JPH0923450A - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置

Info

Publication number
JPH0923450A
JPH0923450A JP7172203A JP17220395A JPH0923450A JP H0923450 A JPH0923450 A JP H0923450A JP 7172203 A JP7172203 A JP 7172203A JP 17220395 A JP17220395 A JP 17220395A JP H0923450 A JPH0923450 A JP H0923450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frame
video signal
stereoscopic
stereoscopic video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7172203A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hase
裕司 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7172203A priority Critical patent/JPH0923450A/ja
Publication of JPH0923450A publication Critical patent/JPH0923450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 立体映像表示装置において、立体感を強調す
ることを目的とする。 【構成】 通常の映像信号から立体視を実現するための
左右の映像信号を作成する2D・3D変換回路と、同期
信号に基づき枠信号を作成するOSD制御回路と、左右
の映像信号と枠信号とを合成する合成回路とを備えてい
て、立体映像の表示の時に枠が表示されることから、立
体感が強調される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体映像表示装置に関
する。更に詳しくは、立体視の効果を強調することがで
きる立体映像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】眼鏡装置を用いた立体映像表示装置につ
いては、特開平2−92187号公報に一例が示されて
いる。これは、立体映像表示装置上に立体映像を認識す
るための左右の映像情報を所定周期で交互に表示し、使
用者が用いる眼鏡装置では、左右の眼に対応するシャッ
タを立体映像表示装置の表示情報に同期させて、交互に
開閉制御することにより、使用者の左右の眼それぞれ
が、対応する映像情報だけを認識するように構成されて
いる(図8参照)。立体映像表示装置に表示される左右
の映像情報と眼鏡装置のシャッタの開閉制御の同期は、
立体映像表示装置側から、画面上に表示される映像情報
に同期したスイッチング信号を、例えば、赤外光を利用
して眼鏡装置側に送信することにより実現される。この
ように構成することにより、眼鏡装置を装着した使用者
は、立体映像表示装置上の映像について、立体視を実現
することができる。
【0003】ところで、この立体映像表示装置に供給さ
れる、映像ソースとしては、撮影時点から左右の眼に対
応する少なくとも2つのカメラを用いて作成された映像
信号が、最も望ましい。しかしながら、このような専用
の立体映像信号の作成は、従来の映像信号の作成と比較
してコストが高くなるであろうし、立体映像表示装置自
体が一般的ではないので、専用の立体映像信号のソース
も数が少ない。
【0004】そこで、出願人は通常の映像信号を処理す
ることにより、立体視を可能にする擬似的な左右の映像
情報を作り出す、2D・3D変換技術を提案している
(例えば、特願平6−73364号)。この変換技術に
おいては、主として、変換前の映像情報から、移動物体
の情報を取り出し、この移動物体の情報に基づき、立体
視を可能にする左右の映像情報を作り出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の2D
・3D変換技術は、映像情報中の移動体の情報を専ら利
用しているために、移動体のない映像においては、得ら
れる立体視の効果が、あまり、大きくないという恐れが
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、2
D・3D変換により作成した映像信号を表示するときに
は、枠表示を行い、立体効果を強調するようにしてい
る。そのため、2D/3D変換により作成された映像信
号が表示されるときに、入力映像信号の垂直、水平同期
信号に基づき、枠信号を作成する手段と、2D・3D変
換後の映像信号とこの枠信号とを合成する手段とを備え
ている。
【0007】また、本発明の別の実施例では、枠信号の
表示色を変更する手段を設けている。
【0008】
【作用】枠信号は、2D・3D変換処理後の映像信号と
合成されるため、観察者から見て、CRT等の表示手段
表面上に位置するように観察される。これに対して、2
D・3D変換処理を受けた映像信号は、表示手段表面か
ら離れて位置する様に観察され、枠信号が立体感を強調
するように作用する。
【0009】また、本発明の別の実施例によれば、表示
される枠の色が、使用者の好みにより変更することがで
きるので、立体視の効果を強調するとともに、本来の映
像情報を妨げる恐れもなくなる。
【0010】
【実施例】以下、図面に従い、本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明の立体映像表示装置のブロック図で
ある。通常の映像信号、例えば、チューナからの映像信
号が端子1から入力される。2D・3D変換回路2は、
通常の映像信号に基づき、観察者に立体視を起こさせる
左右の映像信号を作成し、選択回路3に出力する。な
お、2D・3D変換回路2の出力は、1フィールド毎に
左右の映像信号が交互に含まれている信号である。そし
て、同期信号等は通常の映像信号と変わりはない。
【0011】端子4には、左右の眼に対応した2台のカ
メラを用いて撮影された専用の立体映像信号が供給され
ている(例えばビデオテープレコーダン出力)。この専
用立体映像信号も、1フィールドおきに左右の信号が交
互に切り替えて含まれている。選択回路3には、この専
用立体映像信号と、通常の映像信号とも供給されてお
り、3者のうちから1つの信号が選択されて出力され
る。
【0012】選択回路3での選択は、制御信号5により
指示されるが、これは、例えば、立体映像表示装置のリ
モコン装置から切り替えの指示が可能なように構成され
ている。これには、立体映像装置の動作をコントロール
するマイクロコンピュータ20から、制御信号が供給さ
れるようにすればいい。
【0013】同期分離回路6は、専用の立体映像信号若
しくは通常の映像信号が供給されており、水平同期信号
H及び垂直同期信号Vを分離して出力する。この同期分
離回路6での入力映像信号の選択は、制御信号5によっ
て行われる。つまり、選択回路3で、専用の立体映像信
号が選択されているときには、同期分離回路6も専用の
立体映像信号を選択する。また、選択回路3が、通常の
映像信号若しくは2D・3D変換された映像信号(2D
・3D変換信号)を選択しているときに、同期分離回路
6は、端子1からの通常の映像信号を選択する。この制
御はマイクロコンピュータ20により行われる。
【0014】OSD(オンスクリーンディスプレイ)制
御回路7は、同期分離回路6の出力である水平同期信号
Hと垂直同期信号Vを入力して、CRTディスプレイ上
に映像情報と重ねて表示するオンスクリーン情報を作成
する。このオンスクリーン情報は、水平同期信号Hと垂
直同期信号Vに基づきCRT画面上の任意の位置に表示
することができる。そして、マイクロコンピュータ20
は、制御信号21をOSD制御回路に送り、2D/3D
変換回路2の出力が選択回路3により選択されていると
きのみに、枠信号を出力するように、OSD制御回路7
を制御する(ただし、専用の立体映像信号が選択されて
いるときに枠の表示をする場合は、そのようにOSD制
御回路7が制御される)。
【0015】合成回路8は、選択回路3からの映像信号
とOSD制御回路7からのオンスクリーン情報とを合成
して表示手段(CRTディスプレイ)9に供給する。合
成回路8での合成により、OSD制御回路からのオンス
クリーン情報は、映像信号に重畳されて、CRTディス
プレイ画面上に表示されることになる。
【0016】枠を画面上に表示する場合には、OSD制
御回路からのオンスクリーン情報は、図2に示すものと
なる。すなわち、表示画面10において、斜線を付した
枠を表示しようとするとき、垂直同期信号Vに基づき、
垂直同期信号のタイミングから所定期間H(ハイ)レベ
ルとなる信号11と、水平同期信号のタイミングから所
定期間Hレベルとなる信号12を作成し、これを合成し
たものとなる。言い換えれば、垂直同期信号のタイミン
グから所定の水平同期信号期間だけHレベルとなり、ま
た、水平同期信号のタイミングから所定時間Hレベルと
なる信号が、OSD制御回路から出力される。なお、そ
れぞれのHレベルの期間は、CRT画面上の枠の幅に対
応している。
【0017】図3は、図1の構成の細部を示すブロック
図である。OSD制御回路7の出力は、赤(R)、緑
(G)、青(B)の3原色に対応した3つの信号であ
る。実施例の場合には、オンスクリーン表示をする信号
が存在するタイミングで、R、G、Bの3つの信号はH
レベルとなる。この3つの信号は、色調整回路13を介
して合成回路8に供給されている。色調整回路13は、
使用者の指示に応じて、R、G、B、の各信号レベルを
変更する。
【0018】合成回路8には、さらに、OSD制御回路
7からのスイッチング信号15が同様に、色調整回路1
3を介して、供給されていて、選択回路3からの映像信
号と色調整回路13の出力との選択が制御される。つま
り、スイッチング信号15は、OSD制御回路7からの
オンスクリーン情報が存在するときにHレベルとなり、
この時、合成回路8は、色調整回路の出力信号を選択す
る。そこで、CRTディスプレイ9に、オンスクリーン
情報である枠信号が表示されることになる。
【0019】色調整回路13には、制御信号14が供給
されていて、この制御信号14により、前述の様に、色
調整回路出力であるR、G、Bの信号のレベルを変更す
ることが出来る。そこで、枠の表示色を変更することが
できる。OSD制御回路7からのR、G、B信号は、色
調整回路13の対応する3つのANDゲートにそれぞれ
供給されている。さらに色調整回路13には、3ビット
のカウンタが設けられていて、パルス状の制御信号14
の入力毎に、計数値が変化する。この3ビットのカウン
タの各ビット出力は、3つのANDゲートのゲート制御
信号として利用される。
【0020】そこで、3ビットのカウンタの計数値が変
化することにより、色調整回路13の出力のR、G、B
信号のそれぞれのレベルがHレベルかLレベルかに変化
することになる。言い換えれば、R、G、Bの3つの信
号がすべてLレベルである状態(L、L、L)(枠の信
号が表示されない状態)からすべてHレベルである状態
(H、H、H)(白い枠が表示される状態)まで、制御
信号14のパルスが入力されるたびに、枠の色が変化す
ることになる。3ビットのカウンタを利用しているの
で、変化の段階は8段階になる。スイッチング信号15
は、カウンタの3ビットがすべてLレベルの時にのみ閉
じるゲートを介して合成回路8に供給されている。つま
り、調整回路13で、R、G、Bの3つの信号をすべて
Lレベルにする調整をしたときには、合成回路での切り
替えは行われない。従って、この実施例では、前述のよ
うに、2D・3D変換された映像信号を観察するときに
は、枠が必ず表示されるようになっているが、使用者が
枠の表示をしないという選択も可能である。
【0021】制御信号14は、枠の表示色設定モードに
おいて、使用者が、リモコンのチャンネルUP(または
DOWN)ボタンを操作することにより、パルス信号と
して、マイクロコンピュータ20から色調整回路13に
供給される。そこで、使用者が図2に示されているよう
な、枠信号が表示されている状態で、リモコンからチャ
ンネルUPボタンを押すことにより、枠の表示色を確認
しながら、好みの若しくは本来の映像情報の観察にじゃ
まにならない枠の表示色を選択することができる。
【0022】以上の実施例では、枠として、4辺を備え
た完全な枠を表示するようにしているが、上下のみ或は
左右のみの不完全な枠を表示するようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、左
右の眼に対応した映像信号を交互に表示する立体映像表
示装置において、左右の映像信号の変化にかかわらず、
同一の枠信号を立体映像信号に合成しているから枠の表
示は表示手段表面上に位置するように観察される。そこ
で、観察者には立体表示の基準として認識され、立体感
を強調することが出来る。そして、枠の表示であるか
ら、表示されていても、本来の映像情報を妨害する領域
が狭く、画面の周辺であるから、観察の邪魔にもならな
い。
【0024】さらに、枠の色を、観察者が変更できるこ
とから、観察者への好ましくない影響をさらに、減少さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】 枠信号を示す図である。
【図3】 実施例の構成の細部を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
2 2D・3D変換回路 3 選択回路 6 同期分離回路 7 OSD制御回路 8 合成回路 9 表示手段 13 色調整回路 20 マイクロコンピュータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の眼に対応した映像信号が交互に表
    示される立体映像表示装置において、左右の眼に対応し
    た映像信号を交互に出力する立体映像信号の信号源と、
    表示される映像信号の同期信号に基づき画面上に枠を表
    示すべき信号を作成する枠信号作成手段と、前記立体映
    像信号の信号源の出力と前記枠信号作成手段を合成する
    合成手段と、この合成手段出力を表示する表示手段を備
    えることを特徴とする立体映像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記枠信号作成手段は、枠信号の表示色
    を変更できることを特徴とする請求項1記載の立体映像
    表示装置。
  3. 【請求項3】 前記立体映像信号源は、通常の映像信号
    を2D・3D変換により立体映像信号に変換する手段を
    含んでいることを特徴とする立体映像表示装置。
  4. 【請求項4】 左右の眼に対応した映像信号が交互に表
    示される立体映像表示装置において、通常の映像信号を
    2D・3D変換して左右の眼に対応した映像信号を交互
    に出力する第1の立体映像信号源と、少なくとも2台の
    カメラを利用して作成された立体映像信号を出力する第
    2の立体映像信号源と、第1の立体映像信号源と第2の
    立体映像信号源との出力から一方を選択する選択手段
    と、前記選択手段で選択された立体映像信号に関連する
    映像信号から同期信号を分離する同期信号分離手段と、
    同期信号分離手段出力に基づき表示画面上に枠を表示す
    る信号を作成する枠信号作成手段と、この枠信号作成手
    段の出力と前記選択手段の出力とを合成する合成手段と
    を備えることを特徴とする立体映像表示装置。
JP7172203A 1995-07-07 1995-07-07 立体映像表示装置 Pending JPH0923450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7172203A JPH0923450A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 立体映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7172203A JPH0923450A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 立体映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0923450A true JPH0923450A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15937504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7172203A Pending JPH0923450A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 立体映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0923450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009185A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Olympus Optical Co Ltd 立体観察システム
US8890933B2 (en) 2010-11-26 2014-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Parallax image conversion apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024299A (ja) * 1988-02-08 1990-01-09 Tektronix Inc 立体グラフィック表示方法
JPH05346773A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Hitachi Ltd マルチ動画ウインドウの重ね合わせ表示制御方法およびその装置
JPH0738825A (ja) * 1993-07-21 1995-02-07 Seiko Epson Corp 眼鏡型表示装置
JPH0759119A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Seiko Epson Corp 疑似立体映像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024299A (ja) * 1988-02-08 1990-01-09 Tektronix Inc 立体グラフィック表示方法
JPH05346773A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Hitachi Ltd マルチ動画ウインドウの重ね合わせ表示制御方法およびその装置
JPH0738825A (ja) * 1993-07-21 1995-02-07 Seiko Epson Corp 眼鏡型表示装置
JPH0759119A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Seiko Epson Corp 疑似立体映像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009185A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Olympus Optical Co Ltd 立体観察システム
JP4610799B2 (ja) * 2001-06-25 2011-01-12 オリンパス株式会社 立体観察システム、及び内視鏡装置
US8890933B2 (en) 2010-11-26 2014-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Parallax image conversion apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8817083B2 (en) Image display apparatus and method
US20070146478A1 (en) Stereoscopic 3D rig calibration and viewing device
WO2011132242A1 (ja) 3次元映像再生方法、および3次元映像再生装置
EP2452506A2 (en) Method for displaying three-dimensional user interface
JP2011139222A (ja) 立体画像処理装置、tv受信機及び立体画像処理方法
JP5371727B2 (ja) 立体映像処理装置及び立体映像処理装置の制御方法
JPH07284128A (ja) 立体映像表示方法及びその装置
JPH08331603A (ja) 3次元映像用シャッタ装置
JPH10276456A (ja) 立体映像表示装置
JPH0923450A (ja) 立体映像表示装置
EP1492335B1 (en) Video signal processing apparatus
JP2011135252A (ja) 立体映像撮影用カメラ調整補助装置
JP5561081B2 (ja) 画像表示装置
KR100493324B1 (ko) 디스플레이 장치
JPH07322300A (ja) 映像信号変換方法及び装置並びに立体映像観賞装置
JP2854353B2 (ja) ブルーバック回路
KR100206767B1 (ko) 2화면을 이용한 입체 텔레비젼수상기
JPS63306795A (ja) 立体映像装置
JPH08205198A (ja) 撮像装置
KR0159590B1 (ko) 입체영상표시장치
JP3286498B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH01279696A (ja) 表示装置
JPS6362495A (ja) 立体テレビジヨン装置
JPH0727738Y2 (ja) 立体撮像装置
KR20030081769A (ko) 텔레비전에서의 입체영상 구현장치