JPH09230064A - 置時計 - Google Patents

置時計

Info

Publication number
JPH09230064A
JPH09230064A JP3401696A JP3401696A JPH09230064A JP H09230064 A JPH09230064 A JP H09230064A JP 3401696 A JP3401696 A JP 3401696A JP 3401696 A JP3401696 A JP 3401696A JP H09230064 A JPH09230064 A JP H09230064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timepiece
frame
cover
outer frame
elastic cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3401696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
博史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP3401696A priority Critical patent/JPH09230064A/ja
Publication of JPH09230064A publication Critical patent/JPH09230064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 時計枠を覆う弾性カバーの着脱を容易にす
る。 【解決手段】 時計枠1の外枠部2の正面の形状は、上
半分が半円状をしており、外枠部2の下端部には、前面
側の両側部2aがそれぞれ外枠部2の幅とほぼ等しく、
後方部が内側に向けて後退するように傾斜させて形成し
た座部2bが設けてあり、両側部2aと座部2bとは水
平面をなす水平部2cと一体となっている。座部2bの
両側部は角部と前面カバー部の外周とによって囲まれ、
後方になるほど面積が小さくなる三角錐状に形成されて
いる。時計枠1の周囲の部分は、シリコンゴム等の軟質
の弾性ゴムからなる弾性カバー12で覆ってある。弾性
カバー12は、座部2bを覆うようにして被せた後に、
時計枠1の残りの上方の部分に被せるようにしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は時計枠に弾性カバーを被せ
て落下した際の耐衝撃性を付与した置時計に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】時計は、作業所や浴室など種々の場所で
使用されることがあり、このような場合に使用環境に対
応して落下した場合の破損対策や防水性が要求される。
このような要求に対応するために、時計が落下した場合
の耐衝撃性を付与する手段として、本出願人は先に時計
枠に弾性カバーを被せるなどの手段を採用したものを提
案した(実公平4−34471号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、防
塵や防湿および耐衝撃性の向上に主眼が置かれたもので
あるので、弾性カバーが汚れた場合に取り外して洗った
り、損傷した時に交換したりするようなことは予定して
いない。逆に弾性カバーは容易にめくれたり、ずれたり
しないようにするための手段が講じられている。したが
って弾性カバーを着脱しなければならない状態が生じた
ときに迅速に対応できない問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明は、時計枠を弾性カバーで覆ってある置時
計について、この弾性カバーの着脱を容易にする構成を
採用することによって洗浄や交換の際に便利性を与える
ようにした。すなわち、外枠部の下端部の座部を前面側
は、外枠部の側部とほぼ等しくし、後方部は内側に向け
て後退する傾斜状に形成し、弾性カバーを、この座部に
被せてから時計枠の上方に向けて順次被せるようにして
装着を容易化した。また、取り外す際には、逆の順序で
上から順に剥すようにすると容易に取り外し可能であ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、外枠部と前面カバー部
とを一体に形成してなる時計枠内に時計機械体を装着
し、時計枠の後端部にパッキンを介して裏蓋を被せてな
る置時計に、落下した際の耐衝撃性を付与するための弾
性カバーを取り付けたものである。
【0006】時計枠の下端部に位置する座部は、前面側
の両側部がそれぞれ外枠部の幅とほぼ等しく、後方部が
内側に向けて後退するように傾斜させて形成し、弾性カ
バーを被せる際に、弾性カバーを下端部を座部の底面に
被せた後に時計枠の上方の部分に被せるようにするとよ
い。
【0007】
【実施例】図1に示すように、時計枠1は、アクリルな
ど硬質の透明プラスチック材からなる透明樹脂を、外枠
部2及び前面突状円板状の前面カバー部3と一体に成形
したものからなり、外枠部2の正面の形状は上半分が半
円状をしている。時計枠1は、前面の前面カバー部3を
底部とし、後端部を開口部とする容器状に形成してあ
る。外枠部2の下端部には、前面側の両側部2aがそれ
ぞれ外枠部2の幅とほぼ等しく、後方部が内側に向けて
後退するように傾斜させて形成した座部2bが設けてあ
り、両側部2aと座部2bとは水平面をなす水平部2c
と一体となっている(図2参照)。なお、外枠部2の上
端部には後述の弾性カバーの位置決め用の突起2dが形
成してある。
【0008】時計枠1の内部には、前面側に所定のスペ
ース4aを有する機械体取付板4が取り付けてあり、こ
の機械体取付板の背面には、時計機械体5が装着してあ
る。時計機械体5は、機械体取付板4の支持片4bに設
けてある爪部によって係止してある。
【0009】時計機械体5の中心部に指針軸5aが突設
してあり、この指針軸は、機械体取付板4の中心部の透
孔を通って前面側に突出している。機械体取付板4の前
面には文字板6が貼付してある。指針軸5aには秒針
7、分針8、時針9がそれぞれ取り付けてある。
【0010】時計枠1の後端部には、裏蓋10が被せて
ある。裏蓋10は、外周部につば部10aを有する段差
状の円形容器に似た形状に形成してある。つば部10a
から前方に向けて立ち上げてなる円筒部10bの外周に
は、所定の範囲にわたって螺旋状の突起からなるおねじ
部10cが2か所に形成してある。つば部10aの背面
側には、円筒部10bよりも小径で実質的に円形に突出
させてなる把持部10dが設けてある。把持部10dに
は、中心部を横断するように後述の溝部10eが設けて
ある。
【0011】また、外枠部2の後部の内周には、おねじ
部10cに係合可能な螺旋状の突起からなる1対のめね
じ部2eが形成してある。おねじ部10c,10cとめ
ねじ部2e,2eとは互いにねじ対偶を構成しており、
裏蓋10を右に回すと、両者が螺合して裏蓋が前面カバ
ー部3に向けて進み、左に回すと裏蓋は上記両者が離れ
る方向に変位して、外枠部2から離脱可能である。
【0012】外枠部2の後端部と、裏蓋10のつば部1
0aの前面との間には、リング状のゴム製パッキン11
が介在させてある。パッキン11は、裏蓋10を右に回
して前進させることにより、外枠部2の端部とつば部1
0aの前面との間で押圧され、外枠部2と裏蓋10とに
よって囲まれた内部を密閉可能である。時計枠1の前面
カバー部3の部分を除いた周囲の部分は、軟質のシリコ
ンゴム等の弾性ゴムからなる弾性カバー12で覆ってあ
る。弾性カバー12は、落下した場合に衝撃による破損
を防止するためのものである。
【0013】図3は、本実施例の背面の状態を示してお
り、裏蓋10が時計枠1の背面のほぼ全面を占めてお
り、僅かに両側下端部に位置する部分だけが実質的に三
角形状に現れている。裏蓋10の外周には、手で回転さ
せるときに回転を容易にするために用いる凹凸部10f
が形成してある。また、上述した溝部10eは裏蓋10
の背面側をドライバなどの棒状体を収容可能な幅で中心
部を通って横断するように設けてある。なお、裏蓋10
の背面には、裏蓋10を着脱する際の回転方向を示す表
示10g,10gが設けてある。
【0014】図4は、弾性カバー12の装着状態を示し
ている。座部2bの両側部は、外枠部2の両側部とほぼ
同一であるが、両側部は後方が時計枠の内側に向けて後
退する方向に傾斜状に形成してある。座部2bの両側部
は角部と前面カバー部3の外周とによって囲まれた略三
角形の空洞部に形成してあり、この三角形の空洞部は、
後方になるほど面積が小さくなる三角錐状に形成されて
おり、後端部には段差部2hが設けてある。弾性カバー
12は、座部2bの後退した部分については、その分だ
け肉厚を大きくしてあり、後端部の内側では、座部の段
差部2hに係合させてある。
【0015】時計枠1に弾性カバー12を装着するとき
には、まず、この座部2bの前面側に当該座部を覆うよ
うに弾性カバー12の下側を当てて被せた後、後端部を
空洞部の背部の段差部2hに係合させ、次に時計枠1の
上方の部分を弾性カバー12に被せるようにすることに
より装着が完了する。なお、弾性カバー12を取り外す
ときには、この逆の手順を用いて容易に取り外し可能で
ある。
【0016】なお、本発明は、時計枠を外枠部と前面カ
バー部とを一体に形成したものとして説明してあるが、
一体型に限られるものではなく、時計枠を前面カバーと
を別部材で構成したものであってもよい。時計の表示部
も円形に限らず種々の形状のものについても適用可能で
ある。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、外枠部の下端部に、前
面側の両側部がそれぞれ外枠部の幅とほぼ等しく、後方
部が内側に向けて後退するように傾斜させて形成してな
る座部が設けてあり、弾性カバーは座部を覆うようにし
て被せた後に、時計枠の残りの上方の部分に被せるよう
にしてあるため、弾性カバーの着脱が極めて容易とな
る。したがって弾性カバーの洗浄や交換及び時計枠の清
掃などが容易に行なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図2のA−A線断面図
である。
【図2】同、正面図である。
【図3】同、背面図である。
【図4】図3のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 時計枠 2 外枠部 2b 座部 3 前面カバー部 5 時計機械体 10 裏蓋 12 弾性カバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外枠部と前面カバー部とを一体に形成し
    てなる時計枠に時計機械体を装着し、上記時計枠の背面
    側に裏蓋を被せてあり、少なくとも上記前面カバー部を
    除外した上記時計枠は弾性カバーで覆ってある置時計で
    あって、 上記外枠部の下端部には、前面側の両側部がそれぞれ上
    記外枠部の幅とほぼ等しく、後方部が内側に向けて後退
    するように傾斜させて形成してなる座部が設けてあり、
    上記弾性カバーは上記座部を覆うようにして被せた後
    に、上記時計枠の残りの上方の部分に被せるようにして
    あることを特徴とする置時計。
JP3401696A 1996-02-21 1996-02-21 置時計 Pending JPH09230064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3401696A JPH09230064A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 置時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3401696A JPH09230064A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 置時計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09230064A true JPH09230064A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12402607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3401696A Pending JPH09230064A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 置時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09230064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098149A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098149A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP4706898B2 (ja) * 2004-09-29 2011-06-22 日本精機株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961320B2 (ja) バングルタイプバンドを備えた腕装着型携帯装置
JPH09230064A (ja) 置時計
FR2463436A1 (fr) Montre a elements de forme profilee, notamment non circulaire
FR2501389A1 (fr) Dispositif de commutation de mode pour une montre electronique
JP4805437B2 (ja) 腕時計ケース
FR2484891A1 (fr) Dispositif de finition de surface et application du dispositif
EP0541001B1 (fr) Boîte de montre avec un fond séparable
US3499253A (en) Lens block with shield plug
JPH09249237A (ja) 注出口組合体
JP3689247B2 (ja) 眼鏡フレーム用装飾リム及び装飾リムの装着方法
JP2003189936A (ja) 電動歯ブラシのハウジング
FR2466233A1 (fr) Coiffe et procede de fabrication d'un casque faisant application d'une telle coiffe
CN217443743U (zh) 分体式表壳及手表
US2877464A (en) Goggle
KR102129091B1 (ko) 스틱 일체형 라벨 음료 용기
JPH10239454A (ja) 腕時計の回転ベゼル構造
JP3857062B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0259959B2 (ja)
JPH10282261A (ja) 腕時計の保護構造、腕時計及び腕時計保護装置
JPH0123494Y2 (ja)
JPH09230062A (ja) 防水時計
JP2550650Y2 (ja) 液体付勢装置
KR200195394Y1 (ko) 휴대용 휴지 및 콘돔케이스
JPH0630110Y2 (ja) 口紅等の収納容器
JPH11192185A (ja) 壁用ブラケット