【解決手段】 出力制御部1bの圧縮処理プロセッサ1
17は、画像処理部1aから転送されて作業用画像メモ
リ113に格納されているビットマップデータを圧縮す
る。圧縮後の符号化データは圧縮符号用メモリ119に
記憶される。伸長処理プロセッサ118は、圧縮符号メ
モリ119に記憶されている符号化データを伸張して画
像転送I/F120へ転送する。CPU111は、通信
I/F114を介して印刷装置115からの再印字要求
を検出すると、伸長処理処理プロセッサ118に対して
再印字を指示する。伸長処理処理プロセッサ118は、
符号化データを再び読み出し、伸張して画像転送I/F
120へ転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信した印刷デー
タをメモリに一時記憶した後に改めて読み出して印字出
力する画像出力装置に係り、特に、印字出力が正常に終
了するまでは再印字に備えて印刷データを記憶保持する
画像出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式を採用して印刷データの印
字出力を行うプリンタ装置では、例えば定着器において
紙詰まりが生じて印刷が中断されると何枚もの印刷不良
ページが生じることになる。このような場合に、プリン
タ装置が上位装置に対して印刷データの再送を要求する
と上位装置の機能が低下してしまうという問題がある。
そこで、例えば特公平2−16519号公報では、紙詰
まりによる印字不良時にも当該ページに関する印刷デー
タの再送を改めて上位装置に要求することなく再印字を
可能とするために、複数ページ分の印刷データを記憶し
得るバッファ記憶装置をプリンタ装置に設け、印刷不良
ページの印刷データは当該バッファ記憶装置から読み出
して再印字するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術で
は、バッファ記憶装置に記憶される印刷データが印字イ
メージのラスタスキャンデータ(ビットマップデータ)
であったためにバッファ記憶装置の記憶容量が大きくな
って低コスト化が難しいという問題があった。例えば、
A3サイズのビットマップデータを800dpiで記憶
するためには約16Mバイトのメモリ容量が必要であ
り、16Mバイト相当のDRAM価格は約4万円(19
95年末)となっている。したがって、再印字用に3、
4ページ分の印刷データを保持しようとすると12〜1
6万円のコストアップを余儀なくされてしまうことにな
る。
【0004】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決し、印字出力が正常に終了するまで再印字に備
えて記憶保持される印刷データのデータ量を小さく抑え
ることで、再印字の機能を安価に提供できるようにした
画像出力装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、上位装置から送出された印刷デー
タを、その印字出力が正常に終了するまでは再印字に備
えて記憶保持する画像出力装置において、受信した印刷
データをビットマップデータに展開する画像処理手段
と、前記ビットマップデータを符号化圧縮する圧縮手段
と、圧縮データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段か
ら圧縮データを読み出して伸長する伸長手段と、伸長さ
れたビットマップデータを印刷する印刷手段と、印刷が
正常に終了しなかった圧縮データを前記記憶手段から改
めて読み出し、伸長させた後に再印字させる再印字制御
手段とを具備した点に特徴がある。
【0006】上記した構成によれば、再印字用の印刷デ
ータは符号化圧縮された状態で記憶保持されるので、当
該印刷データを記憶するためのメモリ容量を小さくする
ことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。図1は、本発明の一実施形態であるプリ
ンタ装置の主要部の構成を表したブロック図である。本
発明のプリンタ装置(以下、単に「プリンタ」と表現す
る)1は、ローカルエリアネットワーク(LAN)等の
ネットワーク2を介して複数のコンピュータ3と接続さ
れており、各コンピュータ3は上位装置としてプリンタ
1に印刷データを送信する。プリンタ1は、この印刷デ
ータを受信すると適宜のデータ処理を施して印字出力す
る。プリンタ1は、画像処理部1aおよび出力制御部1
bによって構成され、それぞれ以下のように構成されて
いる。
【0008】画像処理部1aは、内部バス105を介し
て各構成部分と接続され、当該画像処理部1a全体の動
作を制御するCPU102を具備している。入力インタ
フェース(I/F)101は、ネットワーク2を介して
コンピュータ3との間でデータの送受信を制御する。印
刷データはコードデータあるいはビットマップデータと
して入力される。プログラムメモリ103には、CPU
102が画像処理部1aの動作を制御するために必要な
プログラムや定数が格納されている。作業用メモリ10
4には、プリンタ1の制御に一時的に使用するデータが
格納される。タイマ107は、各種処理の実行に際して
の時間を管理する。コンソールパネル106は、テンキ
ー等のスイッチ手段やLCD表示装置等の表示手段を具
備している。画像処理プロセッサ108は、ネットワー
ク2を介して入力された印刷データを解釈し、必要な画
像処理を実行する。たとえば、入力データが文字コード
データであれば文字をビットマップデータに展開して画
像メモリ109に格納する。画像転送I/F110は、
画像処理部1aと出力制御部1bとの間でのデータの送
受信を制御する。
【0009】一方、出力制御部1bは、内部バス116
を介して各構成部分と接続され、当該出力制御部1b全
体の動作を制御するCPU111を具備している。プロ
グラムメモリ112には、CPU111が出力制御部1
bの動作を制御するために必要なプログラムや定数が格
納されている。圧縮処理プロセッサ117は、作業用画
像メモリ113に格納されているデータを符号化圧縮す
る。圧縮された符号化データは圧縮符号用メモリ119
に記憶される。伸長処理プロセッサ118は、圧縮符号
用メモリ119に記憶されている符号化データを伸張し
て画像転送I/F120へ転送する。画像転送I/F1
20は、印刷装置115から出力される同期信号に同期
させて印刷データを印刷装置115へ転送する。通信I
/F114は、印刷装置115のパラメータ設定等を行
うと共に、印刷装置115から印字結果を受け取る。
【0010】以下、フローチャートを参照して本実施形
態の動作を説明する。図2は前記プリンタ1の構成のう
ち、特に画像処理部1aの動作を示したフローチャート
であり、図3は、特に出力処理部1bの動作を示したフ
ローチャートである。
【0011】コンピュータ3が印刷データをネットワー
ク2上へ送出すると、画像処理部1aでは、ステップS
101において入力I/F101がこれを受信し、ステ
ップS102では、画像処理プロセッサ108によっ
て、受信された印刷データが単位量ごとに作業用メモリ
104上でビットマップデータに展開されて画像メモリ
109に順次蓄積される。すなわち、印刷データが文字
コードデータであれば、各文字コードがビットマップデ
ータに展開される。また、印刷データが写真のようなイ
メージデータであれば、そのまま画像メモリ109に蓄
積される。
【0012】ステップS103では、1ページ分の処理
が終了したか否かが判断され、最初は終了していないと
判断されるのでステップS104へ進む。ステップS1
04では、出力制御部1bの作業用画像メモリ113が
解放されているか否かが判断され、解放されていると、
ステップS105では、既にビットマップデータに展開
されて前記画像メモリ109に蓄積されているデータ
が、画像転送I/F110を介して出力制御部1bの作
業用画像メモリ113に転送される。ステップS106
では、出力制御部1bの圧縮処理プロセッサ117に対
して圧縮処理が指示される。
【0013】このとき出力制御部1bでは、ステップS
201において画像処理部1aからの前記指示を検出す
ると、ステップS202では、当該指示が圧縮処理およ
び伸長処理のいずれであるかが判断される。ここでは、
前記ステップS106の圧縮処理が指示されていると判
断されるのでステップS203へ進む。ステップS20
3では、作業用画像メモリ113に転送されて蓄積され
ているビットマップデータが、圧縮処理プロセッサ11
7によって符号化圧縮されて圧縮符号用メモリ119に
蓄積される。ステップS204において、現時点で作業
用画像メモリ113に蓄積されている全てのビットマッ
プデータの圧縮処理の完了が検出されると、ステップS
205において作業用画像メモリ113を解放してステ
ップS201へ戻り、次の指示を待つ。
【0014】画像処理部1aでは、この間もステップS
101以降の展開処理が実行されているが、先に出力制
御部1bの作業用画像メモリ113に転送したビットマ
ップデータの圧縮処理が完了するまではステップS10
4で待機しており、前記ステップS205において出力
制御部1bの作業用画像メモリ113が解放されると、
前記と同様にステップS104以降の処理を再開して印
刷データの展開処理を継続し、ビットマップデータを作
業用画像メモリ113へ順次転送する。出力制御部1b
は、画像処理部1aのステップS106において圧縮処
理が指示される度に前記ステップS201〜S205の
各処理を繰り返す。
【0015】その後、画像処理部1aでの印刷データの
展開処理が更に進み、前記ステップS103において、
1ページ分の展開が終了したと判断されるとステップS
107へ進み、今度は出力制御部1bの伸長処理プロセ
ッサ118に対して伸長処理を指示する。
【0016】このとき、出力制御部1bはステップS2
01において画像処理部1aからの当該指示を検出し、
ステップS202では、当該指示が伸長処理の指示であ
ると判断してステップS210へ進む。ステップS21
0では、圧縮符号用メモリ119に蓄積されている1ペ
ージ分の圧縮データが伸長処理プロセッサ118によっ
て伸長され、ステップS211において画像転送I/F
120から印刷装置115へ転送されて印字出力され
る。ステップS212において、1ページ分の伸長処理
および印字出力の完了が検出されると、ステップS21
3では、印刷が正常に終了したか否かが判断され、印刷
装置115から通信I/F114へ正常終了情報が送信
されていれば、印刷が正常に完了したと判断してステッ
プS214へ進む。ステップS214では、必要部数の
印刷が終了したか否かが判断され、終了していれば、ス
テップS215において圧縮符号用メモリ119を解放
する。また、前記ステップS213において、印刷が正
常に終了していないと判断されると、ステップS210
へ戻って圧縮データを改めて圧縮符号用メモリ119か
ら読み出し、前記と同様に伸長して印刷装置へ転送す
る。
【0017】本発明によれば、再印字用の印刷データは
符号化圧縮された状態で記憶保持されるので、当該印刷
データを記憶するためのメモリ容量を小さくすることが
できる。したがって、上位装置へ再送要求することなく
不良ページの再印字を可能にする機能を、低コストで実
現できるようになる。
【0018】一般的に、符号化圧縮による印刷データの
圧縮率は、印刷データが文字データであれば2〜3%
(百分の二〜三)、写真のようなイメージデータでも2
0〜30%が期待できるため、仮に圧縮率を20%と仮
定してもメモリのコストを前記12〜16万円から2〜
3万円へ低減することができる。
【0019】なお、本実施形態では印刷データを圧縮し
て記憶するために、従来は不要であった圧縮処理プロセ
ッサ117や伸長処理プロセッサ118を新たに追加す
ることになるが、これらのプロセッサは1チップの汎用
ICとして3千円以下で入手可能であり、その他に追加
する素子も安価に入手可能である。したがって、本実施
形態によれば、新たに追加する素子のコストを考慮して
も大幅なコストダウンが可能になる。しかも、今後CP
Uの処理速度が向上すれば圧縮/伸長処理をICではな
くソフトウエアで実現することも可能になるので、その
場合には更なるコストダウンが可能になる。
【0020】
【発明の効果】上記したように、本発明によれば再印字
用の印刷データは符号化圧縮された状態で記憶保持され
るので、当該印刷データを記憶するためのメモリ容量を
小さくすることができる。したがって、上位装置へ再送
要求することなく不良ページの再印字を可能にする機能
を、低コストで実現できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態であるプリンタ装置のブ
ロック図である。
【図2】 図1の画像処理部の動作を表したフローチャ
ートである。
【図3】 図1の出力制御部の動作を表したフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1…プリンタ,1a…画像処理部,1b…出力制御部,
2…ネットワーク,3…コンピュータ,102、111
…CPU,105、116…内部バス,108…画像処
理プロセッサ,109…画像メモリ,110…画像転送
I/F,113…作業用画像メモリ,117…圧縮処理
プロセッサ,118…伸長処理プロセッサ,119…圧
縮符号用メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置から送出された印刷データを、
    その印字出力が正常に終了するまでは再印字に備えて記
    憶保持する画像出力装置において、 受信した印刷データをビットマップデータに展開する画
    像処理手段と、 前記ビットマップデータを符号化圧縮する圧縮手段と、 圧縮データを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から圧縮データを読み出して伸長する伸長
    手段と、 伸長されたビットマップデータを印刷する印刷手段と、 印刷が正常に終了しなかった圧縮データを前記記憶手段
    から改めて読み出し、伸長させた後に再印字させる再印
    字制御手段とを具備したことを特徴とする画像出力装
    置。
JP8078167A 1996-03-07 1996-03-07 画像出力装置 Pending JPH09240077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8078167A JPH09240077A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 画像出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8078167A JPH09240077A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 画像出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09240077A true JPH09240077A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13654387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8078167A Pending JPH09240077A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 画像出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09240077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209256B2 (en) 1998-05-29 2007-04-24 Ricoh Printing Systems, Ltd. Document processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209256B2 (en) 1998-05-29 2007-04-24 Ricoh Printing Systems, Ltd. Document processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10147017A (ja) 印刷装置及びデータ制御方法
JPH11175290A (ja) プリンタ装置
JP2000029652A (ja) 画像出力装置
JPH09240077A (ja) 画像出力装置
JPH1127448A (ja) ディジタル複合機
JP2001243026A (ja) 画像形成装置、画像データ転送システム、画像データ転送方法および記憶媒体
JP3178578B2 (ja) 印刷装置及び該装置を用いた印刷システム
JP3167005B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3395460B2 (ja) 画像処理装置、端末装置および画像処理方法
JP3117987B2 (ja) 画像処理装置
JP2965681B2 (ja) 画像形成装置
JPH08307695A (ja) ページプリンタ及びそのデータ処理方法
JP3129906B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3495877B2 (ja) プリンタ制御システム、プリンタ制御装置およびそれらの方法
JP3581539B2 (ja) 通信装置
JP3966182B2 (ja) 通信装置
JPH10173889A (ja) ファクシミリ装置
JPH09300732A (ja) 印刷制御装置
JP2003087474A (ja) 画像通信装置
JPH11170633A (ja) プリンタ装置
JPH11188932A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のバンド処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11102268A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JPH09174960A (ja) プリンタコントローラ
JPH09190307A (ja) 印刷システム、及び情報処理装置と印刷装置、並びに印刷方法
JPH09292875A (ja) 画像処理装置