JP5987270B2 - 立体画像を表示可能なカメラ - Google Patents

立体画像を表示可能なカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5987270B2
JP5987270B2 JP2011120684A JP2011120684A JP5987270B2 JP 5987270 B2 JP5987270 B2 JP 5987270B2 JP 2011120684 A JP2011120684 A JP 2011120684A JP 2011120684 A JP2011120684 A JP 2011120684A JP 5987270 B2 JP5987270 B2 JP 5987270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
camera
stereoscopic
planar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011120684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012249168A (ja
Inventor
上中 行夫
行夫 上中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2011120684A priority Critical patent/JP5987270B2/ja
Priority to US13/482,243 priority patent/US20120307016A1/en
Publication of JP2012249168A publication Critical patent/JP2012249168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5987270B2 publication Critical patent/JP5987270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/221Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using the relative movement between cameras and objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/289Switching between monoscopic and stereoscopic modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、立体画像を表示可能なカメラに関し、特に、2次元画像と立体画像の切替に関する。
立体画像を表示可能なデジタルカメラでは、2つの撮像ユニットが両眼視差に応じた距離間隔だけ離れて設けられており、被写体を同時に撮影して左目用画像、右目用画像を記録する。そして、視差分割方式に従って立体表示する、すなわち、左目用撮影画像と右目用撮影画像を交互に表示することによって、奥行きある画像を裸眼で視認することができる。
このような3D画像表示機能を備えるカメラでは、立体画像と1つの撮像ユニットを使った撮影による画像(ここでは、平面画像という)の両方を撮影、記録することが可能である。立体画像の撮影モードでは2つの撮像ユニット両方を使用して左目用画像、右目用画像を記録する一方、通常画像撮影モードでは、一方の撮像ユニットを使って撮影する(特許文献1参照)。
一方、立体画像を表示可能な表示装置においても、通常の平面画像と立体画像の表示を切り替えることができる。ユーザによって選択された画像が立体画像の場合、視差分割方式によって左目用画像、右目用画像を交互に表示し、平面画像の場合、1フレーム分の画像をそのまま画面に表示する(特許文献2参照)。
特開平8−317425号公報 特開2010−171730号公報
両眼視差を利用する立体画像は、画像の横方向に沿って左目用画像、右目用画像を交互に配列させた画像であり、画像を縦表示すると立体視できない。しかしながら、一度立体表示に設定されると、カメラを縦位置にして撮影しても立体表示されてしまい、干渉縞のある視認困難な画像になる。
したがって、カメラの表示部に立体画像を表示する場合、立体視できない不必要な立体表示を防ぐことが求められる。
本発明のカメラは、被写体像を、平面表示により平面画像として、もしくは、立体表示により立体画像としてカメラに設けられた表示部に表示する表示手段と、カメラの姿勢を傾きとして検出する姿勢検出手段とを備える。カメラとして、例えば、スルー画像表示、静止画像、動画像の記録および表示可能なデジタルカメラ、ムービーカメラなどが適用可能である。
ここでの「立体表示」は、左目用画像と右目用画像を画面横方向に沿って交互に並べて表示し、両眼視差を利用して奥行きある立体画像を表示することを示す。また、「平面表示」は、両眼視差のある画像ではなく、左目、右目両方に同じ画像を見せる画像であることを意味する。
立体表示機能を備えたカメラとして、例えば、両眼視差に応じた距離間隔だけ離れて配置され、撮影時にそれぞれ画像信号を出力する1対の撮像ユニットと、1対の撮像ユニットから出力される画像信号に基づき、左目用画像および右目用画像を生成する画像信号処理手段が備えられる。この場合、表示手段は、撮影モードにおいて、生成された左目用画像と右目用画像から成る立体画像を、スルー画像、すなわち画像記録前にカメラが捉える動画像として表示することが可能である。
本発明では、表示手段が、被写体像が立体表示されているときにカメラの傾斜角度が所定角度を超える場合、立体表示から平面表示に切り替えて被写体像を平面画像として表示する。傾斜角度は、カメラの水平姿勢(あるいは垂直姿勢)からの傾きを表す。立体表示から平面表示に切り替えるとき、例えば表示手段は、立体画像の左目用画像もしくは右目用画像の一方だけに基づいて平面画像を表示することが可能である。
カメラの姿勢が水平状態から傾き、立体視困難な姿勢である場合、立体視できない視認困難な立体画像が表示されず、カメラ表示部では、画像内容が確認可能な平面画像が表示される。例えば、表示手段が、撮影モードにおいて、生成された左目用画像と右目用画像から立体画像をスルー画像として表示する場合、立体視可能な立体像だけを視認するため、構図、被写体追尾を撮影時に用意に行なうことが可能となる。
立体表示と平面表示を切り替える傾き角度については、例えば、カメラの姿勢が立体視可能な水平からの許容傾斜範囲の上限となる許容最大角度を設定してもよい。一方、カメラを縦位置にして人物、風景を撮影することが多いことから、カメラが縦位置にある場合、立体表示から平面表示に切り替えることによって被写体像を平面画像として表示するのがよい。この場合の縦位置は、厳密に90度に傾いている状態だけでなく、撮影時にほぼ縦位置と認められる範囲も含まれる。
カメラを縦位置にして撮影した場合、記録した左目用画像、右目用画像を使って立体画像を表示しても、ユーザが立体的に視認することはできない。したがって、スルー画像表示を経て撮影するような場合、撮影操作(レリーズボタン操作など)に応じて被写体像を記録する記録手段は、撮影操作のときに表示されていた被写体像を記録すればよい。例えば、カメラが縦位置の場合、平面画像が記録される。
本発明の他の局面におけるカメラのプログラムは、カメラを、被写体像を、平面表示により平面画像として、もしくは、立体表示により立体画像としてカメラ表示部に表示する表示手段と、カメラの姿勢を検出する姿勢検出手段として機能させるプログラムであって、被写体像が立体表示されているときにカメラの傾斜角度が所定角度を超える場合、立体表示から平面表示に切り替えて被写体像を平面画像として表示するように、表示手段として機能させることを特徴とする。
本発明の他の局面におけるカメラは、被写体像を、平面表示により平面画像として、もしくは、立体表示により立体画像として表示部に表示する表示手段と、カメラの姿勢を検出する姿勢検出手段とを備え、表示手段が、カメラの姿勢変化に応じて、立体表示と平面表示との間で表示切替可能であることを特徴とする。
本発明の他の局面におけるカメラは、両眼視差に応じた距離間隔だけ離れて配置された1対の撮像ユニットと、撮影操作に応じて、1対の撮像ユニットから出力される画像信号に基づき、左目用画像および右目用画像を生成し、記録する画像処理手段と、カメラの姿勢を検出する姿勢検出手段とを備え、画像処理手段が、撮影操作のときにカメラの傾斜角度が所定角度を超える場合、左目用画像および右目用画像のいずれか一方に基づいて平面画像を生成し、メモリなどへ記録する。
例えば、左目用画像および右目用画像の一方を隣に並べて表示し、あるいは、左目用画像および右目用画像の一方を、補間処理等により1フレーム分の画像として生成し、記録することが可能である。
このような構成により、撮影後に再生モードなどで記録画像を表示する場合、縦位置撮影による画像は立体画像データではなく、平面画像データとして記録されているため、不必要な立体表示が行なわれない。
本発明の他の局面におけるカメラのプログラムは、カメラを、撮影操作に応じて、両眼視差に応じた距離間隔だけ離れて配置された1対の撮像ユニットから出力される画像信号に基づき、左目用画像および右目用画像を生成し、記録する画像処理手段と、カメラの姿勢を検出する姿勢検出手段として機能させるプログラムであって、撮影操作のときにカメラの傾斜角度が所定角度を超える場合、左目用画像および右目用画像のいずれか一方に基づいて平面画像を生成し、記録するように、画像処理手段として機能させることを特徴とする。
本発明の他の局面におけるカメラは、両眼視差に応じた距離間隔だけ離れて配置された1対の撮像ユニットと、1対の撮像ユニットから出力される画像信号に基づいて左目用画像および右目用画像を生成し、もしくは、いずれか一方の撮像ユニットからの画像信号に基づいて平面画像を生成し、記録する画像処理手段とを備え、画像処理手段が、撮影操作時のカメラの姿勢に応じて、左目用および右目用画像の生成と平面画像生成とを切り替え可能である。
本発明によれば、立体視可能な被写体像だけを立体画像としてユーザに視認させることができる。
第1の実施形態であるデジタルカメラの後方から見た斜視図である。 デジタルカメラの正面図である。 デジタルカメラのブロック図である。 LCDの内部構成を模式的に示した図である。 撮影動作処理を示したフローチャートである。 カメラ姿勢検出処理のフローチャートである。 第2の実施形態における撮影動作処理を示したフローチャートである。 再生表示処理を示したフローチャートである。
以下では、図面を参照して本実施形態であるデジタルカメラについて説明する。
図1は、第1の実施形態であるデジタルカメラの後方から見た斜視図である。図2は、デジタルカメラの正面図である。
デジタルカメラ10は、3D画像(立体画像)を記録、表示可能なカメラであり、レンズ鏡筒12には、1対の撮影レンズ12R、12Lが設けられている。カメラ背面に設けられた表示部20は、視差バリア方式に基づく立体表示可能なLCDで構成されており、立体表示および通常の2D画像(以下では、平面画像という)の表示(平面表示)のいずれかを行なう。
モードボタン16は、撮影モード、再生モードなどモードを切り替えるための操作ボタンであり、メイン電源ボタン(図示せず)がONになると撮影モードが設定される。撮影モードでは、1対の撮影レンズ12R、12Lを使った立体画像撮影モードと、1つの撮影レンズを使った平面画像撮影モードが選択可能である。
立体画像撮影モードの場合、撮影操作としてレリーズボタン14の半押し操作、全押し操作により、スルー画像が表示部20に表示され、立体画像が記録される。再生モードでは、立体画像表示モードと、通常画像(以下では、平面表示という)表示モードを設定することが可能であり、立体画像表示モードの場合、十字ボタン(図示せず)によってユーザに選択された記録画像が、立体表示により立体画像として表示される。
デジタルカメラ10内部には、カメラの水平姿勢からの左右方向に対する傾き角度を検知することによってカメラ姿勢を検知する傾斜センサ18A、18Bが設けられている。傾斜センサ18Aはカメラ姿勢の縦位置を検出するセンサであり、傾斜センサ18Bはカメラの水平姿勢(横位置)を検知する。
図3は、デジタルカメラのブロック図である。図4は、LCDの内部構成を模式的に示した図である。
制御回路30は、カメラ動作を制御し、レリーズボタン14、モードボタン16に対する操作に従って一連の撮影動作処理、再生表示処理等を実行する。制御回路30に設けられたROM(図示せず)には、カメラ動作に関する制御プログラムが、あらかじめ格納されている。
撮影レンズ12L、CCD13Lおよび撮影レンズ12R、CCD13Rは、それぞれ撮像ユニットとして構成される。立体画像撮影モードが設定されると、CCD13L、CCD13Rでは、それぞれ1フィールド分の画像信号が所定時間間隔(例えば1/60秒間隔)で順次出力される。
画像信号処理回路31では、CCD13L、13Rからそれぞれ読み出される画像信号に対し、ホワイトバランス調整処理、色変換処理などが別々に施される。これにより、左目用画像データ、右目用画像データが生成される。
表示回路22L、22Rは、生成された左目用画像データ、右目用画像データに基づいてLCD20を駆動し、立体表示を行なう。すなわち、左目用画像、右目用画像を交互に順に並べて表示させる。図4に示すように、LCD20は、バックライト20A、スイッチ液晶部20B、そしてTFT液晶部20Cを備え、所定間隔で液晶素子が画面横方向に沿って配置されるスイッチ液晶部20BをON/OFF制御することにより、光の進行方向を変更する。
スイッチ液晶部20BをONにすると、左目には左目用画像の光、右目には右目用画像の光だけが届く。異なる画像の光を左右の目別々に届けることにより、ユーザは両眼視差によって奥行きを感じ、スルー画像(動画像)としての被写体像は裸眼で立体視可能となる。
レリーズボタン14が半押しされると、AE部35、AF部36によって測光検出、露出演算、絞り調整、そして焦点調整動作が行なわれる。そして、レリーズボタン14が全押しされるとシャッタ(図示せず)の開閉動作によって1フレーム分の画像信号がCCD13L、13Rから読み出され、左目、右目用静止画像データが生成される。生成された静止画像データは、記録メモリ32に記録される。
再生モードが設定されると、ユーザによって選択された立体画像、すなわち、左目、右目用静止画像データが読み出される。そして、表示回路22R、22Lによって左目用画像、右目用画像がLCD20で交互に配列表示される。
一方、平面画像撮影モードが設定された場合、2つのCCD13L、13Rのうち一方のCCD13Rから読み出される画像信号に基づき、平面画像がスルー画像として表示される。このとき、補間処理などを施すことにより、表示部20の画面サイズに応じた1フレーム分のスルー画像が画像信号処理回路31において生成される。また、2D画像が静止画像データとして生成され、記録メモリ32に記録される。再生表示モードでは、記録された2D画像が表示される。
また、スルー画像表示の間にデジタルカメラ10の姿勢が縦位置に変更されると、表示回路20RだけがLCD20を駆動し、通常表示によって平面画像を表示する。具体的には、右目用画像をそのまま表示する一方、左目用画像の代わりに右目用画像データを隣に並べて表示する。これにより、両眼視差と関係ない平面画像が表示される。
図5は、撮影動作処理を示したフローチャートである。図6は、図5のステップS107のサブルーチンであり、カメラ姿勢検出処理のフローチャートである。ここでは、立体画像撮影モードが設定されている。
レリーズボタン14が半押しされると、測光演算、焦点調整、絞り調整が行われる(S101〜S104)。そして、CCD13L、13Rからそれぞれ画像信号が出力され、右目用画像、左目用画像が生成される(S105、S106)。
ステップS107では、姿勢センサ18A、18Bによってカメラの姿勢が検出される。図5に示すように、姿勢センサ18Aによって、カメラが水平姿勢から所定閾値角度以上(例えば、30度以上)傾いていることが検出されると、カメラの姿勢が縦位置であると判断される。カメラの傾きが閾値角度より小さい場合、カメラの姿勢は縦位置ではないと判断される(S201〜S206)。
カメラの姿勢が縦位置ではないと判断されると、生成された左目用画像、右目用画像に基づいてスルー画像が立体画像として表示される(S108、S109、S110)。一方、カメラの姿勢が縦位置もしくはそれに準ずる位置に該当すると判断された場合、上述した右目用画像を隣り合わせに並べる平面表示に切り替えることにより、平面画像が表示部20に表示される(S108、S111、S112)。このとき、スイッチ液晶部20BはOFFに設定される。
画像記録のためレリーズボタン14が全押しされると、画像記録動作処理が行われる(S113、S114)。このとき表示部20に表示されている画像が記録メモリ32に記録される。カメラ縦位置の場合には平面画像が記録され、そうでない場合には立体画像が記録される。
以上のように本実施形態によれば、3D画像表示可能なカメラにおいて、カメラの姿勢を検知する姿勢センサ18A、18Bが備えられる。スルー画像を立体画像として表示部20に表示する立体画像撮影モードにおいて、カメラが縦位置になると、立体表示から平面表示に切り替え、CCD13Rから読み出される画像信号に基づいて2D画像(平面画像)を表示する。そして、カメラが縦位置姿勢でレリーズボタン14が全押しされると、そのときの表示方式に従った画像、すなわち平面画像を記録メモリ32に記録する。
立体表示できないカメラ姿勢の場合には2D画像を表示するため、ユーザは画像内容を正確に確認することができる。撮影操作時のカメラ姿勢に合わせて立体画像もしくは平面画像が記録されるため、縦位置撮影による記録画像を再生表示するときも、2D画像として表示され、立体視できないのに3D画像を再生表示することがない。
次に、図7、8を用いて、第2の実施形態であるデジタルカメラについて説明する。第2の実施形態では、スルー画像の表示形式に合わせて画像を記録するのではなく、撮影時のカメラ姿勢に基づいて立体画像もしくは平面画像を記録する。
図7は、第2の実施形態における撮影動作処理を示したフローチャートである。
ステップS301〜S307では、図5に示したS101〜S107と同様の処理が行われる。ただし、第2の実施形態のカメラには、CCD13Rから読み出される画像信号に基づく平面画像が、スルー画像として表示される。
レリーズボタン14が全押しされたときにカメラが縦位置にある場合、CCD13Rから読み出される画像信号だけに基づいて、1フレーム分の静止画像が生成され、記録される。一方、カメラがレリーズボタン全押し操作のとき縦位置でない場合、CCD13L、CCD13Rから読み出される画像信号に基づいて左目用画像、右目用画像が生成される(S308〜S312)。
図8は、再生表示処理を示したフローチャートである。
ユーザによって再生表示する画像が選択されると、選択された記録画像データが立体画像として記録されているか否かが判断される(S401、S402)。平面画像データである場合、補間処理などにより表示部20の画面サイズに合わせた解像度の平面画像が表示される(S404)。一方、立体画像データの場合、立体画像が表示される(S403)。再生モードが切り替えられるまで(S405)、ステップS401〜S405が繰り返し行なわれる。
このように第2の実施形態においても、立体視できないカメラ縦位置撮影によって記録される画像については、平面画像として生成され、記録される。また、再生モードでは、第1の実施形態と異なり、右目用画像を隣り合わせて画面横方向に順次並べるのでなく、画面サイズのフレーム画像として記録されるため、より自然な2D画像を表示させることができる。
なお、カメラの縦位置検出については、傾き検出センサ以外の構成によってもよい。また、両眼視差ができる傾き範囲の上限角度を超えると、立体表示から平面表示、もしくは、立体画像撮影から平面画像撮影に切り替えても良い。また、平面画像を生成するとき、右目用画像の代わりに左目用画像から生成してもよい。
10 デジタルカメラ
12L、12R 撮影レンズ
13L、13R CCD
18A、18B 傾斜センサ
20 LCD(表示部)
20B スイッチ液晶部
20L、20R 表示回路
30 制御回路
31 画像信号処理回路

Claims (6)

  1. 両眼視差に応じた距離間隔だけ離れて配置される1対の撮像ユニットと、
    前記1対の撮像ユニットから出力される画像信号に基づき、左目用画像および右目用画像を生成する画像生成手段と、
    被写体像を、平面表示により平面画像として、もしくは、立体表示により立体画像としてカメラ表示部に表示する表示手段と、
    カメラの姿勢を傾きとして検出する姿勢検出手段とを備え、
    前記表示手段が、左目用画像に基づいて前記カメラ表示部を駆動する第1の表示回路と、右目用画像に基づいて前記カメラ表示部を駆動する第2の表示回路とを有し、
    前記第1の表示回路および前記第2の表示回路がそれぞれ前記カメラ表示部を駆動することによって、立体画像を、画像記録前にカメラが捉えるスルー画像として表示し、
    被写体像が立体表示されているときにカメラの傾斜角度が所定角度を超える場合、前記第1の表示回路および前記第2の表示回路のうち一方の表示回路が前記カメラ表示部を駆動することによって、立体表示から平面表示に切り替えて平面画像をスルー画像として表示することを特徴とするカメラ。
  2. 前記表示手段が、カメラ姿勢が縦位置である場合、立体表示から平面表示に切り替えることによって被写体像を平面画像として表示することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  3. 撮影操作に応じて被写体像を記録する記録手段とをさらに備え、
    前記記録手段が、撮影操作のときに表示されていた被写体像を記録することを特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載のカメラ。
  4. 前記表示手段が、カメラ姿勢が立体表示可能な水平からの許容傾斜範囲の上限である許容最大角度を超えた場合、立体表示から平面表示に切り替えることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  5. カメラを、
    両眼視差に応じた距離間隔だけ離れて配置される1対の撮像ユニットから出力される画像信号に基づき、左目用画像および右目用画像を生成する画像生成手段と、
    被写体像を、平面表示により平面画像として、もしくは、立体表示により立体画像としてカメラ表示部に表示する表示手段と、
    カメラの姿勢を傾きとして検出する姿勢検出手段として機能させるプログラムであって、
    左目用画像に基づいて前記カメラ表示部を駆動する第1の表示回路と、右目用画像に基づいて前記カメラ表示部を駆動する第2の表示回路とを駆動制御することによって、立体画像を、画像記録前にカメラが捉えるスルー画像として表示するように、前記表示手段として機能させ、
    被写体像が立体表示されているときにカメラの傾斜角度が所定角度を超える場合、前記第1の表示回路および前記第2の表示回路のうち一方の表示回路で前記カメラ表示部を駆動させることによって、立体表示から平面表示に切り替えて被写体像を平面画像として表示するように、前記表示手段として機能させることを特徴とするプログラム。
  6. 前記表示部が、立体表示を行うとき、左目用画像と右目用画像を画面横方向に沿って交互に順に並べることによって立体表示を行い、
    前記表示部が、平面表示を行うとき、左目用画像および右目用画像の一方の画像をそのまま表示する一方、他方の画像の代わりに一方の画像を隣に並べて表示することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
JP2011120684A 2011-05-30 2011-05-30 立体画像を表示可能なカメラ Expired - Fee Related JP5987270B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120684A JP5987270B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 立体画像を表示可能なカメラ
US13/482,243 US20120307016A1 (en) 2011-05-30 2012-05-29 3d camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120684A JP5987270B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 立体画像を表示可能なカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012249168A JP2012249168A (ja) 2012-12-13
JP5987270B2 true JP5987270B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=47261377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011120684A Expired - Fee Related JP5987270B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 立体画像を表示可能なカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120307016A1 (ja)
JP (1) JP5987270B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130084720A (ko) * 2012-01-18 2013-07-26 삼성전기주식회사 영상 처리 장치 및 방법
EP2982292B1 (en) 2013-04-03 2018-07-04 Olympus Corporation Endoscopic system to display three-dimensional picture
JP6482771B2 (ja) * 2014-04-22 2019-03-13 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
CN108521825B (zh) * 2017-04-26 2022-03-29 深圳市柔宇科技股份有限公司 控制方法、控制装置和光学检测设备
CN117729320A (zh) * 2024-02-07 2024-03-19 荣耀终端有限公司 图像显示方法、设备及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493595A (en) * 1982-02-24 1996-02-20 Schoolman Scientific Corp. Stereoscopically displayed three dimensional medical imaging
EP0830034B1 (en) * 1996-09-11 2005-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing for three dimensional display of image data on the display of an image sensing apparatus
JP2003259395A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体表示方法及び立体表示装置
JP4251952B2 (ja) * 2003-10-01 2009-04-08 シャープ株式会社 立体画像表示装置および立体画像表示方法
JP4266774B2 (ja) * 2003-10-29 2009-05-20 シャープ株式会社 立体画像表示装置及び立体画像表示方法
KR101323736B1 (ko) * 2007-02-07 2013-10-30 삼성전자주식회사 2차원 겸용 3차원 영상 디스플레이 장치
US9565419B2 (en) * 2007-04-13 2017-02-07 Ari M. Presler Digital camera system for recording, editing and visualizing images
JP2010114760A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Fujifilm Corp 撮影装置、指がかり通知方法およびプログラム
JP5383356B2 (ja) * 2009-07-08 2014-01-08 キヤノン株式会社 撮像装置、情報処理装置、撮像装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5425554B2 (ja) * 2009-07-27 2014-02-26 富士フイルム株式会社 立体撮像装置及び立体撮像方法
JP2011033990A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Fujifilm Corp 複眼撮影装置及び撮影方法
JP2011055043A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 情報記録装置及びプログラム
JP2011075675A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Fujifilm Corp 複眼撮像装置
US9414041B2 (en) * 2009-11-23 2016-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for changing play mode, method for changing display mode, and display apparatus and 3D image providing system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20120307016A1 (en) 2012-12-06
JP2012249168A (ja) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449536B2 (ja) 立体画像再生装置及び方法、立体撮像装置、立体ディスプレイ装置
JP5346266B2 (ja) 画像処理装置、カメラ及び画像処理方法
US9077976B2 (en) Single-eye stereoscopic image capturing device
US8743174B2 (en) Digital camera and method for controlling the same
JP5371845B2 (ja) 撮影装置及びその表示制御方法並びに3次元情報取得装置
JP5827988B2 (ja) 立体画像撮像装置
JP2010056865A (ja) 撮像装置
JP2011259168A (ja) 立体パノラマ画像撮影装置
JP5987270B2 (ja) 立体画像を表示可能なカメラ
JP2012186612A (ja) 撮像装置
JP5640155B2 (ja) 立体画像撮像装置及びその合焦状態確認用画像表示方法
JP5449551B2 (ja) 画像出力装置、方法およびプログラム
JP5449535B2 (ja) 立体撮像装置及びその制御方法
JPWO2013047415A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び視差量調整方法
JP4748398B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP5611469B2 (ja) 立体撮像装置および方法
CN104041026B (zh) 图像输出装置、方法以及程序及其记录介质
JP5366693B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4573496B2 (ja) 情報機器
WO2012117619A1 (ja) 立体画像撮像装置
US9106899B2 (en) Image pickup apparatus
JP5875268B2 (ja) 撮像装置
JP2012175229A (ja) カメラおよびカメラの制御方法ならびにカメラの制御プログラム、表示装置の制御方法
JP2014102266A (ja) 3d撮像装置
JP2013054233A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20150327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5987270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees