JPS58139589A - 立体カラ−テレビジヨン装置 - Google Patents

立体カラ−テレビジヨン装置

Info

Publication number
JPS58139589A
JPS58139589A JP57021116A JP2111682A JPS58139589A JP S58139589 A JPS58139589 A JP S58139589A JP 57021116 A JP57021116 A JP 57021116A JP 2111682 A JP2111682 A JP 2111682A JP S58139589 A JPS58139589 A JP S58139589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
memory
eye information
color television
twice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57021116A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Matsuura
松浦 重雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57021116A priority Critical patent/JPS58139589A/ja
Publication of JPS58139589A publication Critical patent/JPS58139589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は立体感のある映像が得られるカラーテレビジ璽
ンに関−3−るものである。
立体カラーテレビジ璽ンについては従牙がら各種の方式
が提案されているが、その中で比較的容易に実現できて
、しかも従来のテレビジ冒ン信号形式と同様の信号形式
で送受信可能な方式として、以下の方式が提案されてい
る。
第1図にその基A・的な考え方を示す。図は、信号形式
およびこの信号による画面の構成を示したもので、立体
感を出す方法としては右目と左目に視角差のある映像を
別々に送っている。
通常のテレビジ目ン信号は、2フイールドで一画面が構
成されているが、立体カラーテレビでは、第1のフィー
ルドを右目、第2のフづ一ルドを左目の情報としてブラ
ウン管に出す。そして、シャッターを持ったのぞき窓、
あるいはメガネを使用し、このシャッターを画面に同期
して右→左→右と開閉すると、右目には第1フイールド
、左目には第2フイールドの映像が入るので、立体感が
出てくる。
この方法は比較的容易に実現できるが、右目および左目
には片方のフィールドの映像しか入らないので、i秒に
1回しか映像が見えない。
このためフリッカ−を生じ、立体感はあるものの、映像
がチラックので、目が疲れてしまい冥用困難であった。
この対策としては、フづ一ルド周波数を2倍以上とすれ
ばよいが、信号形式が変わってしまうためK、従来のテ
レビジ曹ン方式には適合しない。
本発明の目的は前記した従来技術の欠点をなくし、フリ
ッカ−のない立体画像を得る立体カラーテレビを提供す
ることにある。
本発明では上記した目的を達成するために、テレビジ曹
ン受信機内にメモリーを備え、従来信号形式と同様の形
式で送られて来た信号な、メモリを用いてフィールド周
波数の変換を行なってから映像を出すようにしたことを
特徴とする。
以下、本発明の一実施例を第2図により説明する。第2
図は本発明による立体カラーテレビジ冒ン受信機のブロ
ック図を示したもので、1はチー−す、2は吠@IF増
幅、3は映像検波、4は第1のフレームメモリ、5は第
2のフレームメモリ、6はフレームメモリ4および5の
書込み読出しを制御する制御部、7は映像信号処理、8
はブラウン管である。
第2図に示した立体カラーテレビジ四ン受信機の動作を
、第6図の信号形式を示す図を参照しながら説明する。
第6図の((Zlは映像検波出力の水平枠」間とフィー
ルド期間を示したもので、(Alは第1のフレームメモ
リの動作、(clは第2のフレームメモリの動作を示し
ている。また(b八(C1で太線で示した部分はフレー
ムメモリへの書込み、細線で示した部分は読出し期間で
ある。
1Rは第1の右目情報を与えるフィールド、1Lは第1
の左目情報を与えるフィールド、2Rは第2の右目情報
、2Lは第2の左目情報である。
第1のフレームメモリでは、1Rおよび1Lの情報を記
憶したあと、次のフレーム期間において、誉込みの2倍
の速度で2回読出す。第2のフレームメモリでは、2R
および2Lの情報を記憶したあと、次のフレーム期間に
おいて、2回読出す。このように、第1のフレームメモ
リ4と、第2のフレームメモリ5を交互に誘出し、書き
込みを行なう。
したがって、ブラウン管8では、垂直周波数が通常の2
倍の120Bzの信号を映像として出すことになる。第
5図からあきらかなように、右目および左目情報は、5
秒ごとに映し出されるので、従来のようなフリッカを生
じない立体像が得られる。
フレームメモリとしては、デジタル式のものが用いられ
ている。これは、映像信号をアナログ−デジタル変換し
て、デジタル・コードとして記憶し、読出す場合は、デ
ジタル−コードをアナログ電圧に変換する。これらの構
成については周知であるので省略する。
また、本発明による立体カラーテレビジlンでは、右目
情報および左目情報を選択するシャッターを60Hzで
交互に開閉するように構成することは明らかである。
また、制御部6は、第1および第2のフレームメモリ4
,5の読出しと書込みを、第3図に示したようなタイミ
ングで切替えるもので、通常のデジタル回路で容易に構
成できることは明らかである。
本発明によれは、通常のテレビジ習ン放送と′同じ水平
および垂直周波数で、フィールドごとに右目および左目
の映像情報が送られて(る場゛合でも、メモリを用いて
等測的にフィールド周波数を2倍にできるので、フリッ
カのない立体。
画像が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の立体カラーテレビジ宵ンの動作を示す波
形図、第2図は本発明による立体カラーテレビジョンの
構成を示すブロック図、第6図は第2図の動作を示す波
形図である。 6・・・映像検波 4・・・第1のフレームメモリ 5・・・第2のフレームメモリ 6・・・制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1のフィールドで一力の目に対応1゛るリド像情
    報を出し、第2のフづ−ルドで仙力の目に対応する映像
    情報を出すようにしたテレビジロン受信機ど、前記フィ
    ールド周波数に応じて開閉するシャッターより成る立体
    カラーテレビジ1ン装置において、前記第1および第2
    のフィールドの映像信号を書込み、書込み速度よりはや
    く読出すようにしたメモリを設けたことを特徴とする立
    体カラーテレビジ冒ン装置。
JP57021116A 1982-02-15 1982-02-15 立体カラ−テレビジヨン装置 Pending JPS58139589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021116A JPS58139589A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 立体カラ−テレビジヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021116A JPS58139589A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 立体カラ−テレビジヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58139589A true JPS58139589A (ja) 1983-08-18

Family

ID=12045902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57021116A Pending JPS58139589A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 立体カラ−テレビジヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139589A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295594A (ja) * 1986-06-16 1987-12-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体テレビジヨン信号の記録方式
US4736246A (en) * 1986-03-12 1988-04-05 Sony Corporation Stereoscopic video display system
JPS63131685A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体画像再生装置
JPS63177690A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体カラーテレビジョン装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168484A (en) * 1980-05-29 1981-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Stereoscopic television system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168484A (en) * 1980-05-29 1981-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Stereoscopic television system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736246A (en) * 1986-03-12 1988-04-05 Sony Corporation Stereoscopic video display system
JPS62295594A (ja) * 1986-06-16 1987-12-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体テレビジヨン信号の記録方式
JPS63131685A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体画像再生装置
JPS63177690A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体カラーテレビジョン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736246A (en) Stereoscopic video display system
US4399456A (en) Three-dimensional television picture display system and picture pick-up device and picture display device suitable therefor
CN105187816A (zh) 用于合理使用帧打包格式的活动空间的方法及设备
US6522351B1 (en) Stereoscopic image display apparatus using a single projector
JPS60264194A (ja) 立体テレビジヨンの信号処理方法及びその送受信側装置
EP1159648B1 (en) A method and an apparatus for stereoprojection of pictures
JPH08223603A (ja) 三次元ビデオ画像を表示する方法及び装置
JPS58139589A (ja) 立体カラ−テレビジヨン装置
JPH0513437B2 (ja)
KR100215436B1 (ko) 입체영상재생장치
JPS6318894A (ja) 立体画像再生方法
JPH0443478B2 (ja)
KR20020096203A (ko) 입체영상을 확대/축소하는 방법
KR101634768B1 (ko) 디스플레이 장치 및 3d 영상 제공 방법
US7126990B2 (en) Method and apparatus for controlling a stereo video display with non-stereo video source
KR100348345B1 (ko) 영상 스캔 방식 변환 장치
KR20030046748A (ko) 시분할 입체영상시스템
JPH07298311A (ja) 立体映像表示装置
JPS6394794A (ja) 立体テレビ表示システム
JP3112367B2 (ja) ビデオ映像立体視装置
JPS62145993A (ja) 立体画像観視装置
JPH09331549A (ja) 立体映像信号伝送方法及び立体映像信号処理装置
JPH0795619A (ja) ステレオ映像入出力装置
JPH0727738Y2 (ja) 立体撮像装置
JPH01171390A (ja) 立体映像表示装置