JP2965681B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2965681B2
JP2965681B2 JP33302690A JP33302690A JP2965681B2 JP 2965681 B2 JP2965681 B2 JP 2965681B2 JP 33302690 A JP33302690 A JP 33302690A JP 33302690 A JP33302690 A JP 33302690A JP 2965681 B2 JP2965681 B2 JP 2965681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
storage means
stored
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33302690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04201277A (ja
Inventor
俊晴 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33302690A priority Critical patent/JP2965681B2/ja
Publication of JPH04201277A publication Critical patent/JPH04201277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965681B2 publication Critical patent/JP2965681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば、外部装置と、この外部装置から
の画像データを受信し、受信したデータより用紙上に記
録画像をプリントするレーザプリンタ等の画像形成装置
に関する。
(従来の技術) 従来、外部装置からの画像データを受信し、受信した
データより用紙上に記録画像をプリントするレーザプリ
ンタ等の画像形成装置が実用化されている。
このような、レーザプリンタにおける画像形成は、帯
電、露光、現像、転写、剥離、清掃、定着等の各工程を
経て行われるようになっている。このような画像形成装
置では、感光体ドラムの回りに帯電装置、露光装置、現
像装置、転写装置、剥離装置、清掃装置等を順次配置
し、さらに剥離装置から用紙を受け入れる定着器を備
え、感光体ドラムの回転移動に応じて上記各装置を駆動
することにより上記各画像形成工程を実行して、用紙上
に画像形成を行うようになっている。
このようなレーザプリンタにあっては、制御系が、上
記各装置を制御して、上記各画像形成工程を完逐する動
作を制御するエンジン制御回路と、このエンジン制御回
路の動作を制御するプリンタ制御回路とに別れており、
それらのエンジン制御回路とプリンタ制御回路との間
が、コマンドとステータスの送受信によって接続されて
いる。また、プリンタ制御回路は外部機器から供給され
る頁単位の画像データをビットイメージデータ(ビット
マップデータ)に展開して、生成した後、エンジン制御
回路へ出力するようになっている。
このようなレーザプリンタでは、1頁分のビットイメ
ージデータを保持する1頁分のメモリを有し、1頁分の
メモリ上にビットイメージデータを書き込んで行き、1
頁分のビットイメージデータが完了すると、エンジン制
御回路へ部分イメージデータを送出している。
また、1頁分のメモリをもたず、部分頁メモリにビッ
トイメージデータを書き込んでいくものがある。この場
合、印刷データを先ず、ビットイメージデータに変換し
易い中間データに変換し、1頁分の中間データを作成し
終わると中間データを部分頁メモリへ展開してはエンジ
ン制御回路へ部分頁メモリのビットイメージデータを送
出することを繰り返すことにより、1頁分のビットイメ
ージデータをエンジン制御回路へ送出している。印刷デ
ータとしては、キャラクタを示すアスキーコード、スケ
ーリングフォントデータ、グラフィックデータ等となっ
ている。
(発明が解決しようとする課題) 従来は、1頁分のメモリを持つ場合にはメモリ容量が
増えてしまうという欠点がある。また、部分頁メモリを
用いる場合には、部分イメージデータをエンジン制御回
路へ送出し終わった際に、次の部分頁分の中間データに
対する部分イメージメモリへの展開が終了していない
と、印字が正しく行われないという欠点がある。特に、
グラフィックデータをビットイメージデータに展開する
際に、処理時間がかかり、上記のような欠点が生じる。
そこで、この発明は、メモリ容量を減らし、かつデー
タ量が多くてもエンジン制御回路へイメージデータを送
出するまでにビットイメージデータの作成が正しく終了
するような画像形成装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の画像形成装置は、ホストからの指示に基づ
き1頁単位ずつ出力を行う画像形成装置において、前記
ホストからコマンドもしくは画像データを受け入れる受
入手段と、この受入手段にて受け入れられた画像データ
をビットイメージデータに展開する展開手段と、この展
開手段にて展開されたビットイメージデータを、1頁よ
りも小さい部分頁単位で、1頁分のビットイメージデー
タよりも少ない量を記憶可能な第1の記憶手段と、前記
展開手段にて展開されたビットイメージデータを前記部
分頁単位で圧縮して記憶することにより1頁分のビット
イメージデータを記憶可能な第2の記憶手段と、この第
2の記憶手段に、前記ビットイメージデータを圧縮して
記憶させると共に、前記第2の記憶手段に記憶された圧
縮データを伸長する圧縮伸長手段と、前記第1の記憶手
段に記憶されたイメージデータに基づいて画像を形成す
る画像形成手段と、前記受入手段が前記ホストよりコマ
ンドを受け入れた場合に、このコマンドに応じた部分頁
に該当するイメージデータが前記第1の記憶手段に記憶
されているか否かを判断する判断手段と、この判断手段
により前記第1の記憶手段に記憶されていないと判断し
た場合、前記第1の記憶手段に前記コマンドに応じた部
分頁に該当するイメージデータを記憶する空き領域があ
るか否かを確認する確認手段と、この確認手段による確
認の結果、前記第1の記憶手段に空き領域がない場合、
前記第1の記憶手段に記憶されている他の部分頁のイメ
ージデータを前記圧縮伸長手段により圧縮させ前記第2
の記憶手段に記憶させて前記第1の記憶手段に空き領域
を確保し、前記コマンドに応じた部分頁に該当するイメ
ージデータが前記第2の記憶手段に圧縮記憶されている
場合に、これを前記圧縮伸長手段により伸長させたのち
空き領域を確保した前記第1の記憶手段に記憶させ、前
記第1の記憶手段に記憶させたイメージデータに基づい
て前記画像形成手段により画像を形成するよう制御する
第1の制御手段と、前記確認手段による確認の結果、前
記第1の記憶手段に空き領域があり、前記コマンドに応
じた部分頁に該当するイメージデータが前記第2の記憶
手段に圧縮記憶されている場合に、これを前記圧縮伸長
手段により伸長させたのち前記第1の記憶手段の空き領
域に記憶させ、前記第1の記憶手段に記憶させたイメー
ジデータに基づいて前記画像形成手段により画像を形成
するよう制御する第2の制御手段と、前記判断手段によ
り前記第1の記憶手段に記憶されていると判断した場合
に、この記憶されているイメージデータに基づいて前記
画像形成手段により画像を形成するよう制御する第3の
制御手段とから構成されている。
(作用) この発明は、ホストからの指示に基づき1頁単位ずつ
出力を行う画像形成装置において、前記ホストからコマ
ンドもしくは画像データを受入手段で受け入れ、この受
け入れられた画像データをビットイメージデータに展開
し、この展開されたビットイメージデータを、1頁より
も小さい部分頁単位で、1頁分のビットイメージデータ
よりも少ない量を記憶可能な第1の記憶手段と、前記展
開されたビットイメージデータを前記部分頁単位で圧縮
して記憶することにより1頁分のビットイメージデータ
を記憶可能な第2の記憶手段と、この第2の記憶手段
に、前記ビットイメージデータを圧縮して記憶させると
共に、前記第2の記憶手段に記憶された圧縮データを伸
長する圧縮伸長手段とを有し、前記第1の記憶手段に記
憶されたイメージデータに基づいて画像形成手段で画像
を形成し、前記受入手段が前記ホストよりコマンドを受
け入れた場合には、このコマンドに応じた部分頁に該当
するイメージデータが前記第1の記憶手段に記憶されて
いるか否かを判断手段で判断し、この判断手段により前
記第1の記憶手段に記憶されていないと判断した場合、
前記第1の記憶手段に前記コマンドに応じた部分頁に該
当するイメージデータを記憶する空き領域があるか否か
を確認手段で確認し、この確認手段による確認の結果、
前記第1の記憶手段に空き領域がない場合、前記第1の
記憶手段に記憶されている他の部分頁のイメージデータ
を前記圧縮伸長手段により圧縮させ前記第2の記憶手段
に記憶させて前記第1の記憶手段に空き領域を確保し、
前記コマンドに応じた部分頁に該当するイメージデータ
が前記第2の記憶手段に圧縮記憶されている場合に、こ
れを前記圧縮伸長手段により伸長させたのち空気領域を
確保した前記第1の記憶手段に記憶させ、前記第1の記
憶手段に記憶させたイメージデータに基づいて前記画像
形成手段により画像を形成するよう制御し、前記確認手
段による確認の結果、前記第1の記憶手段に空き領域が
あり、前記コマンドに応じた部分頁に該当するイメージ
データが前記第2の記憶手段に圧縮記憶されている場合
に、これを前記圧縮伸長手段により伸長させたのち前記
第1の記憶手段の空き領域に記憶させ、前記第1の記憶
手段に記憶させたイメージデータに基づいて前記画像形
成手段により画像を形成するよう制御し、前記判断手段
により前記第1の記憶手段に記憶されていると判断した
場合に、この記憶されているイメージデータに基づいて
前記画像形成手段により画像を形成するよう制御するよ
うにしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説
明する。
第1図はこの発明のプリンタ制御回路1、ホスト装置
2、およびエンジン制御回路3(印字部)からなる画像
形成システムの構成を示すブロック図である。図におい
て、CPU11はプリンタ制御回路1全体の制御を行うもの
である。CPU11には、ROM12、データ受入部13、データ解
析部14、描画部16、作業イメージメモリ17、圧縮伸長部
20、圧縮データメモリ21、およびエンジンインターフェ
ース24が接続されている。
上記データ受入部13、データ解析部14、描画部16、圧
縮伸長部20もROM上のプログラムであり、すべてCPU11が
そのプログラムで動作することにより実行されるように
なっている。
上記CPU11はホスト装置(外部装置)2から送られて
くるコマンドを含む印刷データ、つまりキャラクタを示
すアスキーコードや、スケーリングフォントデータや、
グラフィックデータを、描画部16を用いて対応するビッ
トマップデータに展開し、エンジン制御回路3へ出力す
るものである。CPU11は1頁の印刷データを複数の部分
頁に分割して処理を行うようになっている。例えば、第
2図に示すように、A4サイズで解像度が12ドット/mmの
場合において、55個の部分頁に分割して扱うようになっ
ており、1つの部分頁が「2400ドット×64ドット」とな
っている。
ROM12は制御用プログラムを記憶するもので、このプ
ログラムに従って上記CPU11が動作するようになってい
る。データ受入部13はホスト装置2から送られてくる印
刷データを受入れるものであり、内部に4Kバイトの印刷
データを一時的に蓄える入力バッファ(RAMで構成)13a
が設けられている。印刷データはたとえば数バイト構成
の描画コマンドと画像データとが複数組合わさったもの
となっている。画像データとしてはキャラクタを示すア
スキーコード、スケーリングフォントデータ、グラフィ
ックデータ、イメージデータが供給されるようになって
いる。
データ解析部14は、データ受入部13内の入力バッファ
13aの1バイト単位のデータを受入れ、そのデータがコ
マンドか画像データかを判断して、この判断結果とコマ
ンドデータを出力するものである。
描画部16はCPU11からの画像データをビットイメージ
データに描画するものであり、たとえばアスキーコード
や、スケーリングフォントデータや、グラフィックデー
タをビットイメージデータに展開するものである。
作業イメージメモリ17には、描画部16からのイメージ
データが部分頁単位に記憶されるとともに、部分頁番号
と圧縮方式データが記憶されるものである。作業イメー
ジメモリ17は、第3図に示すように、1つの部分頁単位
のビットイメージデータが記憶できる4つの部分頁記憶
エリア17a、17b、17c、17d、部分頁番号記憶エリア18
a、18b、18c、18dと圧縮方式記憶エリア19a、19b、19
c、19dにより構成されている。
部分頁番号記憶エリア18a、…には、それぞれ対応す
る部分頁エリア17a、…に記憶されている部分頁に対す
る番号(1〜55)が記憶され、圧縮方式記憶エリア19
a、は、それぞれ対応する部分頁エリア17a、…に記憶さ
れている部分頁に対する圧縮方式データが記憶されてい
る。圧縮方式データとしてはMH、MR、ランレングス等が
指定され、1バイトのどのビットにフラグが立っている
かで、圧縮方式が指定されるようになっている。
圧縮伸長部20は、作業イメージメモリ17の1つの部分
頁エリアの描画データを所定の圧縮方式により圧縮して
圧縮データメモリ21へ出力したり、圧縮データメモリ21
からの1つの部分頁の圧縮データを伸長して作業イメー
ジメモリ17の1つの部分頁記憶エリア(17a、17b、17
c、17d)に出力するものである。圧縮伸長部20には、M
H、MR、ランレングス等の各圧縮方式に対応した複数の
圧縮手段と、各圧縮方式に対応して圧縮されたデータを
それぞれ伸長する複数の伸長手段とを有している。上記
圧縮方式は、描画データの種類により決定されるように
なっている。
圧縮データメモリ21は、部分頁単位の圧縮データを1
頁分(55部分頁分)記憶するとともに、圧縮方式データ
と圧縮データ有無データが記憶されるものである。圧縮
データメモリ21は、第4図に示すように、圧縮データ記
憶エリア21a、…、圧縮方式記憶エリア22a、…、圧縮デ
ータ有無データ記憶エリア23a、…が設けられている。
圧縮データ記憶エリア21a、…には、それぞれ対応す
る部分頁の圧縮データが記憶される。圧縮方式記憶エリ
ア22a、…には、それぞれ対応する圧縮データ記憶エリ
ア21a、…に記憶されている圧縮データの圧縮方式デー
タが記憶される。圧縮データ有無データを記憶エリア23
a、…には、それぞれ対応する圧縮データ記憶エリア21
a、…に圧縮データが記憶されているか否かを示すデー
タが記憶される。
エンジンインターフェース24は、プリンタ制御回路1
とエンジン制御回路3との間のインタフェースを行うも
のであり、作業イメージメモリ17の部分頁単位のビット
イメージデータをエンジン制御回路3へ出力するもので
ある。
また、CPU11は、データ解析部14から供給されるコマ
ンドにより描画位置を算出する描画位置算出部31、該当
部分頁を判断する該当部分頁判断部32、圧縮する作業イ
メージメモリ17内の部分頁のイメージデータを判断する
とともに、伸長する部分頁の圧縮データを判断する作業
イメージメモリ管理部33、コマンドの種類により複数の
方式から一つの圧縮方式を選択する圧縮方式選択部34か
ら構成されている。
次に、上記のような構成において、第5図(a)〜
(c)に示すフローチャートを参照しつつ動作を説明す
る。
たとえば今、ホスト装置2からの印刷データがプリン
タ制御回路1内のデータ入力部13に供給され、入力バッ
ファ13aに記憶される。この場合、1バイト単位のデー
タがリング上に記憶される。この際、CPU11は、入力バ
ッファ13aに1バイト単位のデータが記憶されるごとに
入力データポインタを1つ進めることにより、入力バッ
ファ13aを管理している。
入力バッファ13aにデータが記憶されると、データ解
析部14は、データ受入部13内の入力バッファ13aの1バ
イト単位のデータを受入れ、そのデータがコマンドか画
像データかをデータの先頭にコマンド識別データがある
か否かで解析して、この解析結果とその1バイト単位の
データをCPU11へ出力する。この際、CPU11は、入力バッ
ファ13aから1バイト単位のデータがデータ解析部14へ
出力されるごとに出力データポインタを1つ進めること
により、入力バッファ13aを管理している。
CPU11は、データ解析部14からの解析結果とその1バ
イト単位のデータを受入れ、受入れたデータがコマンド
の場合、描画位置算出部31でそのコマンドから描画位置
(x座標、y座標)を算出し、該当部分頁判断部32でそ
の描画位置から該当する部分頁を判断し、圧縮方式選択
部34でコマンドの種類、つまり描画データの種類により
複数の方式から一つの圧縮方式を選択する。
CPU11の作業イメージメモリ管理部33は該当部分頁判
断部32で判断した部分頁が現在作業イメージメモリ17の
各部分頁記憶エリア17a、…に記憶されている部分頁で
ない場合、部分頁記憶エリア17a、…に空きがあるか否
かを調べ、空きがある場合、その部分頁記憶エリア(17
a、…)をその部分頁に対するイメージデータの記憶エ
リアとして確保し、部分頁記憶エリア17a、…に空きが
ない場合、いずれかの部分頁記憶エリア(17a、…)の
部分頁のイメージデータの圧縮記憶と判断する。
この判断によりCPU11は、該当する部分頁記憶エリア
(17a、…)の部分頁のイメージデータと対応する圧縮
方式データ記憶エリア(18a、…)の圧縮方式データを
読出し、圧縮伸長部20に供給する。圧縮伸長部20は供給
される圧縮方式データの圧縮方式により選択される圧縮
手段で供給されるイメージデータを圧縮し、この圧縮デ
ータと圧縮方式データとを圧縮データメモリ21へ出力す
る。圧縮データメモリ21は、それらのデータを該当部分
頁に対応する圧縮データ記憶エリア21aと圧縮方式記憶
エリア22aとに記憶する。
ついで、CPU11は上記コマンドに対応する描画位置と
しての部分頁に対応する圧縮データがあるか否かを圧縮
データ有無データ記憶エリア23a、…の記憶内容により
調べ、データ有の場合、イメージデータ記憶エリア21a
と圧縮方式記憶エリア22aとからイメージデータとその
圧縮方式データを読出し、圧縮伸長部20へ供給する。圧
縮伸長部20はその圧縮方式により選択される伸長手段で
圧縮データをイメージデータに伸長し、作業イメージメ
モリ17の上記圧縮された部分頁が記憶されていた部分頁
記憶エリア(17a、…)に記憶し、伸長方式を対応する
圧縮方式データ記憶エリア(18a、…)に記憶する。
また、圧縮データなしの場合、CPU11は描画部16で展
開される作業イメージメモリ17の該当部分頁記憶エリア
(17a、…)を上記圧縮された部分頁が記憶されていた
部分頁記憶エリア(17a、…)に決定し、上記コマンド
により判断された伸長方式を対応する圧縮方式データ記
憶エリア(18a、…)に記憶する。
また、CPU11は、上記データ解析部14から画像データ
が供給された場合、描画部16に出力される。すると、描
画部16により描画されてイメージデータに展開され、作
業イメージメモリ17の該当部分頁記憶エリア(17a、
…)に記憶される。
そして、1頁分のイメージデータが展開された際、CP
U11はデータ受入部13でのホスト装置2からのデータの
受付けを禁止し、圧縮データメモリ21の圧縮データ記憶
エリア21aに記憶されている第1部分頁の圧縮データ
と、対応する圧縮方式記憶エリア22aに記憶されている
圧縮方式データとを読出し、圧縮伸長部20へ供給する。
圧縮伸長部20はその圧縮方式により選択される伸長手段
で圧縮データをイメージデータに伸長し、作業イメージ
メモリ17の部分頁記憶エリア17aに記憶する。この部分
頁記憶エリア17aに第1部分頁のイメージデータが記憶
された際、CPU11はその部分頁記憶エリア17aのイメージ
データをエンジンインターフェース24を介してエンジン
制御回路3へ出力する。
また、CPU11は圧縮データメモリ21の圧縮データ記憶
エリア21aに記憶されている第2部分頁の圧縮データ
と、対応する圧縮方式記憶エリア22aに記憶されている
圧縮方式データとを読出し、圧縮伸長部20へ供給する。
圧縮伸長部20はその圧縮方式により選択される伸長手段
で圧縮データをイメージデータに伸長し、作業イメージ
メモリ17の部分頁記憶エリア17bに記憶する。そして、
エンジン制御回路3から次のイメージデータの出力要求
があった際に、CPU11は部分頁記憶エリア17bのイメージ
データをエンジンインターフェース24を介してエンジン
制御回路3へ出力する。
以後、CPU11は圧縮データメモリ21に記憶されている
第3部分頁以降の圧縮データを圧縮伸長部20で伸長し
て、伸長したイメージデータを部分頁記憶エリア17c、1
7d、17a、17b、17c、17d、…に順次記憶していき、エン
ジン制御回路3へ出力する。
そして、1頁分のイメージデータに対するエンジン制
御回路3への出力が終了した際、CPU11はデータ受入部1
3でのホスト装置2からのデータの受付けを再開する。
この際、圧縮データメモリ21の記憶内容は初期化され
る。
上記したように、イメージデータの書込みは作業イメ
ージメモリ上でのみ行い、書込みの対象でない部分につ
いては圧縮しておくことによりフル頁メモリを必要とせ
ずメモリ容量も減らすことができる。また、イメージデ
ータの作成はエンジン制御回路としての印字部へのイメ
ージデータ送出前に完了することができ、イメージデー
タの作成が印字部への送出に間に合わず印字が正しく行
われないということをなくすことができる。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、メモリ容量
を減らし、かつデータ量が多くてもエンジン制御回路へ
イメージデータを送出するまでにビットイメージデータ
の作成が正しく終了するような画像形成装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図はプリン
タ制御回路の要部の構成を示すブロック図、第2図は1
頁の印刷データを複数の部分頁に分割して処理する場合
の説明図、第3図は作業イメージメモリの構成を説明す
る図、第4図は圧縮データ記憶エリアの構成を説明する
図、第5図は動作を説明するためのフローチャートであ
る。 1……プリンタ制御回路、2……ホスト装置(外部装
置)、3……エンジン制御回路、11……CPU、12……RO
M、13……データ受入部、13a……入力バッファ、14……
データ解析部、16……描画部、17……作業イメージメモ
リ、17a、17b、17c、17d……部分頁記憶エリア、18a、1
8b、18c、18d……部分頁番号記憶エリア、19a、19b、19
c、19d……圧縮方式記憶エリア、20……圧縮伸長部、21
……圧縮データメモリ、21a、〜……圧縮データ記憶エ
リア、22a、〜……圧縮方式記憶エリア、23a、〜……圧
縮データ有無データ記憶エリア、24……エンジンインタ
ーフェース。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−38250(JP,A) 特開 平2−178826(JP,A) 特開 平2−288984(JP,A) 特開 昭63−137854(JP,A) 特開 昭64−36461(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 5/30 B41J 29/38 B41J 2/44

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホストからの指示に基づき1頁単位ずつ出
    力を行う画像形成装置において、 前記ホストからコマンドもしくは画像データを受け入れ
    る受入手段と、 この受入手段にて受け入れられた画像データをビットイ
    メージデータに展開する展開手段と、 この展開手段にて展開されたビットイメージデータを、
    1頁よりも小さい部分頁単位で、1頁分のビットイメー
    ジデータよりも少ない量を記憶可能な第1の記憶手段
    と、 前記展開手段にて展開されたビットイメージデータを前
    記部分頁単位で圧縮して記憶することにより1頁分のビ
    ットイメージデータを記憶可能な第2の記憶手段と、 この第2の記憶手段に、前記ビットイメージデータを圧
    縮して記憶させると共に、前記第2の記憶手段に記憶さ
    れた圧縮データを伸長する圧縮伸長手段と、 前記第1の記憶手段に記憶されたイメージデータに基づ
    いて画像を形成する画像形成手段と、 前記受入手段が前記ホストよりコマンドを受け入れた場
    合に、このコマンドに応じた部分頁に該当するイメージ
    データが前記第1の記憶手段に記憶されているか否かを
    判断する判断手段と、 この判断手段により前記第1の記憶手段に記憶されてい
    ないと判断した場合、前記第1の記憶手段に前記コマン
    ドに応じた部分頁に該当するイメージデータを記憶する
    空き領域があるか否かを確認する確認手段と、 この確認手段による確認の結果、前記第1の記憶手段に
    空き領域がない場合、前記第1の記憶手段に記憶されて
    いる他の部分頁のイメージデータを前記圧縮伸長手段に
    より圧縮させ前記第2の記憶手段に記憶させて前記第1
    の記憶手段に空き領域を確保し、前記コマンドに応じた
    部分頁に該当するイメージデータが前記第2の記憶手段
    に圧縮記憶されている場合に、これを前記圧縮伸長手段
    により伸長させたのち空き領域を確保した前記第1の記
    憶手段に記憶させ、前記第1の記憶手段に記憶させたイ
    メージデータに基づいて前記画像形成手段により画像を
    形成するよう制御する第1の制御手段と、 前記確認手段による確認の結果、前記第1の記憶手段に
    空き領域があり、前記コマンドに応じた部分頁に該当す
    るイメージデータが前記第2の記憶手段に圧縮記憶され
    ている場合に、これを前記圧縮伸長手段により伸長させ
    たのち前記第1の記憶手段の空き領域に記憶させ、前記
    第1の記憶手段に記憶させたイメージデータに基づいて
    前記画像形成手段により画像を形成するよう制御する第
    2の制御手段と、 前記判断手段により前記第1の記憶手段に記憶されてい
    ると判断した場合に、この記憶されているイメージデー
    タに基づいて前記画像形成手段により画像を形成するよ
    う制御する第3の制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP33302690A 1990-11-29 1990-11-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2965681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33302690A JP2965681B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33302690A JP2965681B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04201277A JPH04201277A (ja) 1992-07-22
JP2965681B2 true JP2965681B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=18261444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33302690A Expired - Fee Related JP2965681B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965681B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04201277A (ja) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0801357B1 (en) Printing system and data processing method therefor
JPH02301464A (ja) 情報処理装置及び方法
JP2965681B2 (ja) 画像形成装置
EP0477388A1 (en) Device for producing image
JPH05204591A (ja) 画像描画装置
JP3450961B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
US6281985B1 (en) Print control apparatus, print control method, and memory medium
JPH0516450A (ja) 情報出力装置
JPH08307695A (ja) ページプリンタ及びそのデータ処理方法
JPH03112668A (ja) 印刷装置
JPH0462080A (ja) 画像処理装置
JP3450958B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP3211711B2 (ja) 描画装置、描画方法、プリンタおよび画像表示装置
JP2715475B2 (ja) 図形出力装置
JP2000255125A (ja) 印刷処理装置および印刷処理方法
JPH09269875A (ja) ページプリンタにおけるデータ圧縮・伸長方法
JPH11188932A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のバンド処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH09292875A (ja) 画像処理装置
JPS6385922A (ja) プリンタ装置
JPH0542744A (ja) プリンタ装置
JPH10202960A (ja) 印刷装置
JPH09234911A (ja) ページプリンタにおけるデータ圧縮・伸長方法
JPH05346944A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH09248943A (ja) ページプリンタにおけるデータ圧縮方法
JPH09240077A (ja) 画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees