JPH09234363A - 酸素吸収性樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

酸素吸収性樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09234363A
JPH09234363A JP8042896A JP4289696A JPH09234363A JP H09234363 A JPH09234363 A JP H09234363A JP 8042896 A JP8042896 A JP 8042896A JP 4289696 A JP4289696 A JP 4289696A JP H09234363 A JPH09234363 A JP H09234363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
aluminum
oxide
metal oxide
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8042896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3624522B2 (ja
Inventor
Norimasa Sekine
徳政 関根
Nobuo Furusawa
伸夫 古沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP04289696A priority Critical patent/JP3624522B2/ja
Publication of JPH09234363A publication Critical patent/JPH09234363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624522B2 publication Critical patent/JP3624522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来より酸素吸収能力が高く、安全で安価な酸
素吸収性樹脂組成物を提供することを目的とする。 【解決手段】アルミニウムと、アルカリ金属酸化物およ
びアルカリ土類金属酸化物から選ばれる少なくとも一つ
の金属酸化物と、熱可塑性樹脂とを混合して成ることを
特徴とする酸素吸収性樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は従来の酸素吸収剤に
比べて酸素吸収能力が高く、しかも安全性の優れた酸素
吸収性樹脂組成物およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】食品等の酸化劣化を防止する包装技術と
して、アルミ箔やポリ塩化ビニリデンなどの酸素バリア
性包材により外部からの酸素侵入を防止し、包装袋の内
部の酸素を、窒素や炭酸ガスなどの不活性ガスにより、
置換する方法がある。さらにガス置換の際に、置換され
ずに残存する微量の酸素を除去するために、場合により
包装袋内部に酸素吸収材料を封入することが行われる。
そのための酸素吸収材料としては鉄粉等の無機系や、ア
スコルビン酸を主体とした有機系のものが知られてい
る。内容物の酸化劣化を防止するためには包装後、速や
かに内部の酸素を除去する必要があるが、アスコルビン
酸系のものは反応が遅いため、使用が限定されている。
一方、鉄系の酸素吸収材料は無機系であるために安定し
た能力を有し、衛生性も優れており、広い範囲の内容物
の包装に利用されている。しかしながら、酸素吸収材料
は内容物を保護するための包装材料の一部であり、酸素
吸収材料自体はより少量で有効な酸素吸収能力を有し、
安価であることが求められていた。
【0003】さらに、酸素吸収材料は内容物を包装する
包装袋内に別個の小袋として配置して用いられるが、充
填包装時には内容物とは別の工程によって小袋を充填し
なければならないという作業性の悪さからコストアップ
に繋がるという問題があった。さらに利用者、特に幼児
等がこの小袋の中味を食物と誤って誤食する等の危険性
を含んでいた。このようなことから包装材料と一体とな
った酸素吸収材料が求められていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】元来、酸素吸収性樹脂
として用いられるアルミニウムは酸化し易い金属として
知られ、この作用を利用して酸素吸収性樹脂とすること
は考えられる。しかしながら、アルミニウムの表面は緻
密な酸化被膜を形成し易く、この酸化被膜がアルミニウ
ム内部への酸素の侵入を防止するため、アルミニウム内
部の酸化が進行しない。そのため、金属アルミニウムを
そのまま酸素吸収剤として利用することはできなかっ
た。
【0005】そこで本発明者らは、アルミニウムの表面
の酸化被膜の除去について鋭意検討した結果、アルカリ
金属酸化物および/又はアルカリ土類金属酸化物を金属
アルミニウムと混合することにより、アルミニウムの金
属表面の酸化被膜が変性し、アルミニウムの酸化を内部
まで進行させるので、高い酸素吸収能力を持つ酸素吸収
剤となることを見い出し、先に提案した(特願平7−2
99241号)。
【0006】このようにアルミニウムをアルカリ金属酸
化物および/又はアルカリ土類金属酸化物と混合するこ
とにより、アルカリ金属酸化物および/又はアルカリ土
類金属酸化物と金属アルミニウムの酸化被膜とが反応
し、アルミン酸塩または複酸化物を形成し、金属アルミ
ニウムの内部に酸素が進入することが可能になるものと
考えられる。さらに、アルカリ金属酸化物およびアルカ
リ土類金属酸化物は、アルミニウムと包装体内部の酸素
と反応しアルミン酸塩になるものと考えられる。
【0007】しかし、上記アルミニウムをアルカリ金属
酸化物および/又はアルカリ土類金属酸化物と混合した
ものは酸素吸収能力は従来のものに比べて優れているも
のの粉末であるために取扱いにくく、包装袋内に別個の
小袋として配置しなければならない点は、従来の技術と
同様の問題点があった。すなわち、別の工程により酸素
吸収剤を小袋に充填しなければならず、また、幼児等の
誤食の危険があるという問題があった。本発明は、上記
の点に鑑み、従来より酸素吸収能力が高く、安全で安価
な酸素吸収性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を達成
するために考えられたものであって、アルミニウムの表
面の酸化被膜の除去について鋭意検討した結果、アルカ
リ金属酸化物および/又はアルカリ土類金属酸化物を金
属アルミニウムと混合することにより、アルミニウムの
金属表面の酸化被膜が変性し、アルミニウムの酸化を内
部まで進行させるので、高い酸素吸収能力を持つ酸素吸
収剤となることを見い出し本発明を完成するに至った。
本発明の請求項1の発明は、アルミニウムと、アルカリ
金属酸化物およびアルカリ土類金属酸化物から選ばれる
少なくとも一つの金属酸化物と、熱可塑性樹脂とを混合
して成ることを特徴とする酸素吸収性樹脂組成物であ
る。請求項2の発明は、アルカリ金属酸化物が酸化リチ
ウム、酸化ナトリウム、または酸化カリウムであること
を特徴とする請求項1記載の酸素吸収性樹脂組成物であ
る。請求項3の発明は、アルカリ土類金属酸化物が、酸
化マグネシウムまたは酸化カルシウムであることを特徴
とする請求項1又は請求項2記載の何れかの酸素吸収性
樹脂組成物である。請求項4の発明は、熱可塑性樹脂と
してポリオレフィン系樹脂を用いたことを特徴とする請
求項1乃至請求項3記載の何れかの酸素吸収性樹脂組成
物である。請求項5の発明は、熱可塑性樹脂としてポリ
エステル系又はポリアミド系樹脂を用いたことを特徴と
する請求項1乃至請求項3記載の何れかの酸素吸収性樹
脂組成物である。請求項6の発明は、アルミニウムと、
アルカリ金属酸化物およびアルカリ土類金属酸化物から
選ばれる少なくとも一つの金属酸化物との重量比が、7
0:30から95:5であることを特徴とする請求項1
乃至請求項5記載の何れかの酸素吸収性樹脂組成物であ
る。請求項7の発明は、組成物中の熱可塑性樹脂の比率
が50重量%以上99重量%以下であることを特徴とす
る請求項1乃至請求項6記載の何れかの酸素吸収性樹脂
組成物である。請求項8の発明は、予め、アルミニウム
と、アルカリ金属酸化物およびアルカリ土類金属酸化物
から選ばれる少なくとも一つの金属酸化物とを、ボール
ミルで粉砕混合し、該混合物と熱可塑性樹脂とを溶融混
練することを特徴とする請求項1乃至請求項7記載の何
れかの酸素吸収性樹脂組成物の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に用いるアルカリ金属酸化
物としては酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カリウ
ムなどを挙げることができる。また、本発明に用いられ
るアルカリ土類金属酸化物としては酸化マグネシウム、
酸化カルシウム、酸化ストロンチウムなどを挙げること
ができる。これらの酸化物は必要に応じて単体で用いて
も混合物として用いてもよい。また、上記金属酸化物の
中、酸化マグネシウム、酸化カルシウムが、単体として
の取扱いの容易さから特に好ましい。アルカリ金属酸化
物、又はアルカリ土類金属酸化物は粒状、粉体状、塊状
のもの等、何れの状態でもよく、特に制限されるもので
はなく、粉砕、混合方法に合わせて選択することができ
る。
【0010】本発明に用いることができるアルミニウム
は、特に高純度に精製されたものである必要はなく、前
記金属酸化物と同様、粉体状、粒状、塊状の何れでも良
く、粉砕混合に適する形状のものを用いることができ
る。
【0011】アルミニウムと、アルカリ金属酸化物およ
び/又はアルカリ土類金属酸化物との混合物は粒子状、
粉状の混合物として用いられることが好ましい。アルミ
ニウムと金属酸化物の混合比率について、アルミニウム
の含有量が多いほど酸素吸収量が多くなるが、アルミニ
ウムの含有量が95重量%以上になるとアルカリ金属酸
化物、又はアルカリ土類金属酸化物の効果が不充分とな
り、酸素吸収能力が低下する。一方、アルミニウムの混
合比率が低下すると、初期の反応性は向上するものの、
最終的な酸素吸収量自体が低下し、好ましくない。これ
らの点からアルミニウムの含有量は、混合するアルカリ
金属酸化物および/又はアルカリ土類金属酸化物の分子
量によって異なるが、70重量%以上95重量%以下と
するのが良く、さらには80重量%以上90重量%以下
とするのが好ましい。
【0012】本発明に用いることのできる熱可塑性樹脂
としてはポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレ
ンナフタレート等のポリエステル、6ナイロン、6,6
ナイロン等のポリアミド、ポリスチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン等を挙げることができる。ポリ
オレフィンとしては低密度ポリエチレン、中密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブ
テン等の単独共重合体や直鎖低密度ポリエチレン、エチ
レン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体
などの共重合体、エチレン−酢酸ビニル、エチレン−メ
チルアクリレート、エチレン−メチルメタクリレートな
どのエチレン主体の共重合体を挙げることができる。こ
れらの中、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体が、加工性、等の面から好適であ
る。
【0013】上記アルミニウムとアルカリ金属酸化物お
よび/またはアルカリ土類金属酸化物との混合は、粉体
状のものを用いる場合はそのまま混合してもよいが、混
合時に粉砕過程を含むボールミルによって粉砕混合する
のが望ましい。この操作により、アルミニウム表面の酸
化被膜の一部を機械的に破壊することができ、これによ
ってアルミニウムとアルカリ金属酸化物、又はアルカリ
土類金属酸化物との接触がよくなり反応性が高くなる。
また、粒状のアルミニウムは粉砕混合の前にアルミニウ
ムを酸、又はアルカリの水溶液で洗浄することによりア
ルミニウムの表面にすでに形成されている酸化被膜を除
去してから用いることが好ましい。
【0014】また、本発明のアルミニウムは粉砕によっ
て微粒子化すると反応性が高くなり、より有効な酸素吸
収剤として働くことができる。粉砕されたアルミニウム
の粒子は好ましくは500μm以下、さらに好ましくは
100μm以下である。また、アルミニウムとアルカリ
金属酸化物、又はアルカリ土類金属酸化物の粉砕、混合
は窒素ガスやアルゴンガス等の不活性ガス雰囲気下で行
なうことが好ましい。
【0015】本発明の酸素吸収性樹脂組成物は前記アル
ミニウムと、アルカリ金属酸化物および/又はアルカリ
土類金属酸化物との粉砕混合物と熱可塑性樹脂とを単軸
押出機、二軸押出機等によって溶融混練して得ることが
できる。予め、前記のアルミニウムと、アルカリ金属酸
化物および/又はアルカリ土類金属酸化物との粉砕、混
合行程を行なわず、直接、アルミニウムと、アルカリ金
属酸化物および/又はアルカリ土類金属酸化物と熱可塑
性樹脂と溶融混練して本発明を得ることも可能である
が、この場合にはアルミニウムと、アルカリ金属酸化物
および/又はアルカリ土類金属酸化物との反応が不充分
となり、酸素吸収能力が低下する。
【0016】本発明の酸素吸収性樹脂組成物中の熱可塑
性樹脂比率は、50重量%以上99重量%以下が好まし
く、さらに好ましくは80重量%以上95重量%以下で
ある。樹脂の比率が50重量%以下ではアルミニウム
と、アルカリ金属酸化物および/又はアルカリ土類金属
酸化物との混合物の分散性が悪く、酸素吸収性樹脂組成
物が脆くなり、好ましくない。また、99重量%以上で
は実質的に酸素吸収性が得られない。また、予め、アル
ミニウムと、アルカリ金属酸化物および/又はアルカリ
土類金属酸化物との粉砕混合物のマスターバッチを作製
して用いる場合には、マスターバッチ中の熱可塑性樹脂
比率は20重量%以上とすることができ、最終製品での
熱可塑性樹脂比率を50重量%以上99重量%以下に調
製することができる。
【0017】本発明の酸素吸収性樹脂組成物は押出成
形、ブロー成形、インフレーション成形、真空成形等の
公知の加工方法により所望の形状として用いることがで
きる。すなわち、ボトル、フィルム、シート、トレー等
とすることができ、必要に応じて二軸延伸ポリプロピレ
ンフィルム、二軸延伸ポリエステルフィルム等の延伸フ
ィルムや、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物等と接着剤、接着性樹脂等を介して積層すること
ができる。
【0018】アルカリ金属酸化物およびアルカリ土類金
属酸化物は、直接、又は包装体中の水分と反応した水酸
化物としてアルミニウム表面の緻密な酸化アルミニウム
と反応し、複酸化物を形成するものと考えられる。これ
により酸素は金属アルミニウムの内部にまで拡散するこ
とができ、そこで酸素とアルミニウムとが反応し、酸素
吸収材料として機能するものと考えられる。このように
アルミニウムを、アルカリ金属酸化物および/又はアル
カリ土類金属酸化物と混合することにより、アルカリ金
属酸化物および/又はアルカリ土類金属酸化物と金属ア
ルミニウムの酸化被膜とが反応し、アルミン酸塩、又は
複酸化物を形成し、金属アルミニウムの内部に酸素が進
入することが可能になるものと考えられる。さらに、ア
ルカリ金属酸化物およびアルカリ土類金属酸化物は、ア
ルミニウムと包装体内部の酸素と反応しアルミン酸塩に
なるものと考えられる。
【0019】また、アルカリ金属酸化物およびアルカリ
土類金属酸化物は、アルミニウムと直接に接触して複酸
化物を形成する際に、酸素を吸収するものと考えられ
る。
【0020】
【実施例】以下実施例に基づき本発明を具体的に詳述す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。
【0021】<実施例1>粉末状のアルミニウム(関東
化学社製)85部と、アルカリ土類金属酸化物として酸
化カルシウム(関東化学社製)15部とを窒素ガスによ
って置換したボールミル中に入れ、6時間混合粉砕して
粉砕混合物を得た。次いでこの粉砕混合物20重量部と
低密度ポリエチレン重量80部とを二軸押出機により2
40℃で溶融混練し、マスターバッチを得た。このマス
ターバッチ50重量部と低密度ポリエチレン50重量部
とをブレンドし、押出成形機によりアルミニウムと酸化
カルシウムとの粉砕混合物10重量%、低密度ポリエチ
レン90重量部の厚さ500μm のシート状の本発明の
酸素吸収性樹脂組成物を得た。このシート10gをアル
ミニウム製のパウチ中に600ccの空気とともに封入
した。また、前記アルミニウム製のパウチ内に水1gを
水分供給のためにろ紙に含浸させて封入した。このアル
ミニウム製のパウチ内の空気を所定の時間毎に採取し、
酸素濃度を酸素濃度計にて測定した。
【0022】<実施例2>実施例1において、酸化カル
シウムを酸化マグネシウムとし、低密度ポリエチレンを
ポリプロピレンとした他は同様にしてシートを作製し、
同様に酸素濃度を測定した。
【0023】<実施例3>実施例1の低密度ポリエチレ
ンをポリプロピレンとし、同様にマスターバッチを作製
した。次いで外層よりエチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物層/接着性樹脂層/酸素吸収性樹脂層/ポリプロ
ピレン層が、層厚比で、1/1/7/1となるように容
量約600mlのブロー容器を成形した。酸素吸収性樹
脂層は前記マスターバッチ50重量部とポリプロピレン
50重量部とした。このブロー容器に水600mlを充
填し、ヘッドスペースの酸素濃度を酸素濃度計により測
定した。
【0024】上記実施例1、実施例2、実施例3の測定
結果を表1に示した。これからパウチ内部およびボトル
ヘッドスペースの酸素濃度が低下し、酸素吸収されてい
ることがわかる。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明は従来の酸素吸収剤に比べて酸素
吸収能力が高く、安全である。また、シートの状態でそ
のまま使用できるので、取扱いも簡単で従来のように別
工程で小袋に充填する必要もなくなり、効率的に生産す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 3/22 C08K 3/22 KAE KAE C08L 101/00 C08L 101/00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウムと、アルカリ金属酸化物およ
    びアルカリ土類金属酸化物から選ばれる少なくとも一つ
    の金属酸化物と、熱可塑性樹脂とを混合して成ることを
    特徴とする酸素吸収性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】アルカリ金属酸化物が酸化リチウム、酸化
    ナトリウム、または酸化カリウムであることを特徴とす
    る請求項1記載の酸素吸収性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】アルカリ土類金属酸化物が、酸化マグネシ
    ウムまたは酸化カルシウムであることを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載の酸素吸収性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂であ
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の何れか
    の酸素吸収性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】熱可塑性樹脂がポリエステル系又はポリア
    ミド系樹脂であることを特徴とする請求項1乃至請求項
    3記載の何れかの酸素吸収性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】アルミニウムと、アルカリ金属酸化物およ
    びアルカリ土類金属酸化物から選ばれる少なくとも一つ
    の金属酸化物との重量比が、70:30から95:5で
    あることを特徴とする請求項1乃至請求項5記載の何れ
    かの酸素吸収性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】組成物中の熱可塑性樹脂の比率が50重量
    %以上99重量%以下であることを特徴とする請求項1
    乃至請求項6記載の何れかの酸素吸収性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】予め、アルミニウムと、アルカリ金属酸化
    物およびアルカリ土類金属酸化物から選ばれる少なくと
    も一つの金属酸化物とを、ボールミルで粉砕混合し、該
    混合物と熱可塑性樹脂とを溶融混練することを特徴とす
    る請求項1乃至請求項7記載の何れかの酸素吸収性樹脂
    組成物の製造方法。
JP04289696A 1996-02-29 1996-02-29 酸素吸収性樹脂組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3624522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04289696A JP3624522B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 酸素吸収性樹脂組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04289696A JP3624522B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 酸素吸収性樹脂組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09234363A true JPH09234363A (ja) 1997-09-09
JP3624522B2 JP3624522B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=12648803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04289696A Expired - Fee Related JP3624522B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 酸素吸収性樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624522B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095641A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Asahi Kasei Chemicals Corporation 酸素吸収剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095641A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Asahi Kasei Chemicals Corporation 酸素吸収剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3624522B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2455583C (en) Oxygen-scavenging resin compositions and containers having low haze and related methods
EP0688666B1 (en) Multi-layer structural body
KR100868469B1 (ko) 산소 제거 수지 조성물 및 저혼탁도의 용기 및 연관된 방법
AU2009233623B2 (en) Method of making vapour deposited oxygen-scavenging particles
TWI471373B (zh) An oxygen-absorbing resin composition, an oxygen-absorbing multilayer body, and an oxygen-absorbing hollow container
EP1856198B1 (en) Water activated oxygen scavenging composition
JPH11506694A (ja) 酸素掃去組成物
JP5416187B2 (ja) 酸素除去組成物、および包装および容器におけるその用途
WO2007123272A1 (ja) 樹脂配合用酸素吸収剤及びその製造方法
JPH0490848A (ja) 酸素吸収剤及び該酸素吸収剤を用いた樹脂組成物並びに樹脂組成物からなるフィルム又はシート,包装用容器
KR20180121785A (ko) 산소 흡수제 조성물, 산소 흡수성 다층체, 산소 흡수성 포장 용기, 및 물품의 보존 방법
JPS6216356A (ja) 機能性合成樹脂フイルム
JP2001525449A (ja) 酸素捕捉性組成物
JPH09234363A (ja) 酸素吸収性樹脂組成物およびその製造方法
JPS60158257A (ja) 酸素吸収性樹脂組成物
JPH09176499A (ja) 酸素吸収性樹脂組成物及び酸素吸収性積層体
JP4784953B2 (ja) 脱酸素剤
JP3522420B2 (ja) 酸素吸収材料
JP2002201360A (ja) 酸素吸収組成物、該組成物からなるフィルムまたはシート及び該組成物からなる層を有する酸素吸収積層フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートからなる包装容器
JP2005060494A (ja) 酸素吸収性樹脂組成物及び酸素吸収性包装材料
JPH0333738B2 (ja)
JP2002126508A (ja) 樹脂配合用酸素吸収材、酸素吸収性樹脂組成物、および酸素吸収性包装材
KR101071031B1 (ko) 능동 및 수동 장벽을 함께 포함하는 고 산소장벽 용기
JP2004010080A (ja) 酸化亜鉛微粒子の包装体
JPH05227930A (ja) シート状乾燥剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees