JPH04201277A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04201277A
JPH04201277A JP33302690A JP33302690A JPH04201277A JP H04201277 A JPH04201277 A JP H04201277A JP 33302690 A JP33302690 A JP 33302690A JP 33302690 A JP33302690 A JP 33302690A JP H04201277 A JPH04201277 A JP H04201277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
page
image data
compression
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33302690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2965681B2 (ja
Inventor
Toshiharu Takahashi
俊晴 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33302690A priority Critical patent/JP2965681B2/ja
Publication of JPH04201277A publication Critical patent/JPH04201277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965681B2 publication Critical patent/JP2965681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、例えば、外部装置と、この外部装置からの
画像データを受信し、受信したデータより用紙上に記録
画像をプリントするレーサプリンタ等の画像形成装置に
関する。
(従来の技術) 従来、外部装置からの画像データを受信し、受信したデ
ータより用紙上に記録画像をプリントするレーザプリン
タ等の画像形成装置か実用化されている。
このような、レーザプリンタにおける画像形成は、帯電
、露光、現像、転写、剥離、清掃、定着等の各工程を経
て行われるようになっている。このような画像形成装置
では、感光体ドラムの回りに帯電装置、露光装置、現像
装置、転写装置、剥離装置、清掃装置等を順次配置し、
さらに剥離装置から用紙を受は入れる定着器を備え、感
光体ドラムの回転移動に応し°て上記各装置を駆動する
ことにより上記各画像形成工程を実行して、用紙上に画
像形成を行うようになっている。
このようなレーザプリンタにあっては、制御系が、上記
各装置を制御して、上記各画像形成工程を完遂する動作
を制御するエンジン制御回路と、このエンジン制御回路
の動作を制御するプリンタ制御回路とに別れており、そ
れらのエンジン制御回路とプリンタ制御回路との間が、
コマンドとステータスの送受信によって接続されている
。また、プリンタ制御回路は外部機器から供給される頁
単位の画像データをビットイメージデータ(ビットマツ
プデータ)に展開して、生成した後、エンジン制御回路
へ出力するようになっている−0このようなレーザプリ
ンタでは、1頁分のビットイメージデータを保持する1
頁分のメモリを有し、1頁分のメモリ上にビットイメー
ジデータを書き込んで行き、1頁分のビットイメージデ
ータか完了すると、エンジン制御回路へ部分イメージデ
ータを送出している。
また、1頁分のメモリをもたす、部分頁メモリにビット
イメージデータを書き込んでいくものかある。この場合
、印刷データを先ず、ビットイメージデータに変換し易
い中間データに変換し、1頁分の中間データを作成し終
わると中間データを部分頁メモリへ展開してはエンジン
制御回路へ部分頁メモリのビットイメージデータを送出
することを縁り返すことにより、1頁分のビットイメー
ジデータをエンジン制御回路へ送出している。印刷デー
タとしては、キャラクタを示すアスキーコート、スケー
リングフォントデータ、グラフィックデータ等となって
いる。
(発明が解決しようとする課題) 従来は、1頁分のメモリを持つ場合にはメモリ容量か増
えてしまうという欠点かある。また、部分頁メモリを用
いる場合には、部分イメージデータをエンジン制御回路
−へ送出し終わった際に、次の部分頁分の中間データに
対する部分イメージメモリへの展開が終了していないと
、印字が正しく行われないという欠点がある。特に、グ
ラフィックデータをビットイメージデータに展開する際
に、処理時間がかかり、上記のような欠点か生しる。
そこで、この発明は、メモリ容量を減らし、かつデータ
量か多くてもエンジン制御回路へイメージデータを送出
するまでにビットイメージデータの作成か正C<終了す
るような画像形成装置を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明の画像形成装置は、外部装置からの1頁分の描
画コマンドと画像データを受入れるデータ受入手段、こ
のデータ受入手段で受入れた1頁分の描画コマンドと画
像データとを複数の部分頁に分割して出力する第1の出
力手段、この第1の出力手段により出力された描画コマ
ンドと画像データとを順次解析する解析手段、この角¥
析手段で解析された描画コマンドに対応じて上記解析手
段により解析された画像データを描画する描画手段、こ
の描画手段により描画された部分頁分の描画データを1
つの単位として記憶する第1の記憶手段、この第1の記
憶手段に記憶されている1単位の部分頁の描画データを
圧縮する複数の圧縮手段、上記圧縮手段により圧縮され
た1頁分の圧縮データを記憶する第2の記憶手段、この
第2の記憶手段に記憶された1頁分の圧縮データを部分
頁単位で順次伸長する複数の伸長手段、上記解析手段に
よって解析された描画コマンドに応じて複数の圧縮手段
の内の1つの゛圧縮手段を選択する第1の選択手段、お
よび上記解析手段によって解析された描画コマンドに応
じて複数の伸長手段の内の1つの伸長手段を選択する第
2の選択手段から構成されている。
(作用) この発明は、外部装置からの1頁分の描画コマンドと画
像データをデータ受入手段で受入れ、この受入れた1頁
分の描画コマンドと画像データとを第1の出力手段で複
数の部分頁に分割して出力し、この出力された描画コマ
ンドと画像データとを解析手段で順次解析し、この解析
された描画コマンドに対応じて上記解析手段により解析
された画像データを描画し、この描画された部分頁分の
描画データを1つの単位として第1の記憶手段で記憶し
、この記憶されている1単位の部分頁の描画データを複
数の圧縮手段で圧縮し、この圧縮された1頁分の圧縮デ
ータを第2の記憶手段で記憶し、この記憶された〕百分
の圧縮データを部分頁単位で複数の伸長手段で順次伸長
し、上記解析手段によって解析された描画コマンドに応
じて複数の圧縮手段の内の1つの圧縮手段を選択し、上
記解析手段によって解析された描画コマンドに応じて複
数の伸長手段の内の1つの伸長手段を選択するようにし
たものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明のプリンタ制御回路1、ホスト装置2
、およびエンジン制御回路3 (印字部)からなる画像
形成システムの構成を示すブロック図である。図におい
て、CPUIIはプリンタ制御回路1全体の制御を行う
ものである。CPUIIには、ROM12、データ受入
部13、データ解析部14、描画部16、作業イメージ
メモリ17、圧縮伸長部2o、圧縮データメモリ21、
およびエンジンインターフェース24か接続されている
上記データ受入部]3、データ解析部14、描画部16
、圧縮伸長部20もROM上のプログラムであり、すべ
てCPU11かそのプログラムで動作することにより実
行されるようになっている。
上記CPUIIはホスト装置(外部装置)2から送られ
てくるコマンドを含む印刷データ、つまりキャラクタを
示すアスキーコートや、スケーリングフォントデータや
、グラフィックデータを、描画部16を用いて対応する
ビットマツプデータに展開し、エンジン制御回路3へ出
力するものである。
CPUIIは1頁の印刷データを複数の部分頁に分割し
て処理を行うようになっている。例えば、第2図に示す
ように、A4サイスて解像度か12ドツト/mmの場合
において、55個の部分頁に分割して扱うようになって
おり、1つの部分頁か12400Fツト×64ドツト」
となっている。
ROM12は制御用プログラムを記憶するもので、この
プログラムに従って上記CPUIIが動作するようにな
っている。データ受入部13はホスト装置2から送られ
てくる印刷データを受入れるものであり、内部に4にバ
イトの印刷データを一時的に蓄える入力ハッファ(RA
 Mで構成)13aか設けられている。印刷データはた
とえば数ハイド構成の描画コマンドと画像データとか複
数組合わさったものとなっている。画像データとしては
キャラクタを示すアスキーコード、スケーリングフォン
トデータ、グラフィックデータ、イメージデータか供給
されるようになっている。
データ解析部14は、データ受入部13内の入カバソフ
ァ】3aの]ハイド単位のデータを受入れ、そのデータ
かコマンドか画像データかを判断して、この判断結果と
コマンドデータを出力するものである。
描画部]6はCPUIIからの画像データをビットイメ
ージデータに描画するものであり、たとえばアスキーコ
ートや、スケーリングフォントデータや、グラフインク
データをピントイメージデータに展開するものである。
作業イメージメモリ】7には、描画部J6からのイメー
ジデータか部分頁単位に記憶されるとともに、部分頁番
号と圧縮方式データが記憶されるものである。作業イメ
ージメモリ17は、第3図に示すように、1つの部分頁
単位のビットイメージデータか記憶できる4つの部分頁
記憶エリア17a 、 17b 。
17c 、17d 、部分頁番号記憶エリア18a 、
 18b、18c 、 18dと圧縮方式記憶エリア1
9a 、 19b 。
19c 519dにより構成されている。
部分頁番号記憶エリア1llla 、す・には、それぞ
れ対応する部分頁エリア17a 、・・に記憶されてい
る部分頁に対する番号(1〜55)か記憶され、圧縮方
式記憶エリア19a1は、それぞれ対応する部分頁エリ
ア17a 、・・・に記憶されている部分頁に対する圧
縮方式データか記憶されている。圧縮方式データとして
はMH,MR,ランレングス等か指定され、1バイトの
どのビットにフラグか立っているかで、圧縮方式が指定
されるようになっている。
圧縮伸長部20は、作業イメージメモリ17の1つの部
分頁エリアの描画データを所定の圧縮方式により圧縮し
て圧縮データメモリ21へ出力したり、圧縮データメモ
リ21からの1つの部分頁の圧縮データを伸長して作業
イメージメモリ17の1つの部分頁記憶エリア(17a
 、 17b 、j7c 、 17d )に出力するも
のである。圧縮伸長部20には、MHlMR,ランレン
グス等の各圧縮方式に対応した複数の圧縮手段と、各圧
縮方式に対応じて圧縮されたデータをそれぞれ伸長する
複数の伸長手段とを有している。上記圧縮方式は、描画
データの種類により決定されるようになっている。
圧縮データメモリ21は、部分頁単位の圧縮データを1
頁分(55部分頁分)記憶するととも1′:J1圧圧縮
代データと圧縮データ有無データか記憶されるものであ
る。圧縮データメモリ21は、第4図に示すように、圧
縮データ記憶エリア21a1・・・、圧縮方式記憶エリ
ア22a、・・・、圧縮データ有無データ記憶エリア2
3a1・・か設けられている。
圧縮データ記憶エリア21a 、・・・には、それぞれ
対応する部分頁の圧縮データか記憶、される。圧縮方式
記憶エリア22a、・・−には、それぞれ対応する圧縮
データ記憶エリア21a、・・・に記憶されている圧縮
データの圧縮方式データが記憶される。圧縮データ有無
データ記憶エリア23a1・・・には、それぞれ対応す
る圧縮デ7タ記怪エリア21a 、・・・に圧縮データ
か記憶されているか否かを示すデータが記憶される。
エンジンインターフェース24は、プリンタ制御回路l
とエンジン制御回路3との間のインタフェースを行うも
のであり、作業イメージメモリ17の部分頁単位のビッ
トイメージデータをエンジン制御回路3へ出力するもの
である。
また、CPUIIは、データ解析部14から供給される
コマンドにより描画位置を算出する描画位置算出部31
.該当部分頁を判断する該当部分頁判断部32、圧縮す
る作業イメージメモリ17内の部分頁のイメージデータ
を判断するとともに、伸長する部分頁の圧縮データを判
断する作業イメージメモリ管理部33、コマンドの種類
により複数の方式から一つの圧縮方式を選択する圧縮方
式選択部34から構成されている。
次に、上記のような構成において、第5図(a)〜(C
)に示すフローチャートを参照しつつ動作を説明する。
たとえば今、ホスト装置2からの印刷データかプリンタ
制御回路1内のデータ人力部13に供給され、入力バッ
ファ13aに記憶される。この場合、1バイト単位のデ
ータがリング上に記憶される。
この際、CPU月は、入力バッファ+3aに1バイト単
位のデータか記憶されることに入力データポインタを1
つ進めることにより、人力バッファ+3aを管理してい
る。
入力ハッファ13aにデータが記憶されると、データ解
析部14は、データ受入部13内の入力バッファ13a
の1バイト単位のデータを受入れ、そのデータかコマン
ドか画像データかをデータの先頭にコマンド識別データ
があるか否かで解析して、この解析結果とその1ハイド
単位のデータをCPU11へ出力する。この際、CPU
IIは、入カバソファ13aから1バイト単位のデータ
がデータ解析部I4へ出力されるごとに出力データポイ
ンタを1つ進めることにより、入力バッファ+3aを管
理している。
CPUIIは、データ解析部14からの解析結果とその
1ハイド単位のデータを受入れ、受入れたデータかコマ
ンドの場合、描画位置算出部31てそのコマンドから描
画位置(X座標、X座標)を算出し、該当部分頁判断部
32てその描画位置から該当する部分頁を判断し、圧縮
方式選択部34てコマンドの種類、つまり描画データの
種類により複数の方式から一つの圧縮方式を選択する。
CPUIIの作業イメージメモリ管理部33は該当部分
頁判断部32て判断した部分頁か現在作業イメージメモ
リ17の各部分頁記憶エリア17a、・・・に記憶され
ている部分頁でない場合、部分頁記憶エリア】7a、・
・・に空きかあるか否かを調べ、空きかある場合、その
部分頁記憶エリア(17a、・・・)をその部分頁に対
するイメージデータの記憶エリアとして確保し、部分頁
記憶エリア17a1・・に空きがない場合、いずれかの
部分頁記憶エリア(17a、・)の部分頁のイメージデ
ータの圧縮記憶と判断する。
この判断によりCPU1.Iは、該当する部分頁記憶エ
リア(17a、・・・)の部分頁のイメージデータと対
応する圧縮方式デー)記憶エリア(18a、・・・)の
圧縮方式データを読出し、圧縮伸長部20に供給する。
圧縮伸長部20は供給される圧縮方式データの圧縮方式
により選択される圧縮手段で供給されるイメージデータ
を圧縮し、この圧縮データと圧縮方式データとを圧縮デ
ータメモリ21へ出力する。
圧縮データメモリ2]は、それらのデータを該当部分頁
に対応する圧縮データ記憶エリア21aと圧縮方式記憶
エリア22aとに記憶する。
ついて、CPUIIは上記コマンドに対応する描画位置
としての部分頁に対応する圧縮データかあるか否かを圧
縮データ有無データ記憶エリア23a、・・の記憶内容
により調べ、データ有の場合、イメージデータ記憶エリ
ア21aと圧縮方式記憶エリア22aとからイメージデ
ータとその圧縮方式データを読出し、圧縮伸長部20へ
供給する。圧縮伸長部20はその圧縮方式により選択さ
れる伸長手段で圧縮データをイメージデータに伸長し、
作業イメージメモリ17の上記圧縮された部分頁が記憶
されていた部分頁記憶エリア(17a、・・・)に記憶
し、伸長方式を対応する圧縮方式データ記憶エリア(1
8a、・・)に記憶する。
また、圧縮データなしの場合、CPUIIは描画部16
て展開される作業イメージメモリ17の該当部分頁記憶
エリア(17a、・・)を上記圧縮された部分頁か記憶
されていた部分頁記憶エリア(17a、・)に決定し、
上記コマンドにより判断された伸長方式を対応する圧縮
方式データ記憶エリア(18a、・・・)に記憶する。
また、CPUIIは、上記データ解析部14から画像デ
ータが供給された場合、描画部16に出力される。する
と、描画部16により描画されてイメージデータに展開
され、作業イメージメモリ17の該当部分頁記憶エリア
(]7a、・・・)に記憶される。
そして、1頁分のイメージデータか展開された際、CP
UIIはデータ受入部13てのホスト装置2からのデー
タの受付けを禁止し、圧縮データメモリ21の圧縮デー
タ記憶エリア21aに記憶されている第1部分頁の圧縮
データと、対応する圧縮方式記憶エリア22aに記憶さ
れている圧縮方式データとを読出し、圧縮伸長部20へ
供給する。圧縮伸長部20はその圧縮方式により選択さ
れる伸長手段で圧縮データをイメージデータに伸長し、
作業イメージメモリ17の部分頁記憶エリア17aに記
憶する。
この部分頁記憶エリア17aに第1部分頁のイメージデ
ータか記憶された際、CPUIIはその部分頁記憶エリ
ア17aのイメージデータをエンジンインターフェース
24を介してエンジン制御回路3へ出力する。
また、CPUIIは圧縮データメモリ21の圧縮データ
記憶エリア21aに記憶されている第2部分頁の圧縮デ
ータと、対応する圧縮方式記憶エリア22aに記憶され
ている圧縮方式データとを読出し、圧縮伸長部20へ供
給する。圧縮伸長部20はその圧縮方式により選択され
る伸長手段で圧縮データをイメージデータに伸長し、作
業イメージメモリ17の部分頁記憶エリア17bに記憶
する。そして、エンジン制御回路3から次のイメージデ
ータの出力要求があった際に、CPUIIは部分頁記憶
エリア17bのイメージデータをエンジンインターフェ
ース24を介してエンジン制御回路3へ出力する。
以後、CPUIIは圧縮データメモリ21に記憶されて
いる第3部分頁以降の圧縮データを圧縮伸長部20て伸
長して、伸長したイメージデータを部分頁記憶エリア1
7c 、 17d 、 17a 、 17b 、 17
c 。
17d、・・・に順次記憶していき、エンジン制御回路
3へ出力する。
そして、1頁分のイメージデータに対するエンジン制御
回路3への出力か終了した際、CPUIIはデータ受入
部13でのホスト装置2からのデータの受付けを再開す
る。この際、圧縮データメモリ21の記憶内容は初期化
される。
上記したように、イメージデータの書込みは作業イメー
ジメモリ上でのみ行い、書込みの対象でない部分につい
ては圧縮しておくことによりフル頁メモリを必要とせず
メモリ容量も減らす二とかできる。また、イメージデー
タの作成はエンジン制御回路としての印字部へのイメー
ジデータ送出前に完了することができ、イメージデータ
の作成が印字部への送出に間に合わす印字が正しく行わ
れないということをなくすことができる。
[発明の効果コ 以上詳述したように、この発明によれば、メモリ容量を
減らし、かつデータ量が多くてもエンジン制御回路へイ
メージデータを送出するまてにビットイメージデータの
作成が正しく終了するような画像形成装置を提供できる
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図はプリン
タ制御回路の要部の構成を示すブロック図、第2図は1
頁の印刷データを複数の部分頁に分割して処理する場合
の説明図、第3図は作業イメージメモリの構成を説明す
る図、第4図は圧縮データ記憶エリアの構成を説明する
図、第5図は動作を説明するだめのフローチャートであ
る。 1・・プリンタ制御回路、2・・・ホスト装置(外部装
置)、3・・・エンジン制御回路、11・・・CPU。 12・・ROM513・・データ受入部、13a・・・
入カバソファ、14・・データ解析部、16・・・描画
部、17・・・作業イメージメモリ、17a 、 17
b 、17c 、 17d−・部分頁2悌エリア、l 
8 a:)、18b 、 18c 、 18d −・・
部分頁番号記憶エリア、19a %’ 19b 、 1
9c 519d ・・圧縮方式記憶エリア、20・・・
圧縮伸長部、21・・・圧縮データメモリ、21a1〜
・・・圧縮データ記憶エリア、22a、〜・・・圧縮方
式記憶エリア、23a1〜・・・圧縮データ有無データ
記憶エリア、24・・・エンジンインターフェース。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 11−1 第2図 圧縮方式指定フラグ(1バイト) 第5図(b) 第5図(c)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外部装置からの1頁分の描画コマンドと画像データを受
    入れるデータ受入手段と、 このデータ受入手段で受入れた1頁分の描画コマンドと
    画像データとを複数の部分頁に分割して出力する第1の
    出力手段と、 この第1の出力手段により出力された描画コマンドと画
    像データとを順次解析する解析手段と、この解析手段で
    解析された描画コマンドに対応して上記解析手段により
    解析された画像データを描画する描画手段と、 この描画手段により描画された部分頁分の描画データを
    1つの単位として記憶する第1の記憶手段と、 この第1の記憶手段に記憶されている1単位の部分頁の
    描画データを圧縮する複数の圧縮手段と、上記圧縮手段
    により圧縮された1頁分の圧縮データを記憶する第2の
    記憶手段と、 この第2の記憶手段に記憶された1頁分の圧縮データを
    部分頁単位で順次伸長する複数の伸長手段と、 上記解析手段によって解析された描画コマンドに応じて
    複数の圧縮手段の内の1つの圧縮手段を選択する第1の
    選択手段と、 上記解析手段によって解析された描画コマンドに応じて
    複数の伸長手段の内の1つの伸長手段を選択する第2の
    選択手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP33302690A 1990-11-29 1990-11-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2965681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33302690A JP2965681B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33302690A JP2965681B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04201277A true JPH04201277A (ja) 1992-07-22
JP2965681B2 JP2965681B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=18261444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33302690A Expired - Fee Related JP2965681B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965681B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2965681B2 (ja) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5768486A (en) Printing apparatus
US6247028B1 (en) Controlling attributes of pre-registered form data to match those of data to be printed with the form data
KR970010375B1 (ko) 밴드 오버런 에러를 방지하는 페이지 프린터의 밴드 프린팅방법
JPH04201277A (ja) 画像形成装置
US6281985B1 (en) Print control apparatus, print control method, and memory medium
JP3203660B2 (ja) 画像記録装置
JP2000335021A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH05204591A (ja) 画像描画装置
JP3624155B2 (ja) 画像圧縮装置、画像圧縮方法および情報処理システム
JPH0462080A (ja) 画像処理装置
JPH09277616A (ja) プリンタ及びその制御方法
JPH08307695A (ja) ページプリンタ及びそのデータ処理方法
JPS6235856A (ja) 出力方法
JPH05270092A (ja) 画像形成方法及び装置
JP2000033730A (ja) 印刷装置とその制御方法及び印刷システム
JPH07276719A (ja) フォントデータ読出し装置
JPH03112668A (ja) 印刷装置
JPH11105354A (ja) 画像処理装置
JPS62226325A (ja) フオ−ムオ−バレイ制御装置
JPH07144444A (ja) 通信制御装置
JPS6385922A (ja) プリンタ装置
JPH09269875A (ja) ページプリンタにおけるデータ圧縮・伸長方法
JPH086542A (ja) 文字フォント及び該文字フォントのパターン展開方法及び装置
JPH10202960A (ja) 印刷装置
JPH11164127A (ja) 画像処理装置及びその方法並びにメモリ媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees