JPH09231416A - 通行料金精算方式 - Google Patents

通行料金精算方式

Info

Publication number
JPH09231416A
JPH09231416A JP3959296A JP3959296A JPH09231416A JP H09231416 A JPH09231416 A JP H09231416A JP 3959296 A JP3959296 A JP 3959296A JP 3959296 A JP3959296 A JP 3959296A JP H09231416 A JPH09231416 A JP H09231416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
toll
information
processing device
exit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3959296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917893B2 (ja
Inventor
Takashi Ishihara
崇司 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3959296A priority Critical patent/JP2917893B2/ja
Publication of JPH09231416A publication Critical patent/JPH09231416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917893B2 publication Critical patent/JP2917893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多数のインタチェンジを含む長距離有料道路に
適し、全通行車両を対象に入口,出口ゲートで車両番号
を読み取り通行券なしで料金精算を行う方式。 【解決手段】インタチェンジA〜Nの入口,出口ゲート
で読み取られた車両番号は端末処理装置2A〜2Nから
通信回線によりセンタ処理装置1に送られ、走行車ファ
イル3を更新する。センタ処理装置1は走行車ファイル
3から定期的にインタチェンジA〜Nを通過する可能性
のある走行車を抽出して対象車リスト8A〜8Nを編集
し転送する。端末処理装置2A〜2Nでは、出口ゲート
で読み取られた車両番号で対象車リスト8A〜8Nを検
索し、料金マスタ7A〜7Nを参照して出口ゲート通過
車の通行料金を算出する。登録車マスタ4は料金振替ま
たは後納契約を行った登録車のリストであり、走行車フ
ァイル3への車両番号の登録時に参照され、登録車は出
口ゲートで料金支払を行わず通行許可される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通行料金精算方式に
関し、特に有料道路の通行料金の算出を車両番号を読み
取って行う通行料金精算方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、有料道路における通行料金の精
算は、入口ゲートで通行券を発行し、この通行券に基づ
いて出口ゲートで通行料金を算出して徴収するという方
法により行われている。このため、入口ゲートと出口ゲ
ートとの双方に係員を配置して有人で管理することが多
いが、入口ゲートにおける通行券の発行を遮断機と自動
発券機とを設けて無人化し、出口ゲートのみを有人で管
理することも行われている。いずれの場合も、通行車両
は入口ゲートでいったん停車して通行券を受け取り、出
口ゲートではこの通行券を渡して通行料金の支払いを行
うために停車する必要があるため、混雑時には渋滞の原
因となりやすい。なお、有料道路が短くて単一料金であ
り入口兼出口ゲートが一箇所のみの場合や、有料道路の
終端点の入口ゲートを省略して通行券のない車両は終端
点から入ったとみなす場合など、例外的に通行券を発行
しない場合もあるが、道路延長が長くてインタチェンジ
の多い有料道路では入口ゲートで通行券を渡すのが一般
的である。
【0003】これに対して、入口ゲート及び出口ゲート
でビデオカメラ等を使用して通過車両の車両番号を認識
し、通行券を発行することなく料金精算を行う方法が特
開昭63―8890号公報および特開平4―16069
2号公報に示されている。特開昭63―8890号公報
記載の方法は、入口ゲート及び出口ゲートで認識した車
両番号から通過区間の料金を算出し、出口ゲートでは料
金の徴収を行わず、登録人ファイルに基づいて請求書を
発行して後日まとめて徴収するというものである。一
方、特開平4―160692号公報記載の方法は、サー
ビスエリア,パーキングエリアにICカードによる通行
料金前納装置を設置し、料金支払い済みの車両は出口ゲ
ートで料金徴収を行わずに通過させるというものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した車両番号を自
動認識して通行券を使用しない従来の通行料金精算方式
は、出口ゲートにおける料金徴収の省略によるゲート通
過時間の減少を主な目的としており、その効果が発揮さ
れるためには、特開昭63―8890号公報の方法の場
合は、あらかじめ登録人ファイルに登録しておく必要が
あり、特開平4―160692号公報の場合は、使用可
能なICカードを所持しサービスエリア又はパーキング
エリアで通行料金の前納を行うことが必要である。
【0005】車両番号を自動認識して通行券を使用しな
い通行料金精算方式には、上記のいずれの公報にも記載
されていない他の効用として、通行券の不正使用(複数
人が共謀して通行券の受け渡しを行う)による長距離区
間におけるキセル利用の防止がある。このためには、上
述した要件を満たさない一般通行車両に対しても適用す
ることが必要であり、管理対象の通行車両数が多くデー
タ転送距離も長くなる長距離有料道路に適した方式が望
まれる。
【0006】本発明の目的は、特に長距離で多数のイン
タチェンジを含む有料道路に適し、すべての通行車両を
対象にして適用できる通行料金精算方式を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の通行料金精算
方式は、有料道路の入口ゲート及び出口ゲートで通過車
の車両番号を読み取り、通行券を使用せずに通行料金を
算出する通行料金精算方式において、前記有料道路を通
行中の全車両の情報を車両番号を主キーとして走行車フ
ァイルに登録し管理するセンタ処理装置と、各インタチ
ェンジ又はインタチェンジ群ごとに設けられ通信回線を
介して前記センタ処理装置と交信し出口ゲートで読み取
られた車両番号に対し通行料金の算出を行う複数の端末
処理装置とから成り、前記センタ処理装置は、前記端末
処理装置から送られる入口ゲート通過車の入口情報およ
び出口ゲート通過車の出口情報により前記走行車ファイ
ルを逐次更新する更新手段と、前記走行車ファイルから
前記端末処理装置ごとに当該端末処理装置の管理区間を
通過する可能性のある走行車の情報を示す個別の対象車
リストを定期的に編集作成して送信する編集手段とを備
え、前記各端末処理装置には、当該端末処理装置が管理
する各インタチェンジまでの料金を記録した料金マスタ
と、前記センタ処理装置から転送され定期的に更新され
る対象車リストと、入口ゲートで読み取った車両番号か
ら前記入口情報を作成し前記センタ処理装置に転送する
入口情報転送手段と、出口ゲートで読み取った車両番号
で前記料金マスタ及び対象車リストを参照し料金算出を
行う料金算出手段と、出口ゲートで読み取った車両番号
と前記料金算出手段の算出結果とから前記出口情報を作
成し前記センタ処理装置に転送する出口情報転送手段
と、出口ゲートで読み取った車両番号と前記料金算出手
段の算出結果とにより当該出口ゲートに設けられた表示
器への表示や遮断機の開閉の制御を行う出口ゲート制御
手段とを備えて構成されている。
【0008】請求項2の通行料金精算方式は、請求項1
記載の通行料金精算方式において、前記センタ処理装置
に、料金の振替または後納契約を行った契約者の車両番
号を登録した登録車マスタと、前記登録車マスタの登録
車両に対する通行料金の集計および振替請求用データの
作成処理を行う振替請求手段とを備え、前記更新手段が
前記各端末処理装置からの入口情報により前記走行車フ
ァイルに車両番号を登録する際に前記登録車マスタを参
照して該当する車両番号の項目に識別符号を付与し、出
口情報により前記走行車ファイルから車両番号を削除す
る際に該当情報を前記振替請求手段に転送し、前記各端
末処理装置の前記料金算出手段が前記識別符号を検出し
た場合には、前記出口情報転送手段は前記料金算出手段
で算出した料金額を出口情報に含めて前記センタ処理装
置に転送し、前記出口ゲート制御手段は前記料金算出手
段で算出した料金額を表示器に表示させると共に遮断機
を直ちに開放することを特徴としている。
【0009】請求項3の通行料金精算方式は、請求項1
又は請求項2記載の通行料金精算方式において、前記有
料道路のサービスエリア,パーキングエリアに通行料金
前納装置を設置し、前記センタ処理装置は前記通行料金
前納装置からの情報を受けると前記走行車ファイルの該
当車両番号のデータに料金支払い済み情報を付加し、前
記各端末処理装置において対象車リストを検索して料金
支払い済み情報を検出したときは、出口地点の変更がな
ければ当該車両に対しては出口ゲートで料金徴収を行わ
ず通過させることを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施形態の構成を示す
ブロック図である。
【0012】本実施形態の通行料金精算方式は、図1に
示すように、有料道路のインタチェンジA,B〜M,N
に設置された端末処理装置2A,2B〜2M,2Nと、
これらと通信回線で接続されたセンタ処理装置1とから
成り、センタ処理装置1は、走行車ファイル3と、登録
車マスタ4と、振替用ファイル5と、中央演算処理部6
とを備え、各端末処理装置2A,2B〜2M,2Nに
は、それぞれ料金マスタ7A,7B〜7M,7Nと、対
象車リスト8A,8B〜8M,8Nと、端末演算処理部
9A,9B〜9M,9Nとが含まれている。
【0013】インタチェンジA,B〜M,Nの各入口ゲ
ート及び出口ゲートには、それぞれ通過車の車両番号を
読み取り認識するためのビデオカメラと文字認識装置と
が設置されており、入口ゲートで認識された車両番号
は、端末処理装置2A,2B〜2M,2Nにおいてイン
タチェンジ名,通過時刻,車種などの必要情報が付加さ
れ、入口情報としてセンタ処理装置1に転送されて走行
車ファイル3に登録される。一方、出口ゲートで認識さ
れた車両番号により、端末処理装置2A,2B〜2M,
2Nにおいて料金マスタ7A,7B〜7M,7N及び対
象車リスト8A,8B〜8M,8Nを参照して通行料金
が算出され、料金の徴収が完了した車両または後述する
料金振替契約の該当車であることが確認された車両に対
して、出口ゲートの通行が許可される。その後、出口ゲ
ート通過車両の車両番号は徴収または確認済み情報と共
に出口情報としてセンタ処理装置1に転送され、走行車
ファイル3から該当する車両番号が削除され、振替契約
の該当車に対しては登録車マスタ4を参照して振替用フ
ァイル5に振替請求用のデータが作成される。
【0014】図2は、図1のセンタ処理装置1の構成と
動作を説明するためのブロック図である。センタ処理装
置1の中央演算処理部6は、図2に示すように、端末処
理装置2i(iはA〜N)から送られる入口ゲート通過
車の入口情報および出口ゲート通過車の出口情報により
登録車マスタ4を参照して走行車ファイル3を逐次更新
する更新手段61と、走行車ファイル3から定期的に端
末処理装置2i別に対象車リスト8iを作成して送信す
る編集手段62と、更新手段61からの指示により走行
車ファイル3及び登録車マスタ4を参照して料金振替契
約の対象車両に対し、契約者ごとの通行料金の集計およ
び振替請求用データの作成処理を行う振替請求手段63
とを備えている。
【0015】更新手段61は、各インタチェンジiを管
理する端末処理装置2iから入口情報を受信すると、車
両番号を主キーとして受信した入口情報を走行車ファイ
ル3に登録し、出口情報を受信すると該当する車両番号
の情報を走行車ファイル3から削除する。これにより、
走行車ファイル3には、有料道路を走行中のすべての車
両の入口ゲート通過時の情報が車両番号を主キーとして
常時保持されていることになる。登録車マスタ4は、通
行料金の支払いを銀行振替または後納とする料金振替契
約を行った契約者の氏名,口座番号,住所などの情報
と、対象となる登録車の車両番号を登録したマスタファ
イルであり、登録車に対しては出口ゲートにおいて料金
徴収を行わずに通行を許可するため、更新手段61は走
行車ファイル3を更新する際に登録車マスタ4を参照し
て該当する車両番号のデータに識別符号を付与する。
【0016】編集手段62は、走行車ファイル3から定
期的に対象車リスト8iを作成して各端末処理装置2i
に送信する。対象車リスト8iは、その時刻に端末処理
装置2iが管理する各インタチェンジiを通過する可能
性のある走行車の情報を示すリストであり、走行車ファ
イル3に登録されている走行中車両の中から抽出し編集
することができる。例えば、ある時刻に図1のインタチ
ェンジBを通過する可能性のある車両(出口ゲートを通
る可能性のある車両)は、インタチェンジA,M,Nの
入口ゲートをインタチェンジBまでの距離に対応したそ
れぞれ所定の時間前に通過し、現在有料道路上を走行中
の車両であるから、走行車ファイル3の入口情報のイン
タチェンジ名,通過時刻を参照し作成することができ
る。隣接するインタチェンジ間を車両が走行するには、
距離が短い場合でも一般に数分はかかるので、この時間
を考慮して対象車リスト8iを定期的に更新すればよ
い。なお、更新手段61による走行車ファイル3の更新
も、同様にリアルタイムで行う必要はなく、一定の時間
間隔で行えば十分である。
【0017】振替請求手段63は、更新手段61が端末
処理装置2iから料金振替契約の登録車に関する出口情
報を受信したときに動作し、更新手段61からの出口情
報と走行車ファイル3の該当する車両番号の入口情報と
から通行料金および履歴を取得し、登録車マスタ4を参
照して契約者ごとの通行料金の集計および振替請求用デ
ータの作成処理を行う。
【0018】図3は、図1の端末処理装置2iの構成と
動作を説明するためのブロック図である。図3に示すよ
うに、端末処理装置2iは、当該端末処理装置が管理す
るインタチェンジiまでの料金を記録した料金マスタ7
iと、センタ処理装置1から定期的に転送され更新され
る対象車リスト8iと、端末演算処理部9iとから成
り、端末演算処理部9iは、入口ゲートで読み取った車
両番号にインタチェンジ名,通過時刻,車種情報等の必
要情報を付加して入口情報を作成しセンタ処理装置1に
転送する入口情報転送手段91と、出口ゲートで読み取
った車両番号により料金マスタ7i及び対象車リスト8
iを参照して料金算出を行う料金算出手段92と、出口
ゲートで読み取った車両番号と料金算出手段92の算出
結果とから出口情報を作成してセンタ処理装置1に転送
する出口情報転送手段93と、出口ゲートで読み取った
車両番号と料金算出手段92の算出結果とに基づいて当
該出口ゲートに設けられた表示器や遮断機の制御を行う
出口ゲート制御手段94とを備えて構成されている。
【0019】入口情報転送手段91は、入口ゲートに設
けられたビデオカメラと文字認識装置とにより認識され
た入口ゲート通過車の車両番号に、インタチェンジ名,
通過時刻,車種情報等の必要情報を付加して入口情報を
作成し、リアルタイムでなく一定時間ごとにまとめてセ
ンタ処理装置1に転送する。これにより、通信回線の使
用効率を向上することができる。
【0020】料金算出手段92は、出口ゲート設けられ
たビデオカメラと文字認識装置とにより認識された出口
ゲート通過車の車両番号で対象車リスト8iを検索し、
該当する車両番号の入口情報からインタチェンジ名と車
種情報とを取得し、料金マスタ7iを参照して通行料金
を算出する。このとき、入口情報に料金振替契約の登録
車であることを示す識別符号が付加されていた場合に
は、出口ゲート制御手段94を介して出口ゲートの表示
器に料金と併せて支払不要のメッセージを表示させ、遮
断機を開いて料金徴収を行わずに通行を許可する。同時
に、出口情報転送手段93を介してセンタ処理装置1に
転送する出口情報に、車両番号のほかに通行料金とイン
タチェンジ名,通過時刻などの情報を付加する。センタ
処理装置1は、走行車ファイル3から当該車両番号を削
除すると共に、出口情報中の通行料金を取り出して別途
料金振替のための処理を行うことになる。一方、入口情
報に識別符号が付加されていない場合には、出口ゲート
制御手段94は遮断機を閉じたまま出口ゲートの表示器
に料金を表示し、料金の支払いが終了してから遮断機を
開いて通行を許可する。出口情報転送手段93は、出口
情報として車両番号のみをセンタ処理装置1に転送し、
走行車ファイル3から当該車両番号を削除するのみでよ
い。なお、出口情報の転送もリアルタイムである必要は
なく、一定時間ごとにまとめてセンタ処理装置1に転送
することができる。
【0021】上述した実施の形態においては、各インタ
チェンジにそれぞれ端末制御装置を配置しているが、各
インタチェンジごとでなく隣接する複数のインタチェン
ジに対して1台の端末制御装置を配置する構成とするこ
ともできる。この場合、端末制御装置は管轄内のインタ
チェンジごとに別々の対象車リストを持つようにしても
よいが、複数のインタチェンジに共通の一つの対象車リ
ストを持つようにすることもできる。なお、上述の実施
の形態では、出口ゲートには上り車線,下り車線用の区
別がなく、同一の出口ゲートを上り,下りの両方の走行
車が通過することを想定し、対象車リストは各インタチ
ェンジに1種類として説明したが、出口ゲートが上り車
線,下り車線に区別して設けられている場合には、対象
車リストを上り車線用と下り斜線用との2種類に分ける
こともできる。
【0022】又、上述した実施の形態は、登録車に対し
ては出口ゲートで料金徴収を行わず通過させ、後日に銀
行振替等で徴収する料金振替契約を含む例であるが、料
金振替契約を適用しない現金徴収のみの場合には、セン
タ処理装置における登録車マスタ,振替用ファイル,振
替請求手段は不要となり、端末処理装置においても登録
車に対する処理がなく、すべての車両に対して同一に扱
うことができ処理が簡略化される。
【0023】更に、上述した実施の形態は、有料道路の
途中に分岐がない場合であるが、分岐が存在しても出口
および入口地点の情報から通行料金が一意に決定できれ
ば適用することができる。
【0024】なお、有料道路のサービスエリア,パーキ
ングエリアに通行料金前納装置を設置し、利用者が入口
および出口インタチェンジ名と車両番号とを入力し、表
示された通行料金を納入した場合、出口ゲートにおける
料金徴収を省略して無停車で通過させる方式を併用する
こともできる。すなわち、通行料金前納装置からの徴収
済み情報をセンタ処理装置に転送させ、走行車ファイル
の該当車両番号のデータに通行区間,料金徴収済み情報
を付加すると、この情報は対象車リストの情報として車
両番号と共に端末処理装置に転送される。端末処理装置
で対象車リストを検索してこの徴収済み情報を検出した
とき、通行区間の出口インタチェンジ名に誤りがなけれ
ば当該車両に対しては出口ゲートでの料金徴収を行わず
に通過させることができる。前納時の出口インタチェン
ジ名と実際の出口インタチェンジが異なるときには、端
末処理装置で差額料金を計算し出口ゲートで徴収するよ
うにればよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の通行料金
精算方式は、有料道路を通行中の全車両の情報を走行車
ファイルに登録して管理するセンタ処理装置に加え、各
インタチェンジ又はインタチェンジ群ごとに出口ゲート
で読み取られた車両番号により通行料金の算出を行う複
数の端末処理装置を設け、センタ処理装置から各端末処
理装置に定期的に対象車リストを編集して転送し、各端
末処理装置は出口ゲートで読み取られた車両番号でこの
対象車リストを検索し通行料金を算出する。これによ
り、各端末処理装置では有料道路を通行中の全車両でな
く対象車リストに格納された一部の車両のみを対象とし
て検索するため、料金算出を遅滞なく行うことができる
と共に、入口情報や出口情報のセンタ処理装置への転送
は1件ごとでなく適宜まとめて転送することができるた
め、通信回線の使用効率を改善できる効果がある。従っ
て、通行車両数が多くデータ転送距離も長くなる長距離
有料道路に適し、一般通行車両に対して適用することが
でき通行券の不正使用を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のシステム構成を示すブロ
ック図である。
【図2】図1のセンタ処理装置の構成と動作を説明する
ためのブロック図である。
【図3】図1の端末処理装置の構成と動作を説明するた
めのブロック図である。
【符号の説明】
1 センタ処理装置 2A,2B〜2M,2N 端末処理装置 3 走行車ファイル 4 登録車マスタ 5 振替用ファイル 6 中央演算処理部 7A,7B〜7M,7N 料金マスタ 8A,8B〜8M,8N 対象車リスト 9A,9B〜9M,9N 端末演算処理部 61 更新手段 62 編集手段 63 振替請求手段 91 入口情報転送手段 92 料金算出手段 93 出口情報転送手段 94 出口ゲート制御手段 A,B〜M,N インタチェンジ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有料道路の入口ゲート及び出口ゲートで
    通過車の車両番号を読み取り、通行券を使用せずに通行
    料金を算出する通行料金精算方式において、前記有料道
    路を通行中の全車両の情報を車両番号を主キーとして走
    行車ファイルに登録し管理するセンタ処理装置と、各イ
    ンタチェンジ又はインタチェンジ群ごとに設けられ通信
    回線を介して前記センタ処理装置と交信し出口ゲートで
    読み取られた車両番号に対し通行料金の算出を行う複数
    の端末処理装置とから成り、前記センタ処理装置は、前
    記端末処理装置から送られる入口ゲート通過車の入口情
    報および出口ゲート通過車の出口情報により前記走行車
    ファイルを逐次更新する更新手段と、前記走行車ファイ
    ルから前記端末処理装置ごとに当該端末処理装置の管理
    区間を通過する可能性のある走行車の情報を示す個別の
    対象車リストを定期的に編集作成して送信する編集手段
    とを備え、前記各端末処理装置には、当該端末処理装置
    が管理する各インタチェンジまでの料金を記録した料金
    マスタと、前記センタ処理装置から転送され定期的に更
    新される対象車リストと、入口ゲートで読み取った車両
    番号から前記入口情報を作成し前記センタ処理装置に転
    送する入口情報転送手段と、出口ゲートで読み取った車
    両番号で前記料金マスタ及び対象車リストを参照し料金
    算出を行う料金算出手段と、出口ゲートで読み取った車
    両番号と前記料金算出手段の算出結果とから前記出口情
    報を作成し前記センタ処理装置に転送する出口情報転送
    手段と、出口ゲートで読み取った車両番号と前記料金算
    出手段の算出結果とにより当該出口ゲートに設けられた
    表示器への表示や遮断機の開閉の制御を行う出口ゲート
    制御手段とを備えたことを特徴とする通行料金精算方
    式。
  2. 【請求項2】 前記センタ処理装置に、料金の振替また
    は後納契約を行った契約者の車両番号を登録した登録車
    マスタと、前記登録車マスタの登録車両に対する通行料
    金の集計および振替請求用データの作成処理を行う振替
    請求手段とを備え、前記更新手段が前記各端末処理装置
    からの入口情報により前記走行車ファイルに車両番号を
    登録する際に前記登録車マスタを参照して該当する車両
    番号の項目に識別符号を付与し、出口情報により前記走
    行車ファイルから車両番号を削除する際に該当情報を前
    記振替請求手段に転送し、前記各端末処理装置の前記料
    金算出手段が前記識別符号を検出した場合には、前記出
    口情報転送手段は前記料金算出手段で算出した料金額を
    出口情報に含めて前記センタ処理装置に転送し、前記出
    口ゲート制御手段は前記料金算出手段で算出した料金額
    を表示器に表示させると共に遮断機を直ちに開放するこ
    とを特徴とする請求項1記載の通行料金精算方式。
  3. 【請求項3】 前記有料道路のサービスエリア,パーキ
    ングエリアに通行料金前納装置を設置し、前記センタ処
    理装置は前記通行料金前納装置からの情報を受けると前
    記走行車ファイルの該当車両番号のデータに料金支払い
    済み情報を付加し、前記各端末処理装置において対象車
    リストを検索して料金支払い済み情報を検出したとき
    は、出口地点の変更がなければ当該車両に対しては出口
    ゲートで料金徴収を行わず通過させることを特徴とする
    請求項1又は請求項2記載の通行料金精算方式。
JP3959296A 1996-02-27 1996-02-27 通行料金精算方式 Expired - Fee Related JP2917893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3959296A JP2917893B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 通行料金精算方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3959296A JP2917893B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 通行料金精算方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09231416A true JPH09231416A (ja) 1997-09-05
JP2917893B2 JP2917893B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=12557385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3959296A Expired - Fee Related JP2917893B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 通行料金精算方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917893B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085046A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有料道路料金収受システム及び有料道路走行経路特定方法
JP2018142083A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 三菱重工機械システム株式会社 料金収受装置、料金収受システム、料金収受方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085046A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有料道路料金収受システム及び有料道路走行経路特定方法
JP2018142083A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 三菱重工機械システム株式会社 料金収受装置、料金収受システム、料金収受方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2917893B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100580712C (zh) 用于通行费电子管理的方法和系统
US4555618A (en) Method and means for collecting highway tolls
US20150154578A1 (en) Centralized toll tracking, payment and monitoring system using geo location enabled devices
CZ285868B6 (cs) Způsob a zařízení k vybírání poplatků za použití pro komunikace a/nebo dopravní plochy
JPH10302102A (ja) 通行料金徴収システム
JP2001338318A (ja) 料金収受システム、車載器及び料金収受方法
JP2003216989A (ja) 料金収受システム、車載器、料金収受方法
JPH11505945A (ja) 設立物における遠隔通信のための車両搭載型装置及びシステム
JP3900386B2 (ja) 駐車場管理装置
KR20030065431A (ko) 주차관리 시스템
JP2007058299A (ja) 料金収受システムおよび料金収受方法
JP3592775B2 (ja) 通行料金処理システムと無線機器
JP2001076194A (ja) 駐車場の課金システム
KR100767438B1 (ko) 주차 관리 시스템 및 방법
JP2917893B2 (ja) 通行料金精算方式
JP3219373B2 (ja) 駐車料金自動課金収受決済システム
JP4216570B2 (ja) 車載装置、コンピュータ、料金収受方法
JP3709337B2 (ja) 有料道路自動料金収受システム対応型のプリペイドカードシステム
JPH09212794A (ja) 車両の通過経路判定システム
JPH11175786A (ja) 有料道路の料金収受システム
JPH08221617A (ja) 料金収受システム
JP3061267B1 (ja) 料金収受方法および料金収受システム
Hills et al. Road Pricing: Solving
JPH11232503A (ja) 有料道路の料金収受システム
JPH08287308A (ja) 有料道路料金収受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees