JPH0279581A - 広視野立体画像表示方法および装置 - Google Patents
広視野立体画像表示方法および装置Info
- Publication number
- JPH0279581A JPH0279581A JP63229831A JP22983188A JPH0279581A JP H0279581 A JPH0279581 A JP H0279581A JP 63229831 A JP63229831 A JP 63229831A JP 22983188 A JP22983188 A JP 22983188A JP H0279581 A JPH0279581 A JP H0279581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image display
- display means
- stereoscopic image
- displayed
- field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 title description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 10
- 230000005043 peripheral vision Effects 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 3
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000004800 psychological effect Effects 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、広視野立体画像表示に関し、特に、従来2台
のカメラを用いて立体画像1枚分を撮像していた方式に
比べ、より多くの画面効果を出すことができる立体画像
表示方式に関するものである。この方式の画像表示は放
送、パッケージメディア等に利用することが可能である
。
のカメラを用いて立体画像1枚分を撮像していた方式に
比べ、より多くの画面効果を出すことができる立体画像
表示方式に関するものである。この方式の画像表示は放
送、パッケージメディア等に利用することが可能である
。
[発明の概要]
左眼および右眼用の2台のカメラで撮像したテレビ画像
を走査変換して、中央の立体画像表示面および左右両側
の平面画像表示面からなる3つの表示画面に分割表示す
る。その際、2台のカメラ(60Hz、2:1インター
レース)間の走査位相に半フィールド分の差を設けると
ともに、表示にあたっては走査周波数を2倍に逓昇(1
20Hz、2:1インターレース)して、中央の立体表
示画面には左右眼用画像を交互に時分割表示するととも
に、左右両側画面にもそれぞれ平面画像を1フイールド
ごとに交互に線形内挿表示する。また、中央の立体表示
画面は自然な立体像が得られるよう奥行距離を十分大き
くとる。
を走査変換して、中央の立体画像表示面および左右両側
の平面画像表示面からなる3つの表示画面に分割表示す
る。その際、2台のカメラ(60Hz、2:1インター
レース)間の走査位相に半フィールド分の差を設けると
ともに、表示にあたっては走査周波数を2倍に逓昇(1
20Hz、2:1インターレース)して、中央の立体表
示画面には左右眼用画像を交互に時分割表示するととも
に、左右両側画面にもそれぞれ平面画像を1フイールド
ごとに交互に線形内挿表示する。また、中央の立体表示
画面は自然な立体像が得られるよう奥行距離を十分大き
くとる。
以上の構成により、自然で眼の疲労が少なく、フリッカ
−のない立体画像とともに広視野画像が表示でき、立体
感と臨場感、迫力のある画像効果が得られる。
−のない立体画像とともに広視野画像が表示でき、立体
感と臨場感、迫力のある画像効果が得られる。
[従来の技術]
従来の方式の中に、立体画像と平面画像を組み合わせて
表示し、しかも、それぞれの表示方法が後述するような
視覚の特性に整合したものは見当たらない。また、2台
のカメラにより80H22:I N本TV系から 12
0Hz 2:I N木TV系などのように時分割でフリ
ッカ−のない立体画像を表示したり、あるいは、フィル
ム等を用いて、アナグリフ方式。
表示し、しかも、それぞれの表示方法が後述するような
視覚の特性に整合したものは見当たらない。また、2台
のカメラにより80H22:I N本TV系から 12
0Hz 2:I N木TV系などのように時分割でフリ
ッカ−のない立体画像を表示したり、あるいは、フィル
ム等を用いて、アナグリフ方式。
偏光フィルタ一方式で立体大画面を表示した例はあるが
、いずれも、広視野立体画像表示装置としては、完成度
は高くはない。
、いずれも、広視野立体画像表示装置としては、完成度
は高くはない。
[発明が解決しようとする課題]
本発明は目にとって疲労なく見易い立体感を得る視距離
の条件と臨場感、迫力感を得る条件とを併用し1.た画
面構成とすることにより、疲労のない見易い立体感と、
臨場感、迫力感を同時に得るようにする方法と装置を提
倶するものである。
の条件と臨場感、迫力感を得る条件とを併用し1.た画
面構成とすることにより、疲労のない見易い立体感と、
臨場感、迫力感を同時に得るようにする方法と装置を提
倶するものである。
以下にまず、両眼視差による立体画像表示装置の視距離
に対する条件から求めた画面構成方法について記す。
に対する条件から求めた画面構成方法について記す。
立体像を得るには、左と右眼それぞれに視差ずれのある
像を独立に与えねばならない。1度左眼、右眼に映する
像のずれ(交互に片眼を閉じて手近かな物を見ればすぐ
分かるであろう)に相当するずれの量をデイスプレィ上
の像に与えてやればよい。両眼視差方式による像のでき
る位置は、次の通りである。すなわち第2図に示すよう
に、画面上に左眼用画像PL、右眼用画像PRが視差を
生ずるためのずれ量(displacement)Δ1
だけずれて表示され、2つの像が偏光眼鏡など何らかの
手段によりそれぞれ独立に、視距11iDの位置にある
観察者の眼EL、ERに映じたとすると、立体像(Dは
画面からΔDだけ飛び出して見える。ここでaは左右眼
の瞳孔間隔である。
像を独立に与えねばならない。1度左眼、右眼に映する
像のずれ(交互に片眼を閉じて手近かな物を見ればすぐ
分かるであろう)に相当するずれの量をデイスプレィ上
の像に与えてやればよい。両眼視差方式による像のでき
る位置は、次の通りである。すなわち第2図に示すよう
に、画面上に左眼用画像PL、右眼用画像PRが視差を
生ずるためのずれ量(displacement)Δ1
だけずれて表示され、2つの像が偏光眼鏡など何らかの
手段によりそれぞれ独立に、視距11iDの位置にある
観察者の眼EL、ERに映じたとすると、立体像(Dは
画面からΔDだけ飛び出して見える。ここでaは左右眼
の瞳孔間隔である。
次に、第3図に示すように観る位置を変えたときの立体
像のできる位置は、視距離がり、のときはIDIに、視
距離がD2になると■[,2になる(図ではたまたまD
lとID2の大きさが一致している)。このよう、に立
体像の生ずる位置は視距離に比例して手前(視差を逆に
、すなわちPR,PLを左右逆にしたときは、画面より
引り込んだ方向に)にできることがわかる。
像のできる位置は、視距離がり、のときはIDIに、視
距離がD2になると■[,2になる(図ではたまたまD
lとID2の大きさが一致している)。このよう、に立
体像の生ずる位置は視距離に比例して手前(視差を逆に
、すなわちPR,PLを左右逆にしたときは、画面より
引り込んだ方向に)にできることがわかる。
このとき両眼視差δθは第2図を参照して、δθ=02
−〇r−811ΔD/ ([1([1−ΔD)) e−
ta−ΔD/D 2・・・(1) 像めできる位置ΔDは ΔD=Δ41−D/(a+Δ1’) −(2)で
与えられる。
−〇r−811ΔD/ ([1([1−ΔD)) e−
ta−ΔD/D 2・・・(1) 像めできる位置ΔDは ΔD=Δ41−D/(a+Δ1’) −(2)で
与えられる。
(1) 、 (2) より
δθ=(a・ΔD/El)/ (D (1−ΔD/D)
) −Δjl!/[1・・・(3) となる。
) −Δjl!/[1・・・(3) となる。
立体映像で疲労なく、かつ効果的に立体感を得るために
は、両眼視差δθをなるべく小さく、かつΔDを大きく
とればよい(δθが大きいと一般に輻幀角も大きくなり
、自然視と異なる条件で映像を見ることになり、これが
疲労につながる)。
は、両眼視差δθをなるべく小さく、かつΔDを大きく
とればよい(δθが大きいと一般に輻幀角も大きくなり
、自然視と異なる条件で映像を見ることになり、これが
疲労につながる)。
そこで、立体映像デイスプレィに効果的な“良さ”を表
わす°係数:Qとして、 Q=ΔD/δθ ・・・(4)を
定義すれば、Qは立体画像表示装置のfigureof
meritになる。
わす°係数:Qとして、 Q=ΔD/δθ ・・・(4)を
定義すれば、Qは立体画像表示装置のfigureof
meritになる。
(2) 、 (3) より
Q = D 2/(a十Δu )
・(5)となり、Qを大きくするには、視距離を大
きくとればよいことがわかる。しかし、Dを大きくする
につれて、画面を見込む角;視野角αが小さくなり臨場
感、迫力感の効果は小さくなってしまう(臨場感は視野
角が30°以上で生ずることが知られている)。
・(5)となり、Qを大きくするには、視距離を大
きくとればよいことがわかる。しかし、Dを大きくする
につれて、画面を見込む角;視野角αが小さくなり臨場
感、迫力感の効果は小さくなってしまう(臨場感は視野
角が30°以上で生ずることが知られている)。
本発明が解決しようとする課題の1つは、上記の矛盾す
る2つの条件を満足させるような立体画像表示装置の構
成法を提供することである。
る2つの条件を満足させるような立体画像表示装置の構
成法を提供することである。
一方、現在まで研究された、視覚の特性および視態様に
よると、r人が物を見る時、注視点を移動することによ
り認識し、理解する。しかしながら、周辺視は中心視と
異なり、物体の形状等を把握して、終始知覚するのみで
ある。また、周辺視のもつ特性は、物体の知覚あるいは
3次元の知覚が中心視に比べて弱く、運動に対する感覚
は中心視に比べて大きい。」というように考えられてい
る。
よると、r人が物を見る時、注視点を移動することによ
り認識し、理解する。しかしながら、周辺視は中心視と
異なり、物体の形状等を把握して、終始知覚するのみで
ある。また、周辺視のもつ特性は、物体の知覚あるいは
3次元の知覚が中心視に比べて弱く、運動に対する感覚
は中心視に比べて大きい。」というように考えられてい
る。
すなわち、周辺視は中心視に比ベフリッカーや動きの知
覚に対しては敏感であり、臨場感の形成にとっては重要
であるが、対象物の細部の認識や立体感の形成にとって
は重要でないといった機能差、特性差がある。
覚に対しては敏感であり、臨場感の形成にとっては重要
であるが、対象物の細部の認識や立体感の形成にとって
は重要でないといった機能差、特性差がある。
従って、より自然で、より広がりと奥行感のある画像表
示を可能とするためには、上述のような視覚特性にも整
合する表示方式を採用しなければならない。本発明の課
題はこのような周辺視の視覚特性に整合した画面の表示
方式および装置を提供することでもある。
示を可能とするためには、上述のような視覚特性にも整
合する表示方式を採用しなければならない。本発明の課
題はこのような周辺視の視覚特性に整合した画面の表示
方式および装置を提供することでもある。
つまり、フリッカ−がなく、中心視に対しては自然で見
やすく、精細度のある立体画像を呈示し1周辺視に対し
ては広視野で動きの表現が豊かな2次元画像を呈示する
ことである。また、実施例で述べるように、本発明はテ
レビジョン技術により、従来の立体画像を撮像していた
2台のカメラを用いた撮像方式によっても実現可能とす
るものである。
やすく、精細度のある立体画像を呈示し1周辺視に対し
ては広視野で動きの表現が豊かな2次元画像を呈示する
ことである。また、実施例で述べるように、本発明はテ
レビジョン技術により、従来の立体画像を撮像していた
2台のカメラを用いた撮像方式によっても実現可能とす
るものである。
[課題を解決するための手段]
本発明は中央に配置した立体画像表示手段と、該手段の
両側に各々配置した2次元画像表示手段とを具える。
両側に各々配置した2次元画像表示手段とを具える。
すなわち、前述の視覚のもつ特性を活用するためには、
第1図のような広視野立体画像表示装置が考えられる。
第1図のような広視野立体画像表示装置が考えられる。
同図に示すように、中央の画面1には立体画像を表示す
る。立体画像は、例えば6011z 2:l N本TV
系の2台のカメラ2.3の信号を信号変換回路4によっ
て 120)1z 2:l N本TV系の信号に変換し
、表示する。一方、側面の2つの画面5.6も120H
z 2:I N本TV系の信号に変換して、2次元画像
として信号変換回路4からの信号を表示する。
る。立体画像は、例えば6011z 2:l N本TV
系の2台のカメラ2.3の信号を信号変換回路4によっ
て 120)1z 2:l N本TV系の信号に変換し
、表示する。一方、側面の2つの画面5.6も120H
z 2:I N本TV系の信号に変換して、2次元画像
として信号変換回路4からの信号を表示する。
その際、中央の立体画像表示用画面は左右両側の2次元
画像表示用画面に比ベサイズおよび観視位置からの奥行
距1et(視距離)を大きくし、また両側画面は中央画
面から画面横方向に間隔を設け、その画面を観視位置方
向に向けることが、より効果的である。
画像表示用画面に比ベサイズおよび観視位置からの奥行
距1et(視距離)を大きくし、また両側画面は中央画
面から画面横方向に間隔を設け、その画面を観視位置方
向に向けることが、より効果的である。
[作 用]
本発明によれば、中央に配置した表示手段に立体画像を
表示させ、その両側の表示手段に2次元画像を表示させ
る。
表示させ、その両側の表示手段に2次元画像を表示させ
る。
このような広視野の画像表示法により、中心視に対して
は立体像を呈示し、周辺視に対しては動きの表現が十分
可能な2次元画像を呈示する。従って、この画像表示方
式は、従来の画像表示方式に比べ、立体感と臨場感を両
立させ、より画面効果があり、しかもフリッカ−がなく
見やすい画像表示を可能とする。
は立体像を呈示し、周辺視に対しては動きの表現が十分
可能な2次元画像を呈示する。従って、この画像表示方
式は、従来の画像表示方式に比べ、立体感と臨場感を両
立させ、より画面効果があり、しかもフリッカ−がなく
見やすい画像表示を可能とする。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
。
。
実施例(1)
本発明の詳細な説明する。ここでの説明は、前提として
第1図に示すように撮像に関しては2台のカメラが60
11z 2:I N本TV系で駆動されているとする。
第1図に示すように撮像に関しては2台のカメラが60
11z 2:I N本TV系で駆動されているとする。
また、表示装置は、3台の12fEz 2:I N本T
V系で動作するものとする。
V系で動作するものとする。
撮像された画像については次のように処理する。2台の
カメラからの出力信号は第4図Aのように60Hz N
本TV系で2:1にインターレースされているものとす
る。それぞれ、左眼および右眼に対応してカメラによっ
て撮像されたフィールドをLl、L7.Ls、・・・、
およびR,、R,、R,、・・・とする。撮像するカメ
ラの駆動方法については、左右のカメラを同じ同期信号
で第4図Aのように駆動してもよいが、ハードウェアの
負担を軽くするためには、第4図Bのようにする方がよ
い。すなわち、L。
カメラからの出力信号は第4図Aのように60Hz N
本TV系で2:1にインターレースされているものとす
る。それぞれ、左眼および右眼に対応してカメラによっ
て撮像されたフィールドをLl、L7.Ls、・・・、
およびR,、R,、R,、・・・とする。撮像するカメ
ラの駆動方法については、左右のカメラを同じ同期信号
で第4図Aのように駆動してもよいが、ハードウェアの
負担を軽くするためには、第4図Bのようにする方がよ
い。すなわち、L。
Rの画像のうちどちらかを半フィールドだけ遅らせて撮
像するようにする。この画面を1208Z 2:IN木
の表示装置に与えるが、第5図に示すようにLI −(
LI +、”LIs)、L2− (、L2c”L2s)
、Ls−(L+c+L3s)、 −R+−(R+c”
R+s) 、R2−(R2c”82s) 、R3−(R
3C”R35) 、 ・=と表示させる。この画面で添
字Cがつくものを中央の画像表示装置で表示する。一方
、添字Sがつくものは側面の表示装置で表示する。従っ
てLl。
像するようにする。この画面を1208Z 2:IN木
の表示装置に与えるが、第5図に示すようにLI −(
LI +、”LIs)、L2− (、L2c”L2s)
、Ls−(L+c+L3s)、 −R+−(R+c”
R+s) 、R2−(R2c”82s) 、R3−(R
3C”R35) 、 ・=と表示させる。この画面で添
字Cがつくものを中央の画像表示装置で表示する。一方
、添字Sがつくものは側面の表示装置で表示する。従っ
てLl。
L2.Ls・・・、およびR,、R2,R,・・・は画
像のライン内で分割する。
像のライン内で分割する。
一方、表示装置は120Hz 2:I N本TV系で駆
動しているため、時間軸方向で考えて、LI、 L2.
Ls・・・およびR1,R2,R3・・・はそれぞれ1
/2に圧縮される。
動しているため、時間軸方向で考えて、LI、 L2.
Ls・・・およびR1,R2,R3・・・はそれぞれ1
/2に圧縮される。
この結果、中央の画面については、RIIC,LIC。
R2C1’2C+R3C0L3C1”’とR,Lの画像
が交互に1208zで順次表示される。したがって表示
手段(第1図符号1で示す)には、液晶、 PLZT等
を使用した偏光フィルターを用いれば、フリッカ−のな
い立体画像が得られる。
が交互に1208zで順次表示される。したがって表示
手段(第1図符号1で示す)には、液晶、 PLZT等
を使用した偏光フィルターを用いれば、フリッカ−のな
い立体画像が得られる。
また、例えば右側面の画像表示についてはRISの次に
表示されるのは、R23である。したがって、側面では
120Hz 2:l N本TV系の表示装置を用いれば
、1つ置きのフィールドでは全黒の画面が表示されるこ
とになる。このため、表示されないフィールドについて
は前後のフィールドから例え。
表示されるのは、R23である。したがって、側面では
120Hz 2:l N本TV系の表示装置を用いれば
、1つ置きのフィールドでは全黒の画面が表示されるこ
とになる。このため、表示されないフィールドについて
は前後のフィールドから例え。
ば動き適応の線形内挿処理をほどこしたフィールド(R
+s+R25)/2. (Rzs”R35)/2s・・
(右側面)。
+s+R25)/2. (Rzs”R35)/2s・・
(右側面)。
(LIs”L2s)/2.(Lzs”L3s)/2.−
(左側面)を補間し、表示することも可能である。
(左側面)を補間し、表示することも可能である。
このことにより、左右両側画面からの周辺視には、中央
の立体画面からの中心視に比べて2倍の時間方向の刺激
を与えることができる。
の立体画面からの中心視に比べて2倍の時間方向の刺激
を与えることができる。
つまり、視覚特性は前述したように、周辺視では中心視
に比べて動きに対して感度があがっている。しかも、こ
の感度は、画面輝度があがるにつれて高くなる。したが
って、中心の画面を60)IZの立体画像にし、ノンフ
リッカ−にしたように、側面の2次元画像も、できるだ
け表示周波数をあげることによりフリッカ−を除くとと
もに動きの表示を増すことが視覚上好ましい。
に比べて動きに対して感度があがっている。しかも、こ
の感度は、画面輝度があがるにつれて高くなる。したが
って、中心の画面を60)IZの立体画像にし、ノンフ
リッカ−にしたように、側面の2次元画像も、できるだ
け表示周波数をあげることによりフリッカ−を除くとと
もに動きの表示を増すことが視覚上好ましい。
次に、この方式を実現するための画像信号処理(走査変
換)系のブロック図を第6図に示す(主にL側口路のみ
説明する)。カメラからの入力信号(3原色信号R,G
、Bのいずれの信号も同様な信号処理を施す)は、処理
回路7に入力され、帯域制限を行なった後に、A/D変
換器によってデジタル化する。処理回路7からの信号は
、次に60)1z 2:I N本TV系のフィールド信
号を 120Hz 2:IN本TV系の映像信号にする
ために2つのフィールドメモリ8,9および2つのスイ
ッチfsWによってフィールド毎の時間圧縮を行なう。
換)系のブロック図を第6図に示す(主にL側口路のみ
説明する)。カメラからの入力信号(3原色信号R,G
、Bのいずれの信号も同様な信号処理を施す)は、処理
回路7に入力され、帯域制限を行なった後に、A/D変
換器によってデジタル化する。処理回路7からの信号は
、次に60)1z 2:I N本TV系のフィールド信
号を 120Hz 2:IN本TV系の映像信号にする
ために2つのフィールドメモリ8,9および2つのスイ
ッチfsWによってフィールド毎の時間圧縮を行なう。
これによって172に時間軸圧縮された信号が得られ、
次に、この得られた信号をラインスイッチtswで、ラ
イン内で中央の画面に表示する部分と側面の画面に表示
する部分に分割する。この結果、映像信号は第5図の添
字C,Sの部分に分割されたことになる。
次に、この得られた信号をラインスイッチtswで、ラ
イン内で中央の画面に表示する部分と側面の画面に表示
する部分に分割する。この結果、映像信号は第5図の添
字C,Sの部分に分割されたことになる。
この分割された映像信号の波形をライン内整形回路10
で整形し、同期付加回路11で、正面および側面表示の
ために新たな水平、垂直の同期信号を付加する。さらに
、それぞれの画面に対応した信号は、時間軸伸長回路1
2.13によって、120)1z 2・IN本TV系に
時間軸圧縮された映像信号の172ラインを全ライン表
示にするため、それぞれ2倍の時間軸の伸張を各ライン
毎に行なう。
で整形し、同期付加回路11で、正面および側面表示の
ために新たな水平、垂直の同期信号を付加する。さらに
、それぞれの画面に対応した信号は、時間軸伸長回路1
2.13によって、120)1z 2・IN本TV系に
時間軸圧縮された映像信号の172ラインを全ライン表
示にするため、それぞれ2倍の時間軸の伸張を各ライン
毎に行なう。
時間軸伸長回路12の出力はフィールドメモリ14に入
力され、ついで120 Hzで切換わるスイッチ15を
介して、R側回路の時間軸伸長回路(前記12に対応)
からの信号と交互に取り出されて正面立体画像表示装置
に供給される。正面(中央)立体画像表示装置は、12
0Hzの切換信号でり、Rが切換えられる。この結果正
面立体画像表示装置にはスイッチ15からの処理された
信号が導かれてきて、L、Rそれぞれ60Hzで立体画
像が表示される。
力され、ついで120 Hzで切換わるスイッチ15を
介して、R側回路の時間軸伸長回路(前記12に対応)
からの信号と交互に取り出されて正面立体画像表示装置
に供給される。正面(中央)立体画像表示装置は、12
0Hzの切換信号でり、Rが切換えられる。この結果正
面立体画像表示装置にはスイッチ15からの処理された
信号が導かれてきて、L、Rそれぞれ60Hzで立体画
像が表示される。
一方、側面の表示装置へ導かれる信号は、60Hz毎の
信号しか存在しないために、前述したように、前後のフ
ィールドを用いて線形補間する。すなわち、時間軸伸長
回路13からの信号は、2つのフィールドメモリ16.
17 、加算器18.172乗算器19によって補間さ
れ、その結果、カメラから導かれた信号と内挿補間され
た信号とがスイッチ20によって120Hzでスイッチ
ングされ、側面表示装置(L側およびR側)に導かれる
。
信号しか存在しないために、前述したように、前後のフ
ィールドを用いて線形補間する。すなわち、時間軸伸長
回路13からの信号は、2つのフィールドメモリ16.
17 、加算器18.172乗算器19によって補間さ
れ、その結果、カメラから導かれた信号と内挿補間され
た信号とがスイッチ20によって120Hzでスイッチ
ングされ、側面表示装置(L側およびR側)に導かれる
。
実施例(2)
これは実施例(1)における撮像および走査手段に関す
る部分の別の実施例である。
る部分の別の実施例である。
デイスプレィの走査は第7図のように信号源の1水平走
査期間を3つに分け、左、中央(正面)、右のデイスプ
レィを(a−) 、 (b)および(C)に示す波形に
よって走査する。カメラ出力信号もこの走査期間に合せ
た時間間隔にゲートして振り分けそれぞれのデイスプレ
ィに加える。第8図はこの様子を示したもので、左眼用
のカメラ出力Bを左、正面、右のデイスプレィにC,D
、Hのように分配し、左右のデイスプレィ上の左眼カメ
ラによる画像についてはそれぞれを左および右眼で観視
する(すなわちこの場合は、実施例(1) と異なり
、左右デイスプレィ上の画像は反対側の眼には呈示され
ず、従って中央の立体画像に対して2倍の刺激とはなら
ない)。一方、右眼用のカメラは中央部のHだけを正面
用デイスプレィに右眼用信号として加える。ここで右左
の部分の信号は右眼用カメラから取り出してもよいこと
は勿論である。
査期間を3つに分け、左、中央(正面)、右のデイスプ
レィを(a−) 、 (b)および(C)に示す波形に
よって走査する。カメラ出力信号もこの走査期間に合せ
た時間間隔にゲートして振り分けそれぞれのデイスプレ
ィに加える。第8図はこの様子を示したもので、左眼用
のカメラ出力Bを左、正面、右のデイスプレィにC,D
、Hのように分配し、左右のデイスプレィ上の左眼カメ
ラによる画像についてはそれぞれを左および右眼で観視
する(すなわちこの場合は、実施例(1) と異なり
、左右デイスプレィ上の画像は反対側の眼には呈示され
ず、従って中央の立体画像に対して2倍の刺激とはなら
ない)。一方、右眼用のカメラは中央部のHだけを正面
用デイスプレィに右眼用信号として加える。ここで右左
の部分の信号は右眼用カメラから取り出してもよいこと
は勿論である。
実施例(3)
第9図は実施例(1)における表示手段に関する部分の
様々な実施例であって、正面および左右側面の表示装置
(デイスプレィ)の4つの配置構成例を示す。正面(中
央部)のデイスプレィ面は、左右のデイスプレィ面にく
らべて観察者からの距離を大きくした構成になっている
。正面は立体3次元画像を表示し、左右部は2次元平面
画像を表示する。これによって、画像の奥行方向の前後
関係は正面の画面から、また広い視野によってもたらさ
れる心理効果(臨場感)は左右の画面から得ることかで
きる。この際、中央の立体画像を表示する画面は[課題
]の項に記したように視差ずれΔkに比べて視距離りが
十分大きくなるようにする。
様々な実施例であって、正面および左右側面の表示装置
(デイスプレィ)の4つの配置構成例を示す。正面(中
央部)のデイスプレィ面は、左右のデイスプレィ面にく
らべて観察者からの距離を大きくした構成になっている
。正面は立体3次元画像を表示し、左右部は2次元平面
画像を表示する。これによって、画像の奥行方向の前後
関係は正面の画面から、また広い視野によってもたらさ
れる心理効果(臨場感)は左右の画面から得ることかで
きる。この際、中央の立体画像を表示する画面は[課題
]の項に記したように視差ずれΔkに比べて視距離りが
十分大きくなるようにする。
[発明の効果]
本発明の実施により、これまで以上視覚特性に整合した
画像表示が可能となり、多くの画面効果を期待できる。
画像表示が可能となり、多くの画面効果を期待できる。
また、経済性の点からも、これまで立体画像の撮像のた
めに使用していた2台のカメラで実現することができメ
リットは大きい。
めに使用していた2台のカメラで実現することができメ
リットは大きい。
さらに従来の立体テレビでは、奥行の効果を出すため、
両眼視差(画面上のΔk)を大きくとる必要があった。
両眼視差(画面上のΔk)を大きくとる必要があった。
このため両眼の輻稜角が大きく変わり、疲れを生ずる原
因となっていたが、本発明では、 1、奥行効果を表わす指数Qを導き、Δkを小さく、D
を大きくする、すなわち両眼視差を小さく、かつ視距離
を大きくとるデイスプレィの構成としたことにより、見
やすく自然な立体感が得られる、 2.視距離を大きくしても左右両サイトに2次元平面デ
イスプレィを配置し、視野角を犬ぎくとれるようにした
ことにより、臨場感の効果が小さくならない、 3.3次元デイスプレィは中央部のみで、全画面を3次
元にする必要がなく経済的である、等の効果を有する。
因となっていたが、本発明では、 1、奥行効果を表わす指数Qを導き、Δkを小さく、D
を大きくする、すなわち両眼視差を小さく、かつ視距離
を大きくとるデイスプレィの構成としたことにより、見
やすく自然な立体感が得られる、 2.視距離を大きくしても左右両サイトに2次元平面デ
イスプレィを配置し、視野角を犬ぎくとれるようにした
ことにより、臨場感の効果が小さくならない、 3.3次元デイスプレィは中央部のみで、全画面を3次
元にする必要がなく経済的である、等の効果を有する。
第1図は広視野画像表示装置の概要と表示装置部分の説
明図、 第2図は立体像を生ずる位首と視距離との関係を示す図
、 第3図は視距離を変えたときの立体像のできる時間方向
とフィールド表示との関係を示す図、第5図は各表示装
置における時間方向とフィールド表示との関係を説明す
る図、 第6図は信号処理回路のブロック図、 第7図はデイスプレィの走査方式を示す図、第8図はカ
メラの走査方式を示す図、 第9図はデイスプレィの構成例を示す図である。
明図、 第2図は立体像を生ずる位首と視距離との関係を示す図
、 第3図は視距離を変えたときの立体像のできる時間方向
とフィールド表示との関係を示す図、第5図は各表示装
置における時間方向とフィールド表示との関係を説明す
る図、 第6図は信号処理回路のブロック図、 第7図はデイスプレィの走査方式を示す図、第8図はカ
メラの走査方式を示す図、 第9図はデイスプレィの構成例を示す図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)左眼および右眼用の2台のテレビカメラで撮像した
画像を走査変換し、当該画像を中央の立体画像表示手段
および左右両側の2次元画像表示手段からなる3つの表
示画面に分割表示することを特徴とする広視野立体画像
表示方法。 2)前記2台のテレビカメラ間の走査位相は半フィール
ドの差を有し、当該2台のテレビカメラで撮像した画像
は、該カメラの走査周波数を2逓倍した走査周波数にし
て、立体表示手段には交互に時分割表示する一方、2次
元表示手段には逓倍されたフィールド間を前後のフィー
ルドで線形内挿して表示することを特徴とする請求項1
記載の広視野立体画像表示方法。 3)中央に配置した立体画像表示手段と、該手段の両側
に各々配置した2次元画像表示手段とを具えたことを特
徴とする広視野立体画像表示装置。 4)前記立体画像表示手段と前記2次元画像表示手段と
の画面間に所定の間隔があることを特徴とする請求項3
記載の広視野立体画像表示装置。 5)前記立体画像表示手段は、前記2次元画像表示手段
に比べ、画面およびその奥行距離を大きくしたことを特
徴とする請求項3または4記載の広視野立体画像表示装
置。 6)前記2次元画像表示手段は、画面を観視位置の方向
に向けたことを特徴とする請求項3、4または5記載の
広視野立体画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63229831A JP2708189B2 (ja) | 1988-09-16 | 1988-09-16 | 広視野立体画像表示方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63229831A JP2708189B2 (ja) | 1988-09-16 | 1988-09-16 | 広視野立体画像表示方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0279581A true JPH0279581A (ja) | 1990-03-20 |
JP2708189B2 JP2708189B2 (ja) | 1998-02-04 |
Family
ID=16898358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63229831A Expired - Fee Related JP2708189B2 (ja) | 1988-09-16 | 1988-09-16 | 広視野立体画像表示方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2708189B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10164621A (ja) * | 1996-12-04 | 1998-06-19 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 画像表示方法および装置 |
JPH11506764A (ja) * | 1995-06-07 | 1999-06-15 | アルカームズ コントロールド セラピューティックス,インコーポレイテッド | 非凝集エリスロポエチン徐放性組成物 |
KR20020066894A (ko) * | 2001-02-14 | 2002-08-21 | 홍광표 | 몰입형 입체영상 디스플레이시스템 |
JP2011024226A (ja) * | 2010-08-09 | 2011-02-03 | Waseda Univ | 立体映像呈示装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111684336A (zh) | 2018-02-09 | 2020-09-18 | 国立大学法人福井大学 | 使用了视网膜扫描型显示部的图像显示装置及其方法 |
-
1988
- 1988-09-16 JP JP63229831A patent/JP2708189B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11506764A (ja) * | 1995-06-07 | 1999-06-15 | アルカームズ コントロールド セラピューティックス,インコーポレイテッド | 非凝集エリスロポエチン徐放性組成物 |
JPH10164621A (ja) * | 1996-12-04 | 1998-06-19 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 画像表示方法および装置 |
KR20020066894A (ko) * | 2001-02-14 | 2002-08-21 | 홍광표 | 몰입형 입체영상 디스플레이시스템 |
JP2011024226A (ja) * | 2010-08-09 | 2011-02-03 | Waseda Univ | 立体映像呈示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2708189B2 (ja) | 1998-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2177051C (en) | Synthesized stereoscopic imaging system and method | |
US5949477A (en) | Three dimensional stereoscopic television system | |
US4528587A (en) | Three-dimensional video apparatus and methods using composite and mixed images | |
JP3459721B2 (ja) | 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置 | |
US20010015753A1 (en) | Split image stereoscopic system and method | |
JPH09121370A (ja) | 立体tv装置 | |
US6522351B1 (en) | Stereoscopic image display apparatus using a single projector | |
JP2708189B2 (ja) | 広視野立体画像表示方法および装置 | |
JPH0513437B2 (ja) | ||
KR20050049623A (ko) | 입체 영상 디스플레이 장치 및 그 방법 | |
JPH08331598A (ja) | 立体映像表示装置 | |
JPH06169475A (ja) | 立体画像呈示装置 | |
JP2656254B2 (ja) | 立体画像用映像信号発生装置 | |
KR100348345B1 (ko) | 영상 스캔 방식 변환 장치 | |
JP2663000B2 (ja) | 奥行信号分離式立体テレビジョン装置 | |
JPS63306795A (ja) | 立体映像装置 | |
KR20030046748A (ko) | 시분할 입체영상시스템 | |
JPH09130704A (ja) | 頭部装着型映像表示装置 | |
JPS58139589A (ja) | 立体カラ−テレビジヨン装置 | |
KR100208476B1 (ko) | 디지탈 마스킹 기법을 이용한 실시간 입체영상 합성방법 및 장치 | |
JPS6394794A (ja) | 立体テレビ表示システム | |
JP3157405B2 (ja) | 立体映像表示装置 | |
KR20000017739A (ko) | 이중주사방식을 이용한 3차원 입체영상 구현 장치 및 이를구비하는 3차원 입체영상 시스템 | |
JPH04132489A (ja) | 液晶駆動回路 | |
JPH0795619A (ja) | ステレオ映像入出力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |