JPS63306795A - 立体映像装置 - Google Patents

立体映像装置

Info

Publication number
JPS63306795A
JPS63306795A JP62143501A JP14350187A JPS63306795A JP S63306795 A JPS63306795 A JP S63306795A JP 62143501 A JP62143501 A JP 62143501A JP 14350187 A JP14350187 A JP 14350187A JP S63306795 A JPS63306795 A JP S63306795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
eye
signals
shutter
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62143501A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Karibe
功 刈部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62143501A priority Critical patent/JPS63306795A/ja
Publication of JPS63306795A publication Critical patent/JPS63306795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、人間の両眼視差を利用したいわゆる立体映像
装置に関する。
〈発明の概要〉 立体映像では、左右像のずれ(視差)によって、物体の
奥行感を感じるわけであるが、一般に人間の感覚は様々
であり、わずかなずれでも極端な飛出し感を感じる人も
あれば、あまり感じない人もあり、個人差がかなりある
そこで、本発明では左右いずれかの像を水平方向に移動
することにより、飛び出し感が強調され、より迫力ある
映像を楽しむことが可能となる。
〈従来の技術と問題点〉 従来ではこの種の技術は存在せず、もし、やろうとする
ならば、立体映像ソフト自体の撮像条件を変える以外に
方法はなく、従って従来のこの種装置では操作者例々の
感覚により迫力が異なっていた。
〈問題点を解決するための手段〉 そこで、本発明では左右像をそれぞれ一旦メモリへ蓄え
て、操作者の操作により、左右いずれかの像を左、右い
ずれか方向に平行移動させ、疑似的に視差を変えること
により飛び出し感、奥行き感を強調させ、立体像に迫力
をつけることが可能となる。
く作用〉 人間の個々の感覚の差を調整することが可能となり、立
体像を手軽に楽しむことが可能となる。
〈実施例〉 以下図面に示す実施例に従って本発明を説明する。第1
図は本発明に係る立体映像装置のブロックを示し、ここ
で1は被写体、2は右側撮像用のテレビカメラ、3は左
側撮像用テレビカメラ、4は同期信号発生器であシ、2
つのテレビカメラ2.3は同期信号発生器4から得られ
る同期信号によって同期して撮像動作される。5はフィ
ールド識別回路であり、奇数フィールドと偶数フィール
ドの判別を行いスイッチ6を切換駆動する。この結果、
後段の映像処理回路7への入力信号はテレビカメラ2と
テレビカメラ3からの右、左の映像信号が交互に切りか
えられ、例えば奇数フィールドに右の信号、偶数フィー
ルドに左の信号が得られる。この得られた信号を立体視
するには、再生側のフィールド識別回路9によりフィー
ルドの識別を行い、シャッタ駆動回路10の出力によっ
て電気光学的シャッタ11を画面に同期して開閉駆動す
る。即ち、右側画像表示時に右側シャッタllaを“開
”、左側シャッタllbを“閉”とし、左側画像表示時
にはその逆となる。
7は本発明に特に係りある左右いずれかの映像を平行移
動処理を行なう映像処理回路である。
第2図、第3図、第4図によりその処理を説明する。本
回路は、入力映像信号■から映像の取込タイミングをと
る同期信号■を抜きとる映像信号処理部24と、映像信
号のを導入するマルチプレクサ12と、該マルチプレク
サ12からのアナログ信号をデジタル信号に変換するA
IDコンバータ13と、映像信号の4フイ一ルド分を一
旦記憶するバッファメモリ15と、前記同期信号■に基
づいて前記バックアメモリ15への書込みを制御するバ
ッファメモリ制御部14と、クロックツくルスを発生す
る基準発振回路16と、映像出力に出力する映像信号の
1フイ一ルド分を記憶する表示メモリ18と、前記クロ
ックパルスからテレビジョン同期信号を生成するととも
に該テレビジョン同期信号により前記表示メモリ18へ
の書き込み読み出しを制御する表示メモリ制御部17と
、前記表示メモリ18から読み出したデジタルの映像信
号をアナログ量に変換するD/Aコンバータ19と、前
記バッファメモリ制御部14や表示メモリ制御部17等
を制御する中央制御部(CPU)20と、該中央制御部
20のプログラムを記憶するプログラムROM21と、
ワークRAM22と、立体画像の奥行感を制御するため
に操作される操作部23と、CPU20により合成され
た立体画像を出力する映像出力部25と画面の左右両端
をカットするブランク信号発生回路26とを備えている
CPU20は第3図に示すように入力信号をメモ!JA
−Dに交互に取込み、操作者の操作により、第4図のよ
うに例えばR画像の読出し位置を変え、前にずらすこと
で飛び出し感を強調した画像を、2フイールド遅れて出
力する。
〈発明の効果〉 以上のように本発明の立体映像装置によれば、操作者が
左右いずれかの像を平行移動させることによって擬似的
に視差を調整することが可能となり、人間の個々の感覚
に応じて、立体像の飛び出し感や奥行き感を強調させた
り、弱めたりすることができ立体像を好みに応じて手軽
に示えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の立体映像装置の電気的構成
を示すブロック図、第2図は同実施例に使用される映像
処理回路のさらに詳細な構成を示すブロック図、第3図
及び第4図はともに同実施例の動作説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被写体を左右両眼視差を持って、左右一対の撮像手
    段によって撮像し、水平同期周期また垂直同期周期もし
    くはこれらの整数倍の周期で時分割された左方映像信号
    と右方映像信号とを表示手段に与え、左方映像と右方映
    像とを表示手段上に交互に表示するとともに、左方映像
    信号であるか右方映像信号であるかを識別するための左
    右識別信号を発生し、前記表示手段と聴視者の左目との
    間の左方シャッタおよび前記表示手段と聴視者の右目と
    の間の右方シャッタをそれぞれ設け、前記左右識別信号
    によって同期制御して左方映像が表示されているときは
    左方シャッタのみを、右方映像が表示されているときは
    右方シャッタのみを開いて立体的な映像を得る立体映像
    装置であって、左右の映像情報を取込むメモリを備え、
    このメモリによって左右像の各表示位置を変え得るよう
    にしたことを特徴とする立体映像装置。
JP62143501A 1987-06-08 1987-06-08 立体映像装置 Pending JPS63306795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143501A JPS63306795A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 立体映像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143501A JPS63306795A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 立体映像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306795A true JPS63306795A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15340191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62143501A Pending JPS63306795A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 立体映像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306795A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0389090A2 (en) * 1989-03-20 1990-09-26 Tektronix Inc. Method and apparatus for generating a binocular viewing model automatically adapted to a selected image
FR2670349A1 (fr) * 1990-12-10 1992-06-12 France Etat Dispositif de correction geometrique des images video en relief.
EP0712110A1 (en) * 1994-11-11 1996-05-15 Nintendo Co., Ltd. Stereoscopic image display device and storage device used therewith
US5808591A (en) * 1994-11-11 1998-09-15 Nintendo Co., Ltd. Image display device, image display system and program cartridge used therewith

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721194A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cubic television signal processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721194A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cubic television signal processor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0389090A2 (en) * 1989-03-20 1990-09-26 Tektronix Inc. Method and apparatus for generating a binocular viewing model automatically adapted to a selected image
FR2670349A1 (fr) * 1990-12-10 1992-06-12 France Etat Dispositif de correction geometrique des images video en relief.
EP0712110A1 (en) * 1994-11-11 1996-05-15 Nintendo Co., Ltd. Stereoscopic image display device and storage device used therewith
US5682171A (en) * 1994-11-11 1997-10-28 Nintendo Co., Ltd. Stereoscopic image display device and storage device used therewith
US5808591A (en) * 1994-11-11 1998-09-15 Nintendo Co., Ltd. Image display device, image display system and program cartridge used therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510832A (en) Synthesized stereoscopic imaging system and method
JP5745822B2 (ja) 再生モード切替方法、出力モード切替方法及びこれを用いたディスプレイ装置と3d映像提供システム
KR0180026B1 (ko) 입체표시방법 및 장치
US5835133A (en) Optical system for single camera stereo video
JP4427032B2 (ja) イメージ変換及び符号化技術
JPS63306795A (ja) 立体映像装置
JPH11187425A (ja) 立体映像装置及び方法
KR100503276B1 (ko) 2차원 영상신호를 3차원 영상신호로 변환하는 장치
JPH08331598A (ja) 立体映像表示装置
KR100322727B1 (ko) 2차원/스테레오영상변환방법및장치
JP2001112024A (ja) 多眼立体撮影表示装置
JP2656254B2 (ja) 立体画像用映像信号発生装置
KR100189487B1 (ko) 디지탈 입체 동영상 라이브 서빙 장치
JPH0279581A (ja) 広視野立体画像表示方法および装置
JPH09322198A (ja) 3次元立体映像信号変換装置及び該装置を用いる映像モニター装置
JPH0583038B2 (ja)
JPH0777455B2 (ja) 立体画像再生装置
JPH0750944B2 (ja) 電子立体映像装置
JPH0727738Y2 (ja) 立体撮像装置
JPS63287287A (ja) 電子立体像合成装置
KR20020027414A (ko) 3d 입체영상 구현방법
JPS63116593A (ja) 立体画像再生装置
JPS63116592A (ja) 立体画像再生装置
JPS63215195A (ja) 立体画像合成装置
JPH0321194A (ja) 電子スチルカメラ