JPH09229068A - スラスト軸受装置 - Google Patents

スラスト軸受装置

Info

Publication number
JPH09229068A
JPH09229068A JP8034845A JP3484596A JPH09229068A JP H09229068 A JPH09229068 A JP H09229068A JP 8034845 A JP8034845 A JP 8034845A JP 3484596 A JP3484596 A JP 3484596A JP H09229068 A JPH09229068 A JP H09229068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
thrust bearing
groove
bearing
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8034845A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Watanabe
真太郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8034845A priority Critical patent/JPH09229068A/ja
Publication of JPH09229068A publication Critical patent/JPH09229068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/1045Details of supply of the liquid to the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/047Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with fixed wedges to generate hydrodynamic pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1075Wedges, e.g. ramps or lobes, for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転軸に固定され同回転軸と共に回転するカ
ラーと、同カラーの端面と摺接するテーパランド部又は
ステップランド部を備えたリング状のスラスト軸受とか
らなるスラスト軸受装置において、スラスト軸受の内周
側へ流出した潤滑油がそこに滞留しないようにして、ス
ラスト軸受内周部の異常摩耗を防止する。 【解決手段】 上記カラーの摺動面に上記スラスト軸受
の内周半径より小さい半径のリング状の溝を設け、且つ
上記カラーに上記リング状の溝に連通し同カラーの外周
面に開口する排油孔を複数個設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は過給機等に用いられ
るスラスト軸受装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のスラスト軸受装置の縦断面
図であり、テーパランド形スラスト軸受構造のものを示
している。図4は図3のIV−IV断面図である。図におい
て、回転軸1にはスペーサ2および締め付けナット3を
介してカラー4が装着されている。ケーシング5には負
荷側スラスト軸受6が固定されており、カラー4と摺接
する面にはホワイトメタル7が鋳着されている。ホワイ
トメタル7のカラー4との摺接面には傾斜したテーパ部
と、摺接相手側の面と平行なランド部とが形成されてい
る。1組のテーパ部・ランド部と、その隣の1組のテー
パ部・ランド部との間の、ホワイトメタルの無い部分に
油溝8が形成されている。油溝と、同油溝に隣接するテ
ーパ部と、同テーパ部に隣接するランド部とからなる部
分をまとめて1つのパッドと呼ぶ。パッドは上記のよう
に形成された部分の名称である。スラスト軸受6のカラ
ー側には複数のパッドが形成されている。
【0003】負荷側スラスト軸受6の油溝8へは、ケー
シング5に設けられた給油孔9を経由して潤滑油が供給
される。給油孔9を通過した潤滑油は負荷側スラスト軸
受6の外周部とケーシング5とで閉鎖された空間部10
に入り、さらにスラスト軸受の各パッドに対応する位置
にそれぞれ穿設された給油孔11を経由しノズル部12
を通過して油溝8へ入る。負荷側スラスト軸受6の内周
側へ漏出した潤滑油は隙間13に溜まり、最終的にはナ
ット3の方へ流れて、さらに外部へ排出される。またケ
ーシング5には前記スラスト軸受6と同様な構成の反負
荷側スラスト軸受14が固定されており、カラー4と摺
接する面にはホワイトメタル15が鋳着されている。反
負荷側スラスト軸受14への潤滑油は負荷側スラスト軸
受6と同様な方法で供給される。
【0004】図4は負荷側スラスト軸受6の摺接面を表
している。ノズル部12から油溝8に入った潤滑油はテ
ーパ部16へ流れ、さらにランド部17に至り、その間
にくさび作用で流体動圧を発生し、負荷能力が生じる。
テーパ部16の内周側には内周側シュラウド18、外周
側には外周側シュラウド19が設けられており、潤滑油
が内・外周へ漏出し、流体動圧が低下することを防いで
いる。
【0005】なお上記型式のスラスト軸受のほか、ステ
ップランド形スラスト軸受構造も用いられている。これ
はテーパ部16に相当する部分がランド部17と並行に
形成されているものであり、それ以外の部分の構造は前
述のものと同じである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】テーパ部16でのくさ
び作用により高圧になった潤滑油の一部は、カラー4と
内周側シュラウド18とのすきまから軸受内周側へ流出
し、回転しているスペーサ2と静止している負荷側軸受
6の内周部の隙間13を通り締め付けナット3の方へ流
れる。内周側の方へ漏出する油量が少ないため、漏出し
た潤滑油は隙間13を通過する時間が長くなり、その間
に粘性摩擦を受け高温になる。その結果、負荷側スラス
ト軸受内周側の温度も高くなる。一方負荷側スラスト軸
受外周側の方は漏出した油は遠心力で排出されるため、
せまい空間に滞留することはなく、逆に軸受外周部の冷
却作用を行なう。
【0007】このようにして、負荷側スラスト軸受の内
周側は外周側に比べて高温になるため、軸方向の熱膨張
量に差が生じ、内周側の方の油膜厚さは薄くなる。その
結果さらに内周側の温度上昇が加速されることになり、
最終的には負荷側スラスト軸受内周部がカラーと接触
し、異常摩耗を発生させる。ステップランド形スラスト
軸受においてもほぼ同様な現象が起こる。
【0008】本発明は上記従来技術の欠点を解消し、ス
ラスト軸受の内周側へ流出した潤滑油がそこに滞留しな
いようにしてスラスト軸受内周部の異常摩耗を防止しよ
うとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
したものであって、回転軸に固定され同回転軸と共に回
転するカラーと、同カラーの端面と摺接するテーパラン
ド部又はステップランド部を備えたリング状のスラスト
軸受とからなるスラスト軸受装置において、上記カラー
の摺動面に上記スラスト軸受の内周半径より小さい半径
のリング状の溝を設け、且つ上記カラーに上記リング状
の溝に連通し同カラーの外周面に開口する排油孔を複数
個設けたことを特徴とするスラスト軸受装置に関するも
のである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の一形態に係
るスラスト軸受装置の縦断面図である。図には反負荷側
スラスト軸受の図示は省略してある。図2は図1のII−
II断面図である。図において、20はカラー4に設けら
れたリング状の溝である。この溝20の位置は負荷側ス
ラスト軸受6の内周側シュラウド17の内周側である。
21はリング状の溝20に連通するようカラー4内に設
けられた排油孔であり、カラー4の外周へ開口してい
る。排油孔21は図2に示されるように複数個設けられ
ている。上記以外の部分の構成は従来技術と同じであ
る。本発明はテーパランド形スラスト軸受あるいはステ
ップランド形スラスト軸受のいずれにも適用可能なもの
である。
【0011】本装置において、スラスト軸受内周側シュ
ラウドとカラーとの間を流出した潤滑油はカラーに設け
たリング状溝20へ入る。リング状溝に入った潤滑油は
遠心ポンプ作用で排油孔21より排出される。この遠心
ポンプ作用により、軸受内周側へ漏出した潤滑油はリン
グ状溝の方へ流れ易くなり、負荷側スラスト軸受6とス
ペーサ2との間の隙間13に溜まることがなくなる。
【0012】このように潤滑油が排出されるので、この
隙間13で潤滑油が粘性摩擦を受けて高温になるという
ことがなくなる。その結果、負荷側スラスト軸受内周の
異常摩耗もなくなり信頼性が向上する。さらに隙間13
での粘性摩擦がほとんどなくなることより動力損失が低
減される。
【0013】
【発明の効果】本発明のスラスト軸受装置においては、
カラーの摺動面にスラスト軸受の内周半径より小さい半
径のリング状の溝を設け、且つカラーに上記リング状の
溝に連通し同カラーの外周面に開口する排油孔を複数個
設けてあるので、スラスト軸受内周部に潤滑油が滞留す
ることがなくなり、スラスト軸受内周部の異常摩耗を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係るスラスト軸受装置
の縦断面図。
【図2】図1のII−II断面図。
【図3】従来のスラスト軸受装置の縦断面図。
【図4】図3のIV−IV断面図。
【符号の説明】
1 回転軸 2 スペーサ 3 締め付けナット 4 カラー 5 ケーシング 6 負荷側スラスト軸受 7 ホワイトメタル 8 油溝 9 給油孔 10 空間部 11 給油孔 12 ノズル部 13 隙間 14 反負荷側スラスト軸受 15 ホワイトメタル 16 テーパ部 17 ランド部 18 内周側シュラウド 19 外周側シュラウド 20 リング状の溝 21 排油孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸に固定され同回転軸と共に回転す
    るカラーと、同カラーの端面と摺接するテーパランド部
    又はステップランド部を備えたリング状のスラスト軸受
    とからなるスラスト軸受装置において、上記カラーの摺
    動面に上記スラスト軸受の内周半径より小さい半径のリ
    ング状の溝を設け、且つ上記カラーに上記リング状の溝
    に連通し同カラーの外周面に開口する排油孔を複数個設
    けたことを特徴とするスラスト軸受装置。
JP8034845A 1996-02-22 1996-02-22 スラスト軸受装置 Pending JPH09229068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034845A JPH09229068A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 スラスト軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034845A JPH09229068A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 スラスト軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09229068A true JPH09229068A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12425534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8034845A Pending JPH09229068A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 スラスト軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09229068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008038387A1 (de) * 2008-08-19 2010-02-25 Manroland Ag Getriebeanordnung für eine Druckmaschine und damit ausgerüstete Druckmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008038387A1 (de) * 2008-08-19 2010-02-25 Manroland Ag Getriebeanordnung für eine Druckmaschine und damit ausgerüstete Druckmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5480234A (en) Journal bearing
KR100387159B1 (ko) 터보과급기의스러스트베어링구조
US7470064B2 (en) Axial thrust bearing
CA1234051A (en) Anti-weepage valve for rotating seals
JP4664254B2 (ja) 圧縮機用軸受
JPH0612145B2 (ja) ガスタービンエンジンロータ軸受用シール装置
US4300808A (en) Tilting-pad bearings
KR950005839B1 (ko) 수중트러스트베어링장치
JPH01142203A (ja) 流体流動機械の軸とハウジングとの間のシール装置
US4175755A (en) Mechanical seal assembly
US4116502A (en) Dual bearing structure for rotatable machine parts with antifriction and plain bearings
JP2924481B2 (ja) ターボチャージャのスラスト軸受装置
JPH09242747A (ja) スラスト軸受
US3817586A (en) Compact tilting pad thrust bearing
RU2619408C1 (ru) Опорный сегментный подшипник скольжения
JPH09229069A (ja) スラスト軸受装置
JPH09229068A (ja) スラスト軸受装置
JP4314627B2 (ja) 過給機の軸受装置
US2315674A (en) Bearing
JP2017040356A (ja) クランクシャフトの支持装置
JP2513652Y2 (ja) 過給機のスラスト軸受装置
JPH09269012A (ja) スラスト軸受
JPS6332541B2 (ja)
JPS5915769Y2 (ja) ロ−ル軸受のシ−ル兼スラスト受け装置
JPS621127B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040217