JP5745822B2 - 再生モード切替方法、出力モード切替方法及びこれを用いたディスプレイ装置と3d映像提供システム - Google Patents

再生モード切替方法、出力モード切替方法及びこれを用いたディスプレイ装置と3d映像提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP5745822B2
JP5745822B2 JP2010257805A JP2010257805A JP5745822B2 JP 5745822 B2 JP5745822 B2 JP 5745822B2 JP 2010257805 A JP2010257805 A JP 2010257805A JP 2010257805 A JP2010257805 A JP 2010257805A JP 5745822 B2 JP5745822 B2 JP 5745822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
state
shutter glass
eye
output mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010257805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011114867A (ja
Inventor
昌鉐 高
昌鉐 高
枝延 韓
枝延 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020090113248A external-priority patent/KR20110056780A/ko
Priority claimed from KR1020090113243A external-priority patent/KR101638959B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011114867A publication Critical patent/JP2011114867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745822B2 publication Critical patent/JP5745822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/139Format conversion, e.g. of frame-rate or size
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/172Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
    • H04N13/178Metadata, e.g. disparity information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/361Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4112Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/816Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44236Monitoring of piracy processes or activities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/007Aspects relating to detection of stereoscopic image format, e.g. for adaptation to the display format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/008Aspects relating to glasses for viewing stereoscopic images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、再生モード切替方法、出力モード切替方法及びこれを用いたディスプレイ装置と3D映像提供システムに関し、より詳細には、3D映像に対する再生モード切替方法、出力モード切替モード及びこれを用いたディスプレイ装置と3D映像提供システムに関する。
3次元立体の映像技術は、情報通信、放送、医療、教育訓練、軍事、ゲーム、アニメーション、仮想現実、CAD、産業技術等、その応用分野が非常に多様であり、このような様々な分野で共通して必要とされる次世代3次元立体のマルチメディア情報通信のコア基盤技術といえる。
一般的に、人間が知覚する立体感は、観察しようとする物体の位置による水晶体の厚さの変化度合い、両眼と対象物との角度の差、そして左右眼に見える対象物の位置及び形態の相違、対象物の運動によって生じる時差、その他に各種心理及び記憶による効果等が複合的に作用して生じる。
その中でも、人の両眼が横方向に約6〜7cm程離れていることで生じる両眼時差(binocular disparity)は、立体感において最も重要な要因といえる。即ち、両眼時差によって対象物に対する角度の差が生じたままモノを見るようになり、この差によってそれぞれの眼に入ってくるイメージが相互に異なる像を持つようになって、この二つの映像が網膜を通じて脳へと伝達されると、脳はこの二つの情報を正確に融合して本来の3次元立体映像を感じることができるのである。
立体映像のディスプレイ装置としては、特殊眼鏡を使う眼鏡式と、特殊眼鏡を使わない非眼鏡式に分けられる。眼鏡式は、相互補色関係にある色フィルターを用いて映像を分離選択する色フィルター方式、直交した偏光素子の組み合わせによる遮光効果を用いて左眼と右眼の映像を分離する偏光フィルター方式及び左眼映像信号と右眼映像信号をスクリーンに投射する同期信号に対応して左眼と右眼とを交互に遮断することで、立体感が感じられるようにするシャッターグラス方式が存在する。
この中のシャッターグラス方式は、両眼の時差を用いたディスプレイ方法として、ディスプレイ装置の映像提供と眼鏡の左右両眼のオン−オフを同期化し、それぞれ異なった角度から観察された映像が頭脳作用による空間感を認識させるようにする方式である。
一方、ユーザは円滑な立体映像の視聴のために、立体映像に対する各種の設定事項を変更することができる。しかし、既存の立体映像に対する設定は、ユーザが直接メニュー操作を行わなければならず、これはユーザに相当な手間を強いることとなる。
これにより、ユーザの視聴意向を能動的に考慮し、ユーザの視聴意向に応じて3D映像に対する再生モード、出力モードを切り替えるための方策への模索が求められている。
日本特開平11−075223号公報 日本特開第2000−004453号公報 韓国特開第2009−0018528号公報
本発明は、上記問題を解決するために案出されたものであり、本発明の目的とするところは、自動で3D映像に対する再生モード及び出力モードが切り替えられる再生モード切替方法、出力モード切替方法及びこれを用いたディスプレイ装置と3D映像提供システムを提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の一実施形態に係る3D(3−Dimension)映像に対する再生モード切替方法は、シャッターグラスから前記シャッターグラスに対する状態情報を受信するステップと、及び前記状態情報に基づいて、前記再生モードを切り替えたり、前記再生モードの切替のためのメッセージを表示するステップと、を含む。
ここで、前記状態情報は、前記シャッターグラスの電源ON/OFF状態、前記シャッターグラスのバッテリー充電状態及び前記シャッターグラスの開閉状態のうち少なくとも1つに関する情報であってよい。
そして、前記切替又は表示ステップは、前記3D映像の再生中に、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像を自動で一時停止させてよい。
なお、前記切替又は表示ステップは、前記3D映像の一時停止中に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像を自動で再生させてよい。
そして、前記切替又は表示ステップは、前記3D映像の再生中に、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された場合、前記シャッターグラスの電源ONを要請するメッセージを表示してよい。
なお、本発明の一実施形態に係る再生モード切替方法は、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された後に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記メッセージに対する表示を終了するステップと、を更に含んでよい。
そして、前記切替又は表示ステップは、前記3D映像の一時停止中に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像を再生するか否かを問い合わせるメッセージを表示してよい。
なお、前記シャッターグラスは、予め設定された時間間隔で前記状態情報を伝送したり、前記状態情報に対する伝送要請が受信された場合、前記状態情報を伝送してよい。
一方、前記目的を達成するための本発明の一実施形態に係る3D(3−Dimension)映像出力モードと2D(2−Dimension)映像出力モード間の切替方法は、シャッターグラスから前記シャッターグラスに対する状態情報を受信するステップと、及び前記状態情報に基づいて、出力モードを切り替えたり、前記出力モードの切替のためのメッセージを表示するステップと、を含む。
ここで、前記状態情報は、前記シャッターグラスの電源ON/OFF状態、前記シャッターグラスのバッテリー充電状態及び前記シャッターグラスの開閉状態のうち少なくとも1つに関する情報であってよい。
そして、前記切替又は表示ステップは、前記3D映像出力モード中に、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像出力モードを前記2D映像出力モードに自動で切り替えてよい。
なお、前記切替又は表示ステップは、前記2D映像出力モード中に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記2D映像出力モードを前記3D映像出力モードに自動で切り替えてよい。
そして、前記切替又は表示ステップは、前記3D映像出力モード中に、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された場合、前記シャッターグラスの電源ONを要請するメッセージを表示してよい。
なお、本発明の一実施形態に係る出力モード切替方法は、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された後に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記メッセージに対する表示を終了するステップと、を更に含んでよい。
そして、前記切替又は表示ステップは、前記2D映像出力モード中に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像出力モードに切り替えるか否かを問い合わせるメッセージを表示してよい。
なお、前記シャッターグラスは、予め設定された時間間隔で前記状態情報を伝送したり、前記状態情報に対する伝送要請が受信された場合、前記状態情報を伝送してよい。
そして、前記3D映像出力モードは、前記3D映像を構成する左眼映像と右眼映像が画面全体で交互に表示されるモードであり、前記2D映像出力モードは、前記左眼映像と前記右眼映像が前記画面で分割されて表示されるモードでもよい。
一方、前記目的を達成するための本発明の一実施形態に係る3D(3−Dimension)映像を出力するためのディスプレイ装置は、シャッターグラスから前記シャッターグラスに対する状態情報を受信するための通信インターフェースと、及び前記状態情報に基づいて、再生モードが切り替えられたり、前記再生モードの切替のためのメッセージが表示されるようにする制御部と、を含む。
なお、前記状態情報は、前記シャッターグラスの電源ON/OFF状態、前記シャッターグラスのバッテリー充電状態及び前記シャッターグラスの開閉状態のうち少なくとも1つに関する情報であってよい。
そして、前記制御部は、前記3D映像の再生中に、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像が自動で一時停止されるようにしてよい。
なお、前記制御部は、前記3D映像の一時停止中に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像が自動で再生されるようにしてよい。
そして、前記制御部は、前記3D映像の再生中に、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された場合、前記シャッターグラスの電源ONを要請するメッセージが表示されるようにしてよい。
なお、前記制御部は、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された後に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記メッセージに対する表示を終了させてよい。
そして、前記制御部は、前記3D映像の一時停止中に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像を再生するか否かを問い合わせるメッセージが表示されるようにしてよい。
なお、前記シャッターグラスは、予め設定された時間間隔で前記状態情報を伝送したり、前記状態情報に対する伝送要請が受信された場合、前記状態情報を伝送してよい。
一方、前記目的を達成するための本発明の一実施形態に係る3D(3−Dimension)映像出力モード又は2D(2−Dimension)映像出力モードで動作されるディスプレイ装置は、シャッターグラスから前記シャッターグラスに対する状態情報を受信するための通信インターフェースと、及び前記状態情報に基づいて、出力モードを切り替えたり、前記出力モードの切替のためのメッセージが表示されるようにする制御部と、を含む。
ここで、前記状態情報は、前記シャッターグラスの電源ON/OFF状態、前記シャッターグラスのバッテリー充電状態及び前記シャッターグラスの開閉状態のうち少なくとも1つに関する情報であってよい。
そして、前記制御部は、前記3D映像出力モード中に、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像出力モードが前記2D映像出力モードに自動で切り替えられるようにしてよい。
なお、前記制御部は、前記2D映像出力モード中に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記2D映像出力モードが前記3D映像出力モードに自動で切り替えられるようにしてよい。
そして、前記制御部は、前記3D映像出力モード中に、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された場合、前記シャッターグラスの電源ONを要請するメッセージが表示されるようにしてよい。
なお、前記制御部は、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された後に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記メッセージに対する表示を終了させてよい。
そして、前記制御部は、前記2D映像出力モード中に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像出力モードに切り替えるか否かを問い合わせるメッセージが表示されるようにしてよい。
なお、前記シャッターグラスは、予め設定された時間間隔で前記状態情報を伝送したり、前記状態情報に対する伝送要請が受信された場合、前記状態情報を伝送してよい。
そして、前記3D映像出力モードは、前記3D映像を構成する左眼映像と右眼映像が画面全体で交互に表示されるモードであり、前記2D映像出力モードは、前記左眼映像と前記右眼映像が前記画面で分割されて表示されるモードでもよい。
一方、前記目的を達成するための本発明の一実施形態に係る3D映像提供システムは、外部から受信された同期信号に基づいて左眼グラスと右眼グラスとを交互に開閉し、前記シャッターグラスに関する状態情報を外部に伝送するシャッターグラスと、及び前記状態情報を受信し、前記状態情報に基づいて、再生モードを切り替えたり、前記再生モードの切替のためのメッセージを表示するディスプレイ装置と、を含む。
一方、前記目的を達成するための本発明の一実施形態に係る3D映像提供システムは、外部から受信された同期信号に基づいて、左眼グラスと右眼グラスとを交互に開閉し、前記シャッターグラスに関する状態情報を外部に伝送するシャッターグラスと、及び3D(3−Dimension)映像出力モード又は2D(2−Dimension)映像出力モードで動作され、前記状態情報を受信し、前記状態情報に基づいて、出力モードを切り替えたり、前記出力モードの切替のためのメッセージを表示するディスプレイ装置と、を含む。
上述のように、本発明の一実施形態によると、ディスプレイ装置とシャッターグラスがIR伝送部及びIR受信部を別途に備えることなく、通信インターフェースを介して状態情報だけでなく、同期信号も送受信し、左眼映像の出力タイミングと左眼グラスのオープンタイミングとが同期され、右眼映像の出力タイミングと右眼グラスのオープンタイミングとが同期され、シャッターグラスの状態情報に基づいて再生モード又は出力モードが切り替えられるようにできるようになる。
本発明の一実施形態に係る3D映像提供システムを示した図である。 3D映像のフォーマットを説明するための図である。 3D映像のフォーマットを説明するための図である。 3D映像のフォーマットを説明するための図である。 3D映像のフォーマットを説明するための図である。 3D映像のフォーマットを説明するための図である。 3D映像のフォーマットを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るTVのブロック図を示した図である。 本発明の一実施形態に係るシャッターグラスのブロック図を示した図である。 3D映像のフォーマットによる処理方法を説明するための図である。 3D映像のフォーマットによる処理方法を説明するための図である。 3D映像のフォーマットによる処理方法を説明するための図である。 シャッターグラスがオンになった場合の画面転換過程を説明するための図である。 再生モード切替方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の別の実施形態に係るTVの構成を説明するための図である。 本発明の別の実施形態に係るシャッターグラスの構成を説明するための図である。 シャッターグラスがオンになった場合の画面転換過程を説明するための図である。 シャッターグラスがオフになった場合の画面転換過程を説明するための図である。 出力モード切替方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の別の実施形態に係るTVの構成を説明するための図である。 本発明の別の実施形態に係るシャッターグラスの構成を説明するための図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明をより詳細に説明する。特に、図1乃至図4を参照しながら、本発明の一実施形態に係る3D(3−Dimension)映像提供システムの動作原理と構成を説明し、図5A乃至図5Cを参照しながら、3D映像に対する処理過程について説明する。なお、図6乃至図9を参照しながら、再生モード切替方法について説明し、図10乃至図14を参照しながら、出力モード切替方法について説明する。
<3D映像提供システムの動作原理及び構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る3D映像提供システムを示した図である。図1に示されているように、3D映像提供システムは3D映像を生成するためのカメラ100、3D映像を画面に表示するためのTV200及び3D映像を視聴するためのシャッターグラス300で構成される。
カメラ100は、3D映像を生成するための撮影装置の一種として、ユーザの左眼に提供することを目的として撮影された左眼映像と、ユーザの右眼に提供することを目的として撮影された右眼映像とを生成する。即ち、3D映像は左眼映像と右眼映像とで構成され、このような左眼映像と右眼映像とがユーザの左眼と右眼にそれぞれ交互に提供され、両眼時差による立体感が生じるようになる。
これのために、カメラ100は左眼映像を生成するための左眼カメラと、右眼映像を生成するための右眼カメラとで構成され、左眼カメラと右眼カメラとの間隔は、人間の両目間の離隔間隔から考慮されるようになる。
カメラ100は、撮影された左眼映像と右眼映像とをTV200に伝達する。特に、カメラ100がTV200に伝達する左眼映像と右眼映像は、1つのフレームに左眼映像及び右眼映像のうち一方の映像のみで構成されたフォーマットで伝達されたり、1つのフレームに左眼映像と右眼映像とが両方含まれるように構成されたフォーマットで伝達されることができる。
以下では、TV200に伝達される3D映像のフォーマットについて具体的に説明するために、図2A乃至図2Fを参照する。
図2A乃至図2Fは、3D映像のフォーマットを説明するための図である。図2A乃至図2Fでは説明の便宜上、左眼映像部分を白色で表示し、右眼映像部分を黒色で表示する。
まず、図2Aは一般的なフレームシーケンス方式による3D映像のフォーマットを示した図である。フレームシーケンス方式による場合、3D映像のフォーマットは1つのフレームに1つの左眼映像又は1つの右眼映像が挿入されたフォーマットになる。
このようなフォーマットによる場合、1920*1080の解像度を持つ3D映像は、「左眼カメラによって撮影された左眼映像L1が含まれたフレーム→右眼カメラによって撮影された右眼映像R1が含まれたフレーム→左眼カメラによって撮影された左眼映像L2が含まれたフレーム→右眼カメラによって撮影された右眼映像R2が含まれたフレーム→…」で構成されるようになる。
図2Bは、ボトム−アップ(bottom−up)方式による3D映像のフォーマットを示した図である。ボトム−アップ方式は上下分割方式とも呼ばれ、これによる場合、3D映像のフォーマットは1つのフレームに左眼映像と右眼映像とが両方含まれたフォーマットになる。特に、ボトム−アップ方式による3D映像のフォーマットは、左眼映像と右眼映像とが上下に区分され、左眼映像が上側に設けられて右眼映像が下側に設けられたフォーマットになる。
これのために、カメラ100で撮影された左眼映像と右眼映像は上下方向に縮小スケーリングされてそれぞれ1920*540の解像度に変換され、その後縮小された左眼映像と右眼映像とが、1920*1080の解像度を持つように上下に統合されて1つのフレームを構成してTV200に伝達されるようになる。
このようなフォーマットによる場合、1920*1080の解像度を持つ3D映像は、「左眼カメラによって撮影された左眼映像L1(上)と右眼カメラによって撮影された右眼映像R1(下)とが含まれたフレーム→左眼カメラによって撮影された左眼映像L2(上)と右眼カメラによって撮影された右眼映像R2(下)とが含まれたフレーム→…」で構成されるようになる。
図2Cは、サイドバイサイド(side by side)方式による3D映像のフォーマットを示した図である。サイドバイサイド方式による場合、3D映像のフォーマットは1つのフレームに左眼映像と右眼映像とが両方含まれたフォーマットになる。特に、サイドバイサイド方式による3D映像のフォーマットは、左眼映像と右眼映像とが左右に区分され、左眼映像が左側に設けられて右眼映像が右側に設けられたフォーマットになる。
これのために、カメラ100で撮影された左眼映像と右眼映像は左右方向に縮小スケーリングされてそれぞれ960*1080の解像度に変換され、その後縮小された左眼映像と右眼映像とが、1920*1080の解像度を持つように左右に統合されて1つのフレームを構成してTV200に伝達されるようになる。
このようなフォーマットによる場合、1920*1080の解像度を持つ3D映像は、「左眼カメラによって撮影された左眼映像L1(左)と右眼カメラによって撮影された右眼映像R1(右)とを含むフレーム→左眼カメラによって撮影された左眼映像L2(左)と右眼カメラによって撮影された右眼映像R2(右)とを含むフレーム→…」で構成されるようになる。
図2Dは、水平インターリーブ方式による3D映像のフォーマットを示した図である。水平インターリーブ方式による場合、3D映像のフォーマットは1つのフレームに左眼映像と右眼映像とが両方含まれたフォーマットになる。特に、水平インターリーブ方式による3D映像のフォーマットは、左眼映像と右眼映像とが行単位で交互に配置されたフォーマットになる。
これのために、カメラ100で撮影された左眼映像と右眼映像は、(1)上下方向に縮小スケーリングされてそれぞれ1920*540の解像度に変換された後、変換された左眼映像と変換された右眼映像とが行単位でそれぞれ奇数行又は偶数行に交互に配置されることで1つのフレームを構成することもでき、(2)左眼映像中の奇数行の映像のみが抽出されて右眼映像中の偶数行の映像のみが抽出され、奇数行の映像と偶数行の映像が統合されて1つのフレームを構成することもできる。
例えば、前記(1)によるフォーマットによる場合、3D映像は、「左眼カメラによって撮影された左眼映像(L1)中の第1行、右眼カメラによって撮影された右眼映像(R1)中の第1行、左眼カメラによって撮影された左眼映像(L1)中の第2行、右眼カメラによって撮影された右眼映像(R1)中の第2行…」が1つのフレームを構成するようになる。
なお、その次のフレームでは、「左眼カメラによって撮影された左眼映像(L2)中の第1行、右眼カメラによって撮影された右眼映像(R2)中の第1行、左眼カメラによって撮影された左眼映像(L2)中の第2行、右眼カメラによって撮影された右眼映像(R2)中の第2行…」で構成されるようになる。
図2Eは、垂直インターリーブ方式による3D映像のフォーマットを示した図である。垂直インターリーブ方式による場合、3D映像のフォーマットは1つのフレームに左眼映像と右眼映像とが両方含まれたフォーマットになる。特に、垂直インターリーブ方式による3D映像のフォーマットは、左眼映像と右眼映像とが列単位で交互に配置されたフォーマットになる。
これのために、カメラ100で撮影された左眼映像と右眼映像は、(1)左右方向に縮小スケーリングされてそれぞれ960*1080の解像度に変換された後、変換された左眼映像と変換された右眼映像とが列単位でそれぞれ奇数列又は偶数列に交互に配置されることで1つのフレームを構成することもでき、(2)左眼映像中の奇数列の映像のみが抽出されて右眼映像中の偶数列の映像のみが抽出され、奇数列の映像と偶数列の映像とが統合されて1つのフレームを構成することもできる。
例えば、前記(1)によるフォーマットによる場合、3D映像は、「左眼カメラによって撮影された左眼映像(L1)中の第1列、右眼カメラによって撮影された右眼映像(R1)中の第1列、左眼カメラによって撮影された左眼映像(L1)中の第2列、右眼カメラによって撮影された右眼映像(R1)中の第2列…」が1つのフレームを構成するようになる。
なお、その次のフレームでは、「左眼カメラによって撮影された左眼映像(L2)中の第1列、右眼カメラによって撮影された右眼映像(R2)中の第1列、左眼カメラによって撮影された左眼映像(L2)中の第2列、右眼カメラによって撮影された右眼映像(R2)中の第2列…」で構成されるようになる。
図2Fは、チェッカーボード方式による3D映像のフォーマットを示した図である。チェッカーボード方式による場合、3D映像のフォーマットは1つのフレームに左眼映像と右眼映像とが両方含まれたフォーマットになる。特に、チェッカーボード方式による3D映像のフォーマットは、左眼映像と右眼映像とがピクセル単位又はピクセル群単位で交互に配置されたフォーマットになる。
これのために、カメラ100で撮影された左眼映像と右眼映像は、ピクセル単位又はピクセル群単位で抽出されて各フレームを構成する複数のピクセル又はピクセル群に交互に配置されるようになる。
例えば、チェッカーボード方式による3D映像のフォーマットによる場合、3D映像は、「左眼カメラによって撮影された左眼映像(L1)中の第1行第1列、右眼カメラによって撮影された右眼映像(R1)中の第1行第2列、左眼カメラによって撮影された左眼映像(L1)中の第1行第3列、右眼カメラによって撮影された右眼映像(R1)中の第1行第4列…」が1つのフレームを構成するようになる。
なお、その次のフレームでは、「左眼カメラによって撮影された左眼映像(L2)中の第1行第1列、右眼カメラによって撮影された右眼映像(R2)中の第1行第2列、左眼カメラによって撮影された左眼映像(L2)中の第1行第3列、右眼カメラによって撮影された右眼映像(R2)中の第1行第4列…」で構成されるようになる。
再び図1について説明すると、このように、カメラ100は上述のフォーマットのうち1つのフォーマットを予め決定し、決定されたフォーマットに従って3D映像を TV200に伝達するようになる。
TV200は、ディスプレイ装置の一種として、カメラ100などの撮影装置から受信された3D映像又はカメラ100によって撮影されて放送局で編集/加工された後、放送局で送出された3D映像を受信し、受信された3D映像を処理した後にそれを画面に表示する。特に、TV200は3D映像のフォーマットを参照し、左眼映像と右眼映像を加工し、加工された左眼映像と右眼映像とが時分割されて交互にディスプレイされるようにする。
更に、TV200は左眼映像と右眼映像とが時分割されてディスプレイされるタイミングと同期された同期信号を生成してシャッターグラス300に伝達する。
このようなTV200の具体的な構成についての説明のために、図3を参照する。図3は、本発明の一実施形態に係るTV200のブロック図を示した図である。
図3に示されたように、本実施形態に係るTV200は、映像受信部210、映像処理部220、映像出力部230、制御部240、GUI(Graphic User Interface)生成部250、保存部260、ユーザ命令受信部270、IR伝送部280及び通信インターフェース290を備える。
映像受信部210は、放送局又は衛星から有線又は無線で受信される放送を受信して復調する。なお、映像受信部210には、カメラ100などの外部機器に接続されて外部機器から3D映像が入力される。外部機器は無線で接続されたりS−Video、コンポーネント、コンポジット、D−Sub、DVI、HDMIなどのインターフェースを介して有線で接続されることができる。
上述したように、3D映像は少なくとも1つのフレームで構成された映像として、1つの映像フレームに左眼映像と右眼映像とが含まれたり、各フレームが左眼映像又は右眼映像で構成された映像を意味する。即ち、3D映像は、上述の図2による複数のフォーマットのうち1つによって生成された映像である。
従って、映像受信部210に受信される3D映像は多様なフォーマットによることができ、特に、一般的なフレームシーケンス方式、ボトム−アップ方式、サイドバイサイド方式、水平インターリーブ方式、垂直インターリーブ方式及びチェッカーボード方式のうち1つによるフォーマットでなされうる。
映像受信部210は、受信された3D映像を映像処理部220に伝達する。
映像処理部220は、映像受信部210に受信された3D映像に対してビデオデコーディング、フォーマット分析、ビデオスケーリングなどの信号処理及びGUI付加などの作業を行う。
特に、映像処理部220は、映像受信部210に入力された3D映像のフォーマットを用いて、1つの画面の大きさ(1920*1080)に該当する左眼映像と右眼映像とをそれぞれ生成する。
即ち、3D映像のフォーマットが、ボトム−アップ方式、サイドバイサイド方式、水平インターリーブ方式、垂直インターリーブ方式又はチェッカーボード方式によるフォーマットである場合、映像処理部220は各映像フレームで左眼映像部分と右眼映像部分とをそれぞれ抽出し、抽出された左眼映像と右眼映像とを拡大スケーリング又は補間することで、ユーザに提供するための左眼映像と右眼映像とをそれぞれ生成するようになる。
なお、3D映像のフォーマットが一般的なフレームシーケンス方式である場合、映像処理部220は各フレームから左眼映像又は右眼映像を抽出してユーザに提供するための準備をする。
一方、入力された3D映像のフォーマットに対する情報は、3D映像信号に含まれていても良く、含まれていなくても良い。
例えば、入力された3D映像のフォーマットに対する情報が、3D映像信号に含まれている場合、映像処理部220は3D映像を分析してフォーマットに対する情報を抽出し、抽出された情報によって受信された3D映像を処理するようになる。一方、入力された3D映像のフォーマットに対する情報が3D映像信号に含まれていない場合、映像処理部220はユーザによって入力されたフォーマットに従って受信された3D映像を処理したり、予め設定されたフォーマットに従って受信された3D映像を処理するようになる。
更に、映像処理部220は後述のGUI生成部250から受信されたGUIが左眼映像、右眼映像、又は両方共に付加されるようにする。
映像処理部220は、抽出された左眼映像と右眼映像とを時分割して交互に映像出力部230に伝達する。即ち、映像処理部220は「左眼映像(L1)→右眼映像(R1)→左眼映像(L2)→右眼映像(R2)→…」の時間的順番で左眼映像と右眼映像を映像出力部230に伝達する。
映像出力部230は、映像処理部220から出力される左眼映像と右眼映像とを交互に出力してユーザに提供する。
GUI生成部250は、ディスプレイに表示されるGUIを生成する。GUI生成部250で生成されたGUIは映像処理部220に印加され、ディスプレイに表示される左眼映像、右眼映像、又は両方共に付加されるようになる。
保存部260は、TV200を動作させるために必要な各種プログラムなどが保存される保存媒体として、メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などで実現可能である。
ユーザ命令受信部270は、リモコンなどの入力手段から受信されるユーザ命令を制御部240に伝達する。
IR伝送部280は、交互に出力される左眼映像及び右眼映像と同期された同期信号を生成し、生成された同期信号を赤外線の形でシャッターグラス300に伝送する。これは、TV200とシャッターグラス300間の同期を通じて、シャッターグラス300が交互に開閉され、シャッターグラス300の左眼のオープンタイミングで映像出力部230で左眼映像が表示され、シャッターグラス300の右眼のオープンタイミングで映像出力部230で右眼映像が表示されるようにするためである。
通信インターフェース290は、シャッターグラス300と通信してシャッターグラス300に対する状態情報を受信することを目的として使われる。状態情報とは、シャッターグラス300をユーザが着用中の状態か否かに関する情報、シャッターグラス300の充電状態に関する情報などでもよい。
特に、ユーザがシャッターグラス300を着用中の状態であるか否かに関する情報は、シャッターグラス300に設けられたスイッチなどがONになって、シャッターグラス300を構成する各構成要素に電源が供給されているか否かについての情報になる。
このように、通信インターフェース290はシャッターグラス300に対する状態情報を受信して受信された状態情報を制御部240に伝達する。
制御部240は、ユーザ命令受信部270から伝達されたユーザ命令に従ってTV200の全般の動作を制御する。
特に、制御部240は映像受信部210及び映像処理部220を制御し、3D映像が受信され、受信された3D映像が左眼映像と右眼映像とに分離され、分離された左眼映像と右眼映像とのそれぞれが、1つの画面でディスプレイされることのできる大きさでスケーリング又は補間されるようにする。
なお、制御部240はGUI生成部250を制御して、ユーザ命令受信部270から伝達されたユーザ命令に対応するGUIが生成されるようにし、IR伝送部280を制御して、左眼映像及び右眼映像の出力タイミングと同期された同期信号が生成及び伝送されるようにする。
更に、制御部240は、通信インターフェース290を介して受信されたシャッターグラス300の状態情報に基づいて、状態情報に対応する3D映像が画面に表示されて状態情報に対応するGUIが生成されるように、映像処理部220及びGUI生成部250を制御する。これに対する具体的な説明については後述する。
一方、シャッターグラス300はTV200から受信された同期信号に従って左眼グラスと右眼グラスとを交互に開閉し、ユーザが左眼と右眼を通して左眼映像及び右眼映像をそれぞれ視聴できるようにする。以下では、図4を参照しながら、シャッターグラス300の具体的な構成について説明する。
図4は、本発明の一実施形態に係るシャッターグラス300のブロック図を示した図である。図4に示されたように、シャッターグラス300は、IR受信部310、制御部320、グラス駆動部330、グラス部340、電源供給部370及び通信インターフェース380を備える。
IR受信部310は、有線又は無線で接続されたTV200のIR伝送部280から3D映像に対する同期信号を受信する。特に、IR伝送部280は直進性を持つ赤外線を用いて同期信号を放射し、IR受信部310は放射された赤外線から同期信号を受信する。
例えば、IR伝送部280からIR受信部310に伝達される同期信号は、予め設定された時間間隔でハイレベル(high level)とローレベル(low level)とが交互になった信号でも良く、ハイレベルである時間では左眼映像が伝送され、ローレベルである時間では右眼映像が伝送されるように実現することができる。
IR受信部310は、IR伝送部280から受信された同期信号を制御部320に伝達する。
制御部320はシャッターグラス300の全般に対する動作を制御する。特に、制御部320は、IR受信部310で受信された同期信号に基づいて制御信号を生成し、生成された制御信号をグラス駆動部330に伝達してグラス駆動部330を制御する。特に、制御部320は同期信号に基づいて、グラス部340を駆動させるための駆動信号がグラス駆動部330で生成されるようにグラス駆動部330を制御する。
グラス駆動部330は、制御部320から受信された制御信号に基づいて駆動信号を生成する。特に、後述のグラス部340は、左眼グラス350及び右眼グラス360で構成されているため、グラス駆動部330は左眼グラス350を駆動させるための左眼駆動信号と、右眼グラス360を駆動させるための右眼駆動信号とをそれぞれ生成し、生成された左眼駆動信号を左眼グラス350に伝達して右眼駆動信号を右眼グラス360に伝達する。
グラス部340は上述のように、左眼グラス350及び右眼グラス360で構成され、グラス駆動部330から受信された駆動信号に従ってそれぞれのクラスを開閉する。
電源供給部370は、シャッターグラス300に設けられたスイッチ(図示せず)などを介してシャッターグラス300がONになると、シャッターグラス300を構成する各構成要素に電源が供給されるようにする。
通信インターフェース380は、TV200と通信するための接続ルートとして、TV200にシャッターグラス300に対する状態情報を伝送することを目的として使われる。特に、通信インターフェース380はシャッターグラス300がONになったか、又はOFFになったかに対する状態情報をTV200に伝送する。
このような状態情報は、TV200とシャッターグラス300との間に予め設定された時間間隔で伝送されたり、TV200から状態情報の伝送に対する要請がある場合に伝送されることができる。
<3D映像に対する処理過程>
以下では、3D映像に対する処理過程について図5A乃至図5Cを参照しながら説明する。図5A乃至図5Cは、3D映像のフォーマットに応じた処理方法を説明するための図である。
まず、図5Aは、一般的なフレームシーケンス方式によって3D映像が受信された場合、それを画面に表示する方法を示している。
図5Aに示されたように、フレームシーケンス方式による3D映像のフォーマットは、1つのフレームに1つの左眼映像又は1つの右眼映像が挿入されたフォーマットである。従って、3D映像は、「左眼カメラによって撮影された左眼映像L1が含まれたフレーム→右眼カメラによって撮影された右眼映像R1が含まれたフレーム→左眼カメラによって撮影された左眼映像L2が含まれたフレーム→右眼カメラによって撮影された右眼映像R2が含まれたフレーム→…」の順に入力され、入力された順番で画面に表示されるようになる。
図5Bはサイドバイサイド方式によって3D映像が受信された場合、それを画面に表示する方法を示している。
図5Bに示されたように、サイドバイサイド方式による3D映像のフォーマットは、1つのフレームに左眼映像と右眼映像とが両方含まれたフォーマットになる。特に、サイドバイサイド方式による3D映像のフォーマットは、左眼映像と右眼映像とが左右に区分され、左眼映像が左側に設けられて右眼映像が右側に設けられたフォーマットになる。
このようなフォーマットによる場合、TV200は受信された3D映像の各フレームを、左右に二等分して左眼映像部分と右眼映像部分とに分離し、分離された左眼映像部分と右眼映像部分とを左右に2倍拡大スケーリングして画面に表示する左眼映像と右眼映像を生成し、生成された左眼映像と右眼映像とを交互に画面にディスプレイするようになる。
従って、3D映像は、「第1フレームに含まれた映像中の左側部分(L1)を2倍拡大した左眼映像→第1フレームに含まれた映像中の右側部分(R1)を2倍拡大した右眼映像→第2フレームに含まれた映像中の左側部分(L2)を2倍拡大した左眼映像→第2フレームに含まれた映像中の右側部分(R2)を2倍拡大した右眼映像…」の順に画面に表示されるようになる。
一方、以上ではサイドバイサイド方式による3D映像のフォーマットを処理する過程について例を挙げて説明したが、ボトム−アップ方式による3D映像のフォーマットに対する処理過程も、そこから類推可能であることは言うまでもない。即ち、ボトム−アップ方式による3D映像のフォーマットによる場合、TV200は受信された3D映像の各フレームを上下に二等分して左眼映像部分と右眼映像部分とにそれぞれ分離し、分離された左眼映像部分と右眼映像部分とを上下に2倍に拡大スケーリングして画面に表示する左眼映像と右眼映像を生成し、生成された左眼映像と右眼映像とを交互に画面にディスプレイするようになる。
図5Cは、水平インターリーブ方式で3D映像が受信された場合、それを画面に表示する方法を示している。
図5Cに示されたように、水平インターリーブ方式による3D映像のフォーマットは、1つのフレームに左眼映像と右眼映像とが両方含まれたフォーマットになる。特に、水平インターリーブ方式による3D映像のフォーマットは、左眼映像と右眼映像とが行単位で交互に配置されたフォーマットになる。
このようなフォーマットによる場合、TV200は受信された3D映像の各フレームを奇数行別及び偶数行別に区分し、左眼映像部分と右眼映像部分とに分離し、分離された左眼映像部分と右眼映像部分とを上下に2倍拡大スケーリングして左眼映像と右眼映像を生成し、生成された左眼映像と右眼映像とを交互に画面にディスプレイするようになる。
従って、3D映像は、「第1フレームに含まれた映像中の奇数行部分(L1−1、L1−2)をそれぞれ2倍拡大した左眼映像→第1フレームに含まれた映像中の偶数行部分(R1−1、R1−2)をそれぞれ2倍拡大した右眼映像→第2フレームに含まれた映像中の奇数行部分(L2−1、L2−2)をそれぞれ2倍拡大した左眼映像→第2フレームに含まれた映像中の偶数行部分(R2−1、R2−2)をそれぞれ2倍拡大した右眼映像→…」の順に画面に表示されるようになる。
無論、水平インターリーブ方式による3D映像のフォーマットに対しては、上述の拡大スケーリング方式を使わずに、1つのフレームに含まれた映像中の奇数行部分を用いて偶数行部分を補間して左眼映像を生成し、偶数行部分を用いて奇数行部分を補間して右眼映像を生成する方式を使うこともできる。
それだけでなく、拡大スケーリング方式や補間方式を使わずに、奇数行のみに対して映像を出力して左眼映像を生成し、偶数行のみに対して映像を出力して右眼映像を生成する方式でも実現可能である。
一方、以上では、水平インターリーブ方式による3D映像のフォーマットを処理する過程について例を挙げて説明したが、垂直インターリーブ方式やチェッカーボード方式による3D映像のフォーマットに対する処理過程も、そこから類推可能であることは言うまでもない。
即ち、垂直インターリーブ方式による3D映像のフォーマットに対しては、行別スケーリングや補間でない、列別スケーリングや補間を適用して左眼映像と右眼映像を生成して交互に出力することで、3D映像をユーザに提供することができる。
なお、チェッカーボード方式による3D映像のフォーマットに対しては、ピクセル別スケーリングや補間又はピクセル群別スケーリングや補間を用いることができる。
<再生モード切替方法>
以下では、上述のように処理された3D映像に関する画面転換過程、特に、シャッターグラス300の状態情報に基づいて再生モードを切り替える過程について説明する。
ここで、再生モードとは、再生に関したモードとして、3D映像を再生中の状態、一時停止された状態、録画中の状態などを含む概念である。
図6は、シャッターグラス300がオンになった場合の画面転換過程を説明するための図である。図6の左側画面を参考にすると、「PLAY」アイテム620が示しているように、TV200は現在3D映像を再生中にある。
3D映像に対する再生状態では、TV200の画面に3Dオブジェクト610が表示されるようになる。図6では、時分割されて交互にディスプレイされる3D映像に対するグラフィック的な表現のために、円形の左眼映像と円形の右眼映像とが重なった形となった3Dオブジェクト610を示した。
一方、3D映像に対する再生中に、TV200はシャッターグラス300と通信してシャッターグラス300に対する状態情報を収集する。状態情報とは、シャッターグラスの電源ON/OFF状態、シャッターグラスのバッテリー充電状態及びシャッターグラスの開閉状態などに対する情報である。
特に、TV200はシャッターグラス300の電源ON/OFF状態に関する状態情報を収集して、シャッターグラス300の電源がON状態であると判断されると、3D映像に対する再生状態をそのまま維持し、シャッターグラス300の電源がOFF状態であると判断されると、3D映像に対する再生を一時停止したり、シャッターグラス300の着用を誘導するメッセージ又は視聴終了を誘導するメッセージをディスプレイするようになる。
図6の右側上段の画面を参照すると、「‖Pause」アイテム630が示しているように、シャッターグラス300の電源がOFFになると、3D映像に対する再生は一時停止される。即ち、シャッターグラス300の電源がOFFになると、TV200はシャッターグラス300の電源がOFFになったという状態情報に基づいて、ユーザがそれ以上、3D映像を視聴する意向がないものと推定し、再生中の3D映像を一時停止させるのである。
なお、図6の右側中央の画面にように、シャッターグラス300の電源がOFFになると、シャッターグラス300の着用を要請したり、シャッターグラス300の電源ONを要請するメッセージの含まれたGUI640が画面に表示されるようにすることもできる。
更に、図6の右側下段の画面のように、シャッターグラス300の電源がOFFになると、3D映像に対する視聴終了を誘導するメッセージの含まれたGUI650が画面に表示されるようにすることもできる。
どんな場合でも、ユーザがシャッターグラス300の電源を再びON状態に変更すると、TV200は一時停止状態の3D映像を再び再生状態に切り替えるようになる。即ち、シャッターグラス300の電源がONになると、TV200はシャッターグラス300の電源がONになったという状態情報に基づいて、ユーザが再び3D映像を視聴する意向があるものと推定し、一時停止された3D映像を再び再生させるのである。
このように、ユーザがシャッターグラス300の電源をONにさせたりOFFにさせたりする動作のみで、TV200はユーザの意向を分析して意向に合ったアクションを能動的に取ることができ、これにより、3D映像に対するユーザの視聴意向の考慮された再生モードで映像が提供されうるようになる。
以下では、図7を参照しながら、再生モードが自動で切り替えられる動作フローについて説明する。図7は、再生モード切替方法を説明するためのフローチャートである。
3D映像を再生する途中(S710)で、TV200は予め設定された時間間隔でシャッターグラス300の状態を確認する(S720)。
シャッターグラス300がオン状態であると判断されると(S720−ON)、TV200は現在の再生モードによって3D映像を引き続き再生し(S710)、シャッターグラス300がオフ状態であると判断されると(S720−OFF)、TV200は3D映像を一時停止させるようになる(S730)。
なお、3D映像に対する一時停止と共に、又は別にシャッターグラス300の着用を要請するメッセージ又は視聴終了を問い合わせるメッセージがディスプレイされるようになる(S740)。
以後、TV200はシャッターグラス300の状態を再び確認し(S750)、シャッターグラス300がオフ状態であると判断されると(S750−OFF)、現在の再生モードに従って、3D映像を引き続き一時停止させ、シャッターグラス300がオン状態であると判断されると(S750−ON)、TV200は再び3D映像を再生させるようになる(S760)。
このように、ユーザがシャッターグラス300の電源をONにさせたりOFFにさせたりする動作のみで、TV200はユーザの意向を分析して意向に合ったアクションを能動的に取ることができ、これにより、3D映像に対するユーザの視聴意向の考慮された再生モードで映像が提供されうるようになる。
図8は、本発明の別の実施形態に係るTV200の構成を説明するための図であり、図9は、本発明の別の実施形態に係るシャッターグラス300の構成を説明するための図である。
図8及び図9は、上述の図3及び図4の内容と同様であるか、そこから類推可能であるため、以下では、図3及び図4の相違点を中心に説明する。
図3及び図4では、TV200とシャッターグラス300が赤外線通信方式によって同期信号を送受信し、このために、IR伝送部280及びIR受信部310をそれぞれ備えていると言及した。
ところが、図8及び図9で、TV200とシャッターグラス300は別途のIR伝送部280及びIR受信部310を備えていない。
即ち、TV200とシャッターグラス300はIR伝送部280及びIR受信部310を別途に備えておらず、通信インターフェース290、380を介して状態情報だけでなく同期信号も送受信して、左眼映像の出力タイミングと左眼グラスのオープンタイミングとが同期され、右眼映像の出力タイミングと右眼グラスのオープンタイミングとが同期されて、シャッターグラス300の状態情報に基づいて再生モードが切り替えられるようにできるようになる。
<出力モード切替方法>
以下では、上述のように処理された3D映像に関する画面転換過程、特に、シャッターグラス300の状態情報に基づいて出力モードを切り替える過程について説明する。
図10は、シャッターグラスがオンになった場合の画面転換過程を説明するための図である。TV200が2D映像出力モードである時に3D映像が受信されると、図10の左側画面のように受信された3D映像がそのまま出力されるようになる。
即ち、2D映像出力モードとは、3DモードがOFFになったモードとして、入力された3D映像に含まれた各映像フレームをそのままディスプレイするモードのことを意味する。従って、この場合、3D映像がフレームシーケンス方式でない他の方式によるフォーマットでなされたなら、左眼映像と右眼映像が同時にディスプレイされるようになる。
図10では、左眼映像に含まれた2Dオブジェクト1010と右眼映像に含まれた2Dオブジェクト1020が上下に分けられて1つの画面にディスプレイされていることが分かり、これにより、ボトム−アップ方式によるフォーマットとなった3D映像が受信されていることが分かる。
一方、3D映像出力モードとは、3DモードがONになったモードとして、入力された3D映像に含まれた各映像フレームを、適用されたフォーマットに従って左眼映像部分と右眼映像部分とに分離し、分離された左眼映像部分と右眼映像部分に対して拡大スケーリングして左眼映像と右眼映像を生成して、左眼映像と右眼映像とを時分割して交互にディスプレイするモードのことを意味する。
一方、2D映像出力モードである時に3D映像が受信されると、TV200はシャッターグラス300と通信してシャッターグラス300に対する状態情報を収集する。状態情報とは、シャッターグラスの電源ON/OFF状態、シャッターグラスのバッテリー充電状態及びシャッターグラスの開閉状態などに関する情報である。
特に、TV200は、シャッターグラス300電源ON/OFF状態に関する状態情報を収集して、シャッターグラス300の電源がOFF状態であると判断されると、2D映像出力モードをそのまま維持し、シャッターグラス300の電源がON状態であると判断されると、2D映像出力モードを3D映像出力モードに切り替えたり、3D映像出力モードに切り替えるように誘導するためのメッセージをディスプレイするようになる。
図10の右側上段の画面を参照すると、TV200は状態情報に基づいてシャッターグラス300の電源ON状態を確認し、3D映像出力モードに切り替えたことが分かる。上述のように、3D映像出力モードは、適用されたフォーマットに従って3D映像を左眼映像部分と右眼映像部分とに分離し、分離された左眼映像部分と右眼映像部分に対して拡大スケーリングして左眼映像と右眼映像を生成し、左眼映像と右眼映像とを時分割して交互にディスプレイするモードとなる。
これにより、TV200の画面には2Dオブジェクト1010、1020の代りに3Dオブジェクト1030が表示されるようになる。図10では、時分割されて交互にディスプレイされる3D映像に対するグラフィック的な表現のために円形の左眼映像と円形の右眼映像とが重なった形となった3Dオブジェクト1030を示した。
なお、図10の右側中央の画面のように、3D出力モードに切り替えられると同時に、3D出力モードに切り替えられたことを報知するためのメッセージの含まれたGUI1040が画面に表示されるようにすることもできる。この場合、所定時間Tが経過すると、自動でGUI1040が消え、3Dオブジェクト1030のみが画面に提供されるようになる。
更に、図10の右側下段の画面のように、3D出力モードに切り替えずに、3D出力モードに切り替えるか否かを問い合わせるメッセージの含まれたGUI1050が画面に表示されるように実現することもできる。この場合、ユーザがTV200に設けられた操作ボタン又はリモコンに設けられた操作ボタンを押して、GUI1040が消えるようにして3D出力モードに切り替えることもでき、特に選択がなく所定時間Tが経過する場合、自動でGUI1040が消えて3D出力モードに切り替えられることもできる。
このように、ユーザがシャッターグラス300の電源をONにさせる動作のみで、TV200はユーザの意向を分析して意向に合ったアクションを能動的に取ることができ、これにより、3D映像に対するユーザの視聴意向の考慮された出力モードで映像が提供されることができるようになる。
一方、図11は、シャッターグラスがオフになった場合の画面転換過程を説明するための図である。TV200が3D映像出力モードである時には、図11の左側画面のように、TV200は入力された3D映像に含まれた各映像フレームを、適用されたフォーマットに従って左眼映像部分と右眼映像部分とに分離し、分離された左眼映像部分と右眼映像部分に対して拡大スケーリングして左眼映像と右眼映像を生成し、左眼映像と右眼映像とを時分割して交互にディスプレイするようになる。
これにより、画面には3Dオブジェクト1030がディスプレイされるようになる。
一方、TV200は予め設定された時間毎に、シャッターグラス300と通信してシャッターグラス300に対する状態情報を収集したり、シャッターグラス300の状態が変更される度に、シャッターグラス300から状態情報を受信するようになる。
従って、シャッターグラス300の電源がOFF状態に変更されたと判断されると、TV200は3D映像出力モードを2D映像出力モードに切り替えたり、2D映像出力モードに切り替えるように誘導するためのメッセージ又はシャッターグラス300の電源ONを誘導するためのメッセージをディスプレイするようになる。
図11の右側1番目の画面を参照すると、TV200は状態情報に基づいてシャッターグラス300の電源OFF状態を確認し、2D映像出力モードに切り替えたことが分かる。上述のように、2D映像出力モードでは入力された3D映像に含まれた各映像フレームがそのままディスプレイされるようになる。
これにより、TV200の画面には3Dオブジェクト1030の代りに2Dオブジェクト1010、1020が上下に表示されるようになり、上下に分けられた2Dオブジェクト1010、1020に基づいてボトム−アップ方式によるフォーマットの適用された3D映像が受信されたことが分かる。
なお、図11の右側2番目の画面のように、2Dオブジェクト1010、1020と共に2D出力モードに切り替えられたことを報知するメッセージの含まれたGUI1060が付加されうる。
それだけでなく、図11の右側3番目の画面及び右側4番目の画面にように、TV200は3D出力状態をそのまま維持して、2D出力モードへの切替を誘導するメッセージの含まれたGUI1070又はシャッターグラスのパワーオン又は着用を誘導するメッセージの含まれたGUI1080が3Dオブジェクト1030に付加されるようにもできることは言うまでもない。
一方、図11の右側2番目の画面の場合、所定時間Tが経過すると、自動でGUI1060が消え、右側1番目の画面のように2Dオブジェクト1010、1020のみが画面に提供されるようにすることができ、図11の右側3番目の画面の場合、所定時間Tが経過したり、ユーザが2D出力モードへの切替を要請すると、GUI1070が消え、右側1番目の画面のように、2Dオブジェクト1010、1020のみが画面に提供されるようにできる。
なお、図11の右側4番目の画面の場合、ユーザが再びシャッターグラス300を着用したものと判断されると、即ち、シャッターグラス300がオン状態になると、GUI1080が消えて3Dオブジェクト1030のみが画面に提供されるようにすることができる。
このように、ユーザがシャッターグラス300の電源をOFFにさせる動作のみで、TV200はユーザの意向を分析して意向に合ったアクションを能動的に取ることができ、これにより、3D映像に対するユーザの視聴意向の考慮された出力モードで映像が提供されることができるようになる。
以下では、図12を参照しながら、出力モードが自動で切り替えられる動作フローについて説明する。図12は、出力モード切替方法を説明するためのフローチャートである。
3D出力モードで3D映像を出力する途中(S1210)で、TV200は予め設定された時間間隔でシャッターグラス300の状態を確認する(S1220)。
シャッターグラス300がオン状態であると判断されると(S1220−ON)、TV200は現在の3D出力モードで3D映像を引き続き再生し(S1210)、シャッターグラス300がオフ状態であると判断されると(S1220−OFF)、TV200は自動切替モードに設定されているか否かを判断する(S1230)。即ち、上述の出力モード自動切替は、ユーザによって予め設定されることができるのである。
ユーザによって自動切替モードに設定されると(S1230−Y)、TV200は2D出力モードで3D映像を出力し(S1240)、2D出力モードに切り替えられたことを報知するメッセージをディスプレイするようになる(S1250)。無論、上述のように、S1240ステップとS1250ステップのうち、1つのみが行われることもできる。
一方、ユーザによって自動切替モードに設定されていなければ(S1230−N)、TV200は出力モード切替を問い合わせるメッセージ又はシャッターグラス300の着用を要請するメッセージを画面にディスプレイする(S1260)。
このように、ユーザがシャッターグラス300の電源をONにさせたりOFFにさせたりする動作のみで、TV200はユーザの意向を分析して意向に合ったアクションを能動的に取ることができ、これにより、3D映像に対するユーザの視聴意向の考慮された出力モードで映像が提供されることができるようになる。
図13は、本発明の別の実施形態に係るTV200の構成を説明するための図であり、図14は本発明の別の実施形態に係るシャッターグラス300の構成を説明するための図である。
図13及び図14は、上述の図3及び図4に内容と同様か、そこから類推可能であるため、以下では、図3及び図4との相違点を中心に説明する。
図3及び図4では、TV200とシャッターグラス300が赤外線通信方式によって同期信号を送受信し、これのために、IR伝送部280及びIR受信部310をそれぞれ備えていると言及した。
ところが、図13及び図14で、TV200とシャッターグラス300は別途のIR伝送部280及びIR受信部310を備えていない。
即ち、TV200とシャッターグラス300は、IR伝送部280及びIR受信部310を別途に備えておらず、通信インターフェース290、380を介して状態情報だけでなく同期信号も送受信して、左眼映像の出力タイミングと左眼グラスのオープンタイミングとが同期され、右眼映像の出力タイミングと右眼グラスのオープンタイミングとが同期されて、シャッターグラス300の状態情報に基づいて再生モードが切り替えられるようにできるようになる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 カメラ
200 TV
210 映像受信部
220 映像処理部
230 映像出力部
240 制御部
250 GUI生成部
260 保存部
270 ユーザ命令受信部
280 IR伝送部
290、380 通信インターフェース
300 シャッターグラス
310 IR受信部
320 制御部
330 グラス駆動部
340 グラス部
350 左眼グラス
360 右眼グラス
370 電源供給部

Claims (12)

  1. 3D(3−Dimension)映像を表示するディスプレイ装置による、前記ディスプレイ装置が表示する3D映像に対する再生モード切替方法において、
    シャッターグラスから前記シャッターグラスに対する状態情報を受信するステップと、
    前記状態情報に基づいて、前記再生モードを切り替えたり、前記再生モードの切替のためのメッセージを前記ディスプレイ装置に表示するステップと、
    を含み、
    前記再生モードは、3D映像を再生中の状態、一時停止された状態を含み、
    前記状態情報は、前記シャッターグラスの電源ON/OFF状態、前記シャッターグラスのバッテリー充電状態及び前記シャッターグラスの開閉状態のうち少なくとも1つに関する情報であることを特徴とする再生モード切替方法。
  2. 前記切替又は表示ステップは、
    前記3D映像の再生中に、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像を自動で一時停止させることを特徴とする請求項1に記載の再生モード切替方法。
  3. 前記切替又は表示ステップは、
    前記3D映像の一時停止中に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像を自動で再生させることを特徴とする請求項1に記載の再生モード切替方法。
  4. 前記切替又は表示ステップは、
    前記3D映像の再生中に、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された場合、前記シャッターグラスの電源ONを要請するメッセージを表示することを特徴とする請求項1に記載の再生モード切替方法。
  5. 前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された後に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記メッセージに対する表示を終了するステップを更に含むことを特徴とする請求項4に記載の再生モード切替方法。
  6. 前記切替又は表示ステップは、
    前記3D映像の一時停止中に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像を再生するか否かを問い合わせるメッセージを表示することを特徴とする請求項1に記載の再生モード切替方法。
  7. 前記シャッターグラスは、予め設定された時間間隔で前記状態情報を伝送したり、前記状態情報に対する伝送要請が受信された場合、前記状態情報を伝送することを特徴とする請求項1に記載の再生モード切替方法。
  8. 3D(3−Dimension)映像出力モード又は2D(2−Dimension)映像出力モードで動作されるディスプレイ装置において、
    シャッターグラスから前記シャッターグラスに対する状態情報を受信するための通信インターフェースと、
    前記状態情報に基づいて、出力モードが切り替えられたり、前記出力モードの切替のためのメッセージが表示されるようにする制御部と、
    を含み、
    前記状態情報は、前記シャッターグラスの電源ON/OFF状態、前記シャッターグラスのバッテリー充電状態及び前記シャッターグラスの開閉状態のうち少なくとも1つに関する情報であり、
    前記制御部は、前記2D映像出力モード中に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像出力モードに切り替えるか否かを問い合わせるメッセージが表示されるようにすることを特徴とするディスプレイ装置。
  9. 前記制御部は、
    前記3D映像出力モード中に、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された場合、前記3D映像出力モードが前記2D映像出力モードに自動で切り替えられるようにすることを特徴とする請求項8に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記制御部は、
    前記2D映像出力モード中に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記2D映像出力モードが前記3D映像出力モードに自動で切り替えられるようにすることを特徴とする請求項8に記載のディスプレイ装置。
  11. 前記制御部は、
    前記3D映像出力モード中に、前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された場合、前記シャッターグラスの電源ONを要請するメッセージが表示されるようにすることを特徴とする請求項8に記載のディスプレイ装置。
  12. 前記制御部は、
    前記シャッターグラスの電源OFF状態に関する状態情報が受信された後に、前記シャッターグラスの電源ON状態に関する状態情報が受信された場合、前記メッセージに対する表示を終了させることを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
JP2010257805A 2009-11-23 2010-11-18 再生モード切替方法、出力モード切替方法及びこれを用いたディスプレイ装置と3d映像提供システム Expired - Fee Related JP5745822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0113243 2009-11-23
KR1020090113248A KR20110056780A (ko) 2009-11-23 2009-11-23 재생모드 전환방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치와 3d 영상 제공 시스템
KR10-2009-0113248 2009-11-23
KR1020090113243A KR101638959B1 (ko) 2009-11-23 2009-11-23 출력모드 전환방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치와 3d 영상 제공 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011114867A JP2011114867A (ja) 2011-06-09
JP5745822B2 true JP5745822B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=43608697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010257805A Expired - Fee Related JP5745822B2 (ja) 2009-11-23 2010-11-18 再生モード切替方法、出力モード切替方法及びこれを用いたディスプレイ装置と3d映像提供システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9414041B2 (ja)
EP (1) EP2326099A3 (ja)
JP (1) JP5745822B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101753801B1 (ko) * 2010-06-10 2017-07-04 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 구동방법
JP5025769B2 (ja) * 2010-07-30 2012-09-12 株式会社東芝 映像再生装置及び映像再生方法
TW201226978A (en) * 2010-12-29 2012-07-01 Au Optronics Corp 3d glasses and 3d display system
JP5452537B2 (ja) * 2011-04-04 2014-03-26 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像表示システム及び表示装置
EP2523464A3 (en) * 2011-05-13 2013-01-23 LG Electronics Inc. Apparatus and method for processing 3-dimensional image
JP5987270B2 (ja) * 2011-05-30 2016-09-07 リコーイメージング株式会社 立体画像を表示可能なカメラ
US9294752B2 (en) 2011-07-13 2016-03-22 Google Technology Holdings LLC Dual mode user interface system and method for 3D video
JP5895449B2 (ja) * 2011-10-28 2016-03-30 日立化成株式会社 非接触電力送信装置、および、非接触電力伝送システム
US9256071B1 (en) * 2012-01-09 2016-02-09 Google Inc. User interface
BR112014016867B1 (pt) 2012-01-11 2021-09-08 Ultra-D Coöperatief U.A Dispositivo de visualização móvel, método para permitir que um usuário possa obter tanto uma visualização de conteúdo tridimensional quanto uma visualização de conteúdo bidimensional com a utilização de um dispositivo de visualização móvel e meio legível por computador
US9372351B1 (en) * 2012-05-31 2016-06-21 Maxim Integrated Products, Inc. Circuits for active eyewear
JP2014187601A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
CN104113745A (zh) * 2013-04-17 2014-10-22 咏传电子科技(上海)有限公司 显示装置及其影像显示方法
KR20150031994A (ko) * 2013-09-17 2015-03-25 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어방법
US9591295B2 (en) * 2013-09-24 2017-03-07 Amazon Technologies, Inc. Approaches for simulating three-dimensional views
US9437038B1 (en) 2013-09-26 2016-09-06 Amazon Technologies, Inc. Simulating three-dimensional views using depth relationships among planes of content
GB2536650A (en) 2015-03-24 2016-09-28 Augmedics Ltd Method and system for combining video-based and optic-based augmented reality in a near eye display
KR20180028782A (ko) * 2016-09-09 2018-03-19 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
EP3787543A4 (en) 2018-05-02 2022-01-19 Augmedics Ltd. REGISTRATION OF A REFERENCE MARK FOR AN AUGMENTED REALITY SYSTEM
US11766296B2 (en) 2018-11-26 2023-09-26 Augmedics Ltd. Tracking system for image-guided surgery
US11980506B2 (en) 2019-07-29 2024-05-14 Augmedics Ltd. Fiducial marker
JP7447474B2 (ja) * 2019-12-19 2024-03-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
US11382712B2 (en) 2019-12-22 2022-07-12 Augmedics Ltd. Mirroring in image guided surgery
USD1026031S1 (en) * 2020-11-20 2024-05-07 Google Llc Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
US11896445B2 (en) 2021-07-07 2024-02-13 Augmedics Ltd. Iliac pin and adapter

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193987A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 立体テレビジョンシステムの表示モード切換制御回路
JP3443293B2 (ja) 1997-08-29 2003-09-02 三洋電機株式会社 立体表示装置
JP2000004453A (ja) 1998-06-17 2000-01-07 Sony Corp 映像表示切り換えシステムおよび映像鑑賞用眼鏡
US20030097659A1 (en) 2001-11-16 2003-05-22 Goldman Phillip Y. Interrupting the output of media content in response to an event
JP3976041B2 (ja) 2004-09-17 2007-09-12 セイコーエプソン株式会社 立体画像表示装置
US8159526B2 (en) 2004-09-17 2012-04-17 Seiko Epson Corporation Stereoscopic image display system
JP2006196995A (ja) 2005-01-11 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 3次元めがね視聴検知
KR100828358B1 (ko) * 2005-06-14 2008-05-08 삼성전자주식회사 영상 디스플레이 모드 전환 방법, 장치, 및 그 방법을 실행하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
US20070033607A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Bryan David A Presence and proximity responsive program display
US8934000B2 (en) * 2008-01-29 2015-01-13 Eastman Kodak Company Switchable 2-D/3-D display system
JP5229466B2 (ja) * 2008-09-02 2013-07-03 ソニー株式会社 立体映像表示システム及び立体映像表示方法
RU2502214C2 (ru) * 2008-09-30 2013-12-20 Панасоник Корпорэйшн Носитель записи, устройство воспроизведения, системная бис, способ воспроизведения, очки и устройство отображения для трехмерных изображений
WO2010064448A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 パナソニック株式会社 立体映像再生装置、立体映像再生システム、立体映像再生方法、および立体映像再生用半導体装置
US20110012896A1 (en) * 2009-06-22 2011-01-20 Ji Maengsob Image display apparatus, 3d glasses, and method for operating the image display apparatus
JP2011090611A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Canon Inc 映像装置及びその制御方法
JP5615075B2 (ja) * 2009-11-13 2014-10-29 キヤノン株式会社 放送受信装置及びその制御方法、並びに表示装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2326099A3 (en) 2014-04-16
JP2011114867A (ja) 2011-06-09
US20110122127A1 (en) 2011-05-26
US20160041662A1 (en) 2016-02-11
EP2326099A2 (en) 2011-05-25
US9414041B2 (en) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745822B2 (ja) 再生モード切替方法、出力モード切替方法及びこれを用いたディスプレイ装置と3d映像提供システム
JP5933916B2 (ja) Gui提供方法及びこれを用いたディスプレイ装置と3d映像提供システム
JP6062488B2 (ja) 3D映像提供方法及びこれを適用した3Dディスプレイ装置{Methodforproviding3Dimageand3Ddisplayapparatus}
JP6046192B2 (ja) 3D映像の提供方法、3D映像の変換方法、GUI提供方法及びこれを適用した3Dディスプレイ装置、そして3D映像の提供システム{Methodforproviding3Dimage、methodforconverting3Dimage、GUIprovidingmethodrelatedto3Dimageand3Ddisplayapparatusandsystemforproviding3Dimage}
TWI477149B (zh) 具有複數視圖之顯示裝置、方法、系統及媒體
US20110248989A1 (en) 3d display apparatus, method for setting display mode, and 3d display system
CN102025942A (zh) 视频处理系统和视频处理方法
KR101648864B1 (ko) 3d 영상에 대한 gui 제공방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치 및 3d 영상 제공 시스템
KR101638959B1 (ko) 출력모드 전환방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치와 3d 영상 제공 시스템
JP5367031B2 (ja) 情報処理方法、および情報処理装置
KR101639310B1 (ko) 3d 영상에 대한 gui 제공방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치
KR101634768B1 (ko) 디스플레이 장치 및 3d 영상 제공 방법
KR20110062983A (ko) 3d 영상의 입체감 조절 요소를 설정하는 gui를 표시하는 디스플레이 장치 및 이에 적용되는 gui 제공 방법
KR101615695B1 (ko) 3d 영상에 대한 gui 제공방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치
KR20110056780A (ko) 재생모드 전환방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치와 3d 영상 제공 시스템
JP5335022B2 (ja) 映像再生装置
KR20110056743A (ko) 3d 영상 제공방법 및 이를 적용한 3d 디스플레이 장치
KR20110056773A (ko) Gui 제공방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치와 3d 영상 제공 시스템
KR20110057950A (ko) 디스플레이 장치 및 이에 적용되는 3d 영상 변환 방법, 그리고 3d 영상 제공 시스템
KR20110056751A (ko) 3d 영상 제공방법 및 이를 적용한 3d 디스플레이 장치
KR20110071412A (ko) 셔터 글래스 및 이의 구동방법, 그리고, 3d 영상 제공 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees