JPH09232748A - 電子部品の実装方法 - Google Patents

電子部品の実装方法

Info

Publication number
JPH09232748A
JPH09232748A JP3379196A JP3379196A JPH09232748A JP H09232748 A JPH09232748 A JP H09232748A JP 3379196 A JP3379196 A JP 3379196A JP 3379196 A JP3379196 A JP 3379196A JP H09232748 A JPH09232748 A JP H09232748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
surface mount
circuit board
printed circuit
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3379196A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Takahashi
三男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP3379196A priority Critical patent/JPH09232748A/ja
Publication of JPH09232748A publication Critical patent/JPH09232748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3415Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大小の表面実装部品、及びリード挿入部品をプ
リント基板上に混在して実装するに際し、特に大形電極
を有する表面実装部品のはんだ付け強度を向上させるこ
とができる電子部品の実装方法を提供する。 【解決手段】小形表面実装部品2、狭ピッチ電極表面実
装部品3、大形表面実装部品4、及びリード挿入部品5
をプリント基板1上に混在して実装する電子部品の実装
方法である。狭ピッチ電極を有する狭ピッチ電極表面実
装部品3はリフローはんだ付けにより接続し、大形電極
を有する大形表面実装部品4とリード挿入部品5は噴流
はんだ付けにより接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種大きさの表面
実装部品(SMD)及びリード挿入部品(THD)をプ
リント基板上に混在して実装する電子部品の実装方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】電子制御装置に使用される回路基板にお
いては、さまざまな制約から、表面実装部品とリード挿
入部品を同一のプリント基板上に実装する場合がある。
表面実装部品には、例えば、長さが5mm未満の小形コン
デンサ、抵抗、トランジスタ等の小形表面実装部品、及
び、長さが5mm以上の大型の抵抗、ダイオード等の大型
電極実装部品、並びにQFP等の形状を有するICがあ
り、リード挿入部品としてはパワートランジスタ、コネ
クタ等があるが、これらの部品はプリント基板上に混在
して次のように実装される。
【0003】即ち、先ず、プリント基板上に形成された
部品搭載用のパッドの上にクリーム状はんだを印刷し、
表面実装部品をその上に載置した状態で、高温雰囲気中
に置くことにより、クリーム状はんだを溶融させ、リフ
ローはんだ付けを行う。
【0004】次に、リード挿入部品をプリント基板上に
載置すると共にそのリード線を基板のスルーホールに挿
入し、反対面に突出したリード線の先端を折り曲げ、或
はねじで固定する。そして、プリント基板の裏面に表面
実装部品を接着剤で仮固定した後、溶融はんだ槽に浸漬
させるなどして、基板の裏面に突出したリード挿入部品
のリード線及び裏面の表面実装部品を、噴流はんだ付け
により固定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の表面実
装部品の中には、小形表面実装部品及びICのように電
極間のピッチの狭いものがあり、この狭ピッチ電極表面
実装部品をはんだ付けする際のはんだ量が多い場合、電
極間のはんだブリッジ、熱による強度低下という問題が
発生する可能性が高くなる。
【0006】このため、表面実装部品をプリント基板の
同一面上にはんだ付けする際のはんだ量は、狭ピッチの
素子に合せて決定され、例えば、リフローはんだ付けを
行う場合、クリーム状はんだの厚さは狭ピッチ素子に合
せて薄く印刷される。
【0007】一方、比較的大きな電極を有する大形電極
表面実装部品では、充分なはんだ量によりはんだ付けさ
れる必要があるが、上記のように、例えばリフローはん
だ付けされる場合においては、狭ピッチ電極表面実装部
品に合せた薄いクリーム状はんだにより固定されるた
め、はんだ着け強度が不足する恐れがあった。
【0008】つまり、このような大形電極表面実装部品
をリフローはんだ付けしたプリント基板が電子機器に組
み込まれ、製品となって過酷な温度条件或は振動条件で
使用された場合、大形電極表面実装部品の熱膨張や熱収
縮によるストレス、或は振動によるストレスが、その部
品のはんだ付け部に加わると、その部分に亀裂が入りや
すく、導通不良を発生させる恐れがあった。
【0009】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、小大の表面実装部品、及びリード挿入部品をプリン
ト基板上に混在して実装するに際し、特に大形電極を有
する表面実装部品のはんだ付け強度を向上させることが
できる電子部品の実装方法を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の実装方法は、第1の大きさの電極を有する第1表面
実装部品と第1の大きさよりも大きい第2の大きさの電
極を有する第2表面実装部品及びリード挿入部品をプリ
ント基板上に混在して実装する電子部品の実装方法にお
いて、第1表面実装部品はリフローはんだ付けにより固
定し、第2表面実装部品とリード挿入部品は噴流はんだ
付けにより固定することを特徴とする。
【0011】これにより、第1表面実装部品が狭ピッチ
電極を有する場合であっても、クリーム状はんだを薄く
使用したリフローはんだ付けを行うため、はんだブリッ
ジを作らずに電極を適正に固定することができ、一方、
大形電極を有する第2表面実装部品は、噴流はんだ付け
によりその電極が固定されるため、充分な量のはんだに
よって大形電極を高い強度ではんだ付けすることができ
る。
【0012】このため、プリント基板が電子機器に組み
込まれ、製品となって過酷な温度条件或は振動条件で使
用され、第2表面実装部品の熱膨張や熱収縮によるスト
レス、或は振動によるストレスが、その部品のはんだ付
け部に加わった場合でも、亀裂や断線などの発生を防止
することができる。
【0013】また、プリント基板の一面に第1表面実装
部品とリード挿入部品を取付け、プリント基板の他面に
はリード挿入部品のリード線をスルーホールを通して突
出させると共に第2表面実装部品を取付け、プリント基
板の一面側の部品をリフローはんだ付けにより固定し、
他面側の部品を噴流はんだ付けにより固定する構成を採
用すれば、リフローはんだ付けの面と噴流はんだ付けの
面を分けて、効率良く良好にはんだ付けを行うことがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0015】図1は、プリント基板1の表面と裏面に、
小形表面実装部品(小形SMD)2、狭ピッチ電極表面
実装部品3、大形表面実装部品(大形電極SMD)4、
及びリード挿入部品(THD)5を混在して実装した回
路基板を示している。
【0016】ここで、小形表面実装部品2とは、その長
さが5mm未満の表面実装部品であり、狭ピッチ電極表面
実装部品3とは、ピッチ1mm以下の狭ピッチ電極を有し
外形の1辺が10mm以上の大形外形の表面実装部品であ
り、大形表面実装部品4とはその長さが5mm以上で大形
電極を有する表面実装部品である。また、上述の第1表
面実装部品は小形表面実装部品2と狭ピッチ電極表面実
装部品3に該当し、上述の第2表面実装部品は大形表面
実装部品4に該当する。
【0017】このような電子部品つまり小形表面実装部
品2、狭ピッチ電極表面実装部品3、大形表面実装部品
4、及びリード挿入部品5の実装は、次のように行われ
る。
【0018】先ず、予め所定位置にスルーホールを形成
したプリント基板1の表面と裏面に、所定の搭載用パッ
ドを含む導電パターンが印刷等により形成される。
【0019】そして、図2に示すように、そのプリント
基板1の表面の表面実装部品の搭載用パッ上に、クリー
ム状はんだを印刷する。このクリーム状はんだの厚さ
は、狭ピッチ電極表面実装部品3の狭ピッチ電極に対応
して薄く印刷される。
【0020】さらに、小形表面実装部品2として、チッ
プコンデンサやチップ抵抗(例えば2mm×1.25mm、
1.6mm×0.8mm程度の小形部品)、及び狭ピッチ電
極表面実装部品3として狭ピッチ電極(例えばピッチ1
mm以下)を有するQFP−ICを、プリント基板1の表
面の所定位置に搭載・接着し、この状態でプリント基板
1を高温槽等の高温雰囲気中に置き、クリーム状はんだ
を溶融させてリフローはんだ付けを行う。これにより、
プリント基板1上の小形表面実装部品2及び狭ピッチ電
極表面実装部品3の各電極が、基板表面の導電部にはん
だ付けされる。
【0021】なお、小形表面実装部品2、狭ピッチ電極
表面実装部品3として、チップダイオード、チップトラ
ンジスタ、各種ICを取付けることもできる。
【0022】次に、コネクタ、パワートランジスタ、ア
ルミ電解コンデンサ等のリード挿入部品5を上記プリン
ト基板1の表面に、それらのリード線を基板のスルーホ
ールに挿入して、その突出部を裏面で折り曲げ、或はね
じ等で固定して取付ける。そして、基板1を反転させ裏
面を上にした状態で、プリント基板1の裏面の所定位置
に、大形電極を有する大形表面実装部品4として1/4
Wクラスの円筒形抵抗(例えば、外径2.2mm、長さ
5.9mm程度大形部品)を接着剤で固定する。なお、大
形表面実装部品4としては、リードレスレジスタ、リー
ドレスダイオードを取付けることもできる。また、この
とき、狭ピッチ電極を持たない小形表面実装部品2につ
いては、大形表面実装部品4と共に基板1の裏面に接着
し、後述のように噴流はんだ付けを行うことができる。
【0023】次に、基板1を反転させ表面を上にした状
態で、はんだ溶融槽内にプリント基板1の裏面を浸漬さ
せ、プリント基板1の裏面つまりリード挿入部品5のリ
ード線、大形表面実装部品4の大形電極等を、基板裏面
の導電部に対し噴流はんだ付けを行い、電子部品の実装
を終了する。
【0024】このように、狭ピッチ電極を有する狭ピッ
チ電極表面実装部品3は、リフローはんだ付けを行うた
め、はんだブリッジを作らずに電極を適正に接続するこ
とができ、一方、円筒形抵抗等の大形電極を有する大形
表面実装部品4は、噴流はんだ付けにより電極が接続さ
れるため、充分な量のはんだによって高い強度ではんだ
付けすることができる。
【0025】このため、プリント基板が電子機器に組み
込まれ、製品となって過酷な温度条件或は振動条件で使
用され、大形表面実装部品の熱膨張や熱収縮によるスト
レス、或は振動によるストレスが、その部品のはんだ付
け部に加わった場合でも、亀裂や断線などの発生を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実装方法により実装された回路基板の
概略正面図である。
【図2】電子部品の実装工程を示す流れ図である。
【符号の説明】
1−プリント基板 2−小形表面実装部品 3−狭ピッチ電極表面実装部品 4−大形表面実装部品 5−リード挿入部品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の大きさの電極を有する第1表面実
    装部品と前記第1の大きさよりも大きい第2の大きさの
    電極を有する第2表面実装部品及びリード挿入部品をプ
    リント基板上に混在して実装する電子部品の実装方法に
    おいて、 前記第1表面実装部品はリフローはんだ付けにより固定
    し、前記第2表面実装部品とリード挿入部品は噴流はん
    だ付けにより固定することを特徴とする電子部品の実装
    方法。
  2. 【請求項2】 前記プリント基板の一面に前記第1表面
    実装部品とリード挿入部品を取付け、該プリント基板の
    他面には前記リード挿入部品のリード線をスルーホール
    を通して突出させると共に前記第2表面実装部品を取付
    け、該プリント基板の一面側の部品をリフローはんだ付
    けにより固定し、該他面側の部品を噴流はんだ付けによ
    り固定することを特徴とする請求項1記載の電子部品の
    実装方法。
  3. 【請求項3】 前記第1表面実装部品はチップレジスタ
    とチップコンデンサとチップダイオードとチップトラン
    ジスタとICのうち少なくとも1つを含み、前記第2表
    面実装部品はリードレスレジスタとリードレスダイオー
    ドのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項
    1又は2記載の電子部品の実装方法。
JP3379196A 1996-02-21 1996-02-21 電子部品の実装方法 Pending JPH09232748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3379196A JPH09232748A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3379196A JPH09232748A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 電子部品の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09232748A true JPH09232748A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12396304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3379196A Pending JPH09232748A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09232748A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11145578A (ja) 電子部品の実装構造、搭載用基板および電子部品の搭載方法
JPH09232748A (ja) 電子部品の実装方法
JP2646688B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH0787266B2 (ja) 半田付け装置
JPH0738246A (ja) はんだ付け方法及び該方法に用いる成形はんだ
JPH1012992A (ja) 実装方法及び電子部品収容パレツト
JP2697987B2 (ja) 接続用端子付き電子部品およびその実装方法
JPH08315877A (ja) 表面実装型コネクタの実装方法
JPH0430439A (ja) ベアチップの実装構造
JPH05259631A (ja) プリント配線板の表面実装方法
JPH04368196A (ja) プリント基板
KR19990026398A (ko) 인쇄회로기판의 부품 실장방법
JPS63161696A (ja) 電子部品の表面実装方法
JPS63299855A (ja) ハンダ付け方法
JPH118453A (ja) 基 板
JPH05347473A (ja) 配線基板
JP2000151056A (ja) パッケージ
JPH0722742A (ja) プリント配線板の半田付け方法
JPH066022A (ja) 部品実装方法
JPH0685445A (ja) 両面実装工法
JP2002148305A (ja) 電子部品のベアチップのバーンイン方法
JP2002280725A (ja) 電気部品の実装方法およびそれに使用される実装用半田
JPH0730238A (ja) チップ部品の半田付け方法およびチップ部品の搭載構造
JPS59204265A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH0575005A (ja) 電子部品